• 締切済み

柔道

今、中2で柔道を始めたいと思っているんですが、遅いでしょうか?努力を周りの人よりすれば少しぐらいは追いつくと思うんですが、どおですか?柔道をしている人に答えてもらいたいです!解答お願いしますm(__)m

みんなの回答

回答No.8

全く遅くないと思います。 ただ、黒帯をとるのが遅くなるだけだと思います。 ちなみに、私は中学1年生で、柔道部で、先輩に2年生でサッカー部から変わって 入部してきた先輩がいます。心配ないと思います。「聞いた話です。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

1.ついていけない要素は体力だけですので、2日に一回柔道腕立て伏せとハーフスクワットを行なって下さい。 以上でございます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

遅くはありませんよ。 小学生の時にはじめても、途中で止めてしまう人も多いです。 他と比べて今の「差」を気にしないでください。 続けた者は必ず向上します。 柔道とは武道とは、一生、歩くことができる道です。歩き続けてください。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ouno3104
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

小学校1年生から始めた方に比べたらなかなか難しいかもしれません。 それでも10年やって努力をせず弱いままの子もいれば中学からはじめてよい成績を残す人もいました。 ある程度の運動能力と努力です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19720831
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.4

興味を持った時が始め時です。 “柔の道”というくらいですから、簡単には結果が出ない物です。 でも、努力が報われない競技ではありません。頑張ってください。 その際、先に始めた人に追い付き追い越すんだという目標を明確に持てば、 ぐんぐん伸びていくと思います。最初は適わなくても腐ってはダメですよ。 焦らないで、一歩ずつ前へ進みましょう。 競い合うのは自分自身です。周りを見て焦っては何にもなりません。 私も、何人も遅く始めた柔道家を見てきました。 しっかり伸びた選手もいれば、伸びなかった選手もいます。 その際たる選手は小川直也でしょうか。 彼は、高校生から始めオリンピックで銀メダルを取る 歴史に名を残す柔道家になりました。 なので、誰が何といおうと、頑張ってやり抜いてください。 応援しています! 元柔道家のおじさんより(一応4段持っています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.3

努力を周りの人よりすればって、 では周りの人は努力していないとでも? 勝てる選手は死ぬほど練習をしています。 勝てない選手はテキトーにやってます。 あなたが追いつけ追い抜けるのはテキトーにやっている選手です。 もしあなたに体格、体質、センス、闘争心、根性が備わっているのなら、 死ぬほどやっている選手に結構追いつけますよ。 楽しければいいんですよ。 いつからはじめるなんて問題ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一年分の技術の遅れは否定できません。しかし、それは体格やセンスでカバーできるかもしれません。 しかし追いつく頃には、受験でクラブを止めなければならない時期でしょう。間に合うかな? 格闘技系の日々の鍛錬を嘗めすぎです。そんな軽い気持ちだと怪我もしやすくなります。 まあ、1-2ヶ月は受け身と基礎体力のみになるので、柔道着を購入するまでに、 判断ができると思いますよ。 健闘を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

多分、いまが柔道を始めるには最適だと思いますね。と言いますのも、来年あたりから、速筋系の発達が始まります。力強さは、この速筋量に依存していて、これが増えることで爆発的な力発揮が可能になります。 いまは、粘り強さの指標である筋持久力系の発達段階ですから、幸いなことに、力任せの柔道ということにはなりません。つまり、柔道の基本理念(技)を習得するには誠に良いわけですね。速筋系の発達後、柔道を始めた方というのは、腕力勝負(力技)の柔道になりがちなのですね。そういう意味では、高校部活から始めた人と、小学校・中学校時代に始めた人では、組み合った時の体捌きが違ってきますね。 いますぐ、肩の力を抜くことを念頭において、柔道を始めましょう。体中に力を入れいると、却って投げられやすくなるということも学びましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柔道着について

    中2の男子です。僕の学校では体育で柔道があるのですが、僕の柔道着は知り合いからのお古で体に合いません。柔道着がとても小さいです。柔道をやっている人なら分かるかもしれませんが、身長か155cmで柔道着のサイズが「1」です。ズボンの裾がとても短くて友達から「サイズ小さすぎない?」とか「ズボン短いとみっともないよ」とか「小さいんなら新しいの買ってもらえば?」とかいろいろ言われて恥ずかしいです。友達には知り合いのお古だということは恥ずかしくて言えません。親に言うと「あと1年だけなんだから我慢しなさい」と言われます。柔道は11月始めから冬休みにかけて授業で行われます。裾を長くする方法とかみっともなく見えないような着方はないでしょうか?それと友達になんか言われたときに相手が納得するような言い訳を考えていただけると嬉しいです。

  • 柔道を始めたい

    中2 男 171cm 63kg です。 この体格は、柔道に向いているでしょうか? 最近体育の授業で柔道をやり、始めたいと思いましたが14歳からでは遅いような気もして悩んでいます。

  • 柔道をやっているのですが・・・

    僕は今中2で身長は164cm位です 175cm位ほしいと考えているのですが柔道をやっていると身長が伸びにくくなると聞きました それは本当なのでしょうか? また、本当だとしたら柔道をやっていても身長を伸ばせる方法、気をつける事を知っていたら教えてください

  • 柔道

    先ずは古い柔道を見ていた人達に。 今、柔道を見ています、オリンピック位しか柔道を見ることはありませんが、私の中の柔道は、柔や柔道一直線の様な日本の柔道であって、オリンピックの為に短時間時間で決まるjudoでは有りません。 最近はどんどん時間が短くなり、ルールも変わってきて、なんとなくレスリングに近ずいてる気がします。 今は抱きついたら反則だとか。 古い柔道を見ていた人達はどの様に見ているでしょうか。 特にケチを付けて、楽しくないという訳ではありませんし、これはこれとも思っていますが、こんなに変えてまでオリンピック競技にしなきゃいけないのかという気がしています。

  • 中2から始める柔道は、遅いでしょうか?

    中2の3学期から初めて柔道を習い始めるのですが、遅いでしょうか?またこれから始めることで、昇段は最短でどれくらいで取れるものでしょうか? 小3~小5まで少林寺拳法を習い、茶帯までとれました。親の転勤で継続が困難になったのですが、今から柔道に転向しようかと迷っています。

  • 柔道ともう1つ何かを。・・

    こんにちは。 中1なのですが、部活に所属していません。 部活に所属してないと、暇な日は、いろいろ喧嘩とかあるんです。 一応、中1と一部の中2には勝てるのですが、2年、3年に勝てないことが多々あります。 剣道は今はやっていませんが、経験済みです。段は取っていません。 そこで、週2で柔道をやってるのですが、結構時間があり、暇なので、 合気道か、空手のどちらかをやりたいと思っています。 どちらのが、喧嘩に有利でしょうか。また、その他、柔道+αで役に立つものがあれば、教えてください。 できれば、物が必要なく(剣道等)、殴る、蹴るがあるといいです。 喧嘩で柔道で倒してもそっから、適当に殴ってても、やっぱり適当な殴りじゃ、と思いまして。

  • 柔道続けようか迷ってます

    私は、中学生から柔道を始めた柔道初心者の中2です。 でも、最近柔道をするのがいやになり部活に行きたくなく、休みがちです。 そのせいか、最近部活のことを考えるだけで胃が痛くなったり気持ち悪くなったりします。 顧問の先生は私に理由も聞かずマネージャーの仕事をすすめてくれました。 私はマネージャーの仕事のほうが好きなのでやりたいなぁと思いましたが、本当にマネージャーをやっていいのかわかりません。 厳しい練習をがんばっている部員に少しうしろめたいです。 明日は部活に行かなくてはならないので、このことについて先生と話すと思います。 足らない部分があったら付け足すのでお願いします。

  • 強い柔道部

    東京都葛飾区に住む男性です。 近所の中二になった女の子が幼少から柔道が好きで、今でも近所の柔道クラブに通っています。 そんな中、「できれば さほど遠くない都立高校で柔道部(女子も含む)が強く、部員数も少なくなくて合同練習とか積極的にやってる学校に進学したい!!」と言い出しまして。。。。 当人の気持ちを汲んであげたいのでネットとかで調べてみたものの、部活動に関しては具体的に詳しい情報まで掲載されていませんでして。 どなたか、少しの情報でも教えていただければ、後はこちらで調べたいと思いますので、宜しくお願いします。

  • 柔道が強い高校

    中2の息子は柔道部が学校にないため、地域の団体で週3回稽古をしています。そろそろ受験を意識し出したようなので、西東京地区で柔道部の活発な高校を教えてください。

  • 柔道

    柔道で小柄な人が大柄な人を 崩すにはどうしたらいいでしょうかね? また、柔道の使い道ってあると思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 人間ドックの検査結果で肝臓に腫瘍が見つかりました。
  • 2ヶ月前の健康診断では肝臓関連の数値は正常でしたが、ドックの結果で異常が見つかりました。
  • 検査技師や医師は親切であり、緩和ケアも受けられる病院ですが、家族から不信感を持たれています。
回答を見る

専門家に質問してみよう