• ベストアンサー

悪い事して生きている人

暴力団なりちんぴらなり詐欺師の類なり、不良な生き方をしている大人たちたくさんいますが、 そういう人たちの心理はどうなんでしょうか? むりくり正当化しつつもほんとは嫌でまっとうに生きたいんですかね? それとも結構、心から正当化できちゃってるんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

犯罪心理学の話で、詐欺をする人の心理は二通りいるようです。「自分が犯罪をしていると自覚しているが金に目がくらむタイプ」「当初はその自覚があったが時期に、これは人の役に立つための事と本気で信じて自分自身を自分で洗脳してしまうタイプ」 捕まっても、円天と言う通貨が世界を救うとか発言する罪人がいましたが、これは後者に該当します。たぶんパフォーマンスではなく本気でそう思っているのです。 それと、これは脳科学上証明されていませんが、殺人犯の一部は脳の構造上必ず犯罪をする人がいるようです。(これがもし認めてしまうと、極悪人を無罪にしなければならなくなるので是が非でも認めない)サイコパスのような極端な犯罪しか孤児のような論争は起こりませんが、恐らく軽犯罪を繰り返して、刑務所と一般社会を行き来する人も、脳の欠陥があるように思えます。 正常な脳であれば、あなたが言うように「正当化しつつもほんとは嫌でまっとうに生きたいんですかね? 」という事になるでしょうが、このような人はそう言う概念がありません。

obama111obama
質問者

お礼

まあこの世の例外編は議論しても意味ないのでおいておき。 つうことは、ほんとは嫌だということですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kirin1985
  • ベストアンサー率40% (50/123)
回答No.9

 例えば『血の酩酊』と言う言葉があります。犯罪心理の一つですが、一度殺人を犯した人間がそれにエクスタシーを感じ、殺人を繰り返す心理です。おおよそ全うな生き方をしていればその真理にはならないだろう、と考えるのではないでしょうか。しかし、私にも同じような心理を経験したことが何度もあります。  子供の頃、父の貯金箱からお金をくすねていたのも、一度やったあとは何度も常習的にやっていたものです。免許取立てのときは気にかけていた速度標識も一度やってしまえば、エクスタシーは感じませんが、速度はあまり気にならなくなるものです。  つまり、『血の酩酊』とは「殺人を悪としていた自分」が壊れてしまい、防衛反応として「殺人を正義・快楽とする自分(悪と認知しない自分)」を生み出すことなのです。  暴力団が誰かを殴るとき、詐欺師が相手を騙すとき、「ごめんなさいごめんなさい」なんていちいち思っていません。一度目に殴った時・騙した時に自分の正義感をどこか別の場所に投射しているのでしょう。親分に言われたから、と責任を転嫁したり。こいつが金持っているよりは俺が持っていたほうが有意義に使える、なんて考えることも一種の言い訳として無意識的に使われているのではないでしょうか。  正義感は人によって違い、同じ人物でも年齢によって変化します。正義感が人によって違うからこそ、不良な生き方が成立するのだと思います。仁義を守る、親分に従うことが超えられぬ正義を持っていれば、ただの暴力も正義の名の下の暴力となるのでしょう。

obama111obama
質問者

お礼

夏休みで返答おくれてすんません。 えっと、そりゃそうなんですよね。大半の人間は自己否定できないので、むりくり正当化したりあの時は仕方なかったと解釈しますね。 ただ、理屈づけることと、心の底からそう感じることは別なので、こんな疑問わきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189751
noname#189751
回答No.8

>ただ、正当化しつつもしきれないで苦しい自分がいるんじゃないかという疑問です。どうでしょ~ ん~っ 極道の内面を知りたいというご所望のようですな 私はその世界に精通している訳ではないですが たまたま知り合った人がいるだけです 結構長い付き合いになったので その間にはいろいろな事がありました。 お茶飲み話でも・・・ 仕事の事で 彼と会う約束をして 一度だけ連絡をせずに遅れてしまった事があった そして 行ってみると 口をきかない 二三度話かけてみると烈火のごとく怒って怒鳴り始めた 脇にいた彼の奥さんが 必死になって間を取り持ってくれました。 遅れた相応の理由はあったのだが その事を言えば言うほど怒ってしまう 謝ってもどうにもならない感じでした。 そこで付き合いの縁を切ってしまえばよかったものを 他の人との関係があって 切れなかった。 この事があってから 感じた事は 彼らの世界では 約束事は守るという信条が 一般人とは違って絶対的だということです。 それは 感情に優先して常に守らなければならない事です。 約束を破れば それなりの結果を受けなければならない とされている 私はたまたま その きついルールを味わってしまったようです。 彼はいわゆる極道でも 狭客という半ばフリーの極道でした。 物事の筋道を徹底的に通して 人の批判を展開したかと思うと 自己中心的な悪を平然と行う といった 二面性を持っていた。 見方にもよるけれど 外面的には 形にこだわり 礼儀を重んじ 筋を通す という美学のようなものを持っていた 他方 人を平気で押し潰す事を何とも思わない面もあった でも 彼が孫と遊ぶ姿を見ていると ただの 優しいお爺さんです。 極道から足を洗った理由は 結婚だったそうです 好きになった人と結婚した時だった 彼が今 どう思っているのかは分からない 若い頃の事を どう思っているのかは分からない それは そうした心の葛藤を 決して話さないからです。 良心の呵責に耐えた事を言うのは 恥さらしになるからです 分かるのは 悪の美学を押し通したことへの誇りです。 まあ 悪い事をして良心の呵責のない人はいない でしょう でも 彼らは 悪 という痛快さに溺れてしまった人です 不良が見出す 悪という美しいものへの憧れ みたいなもの チンピラは そのへんの気持ちを抱えて うろうろしているようなもの こいつらは 優しい気持ちに会うと まだ元に戻れる 戻れない たくましい連中もいる 悪に溺れて戻れない連中 懲りない面々 でも もちろん 良心がなくなった訳じゃない 警察の人から聞いた言葉 悪人を捕えてみれば ただの人 裁きに送る日 涙あり と ただの人 というところに答えはあるのでしょう。

obama111obama
質問者

お礼

極道の内面を知りたいというか笑 繰り返しになりますが、それらの理不尽に見える態度は、その人間の内面とイコールではないですよね。 実はあなたも、明らかに悪でなくとも、過去に誰かから同じように感じられている言動もあるはずでしょ? 悪のあこがれは若いときだけじゃないかなあ。 なんとなく整理できました。 やはり、大人になって、悪を心の底から正当化できている人は殆どいない。 存在価値を感じたい点と今更抜けるに抜けれない生きるためと自分は不良な人間だというセルフイメージを有することがそうさせるわけですな。 悪人も善人も、人間の脳の原理原則は同じですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.7

おおかたのひとは正しいことをして社会に生きることを当然のこととしていますが、その中でそう言う普通と逆のやり方をする(裏切ったり、騙したりする)とうまくいく場合が多いのです。もちろん良くないことですが、相手の意表をつくわけですから儲かったりしてそれなりに成功するわけです。それに味を占めて、そういう方向でずっと継続する人がいます。最初は悪いと思ってもそれを忘れてしまうのだろうと思います。暴力団の幹部連中にはそういうタイプが多いのだろうと思います。

obama111obama
質問者

お礼

うまくいく場合が多いというか、それうまくいってるんじゃなくて、いわゆる泥棒してるだけなのでうまくというか。 忘れてしまいますか?多少麻痺はしても忘れはしないでしょ~。 悪いことやってる人=悪い思考しかない人ではないですからね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189751
noname#189751
回答No.6

道草話です。 悪人は悪であることに 自分の存在感をもっているようです。 悪であることは賢く 善人は愚か であるという感覚です。 常識とは反対の感覚です。 どうにもならない 感じです。 私の知り合いの人で 昔は極道だった人がいます。 彼の話を聞いていると 若かりし頃の悪行三昧の自慢話が必ず出てきます。 恐喝は日常茶飯事で、組内の揉め事やら、組同士の争いやらで、命を落としそうになった話 など など そして その話をしている時は 実に活き活きとした感じなのです。 話が途切れる事もなく 次から次へと出てきます。 悪として世間を のさばって生きてきた事を 本心から悪かったとは思ってはいない感じです。 むしろ 誇らし気な感じです。 悪人とは強く賢く 美しくさえある  善人とは弱く愚かで 醜くさえある いう美学さえ感じさせます。 それが彼らの常識みたいなものです。 まあ 一言で言えば どうにもならないのです。 彼らの世界が一般人から見れば 不条理な恐怖を与えるように見えますが それこそが彼らの存在感であり 喜びなのです。 くれぐれも 黒塗りのベンツには触らないようにしましょう。

obama111obama
質問者

お礼

そうですね。 自己の存在価値を感じる行為ですね。未成年の不良も同様の欲求ですね。 ただ、正当化しつつもしきれないで苦しい自分がいるんじゃないかという疑問です。どうでしょ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.4

こういう見方もあるでしょう http://okwave.jp/qa/q7431340.html?from=history

obama111obama
質問者

お礼

すいません時間の都合上さらっとしか読んでないのですが、そもそも悪の概念など無いという話でしたか? 質問は、その次元の意味とはちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rizakura
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.3

私の考えですが、 「人それぞれ」 だと思いますよ。

obama111obama
質問者

お礼

それぞれっちゃあそれぞれですが人間には原理原則がありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.2

んなわけないでしょ ┐(  ̄ー ̄)┌ 悪いことしても、な~んとも思わないからあんな生き方出来ると思います…。 「良心の呵責」とか言いますけど、良心の無い人には呵責もないでしょう…。 例えば人混みを歩いていて知らない人に思いっきりぶつかったとします。 ある人は「ごめんなさい!怪我はないですか?」と思います。 ある人は「痛ェじゃねえか!どこ見てあるいてんだよ!」と思います。 後者は自分の事だけを考える人。 自分の事だけしか考えられなかったら、悪い事しても罪悪感なんて有り得ないんでしょう。「騙される方が悪い」なんて発言はまさにこんな人の常套句です。 さらに。 こんな人がまれに騙される側になったとしたら「烈火の如く怒ります」。自分は人を騙すくせに。だって自分の事しか考えられないんですから。被害者になったらなったで、被害者になった自分の立場を主張するだけです。 きっと一生そんな生き方をするのだと思います。 人間の崇高さを研究する時に研究対象から外れてしまう人逹です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilam001
  • ベストアンサー率49% (289/579)
回答No.1

良いか悪いかより、楽しいか楽しくないかでは。

obama111obama
質問者

お礼

楽しくはないでしょ。 ちなみに、快か不快かです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正当防衛について

    明らかに家系など暴力に対して、{不利な環境{いい環境、エリートで悪いことが出来ない環境}の人が、まあ、なんていうかチンピラややくざなど、本当の国籍も分からない人、前科がある人に、喧嘩売られて、または殺すぞと脅されて、その人を殺した、または重症を負わせたとなった場合、正当防衛となるのでしょうか?殺さずには、自分が殺されていたかもしれないという場合、例えば、かよわい女性、かよわい男性など。やむを得ず殺した場合正当防衛が成り立つ事ってあるんでしょうか?

  • どうすればまた人を信じる事ができますか。

    私は色々あり親友を信じられなくなり、人間不信になりました。 それから表面上は友達はいますが人を信じられません。 心を許せる事がなかなかできません。 こういった時、自分がまず相手を信じなくてはいけないとか、自分が信頼される人になればよいとか、裏切られる方が裏切るよりいいじゃないかとか、色々聞きますが、そういった言葉はあまりもう心に入ってきません。 けれど、友達同士でふざけあったり笑い合ったりしている様子を見るととても羨ましくなります。 前はそういう友人がたくさんいました。 けれど、本当に信頼していた人に色々傷つく事を言われたり、ばらされたくない事を他の人に言われたり、あることないこと言われたので、それからもう誰を信じればよいのかも分かりません。 このまま人を信用しなくても生きていけるじゃないかとも時々思いますが、ずっと心に穴があいている感じが続いています。 ただ本当に信頼できる人って現れたりするのでしょうか。 大人になっていくにつれ人を信じる事ができなくなっていくことは仕方ない事でしょうか。 一緒に笑い合ったりふざけあったり、辛い時は支えあったり、陰口や噂話をしない友達がほしいです。 今も昔から続いている親友はいますが、これからできますか? 信じたいのに信じられない事が悲しいです。

  • 不良の将来って?

    時々考えさせられるのですが、不良って将来的にはどういった生き方をしていくものなのでしょうか? 10代後半で死ぬほど頑張って更正する人も居るらしいですが、 20代以降まで続けた人は、どうなるのでしょうか? 路上生活してる不良なんて聞いた事無いですし、チンピラや暴力団関係者になるんですかねぇ? となると収入はどうなるのでしょうか?

  • 人が傷つくであろう事を平気で言う人の心理

    職場にいる人の事なのですが、その人と話しをしていて不快に感じることが多々あります。 例を出しますと・・・ ・私が行っている子供の学校の悪口を平気で言う。 ・大学受験の時に「あなたの息子が行っている高校では○○大学は受からない」 ・私の兄が勤めている会社を「私は○○会社の製品は好きではないのよ~」 みたいな・・・・。その人はなぜ悪く言うかというと、その人の周りからその学校の悪いところや会社の 製品が良くないとかを聞いたらしくて・・・その他にも数えきれないほどあります。 別に私の子供の行ってる学校や兄が勤めている会社を好きになれとは言わないけれど、 (嫌いなら嫌いで自分の心に留めておけばいいだけの事だと思うんですが) それをあえて私に言ってくる人の心理が私にはわかりません。 そんな事を言ったら自分が嫌われるだけじゃないの?って思うのですが・・・ こういう人は私に周りだけではないと思いますが・・・ その人の心理が知りたいです。どう育てられたらそういう大人になってしまうのかも知りたいです。

  • 島田紳助って二面性の強い人なんでしょうか?

     実は小心者という内面をよく吐露していますが、度重なる暴力事件を起こしています。  本当に小心者の人は他人に暴力を振るえるんでしょうか?  小心者の人のほうが溜まりに溜まって切れたら手を付けられなくなるというのがあると思うんですが、その類なんでしょうか?

  • 譲歩出来ない人の心理

    意見が衝突した時に心の中でもしかしたら自分にも悪いところがあったかも?とは思わず絶対に自分の胸に手を当てられない、100パーセント自分が正しい!と正当性を延々押し出して来る人の心理が解りません。何故ですか?

  • 殴りあう事で立ち位置を確認し、序列を作る人

    暴力は必要悪なんでしょうか? https://okwave.jp/qa/q10242936.html と云う処でも質問させて戴きましたが、 誉められた話ではなく正しくはないが、 殴りあう事で立ち位置を確認し、序列を作ると云う人が一定数は 居るのでしょうか? 実力あってのものであり、(暴力は行使しない代わりに厳しい練習を課した愛光猛氏に落合博満氏 スポーツではないが将棋の谷川浩司氏が一門の師匠筋である内藤國雄氏から特訓をされ飛躍したという エピソードからもその事が伺われます。) 練習が厳しいと云う事を差し引いても、「暴れてみたい気持ちが余りない人」と「暴れてみたい人」に分かれ、前者の要素の強い人は余り暴力を行使しないが後者の方は暴力を行使し立ち位置を確認し心が安定しているように思えます。 別に批判非難するのではなく(彼らにはその優しさもあると思いますが)野球選手や力士、芸能人も後者の要素の強い人がこの様な行動に出ていると思います。 ① 昔某高校野球の監督や高校の柔道部の監督がこの様な心理を理解して欲しい的な事を申しておりました。   (正しくないし許されないが)1989年に東京の綾瀬で起こった 女子高生コンクリート殺人の加害者(出所後もその内3人は詐欺や傷害で逮捕された)の心理もこの様な感覚だったのでしょうか? (この柔道部の監督も体罰で自分には叶わないと思い従わせる→  そこで信頼関係が生まれてくると云う様な事を云っていたと思います) ② 昔某高校野球の監督が「誰の云う事も聞く、特に暴れたりする事も無い」という生徒が扱い難いと云う事を云っておりました。 ①の生徒の基準に併せるとそうなるのでしょうか? この辺りの事をご回答いただければと思います。

  • 正当防衛の場合の、殺人は無罪ではないですか?

    正当防衛の場合の、殺人は無罪ではないですか? 刑事で暴力、脅迫などの加害をうけた 加害者が、 罪をみとめず、 罪を つぐなわずに いた場合、 また、 時効などで、 その罪を 問うことも できなくなったばあい、 被害者が、心のなかで いつも ”あの加害者に つぎに たまたま あってしまっても、 ぜったいに 怖くはない。” と 思い続けるのは、 医学的に 心理的に 無理ではないでしょうか? そして、  ”あの加害者に つぎに たまたま あってしまったら、 同じ加害を うける 可能性がある” と 心理的に思ったままでいると、 被害者が たまたまつぎに 加害者にあったときに 正当防衛で 加害者を殺人する 状況に おいこまれてしまう状態に なってしまいます。 もちろん、 罪のない人を 殺すのは 大罪で 許されるべきことではないと思うのですが、 このような 正当防衛の場合の、殺人は無罪ではないですか? むしろ、 時効である罪を きちんと 裁かない 法律の ほうが、 大罪であると 思います。また、 専門家による医療的、心理的ケアも 充実していない 医療のほうが 問題が あると 思いますが。

  • ヤクザとチンピラの違いは?

    本当のヤクザは自分や事務所が不利益になるので、一般人に変なインネンを付けたり、害を与えたりしないと聞いたのですが、 チンピラ(暴力団関係者?)とはどういった人なのでしょうか? チンピラにインネンつけられ、脅されたりした場合はどうしたらいいのでしょうか? 警察に届けたら、助けてくれるのでしょうか?

  • いじめられていた人が一番の不良になる事ってできるの

    とある有名人のプロフィールを見てたら 「中学に進学すると、いじめを受けた反動で、中学一の不良に成りあがり、」 と書いてあったのですが いじめられていた人が一番の不良になる事ってできるのですか? いじめられ体質がある人は 進学しても、どこへ行ってもいじめ荒れる気がするのですが・・・ 上記のプロフィールは本当の話だと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 民間廃棄物業者の信頼性について疑問がある方も多いかもしれません。しかし、信用できる民間廃棄物業者は存在します。
  • 信頼性の高い民間廃棄物業者は、適切な許認可を受けているだけでなく、高品質な廃棄物処理技術を持ち、環境規制に適合しています。
  • また、信頼できる業者は、迅速かつ適切な対応を行い、顧客の要望に応えることも大切にしています。信頼性のある民間廃棄物業者を選ぶためには、信頼できる業者の評判や実績を調査することが重要です。
回答を見る