• ベストアンサー

賃貸物件の修理

god-only-knowsの回答

回答No.3

不動産会社の者です。 ご参考下さい。 不動産屋さんの対応も良くないですね。本当に貸主様に確認しているのでしょうか? そもそも建物の経年劣化による修繕は貸主様にあり、程度の問題(例えばネジ1本を締めれば直るとかを貸主様にお願いするのは酷というもの)はあれ、不動産屋が貸主様によく説明すべきはないでしょうかねぇ・・・ 質の悪い「大家さん」と言う回答がありますが、質の悪い「不動産屋」にもあたってしまったようです。 私も不動産屋ですが、私なら「お風呂のドアパッキンが取れてしまったようです。これが無いと浴室の湯気が室内に漏れたりシャワーの水が室内に漏れたりします。そうなると建物内が湿気がたまり木部が腐ったりするかもしれません。早めに対応した方がお金がかからなくて済むかもしれませんよ」位は言うかもしれませんね。 なくても問題が無いのであれば騒いでも仕方ない事ですが・・・ 仲介だけで管理しなくてもその位やってくれないのですかね不動産屋さん・・・

decopon1111
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 不動産屋さんの立場から回答していただき、とても参考になりました。 もう一度詳しく話をしてみます。

関連するQ&A

  • 賃貸のドア修理について

    賃貸に住んでいますが 最近 お風呂場のドアが急に倒れてきました もう私が住む以前からある古いドアです 自然に破損、劣化した場合は、賃貸人が負担が原則とよく聞くのですが 家主さん(大きい会社です)にいくら話しても「修理は全て負担して貰ってます」しか言いません こちらが負担するしか無いのでしょうか? こう言う問題は どちらに相談すれば よろしいでしょうか?

  • 賃貸の修理について

    賃貸の修理における、費用負担について質問です。 お風呂場の壁にシャワーをかける部分が外れてしまいました。設置部分のネジが徐々に緩んできて、ついに完全に取れてしまいました。故意に壊したわけではなく、経年劣化に見えるのですが、不動産屋に相談したところ「大家曰く『費用を半額借り主が負担するならば直す』とのこと」と回答がありました。 経年劣化でも借り主が費用負担することはあるものなのでしょうか? ご回答いただけると嬉しいです。

  • 賃貸のエアコンの修理について

    今年の5月に今の賃貸のマンションに引っ越しました。 引っ越した当時からエアコンの暖房が全く効かず不動産屋の人に大家というかオーナーのかわりに話を聞く管理人みたいな人に連絡をしましたが操作方法を言われただけで特に対応はして頂けませんでした。5月でしたので暖房はいれずに別の電気ストーブを買って過ごしました。 冷房は効いていましたが今の時期、どうしても暖房が必要となりましたが全く動きません。今日管理人のひとに電話をしましたがオーナーに連絡してみるとのこと。 過去ログを読んで参考にしましたが、契約書に書いていないと自己負担になるのでしょうか? 最近契約書を確認しましたが、もしかすると暖房の欄に設備として丸がつけられていなかったように感じます。ただ、不動産屋で説明をうけた際には冷暖房完備と言われチラシにも書いてありました。 恐らく、自己負担になってしまうと思われますが今のエアコンを捨ててから新しいものを取り付けるまでの費用なども参考程度にお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件

    新しく入居しました、入居してその日に 洗濯機の排水口がふたでしまっていたために開かないのですね、その後不動産会社に連絡しました(洗濯機の排水口がふたでしまっています)不動産は(蓋を開けるば使えますよ)そう言われたので蓋を開けようとしたのですが蓋に何か粘着剤でもついていられるみたいなのねで全くビックともしないのです、再度不動産へと連絡しました 不動産からの業者さんがその後きました 業者さんが言うのには排水口に何か不具合が出来てしまいもう完全に使えないから蓋を閉めてしまったんたと思われますね 結局入居する前の状態では内覧ですね不動産が部屋を案内したときには全く不動産からはそのような話しは出ておりませんでした、洗濯機はちゃんと使えます様な事だったんですね、もしこの時に排水口が使えないと言われていたのなら今回この物件には入居しなかったんですね 入居してからそれを知らされ?知らされたのでわなくてこちらが引越すて来た日に洗濯をおいた時点で気がついたんですね? 業者さんが言うのには延長ホースでお風呂場を使いながら洗濯するしかないですねとも言われました この時業者さんからは(ホームセンターヘ行けば延長ホースが売っているのでご自分で取り付けてつかってください)とも言われたのですね あまりに身勝手な業者さんの対処に入居早々腹がたちました 業者さんはいったん帰りました、すると電話がかかってきました、オーナーさんへと連絡して見ますので延長ホースはまだご自分で腹が購入しないようにと言われました 結局その後連絡があり今回はオーナーさんが延長ホースなどの費用を出してくれるらしくて後日業者さんが部屋にやってくるそうです、延長ホースをお風呂場につなぐんだと思いますけれども一つ問題があるのです?お風呂場と洗濯機との段差があるのですね、風呂場の出入り口が高くなっているんです、ホースなんか伸ばしたら段差ができてしまいます それでは洗濯機の下に何か台でも置かないとダメなんじゃないかとも思いました それにそんな延長ホースをお風呂までもってきての洗濯は音も響くかともわかりません?下の部屋に迷惑かかるんじゃないかと心配しています、気を使う事ですね 入居前に言ってもらえてればこちらだって考えてから入居する事もできたのにと思うと憂鬱でなりません それよりも住んでしまったのでこれ〜常に洗濯をするたびに延長ホースを使いながらの洗濯かと思うとストレスにもなります 延長ホースがあるためにドアは多分閉めとけないと思います、しめるならホースをたたまないと、そんな面倒な事までしなきゃならないのかと思うといくら業者さんが何か?対策してもらえるとも言え不愉快でなりません 多分不動産会社は何もこちらへは言って来ないとも思います?全部業者さんまかせみたいな対処なので 正直引っ越しするにもいかないし、他の物件にも移れないでしょう 例え他の物件へと移れてもまた費用もかさんてしまいます、何より引っ越しって何かと大変なんですね、電気ガス水道といった 物を解約したり契約したりと忙しい〜し また、荷物を荷作りしなければいけなくなります、それも迷惑です だからといえ延長ホースを使ったヨウナ洗濯の仕方ははじめつから望んでいませんでしたから望まない生活環境を入居した日から送るなんてと思うとやりきれなくなりました カンに不動産のミスだと思うのですね このような場合こちらは黙って不動産や業者さんの指示に従っていれば良いのでしようか?

  • 賃貸アパートの鍵交換代は借主負担でしょうか?

    玄関ドアにAとB、二つの鍵がついています。 Aの鍵が壊れて開かず外に出られない状態です。2、3日前に閉まりにくいと感じていたのですが、先程内側から閉めたら開かなくなってしまいました。 (入居時の鍵交換は自己負担だったので、Bの鍵だけは入居時に自費で不動産屋さんに取り換えてもらいました。) 取り急ぎ大家さんの前に不動産屋さんに電話をするのですが、交換代は通常誰が負担するのです?一般的にはどうなのか先に知っておきたいので、教えてください。 宜しくお願いします。

  • ドアの修理について

    4年前に新築の公団(賃貸)に入居した者です。 うちには、玄関を入るとリビングに通じるドアがあって、そのドアには 細長いガラス板(約9×170cm)が2枚はめこまれているのですが、去年の 夏、風の強い日にベランダ側のガラス戸をあけたまま玄関のドアを開けた ら、風の勢いで開けていたリビングのドアが勢いよく閉まり、その際に はめこまれていたガラス板が枠から外れてしまいました。 公団の管理人に言うと、指定業者を紹介してくれたので、自己負担で修繕 してもらったのですが、先日、また同じような状況が生じて、修理して もらったガラス板がまたはずれてしまいました。 そこで質問なのですが、そもそもこのように普通に生活している状況で 壊れてしまったものについても自己負担しなければならないのでしょうか? 自己負担する必要があるとしたら、去年修理してもらったところを 再修理してもらう場合、以前の業者に無償で補修して頂くことはできない ものでしょうか。 このような状況は、普通に生活していればいつでも発生すると思うのですが そのたびに補修していたのでは、きりがありません。 また、そのドアを開けたままとめておくストッパーが廊下にあるのですが、 そちらも子供が強くドアを開けてぶつけた際にネジごとボコっととれてし まいました。今までこんなことがあった家はなかったので、そもそもが 欠陥ではないかとも思っているのですが、どこに相談して良いかわからない ので、どうか宜しくお願いします。

  • 賃貸物件の修理額や不動産屋の対応について

    賃貸アパートに住んでいるのですが、 風呂場のガス給湯器を使う際に「ボン!」と爆発音がなり、 少量の煙と赤い炎(いつもなら青い炎)を確認しました。 給湯器の破損や外見の変化は見られず、 少したつと煙は消え、炎の色も青色に戻ったので 普段通りに使用しましたが、今後爆破などしたら怖いため万が一の修理費や この件で不動産屋に嫌な感じを受けたのでそれの対処法なども知りたいです。 下記に質問事項をまとめたのでわかるものがありましたら教えてください。 ~料金面の不安~ 【1】給湯器の修理代金に関して ガス屋さんに見てもらったとして修理が必要だと言われた場合 借りている人が全額出すのでしょうか。 契約で通常生活上でのついた傷などは請求しないといわれました。 (例としてポスターの日焼け後や画鋲の後など言われました) 【2】他に原因があった場合の修理代金に関して 風呂場の排水溝が詰まりやすく、もしかすると水を捨てる際に たまったお水が給湯器に入ってしまったのではないかと思います。 その原因が明確になった場合、給湯器と排水溝を直すのには 借りた人が全額出すのでしょうか。 排水溝の詰まりやすさは契約後使用してから気づきました。 ~不動産屋の態度~ 【3】クレーム先などがあるなら知りたい 今回の件で第一に不動産屋さんに連絡しました。 連絡した日は 「その件に関して私ども(不動産屋から)オーナーさんに連絡してみます。  物件をチェックする必要があるので大丈夫な日にちを教えてください」 といって来たのでスケジュールを決めたのですが、 次の日の朝 「オーナーさんが今日休みだったのでご自身で直接連絡してください。  (物件チェックについて質問)土曜日の件てなんですか?  物件チェックする日に関してもオーナーさんと直接話して決めてください」 と突然投げやりに・・・。 これが不動産屋というものなのでしょうか。 契約の時から変なことを言ってくることがあったので、 できることならクレームなどをつけたいです。 どこにつければ有効があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 ----------------------------------------- 備考: ・東京都 ・賃貸物件の築年数34年 ・敷金礼金あちで管理費も毎月払ってます 物件を探してくれた不動産屋Oは凄く親切だったのですが 契約を仲介したこの不動産屋Pはとても不親切だったり言動がおかしい・・・。 運が悪かったと泣き寝入りするしかないのでしょうか・・・。

  • 生活保護を受けている人の風呂場の修理費

    自分名義の家に住んでいて生活保護を受けている人の風呂場を修理する時、自分で修理費をださないといないのでしょうか?浴槽や風呂釜は保護のお金で修理してもらえるみたいですが、風呂場の換気扇は自己負担になると聞きました。風呂場を修理する場合、換気扇の他にどういったものが自己負担になりますか?

  • 賃貸マンションのトイレで異物を詰まらせてしまった

    こんばんは。 賃貸マンションに住んでいる者です。 先ほど、トイレ掃除でトイレの水を流している最中に 誤ってナイロンたわしを流してしまいました。 ラバーカップを使ったり、手袋をして手を突っ込んでみましたが すでに奥にあるようで取ることが出来ませんでした。 水自体はそこそこスムーズに流れていますが 用を足すとおそらく危険なので使う事が出来ません。 この場合、自分の過失なので業者の工賃は自己負担なのでしょうか? 始めに大家(私のマンションは大学が管理しています)に電話するべきなのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 初期費用10万以下の物件を探してます

    色々あるのですが良い不動産を 教えてください 鉄筋で隣の音がきこえない お金を後から請求されない おかしなトラブルがない不動産を 教えてください 今まで不動産やの対応が悪くて だまされたり、住んだらとんでもない 物件だったり、3日賃料を延滞したら ドアに紙が張られているなど ろくな不動産にあたりません 何十年もやっている古い不動産やは 傲慢でとても対抗が悪かったです 経験上ここがよかったという不動産や 教えてください