河合塾マーク模試数学1Aの解説がわかりません

このQ&Aのポイント
  • 河合塾の第3回全統マーク模試「数学1A」の解答・解説が理解できなかったためここで質問させていただきます。
  • 第2問の(3)ですが、解説には条件:a, bは正の整数、a<b+2<4a/3 ---式3、a<b+2<4a/3 (式3) より a+1<=b+2<4a/3 であるから a+1<4a/3 となっていますが、この解説がいまいち理解できません。
  • なぜこのようなことが言えるのか論理の展開を教えていただけないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

河合塾マーク模試数学1Aの解説がわかりません

先日行われた、河合塾の第3回全統マーク模試 「数学1A」の解答・解説が理解できなかったためここで質問させていただきます。 第2問の(3)ですが、解説には ------ここから解答--------- 条件:a, bは正の整数 a<b+2<4a/3 ---式3 a, bは正の整数であるから、 a, b+2はいずれも整数であり、 式3が成り立つとき、 a+1<4a/3 つまり3<aである。 ---------解答ここまで--------- とあります。 この部分の詳しい解説として、 a<b+2<4a/3 (式3) より a+1<=b+2<4a/3 であるから a+1<4a/3 となっていますが、 この解説がいまいち理解できません。 なぜこのようなことが言えるのか 論理の展開を教えていただけないでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

模試の模範解答としては、余り褒められたモノではない。別解を示す。 α<x<β でxに整数値が存在するから、β-α>1 が必要条件である。これを使おう。 a-2<b<(4a/3)-2 ‥‥➀ であるから、((4a/3)-2)-(a-2)>1だからa>3.よって、a=4、5、6 ‥‥。 a=4の時、➀より 2<b<10/3 。よって求めるものは (a、b)=(4、3)。 a=4で、いきなり答えが出たのは運が良いし、この問題に限ればそれでよいが、一般的に考えると それだけで満足しては駄目。 整数問題は、時として“調べる”という作業が必要になるが、それも闇雲に調べるのではなく、見通しをもった作業が必要。 そのためにも、➀をab平面上に図示してやると良い。そうすれば、➀の領域の格子点(=共に、整数になる点)に黒丸を打っておけば、すぐ分かるし、先が見える。 同時に、視覚的にもミスを防げる。 但し、その領域の図示からだけでも答えは出るが、それだけの答案にしない方が良いだろう。

highstudy100
質問者

お礼

ありがとうございます。 この考え方だととてもすんなり理解できました。

その他の回答 (5)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.6

No.3だったかな。こんばんは。 問題ありがとうです。 少しお粗末な気はするけど、悪い言い方だけど 「所詮模試の解説」でしかないなぁ~。 というのが感想。 場当たり的だけど、一応この問題に関してはいけるのだから、 こういう解説になる、位の解釈でいいと思うけど。 (3)式だけ見ると、 っと、まってその前に。 x=2が軸になるのは、平方完成ででるね♪ f(1)>0 で 1<x のときに解を出す。 虚数解や重解にならないように、f(2)<0 これをやるのはいいね?  #f(2)が、グラフの下に凸頂点だからね♪ ここから(3)式を引っ張り出してくる という発想なんだろうなぁ~。 a< b+2 < (4a)/3  (3) う~ん。 何でこうできるか? って事だと思うんだけど。 a+1 ≦ b+2 < (4a)/3  (4) としておきます。 (3)と(4)と見比べて、なんか知らんが <が≦に化けて、 a が a+1 に化けた。 これは難しく考えずに♪ 「a,b は正の整数だから 当然 b+2 も正の整数。 もしかすると、a+1 = b+2 になるかもしれない。ならないかもしれない。 まぁこういうことでしかないよ。ここはそう考えておいて構わない」、と思うけど。 例えばだけど (3)で a=2 b=1 としてみる。 不等式は成立してるね。 2<3 < (8/3) 右側成立しないけどね^^;  #これは答えではないから成立はしない。  #b+2 < (4a)/3 は 別の不等式だと今は捉えて  #後で矛盾を訂正すればいいから。 そんなもんだよ^^; で改めて a=2 b=1 としておくと、 (4)式左側 3≦3 だね  厳密に言えば 3=3 だね。 上にも書いたけど 「 」 のなかね。これだけの話しだとおもうよ~。 このやり方は危ないと思うよ。σ(・・*)も。 解を出してあげる 方が圧倒的に一般的だし、 σ(・・*)だったら、下手すると微分したほうが早いと思うかな。 関数はGだよね。 f(x)で解説してない? 気のせいかな?? まぁいいけど。 df(x)/dx をとって ( f’(x) とするよ~) f’(1)<0 グラフは下に凸だから これで確実に 1<x の解を持つはず。 もう一つは同じで、虚数と重解を防ぐために f’(x)=0 となるx1で  f(x1)<0 この二つのほうが楽な気がするけどなぁ。  #f’(1)<0 は aだけの式になるからね♪  #あとは f(x1)=0 にあわせればいいから。 どうかなぁ~。 これも危ないか。f(1)のときに解を取ってしまわないように 確認しなきゃいけないね。 変な解説もそうだけど、変な問題かもしれないね。 【x>1の部分と異なる二点で交わるような】この日本語は おかしく感じるんだけど・・・。 「x>1で異なる二つの解を持つ」 だったら違和感ないけど。。。 最近はこういうのが普通? σ(・・*)ちょっとこういうところに長く関わってないから、 よく分からないや。 設問の順番もむちゃくちゃな気もするけど・・・。 こんなものなのかな? とりあえず ご質問のところは抑えたので、寝ます Oo。(。ρω-。) (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

highstudy100
質問者

お礼

模範解答の意味がわかりにくく感じましたが、 “この問題ではこう解いた” 程度に思えば気が楽になりました。 ありがとうございました。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.4

えっと、代数屋さん(o`・ω・)ゞデシ!!  #一応非常勤講師だったんだけど、病気でダウン>< 問題を載せてくれませんか? 答えようがない^^; G って言うのが何かも分からない状況なので、 手の差し伸べようがないんですよ。 >先日行われた、河合塾の第3回全統マーク模試 >「数学1A」の解答・解説が理解できなかったためここで質問させていただきます。 これだと、この問題を知っている人にしか、質問してないのと同じです。 調べてでてきたとしても、回答者に手間を掛けさせないで お願いしますm(_ _)m もったいないからね、こういうやり方は。 たまたま見たんだけど、できる可能性がある方が見ても、 スルーしちゃう可能性のほうが大きいと思うよ。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)  本職も結構多いんだから^^; 

highstudy100
質問者

補足

ありがとうございます。 問題をアップロードしました。 http://fileup.jp/up/0144.jpg.html ダウンロードのパスワードは1234です。 よろしくお願いします。

回答No.3

No.1です。 この問題の意義ですか? 私的には「aがどのような値をとるか」が最終目的に思えます。 ですから、余計なbを消してaについてまとめたいと思ってこのような問題になっているのではないでしょうか。 問題に対する理解というか、なぜその問題を解くのかということをもっと考えてみてはいかがでしょうか。

highstudy100
質問者

お礼

お礼ではなく、補足で投稿してしまいました。 改めて、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

highstudy100
質問者

補足

アドバイスどうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • masssyu
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.2

a,bの大小関係が影響してくる場合があるので、出来れば大問全てを載せてください。

highstudy100
質問者

補足

ありがとうございます。 問題をアップロードしました。 http://fileup.jp/up/0144.jpg.html ダウンロードのパスワードは1234です。 よろしくお願いします。

回答No.1

aとbは正の整数といってますね。 そして a<b+2 となっていて、これが成り立つとありますね。 aはb+2より小さい正の整数ですが、どれくらい小さいかはわかりません。 もしかしたら1だけ小さいのかもしれません。 なので a+1<=b+2 となります。(例えば、a=3、b=2とすれば両辺は=になります) そして b+2<4a/3 なので a+1<4a/3 となるのです。

highstudy100
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。

highstudy100
質問者

補足

早速のご回答、どうもありがとうございました。 なるほど、解説で行っている意味がわかりました。 どうもありがとうございます。 ただここでふと疑問に思ったのですが、 そもそも何故このような解き方・考え方をするのでしょうか? 回答者様が教えてくださった考え方は おそらく自然なものとは思いますが、 私にとって(理解できるものの) いまいち「当たり前のこと」になっていません。 このような解法に至る思考回路になっていないというか。。。 これはいわゆる整数問題の理解・演習が足りていないということでしょうか。

関連するQ&A

  • 河合塾の全統高2模試について

    すいません、河合塾の全統高2模試質問させて頂きます。 今度9月に河合塾の模試を学校で受ける事になったんですが、初めて模試を受けるのでどのように対策したらいいかわかりません。 受ける教科は国語・数学・英語です。 英語・国語は短時間での対策は無理だと思い自分の勉強に専念しますが、数学は今から対策すれば結構取れると思うので数学だけでも対策して行きたいと思いました。 しかし、初めて受けるので出題レベルが解りません。 なので、知ってる事があれば是非教えてください! 宜しくお願いします。

  • 河合模試について

    高校一年です。 8月に河合塾の全統記述模試を受けます。 この模試の数学で、中学の内容は出るでしょうか。それとも高校の範囲のみでしょうか。

  • 河合塾の全統模試。

    河合塾の全統模試。 高1で初めて受けます。 どのくらいのレベルですか?

  • 河合塾の模試について。

    本日河合塾の第2回全統マーク模試を受けました。自己採点したところ夏休み中の勉強の甲斐??がありすべての教科で第1回全統マーク模試より10~20点伸びました。しかし誰もが受験勉強をしてると思います。すると平均点なども上がるのでしょうか?また上がるとしたら10~20点伸びたところで偏差値は変わらないのでしょうか?

  • 河合塾の全統模試について

    河合塾の全統模試についてです。(高1) 今度の土曜日にそのテストがあるのですが、できるだけおおく問題をこなしたいと思い、問題にあたっているのですが河合塾の模試の過去問が見あたりません。だれか、過去問を印刷できるページや市販の問題集を知っていたら教えてください。

  • 河合塾全統記述模試について

    新高1です。 二学期(まだ先の話ですが)に、河合塾の第一回全統記述模試を受けます。 初めてなので、形式なども全く分かりません。 模試の数学について質問なのですが、数学は、テスト範囲の青チャートを完璧にするだけで、何点取れるのでしょうか。 わかる方教えてください。

  • 河合塾の全統模試の範囲・・・

    どーも。。こんにちはッッ!!!!! 次に行われる2004年度河合塾全統模試(11月の前半くらいッ???)の出題範囲がわからなく、困っています><知っている方がおれば教えてください。。科目は数学、国語、英語、化学です!!よろしくお願いします。。

  • 河合塾の模試について

    こんにちは。 河合塾の全統模試で偏差値60位だと、どれ位の大学が安全圏でどれ位の大学に挑戦できるのでしょうか。 又、「世界最難関」の東京大学に挑戦するためにはいくつくらいの偏差値が必要になってくるのでしょうか。 有識者の方の御回答、お待ちしております。

  • 5月の河合塾 全統マーク模試

    タイトル通りです。 5月6、7日に高校3年生の息子がこの模試を受けました。 進路の見直しや弱点補充の為にも結果が知りたいと思っているのですが息子に聞くと「まだ結果は出てない。いつ出るか知らない」と言います。 この模試を受けた方が見えましたらいつ結果が出るか教えていただきたいです。 また、5月27、28日にも河合塾の全統既述模試があったのですが、こちらについても結果はいつ出るか教えていただきたいです。 申し訳ありません。

  • 河合塾 学費

    河合塾で春から2つ90分授業をとっているのですが、河合塾をやめ東進に変えようと思っています。河合塾は分割払いです。 河合塾をやめたら払ってない分は払わなくていいのでしょうか? また8月2日にある模試は受けても結果はもらえるのでしょうか? また9月にある全統模試に申し込んでいますが受けられますか? やめたときに受験料を支払うのでしょうか? 今から一般で受け付けても場所が空いてないので・・・ わかる方よろしくお願いします。