• 締切済み

啓蒙主義

18世紀に啓蒙主義についてです。 キリスト教の批判は知っているのですが、絶対王政、王権神授説は批判したのでしょうか? 回答お願いします。

みんなの回答

  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.1

17世紀後半の啓蒙思想は、むしろ王権を擁護するものもあったのですが、 18世紀以降は、王権神授説批判へと切り替わっていきます。 ここで面白い点は、批判といっても18世紀初頭の過渡期には、 初期の社会契約説のように、なるべく宗教勢力への批判を避けつつ、 統治は特権階級でなくとも可能であることを証明しているのです。 それは法の精神であったり、技術的な統治理論であったり様々な形を取っていますが、 言い換えればどの哲学者も正面切って王や宗教の非難をするわけではなく、 神の徳を実行するのは、王(神の代理人)でなくとも良い、ということを 証明していったわけです。 なぜ、こういう手法を取っていたのか。 第一には多くの論者も、それを受け入れる人々も、 王が行う徳性そのものは社会にとって必要だとみなしていたのでしょう。 ギリシャ哲学から徳性という概念を盗み出した生まれながらの盗賊・宗教は撲滅するにしても、 社会運営において古代から存在する徳性の概念を失うことは避けたかったのではないでしょうか。 第二には、ちょっと政治的な事情が絡んできます。 徳を説きつつ、現実には千年分の富を集約し、貪り尽くした 徳性の欠片もないものが「宗教」の実態であるのです。 当然、彼らは自称するような弱者であろうはずもなく、人民政権の誕生後も 政教協約(コンコルダート)の形で影響力を行使し続けます。 そもそも啓蒙思想は経験主義(起こったことを矛盾なく説明する)という 基本理念に根ざしているために、当時の政治的権力を行使する 宗教勢力には配慮をせざるを得なかったのでしょう。 (直接的な批判を行った場合もあったでしょうが、その多くは 宗教の政治力(徳でも論理でもなく)によって、多くが発表の機会すら与えられず失われてしまったわけです。) つまり啓蒙とは人に伝えてこその啓蒙であって、宗教勢力に噛み付かれないように 進められた遠大な行為というわけです。 まず王権が不要であることを示し、王が不要であることを示す。 徳性や事象に神権が不要であることを示し、神が不要であることを示す。 この慎重さと長い時間によって、人類は宗教支配という暗黒時代の毒の影響から回復し、 自立の道を歩みだしたのです。

関連するQ&A

  • 王権神授説

    絶対王政を支えた思想に「王権神授説」がありますが、当時、国王が国家を支配できる理由はどのように考えられていたのですか?

  • フーコー:啓蒙主義 合理性の批判

    今現在、啓蒙主義について興味があり、なんとなく勉強しています。 なぜ、フーコーは啓蒙主義の合理性に批判しているのですか? また知は権力とはどういう意味でしょうか? 理解力が乏しい為、わかりやすい説明でお願いしたいです。

  • 王権神授説について

    王権神授説は、国家をどのようなものと据えているかについて、わかるでしょうか?簡単でよいので教えてください。

  • 人類はどのような歴史過程を経て、及び、どのような論理構成によって、近代

    人類はどのような歴史過程を経て、及び、どのような論理構成によって、近代国家の民主政治に至ったか。 市民革命や君主処刑、権利宣言の世界史上有名な具体例を挙げつつ、以下の言葉を使って説明せよ。 《旧体制/絶対王政/身分制/家産国家/朕は国家なり/市民革命/regicide/ 社会契約/身分制の解体/自由且つ平等な諸個人/republic/君主主権/ 被治者の自由な選択によって成立した国家/権利宣言や憲法の制定/自然状態/ reign but not rule/王権神授説/万人の万人に対する闘争/e pluribus unum》 これは政治と法に関する問題であり、自分で解いたのに納得のいかなかったものです。 参考にしたいのでお手本、お願いします。

  • 不可知主義と無知の知

    哲学初心者です。 専門は哲学とは違うのですが、興味で調べてたら壁にぶつかってしまい、質問しました。 ゴルギアスの言った「不可知主義」と「ソクラテス」の無知の知は同じではないのでしょうか? ソフィストたちの人間主義を、人知を超越した非知の位相があるのだとソクラテスは批判してまわったのですよね? プロタゴラスの”人間が万物の尺度である”というのを批判するのはわかるのですが、人間が、絶対的な真理を知ることはできないとする「不可知主義」についてはむしろ「無知の知」と繋がるところがあると思うのですが‥ どなたか回答お願いします。

  • ファシズム 絶対主義 帝国主義 独裁主義 絶対主義 ナショナリズム の違いを教えてください

    学校の公民のテストで、回答として ファシズム(絶対主義 帝国主義 独裁主義 絶対主義 ナショナリズム との違いを把握しておく事) という文がありました 調べてみたのですが、いまいちはっきりとした違いがわからず、ここで質問させていただくことしました それぞれの定義、特長と違いを教えてください おねがいします

  • 「善悪の彼岸」(ニーチェ著)について質問です。

    序言 『幾千年に及ぶキリスト教的・教会的な圧迫に対する戦いは―キリスト教は「大衆」向きのプラトーン主義だから―、ヨーロッパにおいて、かつて地上に現存しなかったような華麗な精神の緊張を創りだした。≪中略≫この弓の張りを弛めようとする試みがすでに二度も大規模に行われた。一度目はジェズイット主義によって、二度目は民主主義的啓蒙によって。』 にある大規模な試みの二つ目の民主主義的啓蒙はフランス革命などの時期を示しているんでしょうか? 一つ目については勉強不足で全く見当がつきません。どなたか教えてください、宜しくお願いします。 手元にあるのは岩波文庫のものです

  • 政治・経済

     世界には絶対王政・社旗主義・共主義産・資本主義・民主主義・・・・魚の中にはいろんな政治・経済がありますが詳しくどこが違うのか教えてください。  また他にもありましたら詳しく教えてください。

  • 言論の自由は、

    民主主義で言論の自由が必要なのは、一言で言うと、どうしてだと思いますか? 私なら、「16世紀頃の天動説、地動説のようなこともあるから。」と答えます。

  • 17Cのイギリスの絶対王政について --主権は誰?

    17Cのイギリスの絶対王政下において主権は誰にあったのでしょうか。 絶対王政というからには、国王が司法・立法・行政権をすべて司っていたと思うのですが、あっていますか? ・・・分からないことがあります。 例えば、チャールズ1世が王権神授説を唱えて専制政治を行ったときに、彼の気ままな政治に対して議会が権利の請願を出して、 議会の承認なしに租税を徴収しないことや 国民を法律によらず逮捕しないこと を約束させましたよね? そこで分からなくなったのは、国王と議会との関係です。 絶対王政下なら、国王が絶対で、国王がすることに対して国民がどうこういうことができないと思うんです。なのに、議会が出した請願に対して国王が約束する(後で破りますが、形式的に約束した)ということは主権が議会にあるのか?と。 質問 ◆議会の承認なしに租税を徴収しないこと →→主権は「国王」にあるけど、財政に関してのみは議会の「承認」が必要だったと考えてよいのでしょうか? ◆国民を法律によらず逮捕しないこと →→立法権は誰にあるのでしょうか? 「国王」にあるのだとしたら、逮捕する前に恣意的に逮捕できるような法律を発布することができますよね?と考えると立法権は議会にある?それとも、議会が立法するけど、あくまでこれは国王の補佐的で、国王が議会の作成した法律を承認しないと法としては成立しないのでしょうか?あくまで立法権は国王にあると考えてよいのでしょうか? 以上の主権について教えて下さい。よろしくお願いします。