• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費増税で公共事業を増やすことについて)

消費増税で公共事業増加?疑問を解説

ksm8791の回答

  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.3

無駄な公共事業をするのはどう考えてもおかしいですね。公共事業は必要最小限にすべきでしょう。 ゼネコン業者・政治家・官僚と天下り先が潤うのは間違いないことです。 現在は35%が非正規雇用の時代です。1/3の家庭が無貯蓄世帯とも言われていますから、ワーキングプアといわれる人達への給付をしっかり行なわないまま増税をしたならば・・・こういう弱者の生活、特に食卓をより貧しく苦しいものにするでしょう。 このまま国民の反対を無視して進めるのでは、自民党政権時の失敗、充分なシュミレーションもしないまま進めた、製造業での非正規雇用解禁や障害者自立支援法・・といった多くの人達に多大な苦しみを与えた過ちを再び繰り返すことになるでしょう。 景気の回復には格差の縮小が一番だということぐらいは誰もが分かっているはずです。 消費増税というのは弱者の生活をより厳しくする逆進性という性質があります。 税率を増やせば生活水準の格差は更に拡大していくでしょう。 それでは景気がよくなるわけがないのです。 昭和の高度経済成長の頃と違い、公共事業を増やすことでの景気浮揚効果はきわめて小さいといわれています。公共事業のように、先に金額ありきではなく必要なものだけ最小限にすべきでしょう。 そもそも野田氏は以前、こんな内容の街頭演説をしています。 「一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。天下りを許さない。わたりを許さない。それを徹底していきたいと思います。消費税1%分は2兆5000億円です。12兆6000億円ということは消費税5%ということです。消費税5%分の皆さんの税金に天下り法人がぶら下がっている。シロアリがたかっているんです。 それなのにシロアリを退治しないで、今度は消費税を引き上げるんですか。消費税の税収が20兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。鳩山さんが4年間消費税を引き上げないと言ったのは、そこなんです。 シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。そこから始めなければ消費税を引き上げる話はおかしいんです。徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。それが民主党の考え方であります」 増税より、必要以上の公共事業を行なうより、まずはシロアリ退治でしょうね!! ご参考まで・・

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最後の「シロアリ演説」は、今聞くとあきれてしまいますね。

関連するQ&A

  • 自民党政権での消費税増税はない!

    消費税増税法案には賛成しましたが、自民党政権ではデフレ下での増税はやらないという認識でいいですよね? 根拠は附則事項の十八条です。

  • どうしても増税しなくてはなりませんか?

    野田新総理が増税論を打ち出しています。 民主党は埋蔵金とか、無駄な公共事業の廃止、の御旗を掲げていたのに・・・ 「民主党の中にもいろんな考えの人がいるんだよ! 野田総理は増税派なノダ!」 といわれりゃそれまででしょうけど。 で、どうしても増税しなくてはならないのでしょうか? ただでさえ国家財政は火の車なのに、これ以上、日本の税金の使い道のどこを探しても、たった1円も切り詰めるところはないのでしょうか? 絶対にどこにもないのでしょうか? 増税すれば必ず日本国家はうまくいくのでしょうか? 結局のところ、 「雇用の創設」 「地方の活性化」 の美名の下に、増税した分の税金は無駄な公共事業に使われて、土建業者の懐が潤う(そのうち何%かは確実に与党議員のフトコロに転がり込む)だけなのではないでしょうか? どなたか、大所高所から説明できるかた、おねがいします。 バカにも理解できるようにわかりやすい説明でお願いします。

  • 予算が余ったら?

    昨日TVタックルを見たら、 大竹さんが、消費税の増税法案の附則で、 増税分は負社会福祉に使い、その予算が余ったら、公共事業に使ってもいいように書いてある、 といっていました。 一方で、国債等の借金が1000兆あるとも言われています。 国を借金を減らすという発想は無いのでしょうか? 減らすつもりがないなら、なぜ借金が1000兆もあって大変というのでしょうか?

  • 8%消費増税についてどう思うか教えて下さい

    今あたかも増税が当たり前かのように報道されています。 増えすぎたというより、本質的にはコントロール不可能な赤字国債の利払い等のためです。 5%から8%へ3%アップしてもその分消費がへればあまり意味ありません。 多分この増税で1番辛いのは価格転換できない中小企業ではないでしょうか。 無駄な公共事業、増えすぎた公務員、公務員の人件費、責任をとらない官僚、 多すぎる国会議員、地方の議員、蛇口はあけたままです。 アベノミクスとやらででまた公共事業費のばら撒き再開となりそうです。 福祉経費問題も避けて通れないでしょう。 個人的には8%になっても10%になっても、仮に15%になってもその分消費削減と 考えています。 車もそう使わないので処分して、必要な時にレンタカーでもいいかと考えています。 老後もそう遠くないので、その時には1年の半分以上、生活費の安い海外での ロングステイもいいかと考えています。 安易な消費増税でなく、多くの者が消費したいと思える社会作りをしてもらいたい ものですが、、、無理だろうな。 国、及び役所のスリム化は絶対必要条件。 安易な派遣労働、特に製造業の派遣労働は禁止すべきです。 給料安ければ、消費もそうそうできないでしょうし、場合によっては生活保護者となり、 結果、税金で、大企業の経費を負担していることになります。 テレビ、マスコミでも増税やむおえなし、という空気作りをしているようにみえます。 次から次への消費増税についてどう思うか教えて下さい。

  • 消費税増税について 1

     こんにちは、オリンピックの陰に隠れて増税の 報道が殆どされなくなっていますが、何やら3党談合 により法案が可決しそうな様子です。  そこで質問ですが消費税増税により一般的な家庭で 10万から20万円くらい税負担が増えるのですが、 正直言ってみなさんの家計は大丈夫でしょうか? 増税分は何の支出を抑える事になりそうですか?  10年ごとに新車を買える分の負担が増えると 思うと、気が重くなります・・・

  • 消費税増税の阻止方法

    民主党は選挙前に消費税を上げないと言って与党になりました。 更に突然菅元総理が消費税を上げると明言した後の参議院選挙で民主党は大敗をきしていたので国民は消費増税にNOを突き付けたのです。 それでも野田は法案を通そうとしている時点で民主的ではありません・・・民主党なのに民主的ではありません。 現時点で国民で法案が通らないようにする方法はあるのでしょうか?

  • 消費税 増税

    野田総理は、「不退転の決意で増税」すると言ってますが、インド・中国に外国旅行に行っては、インドに3500億円・中国に7500億円、援助すると言ってますが、 これでは、国民は「消費税 増税」に納得しないと思うのですが?

  • 消費税増税と共に公共事業に莫大な金が!?

    消費税増税と社会保障が一体となって国民が安心 できると思いきや、どうやらそうではなくてまたまた 自民党などは莫大な公共事業計画10年で200兆円 とか民主党も同様な計画があるやらないやら・・・。 全くもって先祖がえり的な計画にあきれてしまいますが 消費税で仮に税収が増えても、それ以上の莫大な 公共事業でまたまた財政は赤字になるんじゃないですか!? 新しい産業を育成するとか再生可能エネルギー開発に力を 入れるとか、日本近海の油田やガス開発、 国内の地熱エネルギー開発などに力を入れるとか そういうことは置き去りなんでしょうか!? 必要のない道路や地方飛行場ばかり造って結局すぐ 赤字になるんじゃないですか? なんでそんな近視眼的なことしかやらないのでしょうか?

  • 消費税増税8%でまたデフレの悪循環に火がついた

    消費税増税8%でまたデフレの悪循環に火がついた、この責任は消費税増税8%を決定した民主党野田政権にありますか?それともそれを実際に実効した安倍政権にありますか? その理由、根拠と共に教えてください。

  • 消費税増税論者を永久に黙らせる百問百答,4

    民主党政権や首相の見解/論調(2011年1月20日まで) 【問4】社会保障費が年間1兆円ペースで増大している。よって、消費税の増税によって、これを補わなければいけない。 消費税増税と社会保障の一体改革を断行する。6月までに法整備する。 【答え】 静香ちゃん曰く、「できないことは言うな!」 消費税を社会保障費に当てなければいけない理由は何もありません。思考が狭すぎます。 今までの社会保障費は消費税だったのですか? 国民を無視した身勝手な話は作らないでください。 消費税を導入して以来、税収が増えたという実績がないから、もがいているだけであります。 最小不幸社会思考でしか未来の見取り図を描けないというなら、政権の存在理由は何もありません。 政治家としての仕事をしていないということです。 消費税増税=猛毒 であります。 国体を死に追いやってしまいます。 税収を増やす一つの策は、公共投資であります。 「コンクリートから人へ」と語るなら、事業仕分けで雇用を奪うなということです。 ゼネコンの人たちが一体何をしたというのですか? 彼らから見れば、仕打ち以外の何者でもありません。 事業仕分けによって、未来社会が完全破壊されたということが分かりますか? 公共投資によって、彼らの雇用をつくるべきです。 当時の副総理として、管直人首相は責任を取って辞めなさい。 これ以上の矛盾した行動/言論は、ただちに止めなさい! 6月までに法整備ではなく解散してください。 そのほうが、国民のためなります。日本の未来のためになります。 消費税増税は大迷惑です。 -- 見ている方々、上記どうでしょうか? のび太君の知性でも分かりますよね? これが首相や財務官僚には分からないみたいですね。 思考範囲が自分たちだけみたいですね。 何かコメントあれば、補足/ご批判をどうぞ。