• 締切済み

駐車場と私有地での交通事故の過失割合

DENBANの回答

  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.4

停止線があったのでしょうか。 ただ線が書いてあるだけでしょうか。 止まれの標識はありましたか。 止まれと道に書いてあったのでしょうか。 その辺りのことが重要になるでしょうし、 相手側に停止線・標識などがあったかどうかなども 重要なことですので、事故現場の写真を撮って 自分の保険会社に渡して説明すれば良いでしょう。

rugana-ya
質問者

補足

回答ありがとうございました。 先程現場を見に行きました。 消えかかった停止線と、とまれであろう、と思われる文字らしき跡がありました。 標識はなかったです。 相手側は、駐車場のバーが上がったら目の前が直線の道ですので、停止線はないです。標識もなかったです。 写真は撮りましたが、周りの状況とか色々見て判断してくれないとなぁとしみじみ思いました。 本当にこんな写真で過失割合を決められるのかと残念でなりません。

関連するQ&A

  • 過失割合について教えてください

    弟の事故の事です 弟は道路を直進中左脇の駐車場から道路に出ようとする車に 左側面をあてられました。弟もその駐車場のお店に入るつもりで 減速していたので幸いケガは無く人身扱いにはしませんでしたが、動いてる限りこちらにも過失はあると言われました。 こちらは過失が無いと思うので保険会社を使うつもりはありません。 バイクを修理している間の学校への交通費や運搬代も断られました やっぱり動いているかぎりこちらにも過失があるのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について

    積雪により1車線しか無くなったゆるい坂道(直線)を時速20キロで走行中(下り)、左側の民家の駐車場に停車していた軽自動車(スズキアルト)が、後方確認をしないまバックし、当方のバンパー左側と衝突しました。 途方のバンパーは破損し、相手はリアハッチがへこみました。 当方は、後日首が痛くなり頚椎捻挫と医者から診断され人身事故にしました。 先方の保険会社(損保ジャパン)と相手ドライバー(60代の僧侶)が主張は、怪我をさせるような事故ではないと主張し、自賠責の人身保険の手続きも拒否する始末です。仕方ないので、当方の保険会社を通じて人身障害保険の手続きをしまいた。 こちらにしてみれば突然の飛び出しで、予め回避しようの無い事故です。交差点での事故の場合ですと、当方の前方不注意が取られ、当方の過失もあることは存じていますが、今回の事故で、相手はバックで後方確認を怠た場合の過失割合はどのように考えるのでしょうか? もらい事故で、保険の等級はダウンするし、首も痛めています。皆さんの考えを聞かせてください。

  • 駐車場内での過失割合について

    事故の状況は、駐車場敷地内から公道にでるために 直進していた私の車が駐車スペースにいた相手側の車が、 前方 左右確認しないで急発進したため、私の車の右側面に衝突しました。 警察を呼び、事故証明の届けを出しました。 相手側はまったく前方確認をせず発進しましたと認めており、 「10:0でお支払いします。」というサインを車検証のコピーの裏に 自筆でいただいてます。 相手の保険会社さんがいうには民法上で・・・法律上であなたにも過失があるということで、まだはっきりした過失割合は言ってきてませんが、8:2もしくは9:1と言ってます。 それが決まる前に保険会社さんの方にも10:0と認めさせるのは難しいでしょうか? それが妥当なのでしょうか。 道路上の過失割合だと8:2と書いてあるものもありますが、 法律上の私の過失とはどんなものなのでしょうか?  アドバイスお願いします。

  • 交通事故の過失割合!納得できない!

    こんにちは。 早速ですが、当方、先日駐車場内にて車対車の事故にあいました。(物損) 場所は、駐車場内の交差点です。(ズラーっと駐車車両が並ぶ間のT字路) 当方は直進方向、相手は私の右側から私の直進方向に右折してきており、 私の車の右後方(バンパーからホイール・フェンダー部まで)を擦りました。 相手方は、右前方(バンパー角あたり)に傷があります。 お互いほぼ徐行(5~10km/h位の速度)、しかし私は交差点を過ぎたか 過ぎないかのあたりで、右前方に駐車から出そうな車を発見し、停止した瞬間に 右後方をぶつけられました。 事故時、相手方が当方の修理を全てしますとの言葉を頂き(一筆はなし)、 安心していたのですが、現在になり、相手方の保険会社より当方の過失割合を 請求してきています。 当方は止まっていたとの主張をしており、過失は0との主張(保険介入なし)ですが、 相手方保険会社は、当方も直進しており(相手側の証言)過失は10割ではないとの 主張をしてきているのです。 警察の調書を取る時には、止まっていたかなどとは聞かれず、進行方向のみを 聞かれましたので、止まっていたとは書かれていないのでは?と今更思います。 当方としては、ぶつけられた位置的にも避けようも無い事故であること、完全に相手の 不注意によるものであると思うこと(徐行していたので見ていれば止まれるだろうとの 見解)、また、事故時の相手の損害賠償の言葉(全て直しますとの言葉)を各考慮し、 過失は全く無いと主張を続けています。 経験者の方々、 (1)当方にも過失はあると思われますか? (2)一般的にはどのような割合に収まるものなのでしょうか? (3)また、止まっていたと証明できない場合も想定し、それでも過失はあるのでしょうか? (4)相手の事故時の言葉を信じ、保険会社ではなく、直接相手に全額負担を働き かけるのは得策でしょうか? お知恵をお貸しください…本当に納得できません… たくさんの質問と、長文失礼致しました。

  • 過失割合

    はじめまして。 事故に遭いました。私が二輪で、青信号の交差点内を直進中、右折待ちしていた対向車が間近になって急に飛び出してきて、減速していたものの避けきれず、二輪の右側と四輪の右フロントバンパーに衝突しました。過失割合はどういったものになりますか?当方、足首の捻挫と左腕の打撲と診断されました。人身事故として警察に届けていいんですよね? あと、私は任意保険に入っていなかったのですが、相手の修理代は払わないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合

    駐車場から車が道路に進入し、バイクとの接触事故です。 駐車場から道路に進入する時、バイクとの距離はだいぶあいていましたが、直進時の過失割合にはなりませんか? ちなみに私は車側です。

  • 交通事故の過失割合

    昨日、交差点で車同士でぶつかりました。信号のない交差点で止まれの標識が無かったので私のほうが優先道路と思い徐行せず直進しましたら左側からやはり直進の車が来て私の車の左側前ドアに追突されました。私も胸をハンドルに強打、相手も頭に怪我をし救急車で病院に行きましたが検査の結果は異常なく(相手も)病院から出たあと現場で警察官の実証検分がありました。私の入っている保険会社が土、日休みで月曜日に保険会社と話し合いますが、この事故の場合過失割合はどのくらいと判断するのが妥当でしょうか?また物損事故と人身事故にするかメリット、デメリットはどんなことがあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 駐車場での事故の過失の割合

    一昨年の12月に、ある施設の駐車場で事故にあいました。 状況は、駐車スペースを探しているところ、駐車場内の見通しの悪いT字路で、私は、見通せる位置まで車を前進し、一時停止して左折をするつもりで、右方向の安全確認をしてたところ、左方向から直進してきた車に、ぶつけられました。明らかに、相手側の前方不注意の事故です。私は過失割合を自分の保険屋さんに0:100を主張し、相手方の保険屋にもそのように主張ているのですが、この場合は0:100で解決できますか?  相手は、出会い頭の事故だと主張しているそうです。 そこの駐車場はそのとき満車に近い状態で私も駐車できるところをさがしていたし、相手側もそうでした。 明らかに駐車スペースを探して脇見運転していた事故だと思うのですが。  なにかいい方法教えて下さい。もう1年以上たっても解決しません。よろしくおねがいします。

  • 交通事故の過失について

    私がバイクで、相手が普通乗用車で交通事故を起こしました。 警察の検証の結果、両方悪いとなりました。 相手はほとんど減速せず、私はほとんど止まっていたといういい分は、保険会社を通してやってくれと警察にいわれました。 事故状況は、十字路でお互い一時不停止などのマークもない交差点です。出会い頭の事故ですが、私は音でほとんど近づいているのを感知し、ほとんど止まった状態になった瞬間に車とぶつかり、私はバイクとともに吹き飛ばされました。けがは軽いものですが、人身にするとお互い処罰といわれたので、物損にしました。相手の被害は、乗用車の横に少しタイヤ痕がついているくらいです。また私が左方からきました。ですが、幅が私のほうがおそらく1メートルほど狭いぐらいなのです。相手が自分のほうが優先道路であると言い張っています。警察は優先道路の標識がないので、優先道路がない交差点、そして両方動いていたと判断し、両方わるいとしたのですが、相手は減速していない、私はほとんど止まっていたといういい分は保険会社を介しての話し合いでしてくれといわれました。 私はないのですが、相手は今まで何度か事故を経験してるらしく、警察が去った後も、自分のほうが7対3ぐらいだろう、裁判にしてもいいけど、おれが勝つよとか脅し気味のことを言われ続けたので、それが納得いっていません。相手は明らかに減速はしていませんでしたし、私はほぼ止まった状態で飛ばされました。相手は、警察に相当前から私を認識し減速したといったようです。 自分が優先道路だと思っていたという証言は、相手が減速しなかったいい分とつながると思います。何より、私は学生であり、そしてけがもしていた、減速も認めない、自分が優先道路だと言い張る、裁判してみろよという挑発など、相手の紳士的でない対応が許せません、 これから、自分の保険会社との話し合いなのですが、私の質問は2点です。 過失割合はどうなるのか?ということと、相手が減速を認めない、過失割合が私の方が大きいなどの場合、抗議したいのですが、認められない場合民事裁判になるのでしょうか?私は、金銭的時間的コストは気にせず裁判の覚悟はあります。

  • 交通事故の過失割合について

    約1ヶ月くらい前に交通事故を起こしました。 見通しの悪いT字路で、私が右折をした時に、 右から直進してきた車に気付かず、衝突してしまいました。 私に怪我はなく、相手方も脚の打撲だけとのことで、物損事故扱いになっています。 ただ、お互いの車の破損がひどく、相手の車は保険会社の査定より修理費用が高く見積もられ、いわゆる全損ということになってしまいました。 事故状況からは、過失割合1:9(相手:私)となっていたのですが、相手方の保険会社から、全損ということで、1年ちょっとしか乗っていない車の価値が半分になってしまった、過失割合を0.5:9.5にしてくれないかと言われました。 人身事故になっていないだけ良かったと考えてこの申し出に応えるべきかどうか悩んでいます。 打撲程度でこの後人身事故に切り替えられることもあるんだろうかと不安です。 正直なところ、私の車も買って3ヶ月しか経っていない車で80万の修理費がかかってしまい、少しでも譲歩してもらえないかと考えてしまいます。 今日の夜、相手方の保険会社の方から電話がかかってきたので、明日にでも、私の方の保険会社にも、連絡があったことを伝えようとは思っています。