• ベストアンサー

退去後のハウスクリーニングについて

yancyの回答

  • yancy
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

当方も来月2月に退去することになり、ハウスクリーニングは引っ越しの業者さん提携の会社に依頼しました。 金額は31500円で2DKまで。 これは敷金から差し引かれますね。日割り家賃に関しては、単に割る方と半分以上は1ヶ月分などと決まっている大家さんもいます。いろいろな意見があるかと思いますが、私は下旬まで住むので1ヶ月分払いました。 ハウスクリーニングに関しては、自分でやる必要はないと思いますが、自分みたいに敷金から相殺の形で大家さんと話をして決めてみるのも一つの手ではないでしょうか。 ということで、ハウスクリーニングは31500円でした。日割りは私は適用されませんでした。長々と失礼しました。

tama151
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですかぁ…引越しは自分達でやるので 大家さんがハウスクリーニングを依頼する 事になると思います。 (出入りの激しいマンションなのですが、ハウスクリーニング業者が来ているのは見た事がありません) 私も下旬に引っ越しますが、家賃が日割りじゃないなんて驚きです。初めて聞きました! やはり、敷金は戻ってこなくて当然と思って いる位でなければダメですかね? 本来、敷金とは家賃を滞納したり、部屋の設備を 壊したりした時のものだと思っていたので… 気持ちよく、退室したいのに不愉快です。

関連するQ&A

  • 安いハウスクリーニング業者探してます!!

    埼玉在住です!今月末にアパートを退室しなければならなくてハウスクリーニングの原状回復をお願いしようとおもってますm(_ _)mネットで調べてみたらハウスクリーニング業者が多すぎてわかりませんm(_ _)m出来れば24時間web申し込みみたいなのもあれば助かります(T_T) あと、出来るだけ安いところ希望です!間取りは1LDKです!わかる方回答よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 賃貸マンションの退去時ハウスクリーニングについて

    お世話になります。 マンション1室を賃貸に出しています(賃貸管理は不動産屋さんに依頼しています)。 この度、賃借人が退去することになりました。 退去時のハウスクリーニングについて契約書には誰が業者に依頼するかは書かれていません。 ハウスクリーニングの費用負担は借主とだけ書かれてあります。 今回、不動産屋さんと借主の間で借主が指定するハウスクリーニング業者に依頼することを決めました(大家である私には事後報告です)。 これは許されるのでしょうか? 借主が決めた業者でも大家として納得のいく仕事をしてくれる業者であれば何も問題はなかったのですが・・・ 借主が退去しハウスクリーニングが入る前に不動産屋さんと大家である私とで借主立会いのもとマンションの状況を見ました。 8ヶ月の賃貸期間でしたが、普段掃除を怠っているのだろうなぁといった浴室および台所でした。 ハウスクリーニングで綺麗になるのだろうから、まぁいいかと単に現状確認だけ済ませました(ハウスクリーニング前に現状を見る行為は必要なのでしょうか?)。 その後、ハウスクリーニングが済んだとの連絡を受け、再度不動産屋さんと大家で(借主は立ち会っていない)部屋を訪れると、一応掃除はしたようですが、素人でももう少し綺麗にできるだろうという程度のものでした。 風呂場に赤い垢?カビ?が残り、ガスレンジも油汚れが残っていました(フルリフォーム後に賃貸に出したので貸した時点では全て新品です)。 この時点で管理をお願いしている不動産屋さんに再度のハウスクリーニングが必要である旨を言いましたが、後で分かったことですが1週間以上借主に連絡を入れていませんでした。 管理をお願いしている不動産屋さんの紹介で別のハウスクリーニング業者に見てもらいました(管理をお願いしている不動産屋さんの提案)が、何箇所もやり直しをお願いした方がいいと言われました(不動産屋さんの紹介にもかかわらず、そのハウスクリーニング屋さんと不動産屋さんは直接のやり取りはできないから大家とハウスクリーニング屋さんでチェック等をやってくれと言われました←この点、理由がわからず納得ができていません。もう一度理由を聞いてみますが、電話ではハウスクリーニング屋さんの意向ということでした)。 借主はいったいどんな業者にハウスクリーニングを依頼したのだろうと管理をお願いしている不動産屋さんに業者の名前を聞きましたが教えてくれません。 大家に教えてはいけないものなのでしょうか? もしかして管理を依頼している不動産屋さんは変な業者なのかと少し不信感を抱いています。 再度、借主が依頼したハウスクリーニング業者に8月31日にやってもらうようになりましたが、はたしてどこまで綺麗になるか不安です。 大家である私は本当に業者がやっているのか立ち会って確かめたいのですが、管理をお願いしている不動産屋さんに止められました(立ち会ってはいけないものなのでしょうか?) 家賃は8月分までもらっています。 8月31日のハウスクリーニングも納得のいくものでなかった場合、日割りで延期した分の家賃はもらえるものなのでしょうか?(これは別にもらわなくてもいいかなとも思っていますが、一応一般的にどうなのかと思いまして) 初めての大家業、トラブル続きで困っています。 大家って大変ですね。 色々と質問してしまいましたが、ご回答いただけますよう宜しくお願いします。

  • ハウスクリーニング

    築浅物件を購入し,引越前にハウスクリーニングをしようと思うのですが,どの程度が丁度いいでしょか? 水回り重点と,全体手にザッとするのと,全体的に入念にする等がありますが,経験談などから教えて下さい。 また,関西でお勧めのハウスクリーニング業者があれば教えて下さい。

  • ハウスクリーニング???

    不動産屋に悩まされ何度か質問させて頂いてるのですが・・・ 以前住んでたマンションを退去して今回 大家と立会をした際に私一人は不安なんで知り合いの方について来てもらったのですが その方は私がマンションに住む際に現状を一緒に見てくれた人で心強いので付き添ってもらいました!! 私の住んでたマンションは競売に掛かり新しい大家にかわり、その新大家が本当にややこしい人で立会いの際に確実にお金を請求されるだろう。。。 っと胃が痛くなる思いだったのですが、頑張って私も大家に 「現状はかわっていない」っと伝え 一緒に付き添ってくれた方も大家に 「入居の原状と退去の現状は同じだ!私も付き添いでいてたから分かる!」 っと大家に話してくれ大家も請求する事が出来なくなったのか何も言わなくなり・・・(まっそれまでに色々言われて言い返しての結果ですが(^^ゞ) 最後に大家が 「うちの会社はハウスクリーニングは借主負担なんで・・・ハウスクリーニング代は請求します!後日金額は連絡させてもらう。」っと。 それで立会いは終わったのですが、どう考えても回復費用が請求できないからハウスクリーニングでお金を請求しようとしてるとしか思えなく・・・。 契約書にもハウスクリーニングは借主負担とも記載さていないし、私は今まで何度か引っ越しをしてきましたがハウスクリーニング費用を負担なんて聞いた事もなく・・・。 本当にややこしい大家なので普通に断ってもめ事にならないか不安です・・・。 それともハウスクリーニング費用は借主負担なのでしょうか? なにかアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。 スイマセン。。。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • ハウスクリーニングの見積もりについて

    お世話になります。 先月引越ししましたので不動産屋からハウスクリーニングの見積もりがきました。内容はクロスの張替えと水回りのクリーニング、畳の張替えでした。築30年、家賃3万円のアパートでしたが、約8畳の1kで請求は25万円とかなり予想した金額と開きがありました。そこで自分で業者を雇い見積もりしてもらいましたところ、10万ぐらい安く上がってきました。そこでハウスクリーニングは自分でやるといいました。それでハウスクリーニングは最初に送ってきた見積もりにクロスの張替え、畳の張替え、水回りのクリーニングだけ書いてあったのでそこのところしかしていません。あとは通常損耗と思っていますが、あとで他の場所を直せとかいわれたらそのときはどうしたらよいでしょうか。見積もりにはこれだけしか書いてないといいけるのでしょうか?あまり不動産屋とはいい雰囲気とはいえません。あとで難癖つけられそうな感じがします。この場合の対応、対策、準備することなどをご指導していただければありがたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 退去時のハウスクリーニングについて教えてください。

    この度、3年ちょっと住んでいた賃貸マンション(1R 17.55m2)を引っ越すことになりました。(入居時:敷金1 礼金1) 契約書には清掃についての特約事項が記載されてあります。 (特約条項) 1.お客様の貸室使用状況、清掃状況にかかわらず、お客様のお部屋を退室後、ハウスクリーニングを弊社で行いその費用はお客様にご負担いただきます。 2.ハウスクリーニングの内容は次の通りです。 キッチン 電気、ガスコンロの飲食物による汚れ、染み…(省略) 3.ハウスクリーニング費用は貸室の専用面積でそれぞれ異なり、金額は次の通りです。 20m2未満・・・・・・・・・35,000円 ←(ここに該当します) 20m2以上~30m2未満・・・45,000円   (以下省略) そこでお聞きしたいのですが、 (1)契約書に金額が記載されている場合、この金額以上に請求されることはないのでしょうか? (3年ほど住んでおりますが、綺麗に使用しており汚れや破損などはありません) (2)退室時に綺麗に清掃をすれば、ハウスクリーニング代を多少マケて貰うことは可能でしょうか? (3)ハウスクリーニング代を借主に負担させる特約は賃貸物件の契約では良くあることなのでしょうか?(今後の参考のために教えてください) ご専門の方、ご意見を聞かせて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸のハウスクリーニング代

    詳しい方、回答願います。 先日、知人が初期費用を抑えたい為に敷金・礼金0円の賃貸物件を契約しました。 その際に、物件サイトにも記載があった「そのほか費用」として鍵交換費に1.5万円、ハウスクリーニング代として5万円を支払いました。(ここでも高いと思うのですが…) 更に契約時に更新の最初の2年目、4年目に敷金として家賃1ヶ月分ずつ払えとの事。退去時にクロス全張替えなら13万程だと言われたそうです。(1DK:28平米) 何だか色々高いですよね。ハウスクリーニングやクロス張替えなどって居住年数で大家さんと折半ですよね?何故、契約・退去で二重に払わなくてはいけないのか… 以前、私が住んでいた物件は6年住み、63平米で5万で済んでいる為に本当に高く感じます。素人なので間違った知識でしたらすいません。

  • 退去時のハウスクリーニングについて

    賃貸マンション退去時のハウスクリーニングについての質問です。 入居時に仲介業者より「退去時は自費でハウスクリーニングをしてください」と言われたのですが、 これはやる必要があるのでしょうか? 今まで賃貸契約で、このように言われたり、支払ったりした事がないので非常に不信と疑問を持っております。 賃貸借契約書には第20条(現状回復と明渡し)で「退去の際の室内クリーニング、畳、襖、クロスの張替え等、 小修繕は乙(借主)の負担で行うものとする」とありますが、 そもそもこれは、原状回復を必要とする正当な理由がある場合に敷金から充当するものだと思うのですが・・・ しかも入居期間は1年未満で汚れの程度もほとんどないような状態です。 このようにハウスクリーニングをやらなくてもいいような状態でも、 仲介業者より口頭で言われればやらなければならないのでしょうか? 国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドラインによると、「貸主(大家さん)は家賃という対価を得ている以上、 借主(入居者)に対して使用収益させる義務を負っており、貸主(大家さん)は使用収益させるための修繕義務を負っている」 とされていますので、ハウスクリーニング(ルームクリーニング)費用は原則、 貸主(大家さん)が全額負担するべきものとされています。 以上から、借主が負担するというのはおかしいとおもうのですが、このような場合、 仲介業者に対してどのような対応をすればいいでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • ハウスクリーニング代金は払うべきか?

    ハウスクリーニング代金は払うべきか? 礼金1か月敷金0の普通の賃貸マンションです。 家賃は7万2千円。 2ヶ月前に10万円の更新料を払いましたが、今引っ越しを決めました。 そして、大家さんに「5万円のクリーニング代を払ってください」と言われました。 正直に言うと、多少汚れがありますので、クリーニング代を出すべきだと思っています。 しかし、ちょうど2か月前に10万円の更新料を出しましたので、今さらに5万円というのはちょっと。 断りはできますか?

  • 旧居のハウスクリーニングを自力でする必要ありますか?

    お世話になります。今度引っ越すのですが、荷物をすべて新居へ運んだ あと、旧居のハウスクリーニングを大家が頼んだ業者がする前に自分で 業者に頼んでしておいたほうが良いのか迷っています。 恥ずかしながら私は掃除が苦手で、水回りがとても汚れているので、大 家に見られると恥ずかしいという気持ちと、あまりにも汚いとハウスク リーニング代をぼったくられそう(ハウスクリーニング代は私の負担で 敷金から払います)という思いがあるのです・・・。 決して入居者にたいしてやさしい大家ではなく、住人に対して口は出す が金は出さないという大家です。なんだかんだと文句をつけてハウスク リーニング代を相場より高く払わされるのではないかと心配です。 もちろん家の全体的な掃除は自分でやろうと思っていますが、水回り だけはどうしても苦手でできません。 水回りだけ、自分で探してきた業者にきれいにしてもらってから大家に 引き渡すという事はよくあることですか?それともどうせ大家がするの だから(しかもこちらの負担で)業者まで頼むのはかえって無駄でしょ うか? 宜しくお願いいたします。