• ベストアンサー

給食費を払いたくないって・・

koike-2003の回答

回答No.10

このニュースを見て驚きました。自分達の頃には、払わない人なんていなかったですもん。どんなにマズイ給食であっても、食べている以上きちんと払っていました。(親がですけど・・・)食べているのに払わないなんて、神経を疑います。 「払いたくない」なら払わなくてもいいけど、払わないのであれば食べる権利はないですよね。無銭飲食になってしまいます。学校給食であろうがなんであろうが、お金を払わないで食べたのであれば犯罪でしょう。 子供がかわいそうだから、子供にばれないように支払いの催促をしているようですが、応じないのであれば強行な姿勢に出ることが必要なのではないでしょうか。「払わないのであれば、給食は食べないで下さい。弁当を持参させてください。」ぐらいのことを言っても、問題はないでしょう。滞納している分の財産の差し押さえをしたって、問題ないと思います。 「みんなが食べている給食が食べられない」という事態になると、子供がかわいそうな気もしますが、お金を払わない親が悪いのですから、仕方が無いのかな。。。 払わない親は「学校側が勝手に食べさせている物に、お金なんて払う必要はない。」とか「自分が望んで食べている物じゃない。」とか思っているんでしょうかねぇ。

noname#7303
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり神経疑いますよね・・ 年金や国保ならまだ「自分の」ものだから払わないのも理解できなくもありませんが(それも払わなきゃダメだけど)自分の子どもの食費を払ってないわけですからね・・

関連するQ&A

  • 学校給食のメニュー

    ・学校給食は好きでしたか? ・学校給食に郷土料理は出ましたか? ・あなたは郷土料理は好きですか? ・ご家庭で郷土料理は食べていますか? ・郷土料理を学校給食で提供する事は賛成ですか?反対ですか? ・郷土料理は食育に必要だと思いますか? 簡単で構いません。ご回答宜しくお願いします。

  • 小中学校での給食費の滞納について

    先ほどニュースを見ていて、以下のような事が載っていました。 小中学校で給食費の滞納が急増している。2002年度は滞納が過去最高の1568世帯、約3501万円に上った。生活困窮も少なくないが、半数以上は「払いたくない」などの身勝手な理由だ。 自分の子供が学校に通い、給食を食べているのだから給食費は払って当たり前のように思うのですが…、みなさんはどう思いますか? 生活に困っていてどうしても払えないのではなく、お金はあるのにただ払いたくないとゆう理由で通るような問題なのでしょうか… みなさんの意見、何でもいいので聞かせてください。

  • 学校給食について

    現在、学校給食は、「ある・なし」が地域によって様々だと思います。そこで、「学校給食を廃止すべきである」という問題について賛成・反対の意見をお願いします。もちろんなぜ?というのも併せてお願いします。

  • 福島の小学校給食

    中部大学武田先生のブログを拝見しています。 その中で「いわき市は直ちに小学校給食に福島産の物を使うのをやめるべきだ」 と言う文章を読みました。 なんでも、風評被害をなくすため小学校給食に地元でとれた野菜、牛乳を使うと判断されたとの事でした。 通常、人が1年間に浴びてもよい放射線量は1ミリシーベルトであったのに、 今では「大人」も「子供」も20ミリシーベルトに変更されているからこそ上記のような措置がとれるのだと思いますが、空気中に含まれている放射線量は下がって来てはいてもこれからは口から入ってくる放射性物質に気をつけるべきだとの意見に賛成でしたので正直、ショックを受けています。 私も小学生の子供がおりますが、もし、いわきに住んでいるのならそのような措置には断固反対だと思うのですが「大丈夫!風評だ」とおっしゃる方もいるようで・・・ 外部からの被ばくに加えて毎日の給食からも微量であっても放射性物質を採る事になり蓄積される事になるのであれば少しでも避けるべきだという考えは正しくないのでしょうか?

  • 給食を喉に詰まらせ→訴訟

    最近よく給食を喉に詰まらせて死亡する事故をニュースで見ます、学校や市を相手取り損害賠償を求める訴訟を起こしたりしてが、小学生の子供が給食(プラムの種、白玉だんご等)で喉を詰まらせて死亡したら学校や市が悪いのでしょうか?亡くなったお子さんや両親の気持ち考えたらいたたまれないですが、かといって先生が1人1人の面倒を見るのも大変ですよね、白玉だんごは私が小中学生の頃給食で出ましたが誰も喉に詰まらせませんでした。こういう訴訟は訴えが通るのでしょうか?

  • 学校給食について

    私は、某県の学校給食に携わるものですが、皆さんに質問です。先日、ネット上で見かけた質問から… ある市での横領と思われる出来事。 それは、私と同じ職にあるものが、余りの給食を自宅に持ち帰り夕食になっている事実が有ること。しかも持ち帰りは、毎日だとか。給食費は、ご存じのとおり、児童の保護者が支払って子供達に安全安心な食事を提供しているのですが、それを毎日余らせて自宅の夕食に並べるいると言うのは、まさに横領ではないですか? 質問者の補足に市長、並びに市議会議員にも手紙を出してもなんの処置もしないのはどういう事なんでしょうか?投稿された方も怒りを覚え、憤りを隠せない事だと思いますし、私も同じ立場としてこんなことがあったら対処は何処がするのか、従事者の処分はどうなるのか、市長や市議はなにもしないのですか?これは街ぐるみで見過ごしているのでしょうか?そう思われても仕方ないのではないでしょうか?なぜ、この不祥事を放置しているのか知りりたいです。 私どもの所では、市の教育委員会が厳しい管理のもとで運営されていますのでまずあり得ないと思いますが、明日は我が身でもし、このような不祥事が出たらと考えると不安で仕方がありません。きちんと対処しないと滞納者は倍増します。私の県でも滞納者は居ますが、少しの改善が見られます。どうか皆様のお気持ちをお訊きしたいのでよろしくお願いします。

  • 中学校で給食制導入について話し合いが有ります。

    中学校で給食制導入について話し合いが有ります。 私は賛成派なんですが、反対派(お弁当派)を黙らせるような理由ってあるでしょうか? 今出ているのは ☆親の負担が減る。 ☆栄養のバランスがとれる ☆鞄が軽くなる ☆好き嫌いが減る などです。 また、反対派に突っ込まれたときに言い返せるようなことも書いてもらえると嬉しいです。

  • 給食について

    小学校1年の息子が、学校で給食を食べずに帰宅しました。 理由はハッキリと分からないのですが、 (発達障害があるため、自分の気持ちを上手く伝えられない子です) 学校からは何も連絡はありませんでした。 気になって、学校に電話をしたところ、 担任はそのことに気が付いていましたが、 給食の時間の最後には、少し食べていたみたいだと言ってました。 本人は、まったく手を付けていないと言います。 持ち帰った給食セットも未使用のままでした。 多分、本当に何も口にしていないのだと思います。 担任は、あまり気に留めている様子もないのですが、 親としてはとても心配です。 学校側としては、些細なことなのでしょうか? それとも、生活態度のことなどは、 家庭の問題で学校側が手助けを期待してはいないのでしょうか? どこまで、学校側に求めて良いのか専門家の方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学校の給食について

    小学校高学年の子供がいます。 いつも給食を残し先生に怒られています。 最近学校に行くのが嫌になり朝になると気分が悪いと言って学校に行くのを嫌がります。 給食を減らすことを子供がお願いしてもダメみたいで、親が連絡をすると少しは減らしてもらえるみたいなのですが、今日はどうしても食べれなくて先生に怒られて泣いてしまったみたいなんです。 親としては給食は食べて欲しいけど、無理して食べても気分悪いとか吐きそうとか言うのでどうしたらいいのかと。 連絡をしても残すと怒られるならこれからまた学校に行くのを嫌がりそうです。 残す子供が悪いんですけど、どうしても食べられない時にもワンワン怒られると子供としてもストレスになってしまって悪循環です。 何かアドバイスお願いします。

  • 中学校が給食じゃなかった方いらっしゃいます?

    公立の中学校で給食じゃないところって珍しいのでしょうか? 私は神奈川県横浜市ですが、給食じゃなくてお弁当です。 私自身が中学生だった頃、お弁当でした。自分の子どもが中学生になる頃には、横浜市も給食になるかなという淡い期待は見事に裏切られました。 この先も給食にはならなそうです。今更各学校に給食室を作るのも難しいのでしょう。 給食ではない皆さん、どこにお住まいですか?教えてください。 ちなみに牛乳だけは出る地域があると聞きました。もしかして何か他にもなにか、単品だけは出る地域などもあるのでしょうか? もしいらっしゃいましたら、こちらもぜひ教えてください。 (友達に「えー中学校が給食じゃないの?」と驚かれるまで、全国で給食は小学校までだと思っていました…)

専門家に質問してみよう