• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠中、離婚を切り出されました。)

妊娠中、離婚を切り出されました。

ikuchan250の回答

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

結婚前の資金にあなたが手を出した事を理由に離婚せよ、という 彼の言い分には無理がありますね。全額ではないにせよ、少しずつ 返済していた訳で、たかだか20万円(失礼)で離婚、というのは解せません。 他に理由があります。何か隠してますね。 ましてや、妊娠中のあなたにその様な酷い事をするとは。 まあ、したくないですが、両方の親も交えて話をするしかないですね。 少なくとも、心の安定を図らないとお腹の子にもわるいですから。

kurosuke1215
質問者

お礼

御回答有難うございます。 夫は「金額ではなく信頼の問題。結婚秒読みで後戻り出来ない状態でなければあの場で別れを切り出していた」の一点張りです。 まあ、元々言い出したら聞かないタイプではあります。隠し事、あるのでしょうか?まだわかりません… 両親とも話し合ってみます(夫は何故か嫌がっていますが。新婚間もないからでしょうか?)有難うございました。

関連するQ&A

  • 妊娠中ですが、離婚考えてます。

    結婚して一年、現在妊娠中でやっと安定期に入ったところです。 今は夫と別居していて、その経緯に夫の暴力、結婚前に夫の子どもを中絶、夫の両親の世間ずれした言動があります。 夫の暴力の原因は私にもあり、中絶した過去によって精神的に「妊娠できないのではないだろうか?」「堕ろしてしまった子どもに申し訳ない」という不安と罪悪感で夫に辛くあたり、私が叩くといった調子で、抑えられなくなった夫がカッとなり殴るといった悪循環でした。 中絶した過去がこの問題の根底にはありますが、喧嘩になるきっかけはいつも夫の両親の失礼な言動に始まります。 夫の両親は世間ずれしていて、結納にも夫の母親は「私はそんなスタンスないから。仕事で忙しいし。」という理由で欠席。自分の子どもの結納なら親として普通出席するでしょうが、なにしろ常識という常識が通用しません。夫も説得してくれましたが、今でも子ども扱いされており夫の意見は聞き入れてもらえませんでした。夫も自分の両親が変わっているというのは、自覚してきた様子です。結納の一件を聞いた私の友人は、夫が本当に愛されているのか疑問に思うといった反応でした。 夫の両親共に「井の中の蛙」といった印象です。 妊娠して、私の気持ちも落ち着くかと思っていましたが、妊娠によるイライラ、夫の両親の言動にストレスが溜まり爆発!双方の両親がこの経緯を知ることになりました。 双方の両親を交えて、解決に向けての話し合いを持ちましたが予想通りの展開。夫の両親は私が悪い、気が強いと私の両親の前で罵る始末。 夫は自分の意見は何も言えず、私をかばう言動も見られず、この人は本当に私を愛して結婚したのかと思う程でした。 夫の両親は離婚しろの一点張りの様子ですが、夫は子どもがいるからと離婚は考えてない様子です。 子どもを一番に考えていこうと夫は言いますが、別居する私に「子どもは元気に育ってる?」等と子どもに関心や愛情を示す言葉は聞かれません。離れているからなかなか父親になる自覚はできないのでしょうが、私はその態度が愛情がない、冷たいと感じるのです。独身生活を謳歌していると話しますし。 夫の両親の問題もありますが、子どもが育っていく上で私たち夫婦が上手くやっていけるか?というのが一番の問題だと私は思っています。 私の希望としては、離婚も考えていますが、夫の両親から遠く離れた町で家族三人やり直したいとも考えています。就職したばかりの夫に今の仕事を辞めてとは、経済的な問題で現実無理な状況です。 私が我慢して夫の元へ戻っても同じことの繰り返しだと、私も私の両親も思ってます。このような感じで答えが夫もですが、私も出ない状況です。お互いの意見を優先させて、夫は話し合いに応じなかったり「ねじれ夫婦」です! 私たちのこれからにとって良い選択肢はどれなのか?皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 妊娠中ですが、離婚しようか悩んでます

    結婚して一年、現在妊娠中でやっと安定期に入ったところです。 今は夫と別居していて、その経緯に夫の暴力、結婚前に夫の子どもを中絶、夫の両親の世間ずれした言動があります。 夫の暴力の原因は私にもあり、中絶した過去によって精神的に「妊娠できないのではないだろうか?」「堕ろしてしまった子どもに申し訳ない」という不安と罪悪感で夫に辛くあたり、私が叩くといった調子で、抑えられなくなった夫がカッとなり殴るといった悪循環でした。 中絶した過去がこの問題の根底にはありますが、喧嘩になるきっかけはいつも夫の両親の失礼な言動に始まります。 夫の両親は世間ずれしていて、結納にも夫の母親は「私はそんなスタンスないから。仕事で忙しいし。」という理由で欠席。自分の子どもの結納なら親として普通出席するでしょうが、なにしろ常識という常識が通用しません。夫も説得してくれましたが、今でも子ども扱いされており夫の意見は聞き入れてもらえませんでした。夫も自分の両親が変わっているというのは、自覚してきた様子です。結納の一件を聞いた私の友人は、夫が本当に愛されているのか疑問に思うといった反応でした。 夫の両親共に「井の中の蛙」といった印象です。 妊娠して、私の気持ちも落ち着くかと思っていましたが、妊娠によるイライラ、夫の両親の言動にストレスが溜まり爆発!双方の両親がこの経緯を知ることになりました。 双方の両親を交えて、解決に向けての話し合いを持ちましたが予想通りの展開。夫の両親は私が悪い、気が強いと私の両親の前で罵る始末。 夫は自分の意見は何も言えず、私をかばう言動も見られず、この人は本当に私を愛して結婚したのかと思う程でした。 夫の両親は離婚しろの一点張りの様子ですが、夫は子どもがいるからと離婚は考えてない様子です。 子どもを一番に考えていこうと夫は言いますが、別居する私に「子どもは元気に育ってる?」等と子どもに関心や愛情を示す言葉は聞かれません。離れているからなかなか父親になる自覚はできないのでしょうが、私はその態度が愛情がない、冷たいと感じるのです。独身生活を謳歌していると話しますし。 夫の両親の問題もありますが、子どもが育っていく上で私たち夫婦が上手くやっていけるか?というのが一番の問題だと私は思っています。 私の希望としては、離婚も考えていますが、夫の両親から遠く離れた町で家族三人やり直したいとも考えています。就職したばかりの夫に今の仕事を辞めてとは、経済的な問題で現実無理な状況です。 私が我慢して夫の元へ戻っても同じことの繰り返しだと、私も私の両親も思ってます。このような感じで答えが夫もですが、私も出ない状況です。お互いの意見を優先させて、夫は話し合いに応じなかったり「ねじれ夫婦」です! 私たちのこれからにとって良い選択肢はどれなのか?皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 妊娠中のうつでしょうか

    現在妊娠7ヶ月です。最近、自分の思考回路が普通ではないと思い、どうしてもやりきれない気持ちです。 結婚前から望んでいた妊娠で、結婚して3ヶ月で妊娠発覚。恵まれているねと夫婦で喜んでいます。しかし最近、根拠のない不信感を夫に持ってしまい苦しんでいます。結婚前に5年ほどお付合いしていた男性がいました。やがて私の妊娠が発覚、結婚話を進めていたのですが、彼の幾度の浮気が発覚し、ショックのあまり自分の殻に閉じこもってしまいました。そして流産。彼への信頼感は戻らず、別れました。 そして今の夫と出会い、楽しい恋愛期間を経て1年で結婚。現在に至ります。しかし少し前、夫の携帯に友人女性とのランチの約束のメールがあり、いきなり過去がフラッシュバックしてきてしまいました。ただの友人だと信じていますが、その後、発信・送信メールが削除されていて、何かやましい事があるのではないかと悶々としています。それからというもの過去のトラウマなのか、異性の友達が多い夫が私に嘘をついているんじゃないかと考えてしまい、根拠のない事を想像してしまいます。「この人なら大丈夫」と思い結婚した夫を信じているはずなのに、自分が傷つくのが怖いため、夫の行動に不信になってしまいます。時に無意味に夫を責めてしまう事も…。その度に自分が嫌になり、今の精神状態が普通ではないと思え、夫に申し訳なく思うばかりです。しばらくどこかに消えてしまいたいとさえ思うくらいです。 これは私が未成熟というのもありますが、妊娠によるホルモンバランスも関係しているのでしょうか。夫はとても愛情深い人です。いつまでも夫婦円満で、家族仲良く暮らしていきたいと願っています。 妊娠中の不安や苦しみを乗り越えた先輩ママ達、皆さんどのように過ごされてきましたか?そしてそんな不安定な気持ちになる時期はありましたか?ぜひアドバイス頂きたいと思います。

  • 離婚カウントダウンです。悩んでます。

    夫が複数の女性と浮気をし、現在別居してます。子供はいません。 もう女性とは別れていますが、信頼関係が崩れてしまい、また一緒にやっていくことが困難に思えます。夫はやり直して欲しいとのことで懺悔をしていますが、別居していて家に夫がいなくてもぜんぜん平気なんです。 ただ、10年以上一緒にいたので家族愛はありました。もし再度やり直すにしても心配なのは、複数の女性と浮気をした夫と今後夫婦生活はもてなという不安です。 結婚というものがこのような困難を乗り越えてこそ成り立つものなのか、それともきっぱり離婚するものなのか自分の気持ちも整理できません。 夫の浮気で崩れた信頼関係を取り戻した方や、すっきりとリセットした方などの助言をお願いします。 30代後半でもう若くないので、今回リセットしたら子供も持てないだろうという不安もあります。自分でもあやふやですね、、周りのご夫婦に話を聞くと。お互いのパートナーを愛しているという気持ちはもう無いかもしれない。でも結婚なんてそんなもの。との声もありました。 助言をください。

  • 妊娠中に夫に離婚を迫られています。

    結婚して7年目29歳、現在妊娠8ヶ月です。 夫も同い年です。 もうどうすれば良いのか分からずご質問させていただきました。 約2ヶ月前、肌身離さず携帯を持ち歩く夫に不信感を持ち、 朝早い仕事にも関わらず帰りが遅い日に問いただすと、職場の女性とメールをしているとの事でした。 メールのみで、全く浮気しているつもりは無かったと言いますが、 その事が発端となり、『前から気持ちが冷めていた、子供が出来たら変わると思ったが変わらない。今すぐにでも離婚してほしい』と言われました。 (相手の女性は同じ職場で年上のバツイチ子持ちだそうで、職場の喫煙所で仲良くなりメールして1ヶ月後に告白されたそうです。妻あり、妊娠中ということも知っているそうです) 初めは自分の勝手で申し訳ないという気持ちが強かったのか穏やかに話ができましたが、 私も夫の理解し難い言い分に呆れてつい喧嘩ごしになり毎日のように喧嘩をしていました。 そのうちこのままではいけないと私は実家に帰ったのですが、私自身まだ仕事を続けていたこともあり、生活しづらく一週間程で帰ってきてしまいました。 家に戻ってからは益々状況が悪くなり、 毎日のように離婚を迫られていました。 離婚の理由も私への不満ですが、喧嘩時のヒステリック、料理が苦手発言、仕事で疲れているので食事後ソファーで寝てしまう等の理由でした。 勿論、そこに不満を持たれていたので私にも責任があります。 反省し、改善するよう伝えました。 その後、今度は夫が実家に帰り一ヶ月以上が経ちます。 ですが、7年の結婚生活をそれだけの理由で終わらせようとするでしょうか? ましてや、念願の赤ちゃんを不妊治療の末ようやく授かりました。 夫の言い分は毎回違い、自分でもまとめれていない様子です。 まるで誰かに操られているかのようです。 ですが女性の存在は絶対に認めません。 あくまで私への気持ちが冷めたと言い切ります。 連絡は必要時のみ取っています。 義理の母は浮気してないと本人が言っているので、気持が落ち着くまで待ってやってほしいと仰います。 別居してからお酒を飲めない夫ですが、会社の飲み会が多く外泊が多いようです。(勿論今までそんな事はありませんでした) 車の灰皿から女性の吸う煙草の吸い殻が見つかりました。 携帯電話の料金(夫)が3万3千円もきました。 どれも状況証拠でしかありませんが、私は浮気が原因だとしか思えないです。 仕事の休みや行動も私に嘘をつくことが多です。 最近は一緒にいれない事が辛い等の発言をするようになったので迷いも出てきたかと思うと 戻ることはないと断言されます。 日々気持ちの変化があるようで、とても優しい言葉をかけてくれる時もあれば、物凄く機嫌が悪く暴言を浴びせられる事もあります。 仕事は確かにハードで、ここ数ヶ月で劇的に痩せた事もあり、精神的な病にかかっているのかな?とも考えました。 探偵や、弁護士に相談にも行きました。 とにかく今の状況が辛く、どのように行動すべきなのか分かりません。 浮気は許せませんが、私自身今も夫の事が大好きなので何より1日も早くもどって来てほしいです。 友人や家族にはとにかく今は極力連絡を取らず、 距離を置いた方がいいと言われます。 頭では分かっていても、『お前と離れているのが普通になってきた』 などと言われると何もしないでいる事が不安でたまりません。 本当に毎日毎日辛く、涙が止まりません。 赤ちゃんにもストレスを与えて本当に申し訳なく思います。 あと3ヶ月程で出産を迎えますが、 このまま1人で育てていくのか…と頭から夫の事が離れません。 間もなく仕事も産休に入るので、 家にいることがとても不安です。 よからぬことを考えてしまいそうです。 出産には立会いたいと言ってくれていますが、 それがキッカケで戻ってくるとか淡い期待はしないでくれとも言われます。 夫が私のところに戻ってくる可能性はもう無いのでしょうか? ご意見頂ければと思います。 分かりにくい文書で申し訳ありません。

  • 妊娠中の離婚について

    妊娠7ヶ月、離婚協議中です。 交際は2年半で、妊娠、3月に入籍済、4月には結婚式も挙げ、社内恋愛のため同じフロアで働いています。産休は6月からです。 以前質問しましたが、私の性格が原因との理由で4月より私は彼の実家、彼は今まで2年半同棲した家に別れて暮らしていましたが、昨日彼がその家で別の女性と生活していることがわかりました。 浮気でなく本気、私とやり直すつもりもない、私の事は嫌いでないが彼女が大切、子どもは自分の子、養育費等は払う、子の父母として一生繋がりは持っていくつもり。とのこと。 私たちは同棲期間は長いですが新婚生活は1日も一緒に過ごしていません。 彼と彼女は私が妊娠する前から付き合っており、1年ほどの付き合い。私が妊娠したので結婚した。私が自立した母親になればいずれ離婚をするつもりで彼女と別れるつもりもなかったようです。 離婚自体知識はないですが、この場合、慰謝料、養育費は請求できるのでしょうか? 相手の彼女も同じ職場で、ウワサで2人でいるのを聞いたり、怪しく感じ何度か問い詰めた事もあります。彼はもちろん否定していました。結婚式の前にも彼に本当に結婚するのか確認しましたが、逆に疑心暗鬼になるなと言われる始末。 彼のことはまだ愛しています。できればやり直したいですが、相手あってのこと。私たちの道がそれてしまった、そう思いしょうがないとは思っています。彼女には慰謝料など請求するつもりはありませんが、彼の家族の落胆ぶりや、私と子供の今後を考えると、彼と彼女には慰謝料を請求できるならしたほうがいいのかとも考えています。

  • 離婚を考えてしまう…

    夫と些細なことで離婚まで考えてしまいます。 二股をかけられた過去があり(3年)そのことについては私も大いに非があるので(当時離婚調停中でした。元夫とは破綻していたものの籍が抜けるまでに2年かかりました)二股の経緯は忘れて頑張っていこうと思いました。 籍が抜け、1年後更に二股相手と継続していたことが分かり別れを決めましたがその時に妊娠が発覚、現在に至ります。 (結婚3年、1歳・0歳の子ども有) 女関係については正直信頼していませんが先に述べたように私にも言う権利はありません。 なので互いに信頼構築中だと考えています。 しかし、最近些細なことで夫への不満が募ります。 例えば朝起きてくれないこと。 夫は朝ギリギリに起きて出勤します。 朝食も取らないので朝は起こし見送るだけ。 子ども達はまだ夜泣きをします。 夜眠れないことも多いので夫の出勤後子どもが起きるまで1時間程度寝たいのですが何度も起こさなければ起きないので私も完全に目が覚めてしまいます。 悪いと思ってか『自分で起きる』とアホみたいに目覚ましをセットし音にも気付かず寝ている子どもを起こす始末。 朝早く夜も遅く休みもないので(夫には夢がありそのため仕事を掛け持ちしています)子育てはほとんど私一人です。 夢を叶える支えでありたいと思うし頑張っていると思うのでそれは構わないし全くアテにしていないのですが、朝の仕事の休みの前日など『今日の夜は自分が子どもをみる』と言い爆睡、『自分が毎日お風呂入れる』とか『洗い物するからおいといて!』と先に休ませてもらうとそのままで爆睡とか…とにかく口だけでこちらはアテにしていないのだからいらぬことを言わなきゃいいのに言います。 常に『家族が一番』とか過去の経緯から『私を不安にさせない』とか大好き、大好きと毎日言う割には携帯の明細は未だに実家だしロックもしている様子。(恐らくですが) 信頼構築中だというのに口ばっかりで疲れます。 してくれたことには感謝しますし仕事を頑張って生活を支えてくれていることにも感謝なのですが… 言わなきゃいいのに言う夫の心理が解りません。 ほとんどが私の負担を減らそうと自分が○○するよという彼の優しさなのですが守られることはないので逆に信頼できません。 そもそもこちらはしてもらおうなど思っていないので… こんなことで離婚まで考えるのはバカげていますか?

  • 離婚と親権について 教えて下さい

    初めまして。 私は現在4歳と2歳の子供が居る母親です。12月に第3子も産まれます。 歳は22歳で旦那は40歳です。 今まで何度か離婚の話しをしましたが、夫の"親権は絶対に自分が"と言われる度、怖くて離婚出来ずに今日まできました。 離婚の原因は、子供が産まれてからの夫の女性問題です。 私の1人目出産後の入院中に女性とメールをしていたり、前に付き合っていた女性と飲んでいたり、古い友人の電話番号を聞き"セックスをしたい"というメールをしていたり、現在妊娠中の私の居る家の中で"嫁とは今は忙しいから風俗へ行こうと思っている"などと友人に話したり。 明らかな不貞行為があったわけではありませんが、いつも直前で勘が働き見破ってきたと言う感じで、でももう精神的に限界です。 今まで何度もやり直そうと自分も変わろうと努力してきたつもりです。 私は夫が本当に大好きでしたから、"きっと上手くいく" "大好きで結婚したんだから"と自分に言い聞かせてきました。 夫が朝早くから夜遅くまで居なくても、子供の事や夫の事、家事も1度も手を抜いたりしませんでした。 完璧にしていれば夫も何か変わってくれるだろうと思ってきました。 でももうダメなのかもしれないと思い、ここで相談してみようと思いました。 夫は離婚するなら親権は自分が絶対に貰う。自分の母のところで一緒に暮らせば、家庭環境も問題ない。の一点張りです。 しかし、夫の母は数年前に脳卒中で倒れ、現在は半身不随で生活保護で生活しています。 私も結婚以来ずっと専業主婦です。 この様な場合、やはり働いていない私が親権を取るのは不可能なんでしょうか? 教えて下さい。

  • 妊娠中ですが、やっぱり離婚した方が良いのか…(長文です)

    結婚7年目にしてやっと子宝に恵まれた30代の夫婦です。 夏に出産予定の子供は、皆(私達夫婦、お互いの両親)から望まれて産まれてきますし、待ち遠しいです。 ですが、ここまで何度も離婚をした方が良いのではないか?と自問自答しながら、かといって離婚する勇気も無く(良い時期もあるので)結婚生活を続けて来ました。というのは、夫は性欲がすごく強く私は淡白、おまけに夫はSMみたいなのが好きで、でも私は演じてあげられないので、夫の欲求不満が爆発する時期があって、そうすると、やっぱり私達は別れた方がお互いの為なのではないかと、思ってしまうのです。逆に夫が時々でも大丈夫な時期は、穏やかに過ごしています。 夫は外で浮気はしていませんが、今はネットが充実していてウェブカムを使ったりチャットもできるので、そういう女性を見つけて、毎日1~4回くらい、射精しています。もし可能なら、外で会いたいと思っている様ですし(夫は出来たら私も含めた3人で…したいのですが…)、私がセックスレスでも大丈夫なので、夫にセックスフレンドが居たら楽なんじゃないか?と思う反面、実際見つかったら許せるのかは、わかりません。 後、若い頃にシャイすぎて私以外に1人しか経験がないのを、すご~く後悔していて、いつもグジグジ言っています。でも、前彼女(不倫)は、超セックス好きだったそうですが、、、ご主人とセックスレスだった様なので、その反動だったんじゃないかと、私は思っているのですけどね。 妊娠前は嫌でも受け入れるだけならOKだったのですが(何故か濡れるので痛くなかった)、妊娠後はまだ数える程しかしていないのですが、毎回とっても痛いので、本当に苦痛です。 結婚前は、私の性欲↑&夫の性欲↓するかな?と思っていたのですが、ちっとも変わりません。カウンセリングへ行ったらどうかとも言われるんですが、どうも腰があがらなくて。。。結婚したい30歳で知り合って決めたので、私は夫ラブ♪というよりも、家族愛、情みたいな感じなんですが、夫は恋人同士の様なラブラブを求めているのも、温度差があるのでしょうね、きっと。 色々考えていると凹んでしまって、つわりが終わって栄養バランスを考えなくてはいけないのに、最近は料理や掃除をする気にもなれなくて。。。夫は子供が産まれる前にやりたい事(セックスたくさん、SM等)をしたい…と焦っていて、最近また爆発寸前なんです。 定時に帰ってくるので、家ではアダルトサイトかPCオンラインゲーム、家事をあまり手伝ってくれない等の愚痴は、両方の親に愚痴れるんですけど、さすがにセックスの事なので誰にも相談できなくて、、、長々とすみませんでした。

  • 離婚していいのか迷っています

    アラフォーの既婚女性です。子どもはいません。離婚していいのか迷っています。 夫とは、20代の頃結婚しました。当時、長く付き合い大好きだった彼と別れて精神的にボロボロだったこと、初めての仕事で不安だった時に夫と出会い、自分をとても好きでいてくれたことなどから付き合いました。 見た目は全くタイプでなかったし、自分勝手で強引な人でしたが、その時の自分の仕事がハードでいつも不安にかられていたこと、短気で我侭な人だったけれどいつも「好きだ」と言ってくれる安心感から好きでもないのにずるずる付き合い、今度は、この人と別れたらもう結婚できないかもしれないという卑怯な思いでそのまま結婚してしまいました。 結婚式当日も「こんな気持のまま結婚していいのか」と後悔し、結婚後1年間はずっと離婚を考えていました。しかし、相手を好きになる努力もしないで別れるのもいけないと思い、仕事も相変わらずハードだったので、結局10年以上結婚生活を続けてここまできました。その間、夫の良いところを見るように努力しましたが、見た目はどうしても好きになれないし、すぐカッとなりひどい言葉で怒鳴りつけたり、怒りのまま物を壊したり、家事を全くしないことなど、自分の夫に対する冷めた気持ちがどうしても変わらず、いつもどこか幸せを感じられない自分がいました。 ひどい話ですが、彼のことがあまり好きでなかったので、子どもができないこともあまり気になりませんでしたが、さすがに30代になって家族が欲しくなり少し子作りを始めましたが妊娠せず、2年前嫌がる夫に頼み込んで一緒に検査してもらったところ、夫の不妊が分かり、自然妊娠は難しいとのことでした。 体外受精なら可能性はあると説明を受け、私は家族が欲しかったので体外受精を望んだところ、夫は「そこまでして子どもは欲しくない。そもそも子どもなんて欲しくなかった。お前さえいてくれればいい。」と言われました。それから何度か話し合いをしましたが、もともと短気な人だったので、今ではその話を持ち出すだけで「うるさい」と怒鳴られて話しになりません。 結局、そのままずるずると今にいたりますが、改めて自分のしてきたことを振り返ると、全て自分の我侭が招いた結果ということが分かりました。 好きでもないのに、安心感が欲しかっただけで付き合い結婚したこと。自分に極端に自信がなく、本当ならそれとしっかり向きあうべきだったのに、そこから逃げて「結婚すれば何とかなる」と安易な道を選んだこと。不誠実をすれば、その先に幸せはないことを痛感しました。 とりあえず気持ちを切り替え、自分の趣味を持とうと(夫とは趣味が全く合いません)サークルに入ったところ、そこで好きな人ができてしまいました。一目惚れに近く、話をすると驚くほど気が合い、あれよあれよという間にお互い好きになってしまいました。彼には婚約者がいるし、私も結婚しているので、お互いに悲しいけれどその先はないねと話をしました。彼とは友達関係ですが、「好きな人と一緒にいることはこんなにも楽しいことだったのか」と驚いてしまいました。夫とは旅行をしてもどこか冷めた気持ちがあり、旅行中喧嘩になることも度々だったので、こんな気持は忘れていました。 今迷っているのが、この先も自分の気持ち(夫を好きでない)を隠して一緒にいることは、不誠実にならないかということです。不誠実なら、私はこの先も幸せになれないでしょう。それが分かっていて生活するのはとても苦しいのです。これからは誠実に生きて、幸せになりたいのです。 自分は仕事をしているので、別れて一人になることに経済的な不安はありません。また、自信がないせいで過去に失敗をした自分を今なら見つめられるので、一人で、自分に対して自信や安心感を持ちながら生活したい気もあります。 ただ、別れを切り出したら、夫はひどく傷付くでしょう。欠点もある夫ですが、ずっと自分を好きでいてくれた人です。だとしたら、それを言い出さない方が誠実なのでしょうか。それとも、自分の気持ちを正直に話すことが誠実なのでしょうか。 子どもを産むにも年齢的にぎりぎりです。夫との子どもはもうできないでしょう。サークルの彼とはどうにかなりたいという訳ではありません。恋愛するなら、しっかりフリーになってからだと考えています。 私はどうしたらよいのでしょうか。