• ベストアンサー

塾 模試 過去問 解説

ennalytの回答

  • ベストアンサー
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

私もそういう経験あります。 こんな中途半端な教材でどうやって勉強しろと?(^^ゞ そういうのフルシカトして、 解説がキッチリ付いた過去問を買ってきて自分のペースで進めたほうが身につきますよ。 そもそも模試は自分で受けたものなら復習の意義ありますが、 受けてないのに解説もなしなんて、やる理由が見いだせないね。 自分の受ける大学の過去問ならみっちりやることの効果ありますから。

okapi-home
質問者

お礼

早い回答をありがとうございます! そうですよね…困ったものです。(:_;) 解説で自分の考え方の筋道を照らし合わせたいのに… 生物はセンターのみなのでセンター過去問をやってみようかな、少し気持ちが軽くなりました。 本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • こんばんは(^-^*) 塾には模試の過去問(10年分程度)、解答解説はありますか?センター過去問は沢山ありますが… よろしくお願いします。

  • 夏休み中の模試について

    私は高3の女です。 今塾に通っています。その塾で8月7日にマーク形式の模試があるのですが、大学まで行かなくてはいけないのです。そんなに遠くではないのですが‥。 そこで受けるか受けないか迷っています。9月10月はほとんど模試が毎週のようにあるので夏休みの模試は受けなくていいかな?と思っています。 夏休み中の模試というのは重要ですか?くだらない質問ですがアドバイスお願いしますm(__)m

  • 京大志望です。過去問、模試の過去問当の利用について。

    京大志望の、浪人生です。 受験に必要な科目は、英語、数学、化学、物理、現代文です。 赤本、青本、25ヵ年、実戦模試やオープンの問題集・・・などいろいろありますが、どれをどういう時期にどういうふうにやっていくのがいいのでしょうか?? また、過去問については、英語や数学は、赤本青本のほかに25ヵ年や東京出版のものなどありますが、国語や理科に関しても、こういった選択肢はあるのでしょうか?? 最終的には、過去問と、河合、駿台の模試の過去問はやる予定です。 今の時点で、京大向けの問題集でもっているのは、駿台の、京大化学だけです。 夏休みでほぼ完成させるつもりでやっていきます。 アドバイスお願いします。

  • 過去に受けた河合模試の成績は見られますか?

    今年から浪人して河合塾へ行こうと考えている者です 河合塾のページから、自分の模試の解答用紙番号を入力することで 認定を受けられるコースと、一年間の学費(模試の成績によって変動)を見ることができるのですが 先日、母が間違って模試の成績表を捨ててしまいました…。 模試の成績を利用した場合、学費が合計35万円免除だったのですが 今は解答用紙番号はわからず、困っています 過去の模試の成績等を河合塾に開示してもらうことはできるのでしょうか?

  • 河合塾マーク模試数学1Aの解説がわかりません

    先日行われた、河合塾の第3回全統マーク模試 「数学1A」の解答・解説が理解できなかったためここで質問させていただきます。 第2問の(3)ですが、解説には ------ここから解答--------- 条件:a, bは正の整数 a<b+2<4a/3 ---式3 a, bは正の整数であるから、 a, b+2はいずれも整数であり、 式3が成り立つとき、 a+1<4a/3 つまり3<aである。 ---------解答ここまで--------- とあります。 この部分の詳しい解説として、 a<b+2<4a/3 (式3) より a+1<=b+2<4a/3 であるから a+1<4a/3 となっていますが、 この解説がいまいち理解できません。 なぜこのようなことが言えるのか 論理の展開を教えていただけないでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 進研模試の過去問を手に入れたいのですが・・・。

    単刀直入ですが,進研模試の対策をするために,進研模試の過去問を手に入れたいのですが,学校や塾の先生に頼む他に何か入手する方法はないのでしょうか? 勉強がしっかり出来ているかどうかの確認をするためには進研模試を解くのが,レベル的にも難しすぎず簡単すぎず,良いと言われたので,何回分かの進研模試を解いてみたいと思い,このような質問をするに至ったのです。ご回答,よろしくお願いします。

  • 進研模試

    こんばんわ。高校2年の葵です。 こんど進研マーク模試を受けます。 その際、日本史、世界史、化学、生物(もちろん国数英も)を受けますが、過去の復習をどうやってすればいいかわかりません。 効率のいいやりかたはありませんか? 学校の先生をしているかた、この模試を受けたことがあるかたはどんなことでもいいので解答お願いします。

  • 全統模試について

    今日、全統模試を受けました。 高3です。自己採点をしたら、結果がかなり悲惨でした。 塾の先生は高3の最初の模試だから、あまり気にしなくて良いと言っていましたが、先がかなり不安です。 これから頑張れば大丈夫だと思っていますが…。 先輩方アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • センター試験過去問

    高3のflankです。 センター試験の過去問を夏休みに解こうと思って、 本屋まで買いに行ったのですが、 赤本、黒本などすべて教科別でした。 10何年分も解くつもりはなくて、3年分くらいあればいいのですが、 年度別の過去問みたいなのはないのでしょうか? 普通は全教科分買うものなんでしょうか? それとも塾でコピーで十分でしょうか?

  • 赤本と青本

    大学入試の過去問は赤本と青本だったら、一般的にどっちが解説や、回答が良いのでしょうか!? 赤本は青本より売れているけれど、解説や模範解答が結構いい加減で、たまに回答が間違っていたりすることもあると良く聞きます。 青本は解説が不十分で、青本の解説を読むと問題が解けなくなる!とか言っている人もいました。 青本を書いているのは駿台の講師でしょうか?赤本を書いているのはどこかの予備校や塾の講師や、学校の先生などいろいろなのでしょうか? 皆さんならどっちを買いますか? いろいろと教えて下さい。