• 締切済み

しつけについて

flower-pの回答

  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.5

犬の躾は根気が必要です。何度かやったくらいでは 覚えません。何カ月も教え続けて、気が付いたら 出来たいた。というような感じです。 完璧に覚えられるようになるには1歳くらいまで 長い目で見た方が良いです。 根気良く教えれば、いつか出来るようになります。 飼い主が焦らず、イライラしないで気長に教えて あげるのが一番です。飼い主がイライラしていると 犬に伝わって、犬が混乱します。飼い主は、 ダメか良いかを教えてあげるのが一番です。 焦らず気長に^^ 短い言葉の方が覚えやすいので、イケナイよりダメの 方が良いと思います。 噛み癖を直すのは、甘噛みは良いけど思いっきり 噛むのはダメと教えるのが良いです。 甘噛みは漢字の通り、甘える行動です。 それは成犬になってもします。 本気噛みは痛いですので、ちょっとでも強く噛んだら 痛い痛い痛いって大げさに騒ぐ。部屋を出ていって 無視をする。後、子犬の頃は噛んでも良いおもちゃを わざと噛ませるのが良いと思います。 子犬なので、噛む加減がわからないのです。 根気良く教えるしかないです。 私はマズルコントロールはやらなかったですが、 根気良く教えて、強く噛まない。吠えない犬に なりました。 吠える時は、大きいペットボトルをポコポコと音を 立ててならしました。 音にびっくりしてやめるのではなくて、音がしたら 吠えてはいけないと認識したみたいで、ある時から 急に吠えなくなりました。

jura23
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます! イライラわきっとワンちゃんにも伝わってますよね… 気長に頑張ります(^-^) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仔犬のマズルコントロールについて

    パピヨン♀8か月です。 なんだかマズルコントロールをやると抵抗して本気噛みしてきます。 今、やったんですが、血が出るほどの傷です。 しつけ本には、マズルコントロールをやると 噛み癖が治る。とかマズルコントロールをやらせると飼い主を信頼させた証とか。 書いてあります。 HPには、仔犬には、マズルコントロールをやらせない方がいい。と書いてありました。 やっぱり、マズルコントロールは、今の段階は嫌がるのでやらない方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬の雄のしつけについて

    生後2ヶ月の柴犬の躾について聞きたいのですが、昨日マズルコントロールを始めようと思い、犬の鼻先を持ったらキャンキャンと鳴いて逃げようとします。本には嫌がってもやめないようにと書かれているのですが、犬の気持ちを考えるとイジメられていると感じているのではないかと思ったのです。このままトレーニングを続けたほうがいいのか、犬が嫌がるならやめた方がいいのか教えてください。

    • 締切済み
  • 犬のしつけっていつからするんでしょうか?しつけの効果的な方法は?(カニンヘン・ダックス)

    こんばんは。いつもお世話になっております☆ 先日子犬を家族に迎えることになり、生後45日のカニンヘン・ダックスの男の子が我が家にきました! 現在はトイレと噛み癖のしつけを主にしておりますが、お座れや待て、等の躾は何ヶ月頃から始めるのが適切なのでしょうか。  また、しつけ方には様々な方法がありますよね。特に ・叱ってしつける方法 ・一切叱らず誉めてしつける方法 一般的には叱ってしつける、だと思うのですが現在どちらで躾をするか悩んでおります。アドバイス頂けると助かります。特に噛み癖のしつけには自信がなく、不安なんです。

    • ベストアンサー
  • 犬の躾について

    リーダーウォーク、ホールドスティル&マズルコントロール、タッチングの上手な躾方法を教えて下さい。どなたか犬に詳しい方、どうか宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の噛み癖などのしつけの仕方

    生後4ヶ月になる、AコッカーとトイプードルのMIXの子犬なのですが、 最近噛み癖がでてきました。 撫でていると、「触るな!」と言っているような感じです。 また今までのやり方が悪かったのか、手をかざすと 口を開けて空で噛んでいるような体制になることもあります。 まだ4ヶ月だし、しょうがないのかな?とも思うのですが、 やはり早いうちからしつけができていないと後が大変と聞きます。 なので本などで、噛み癖についてのしつけの方法を調べては試しています。 ですが中々上手くいかず、無視することや、「ダメ!」ということはやっても、 その場しのぎでまたすぐに噛み付いてきます。 「ずっと噛ませておけば、そのうち噛む意味が無いと思って止めるよ。」 と言う人もいましたが、やっぱり痛いです。 マズルを掴むというのも人によっては、マズル周辺の手入れの時が大変だから止めた方が良いと 言っている人もいました。 ビターアップルなども使いましたが、あまり効果がないようにも思えます。 変に体を押さえつけて叱るのも、 信頼関係が失われる可能性があるとも聞きました。 辛抱して続けるという話を良く聞きますが、 今の自分のやっているしつけに自信がないので、なかなかしつけが続きません。 どういうしつけの仕方が適するのでしょうか。 少し違う別の話ですが、 この前初めてトリミングに連れて行ったのですが、 触られるのが嫌だったのか、唸ったり、噛もうとすることがあったそうです。 店員さんが「ダメ!」と言ったら止めたそうですが、 その後に「今ならまだ間に合います」と言われてしまいました。 そんなにもう時期がないということなんでしょうか? どうやったらそういう行為がなくなるでしょうか? 長文で失礼致しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 一度もしつけをしなかったため、吠えまくる犬に困っています…

    今年で5歳になるミニチュアダックス♂についてです。 ※庭に犬小屋で飼っています。 飼い始めた頃は時間に余裕がなく、かまうだけでしつけをせずに育ててしまいました。 可愛がって育てたため、とてもなついてくれていて家族にはとてもいい子です。 しかし来客者にはワンキャン吠えまくり、最初は番犬になっていいかなとも思いましたが、インターホンからの声も消されるほどの吠え方で困ります。 また、最近もう1匹ゴールデンレトリバー♂生後3ヶ月を事情により飼っているのですが、それを庭で散歩させていると、ワンワン吠えるのです。♂犬同士で仕方ないかもしれませんが、そろそろ慣れて欲しいところです…。 こういう吠え癖はどうすれば抑えることができるでしょうか? ダメな飼い主のせいで、犬をこんなにしてしまって反省しております。 どうかお力をお貸し下さい!

    • ベストアンサー
  • Mダックスのしつけ

    ウチのダックスは生後4ヶ月のメスです。2ヶ月前に飼った犬なんですが、ジアルジアとかキャンピロバクターで 病気で大変でした。 1ヶ月前からしつけを始めたのですが、なかなか言うことを聞いてくれませんでしたが食事のときだけおすわりとまてができるようになりました。 しかしそのころから噛み癖がひどく威嚇しているように吠えます。 なので病院を変えてみるとまだしつけは早いといわれました。 しかしウチの母がノイローゼ気味におかしくなり訓練所に預ける手前のところまでいきました。 でもうちの思いつきでまず骨盤を引っ張って犬が噛み付いてきてもやめるまで引っ張ってどんどん荒くなってしまったので 「大丈夫だよ!」っていいながら抱きしめてあげて何度も同じことを繰り返しているうちに一旦かまなくなりおとなしくなりました(昨日の話です) しかし今日も同じことをやっていたら吠えて噛み付き始めました。 何度も繰り返したらダメなんでしょうか?どのタイミングですればいいか?あと他にもやり方があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • マズルコントロールについて

    うちの犬は ミニチュアダックス♀1歳です あまがみと 飛びつきがひどいので なおしたいです 愛犬のしつけの本をよんで マズルコントロールを してみたところ 2日目から とても嫌がって ひどく抵抗します ここが 正念場なのかな?っておもって がんばってしていますが ストレスがたまって イライラしてるみたいです(汗) このまま 無理強いしてもだいじょうぶでしょうか? お座り お手 おかわり もってこい 待て 頂戴 の できる子です

    • ベストアンサー
  • 愛犬のしつけについて。

    ミニチュアダックス生後7ヶ月のオスを飼っています。 しつけ。についての質問です。 未だ、噛み癖があり、怪我をするほどではないのですが、 噛み付きます。興奮しているときに多いような気がします。 私の髪の毛を食べてしまい、うんちをするときに、愛犬自身が 少し苦労しています。 去年の12月末頃から、人や犬に対して吠えるようになり、 外出時に困っています。原因として考えられるのは、 クリスマスに、ペット同伴可のレストランへ行った際に、 サンタの格好をした、従業員が近づいて来て、怖かったのか、 ワンワン吠え始めました。(それまでは、ワンワン吠えるのを 聞いたことがありませんでした・・・) それから、他人や犬にまで、吠えるようになりました。 休みの日などは、常に一緒に出かけます。 今後、どのように、しつけをしたらいいのでしょうか。 もう少し、社交的な?犬になってほしい。と、思っています。 飼い主として、出来ることを教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後二ヶ月のチワワのしつけ

    生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。 ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。 痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか? トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。 現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー