• 締切済み

前置詞句がどこにかかるのかが分からない

pem42391の回答

  • pem42391
  • ベストアンサー率52% (70/134)
回答No.1

(前略)However, when we come to judge others, ここまではいいですよね。 it is not by ourselves as we really are that we judge them, これ it ~ that ~ 構文ですかね 「我々が彼ら(他者)を判断するのは、自分たちの真の姿によるのではなく」 but by an image that we have formed of ourselves 「(そうではなくて)あるイメージによるのである、それ(イメージ)は自分自身からつくり出している」 from which we have left out everything that offends our vanity, 「(そのイメージからは)我々の虚飾を傷つけるすべてを取り除いている」 or would discredit us in the eyes of the world. 「あるいは自分自身を世間の目から低く見せる(ものすべてを取り除いたイメージ)」 これをきれいにまとめると 「我々が他者を判断するのは、自分たちの真の姿によってではなく、自分の虚飾を傷つけたり、あるいは自分自身を世間の目から低く見せそうなすべてを取り除いたりした、あるイメージによって判断している」 違うかな?

関連するQ&A

  • 訳を手伝ってください。お願いします。

    We must accept the good and bad in ourselves. However,when we come to judge others,it is not by ourselves as we really are that we judge them, but by an image that we have formed of ourselves from which we have left out everything that offends our vanity, or would discredit us in the eyes of the world. that we have formed of ourselvesはimageにかかっているはわかるのですが、 that offends our vanity, はeverythingにかかっているのですか? from which weの先行詞はimage このimageを元に戻すと、どこに入るのですか? 訳してみても、ぱっとしません。 どなたか訳を教えてください。 お願いします。

  • 名詞+前置詞句が主語のとき、前置詞句だけ後置可能?

    ..., from which the difficulty will become apparent of providing any exact definition of it that covers all usage.(whichとitは文脈上、それぞれthe course of history of social justice, social justiceを指していると思われる) という文で、 (from)whichは関係代名詞のいわゆる非制限用法で、 the difficultyが主語、 becomeが動詞、 apparentが補語だと思うのですが、 そのあとのof以下の前置詞句が、文の中でどのような働きをしているか分からず、うまく訳出できません。 of以下がthe difficultyを修飾していると<仮定>すれば、 「社会正義(という概念)の歴史的経緯からすると、あらゆる慣習を含むそれ(社会正義)について、正確に定義するのが困難であることがはっきりするだろう。」 というような訳になりそうですが、上述の<仮定>は合っていますか。 it to構文や、it that構文など、長い主語をまるごと後置することができるのは知っていますが、前置詞句だけを後置することも文法上可能なのですか。

  • 前置詞の目的語は前置詞句ですか?

    前置詞の目的語は前置詞句ですか?その働きは副詞句ですか? for certain before long without doing She will have no choice except to do as I ask her. The buses leave from in front of the station. 等 よろしくおねがいします

  • 前置詞 (英語)

    長文読解に前置詞の理解が必要だと思いますか?少なくとも赤本をやってみてもそう感じました。 できれば、次の前置詞で意味上注意したい所を教えてください。 例_by:「差」という意味があるとか。 in,of,to,from,with,on

  • 関係詞と前置詞の順序

    関係詞と前置詞を両方使って同じ名詞を就職するときの順序はどうなりますか? 例えば「私が働くスーパーの前のビル」だと ・the building where(which) I work (in) in front of the supermarket ・the building in front of the supermarket where(which) I work (in) のどちらが正しい、もしくはより一般的でしょうか?

  • 前置詞+関係代名詞

    お世話になっています。 前置詞+関係代名詞について学習していたらこんがらがってきました。 ご教授いただけないでしょうか。 That is the house in which I was born. →That is the house which I was born in. このようにinをbornの後に持ってこれるのは理解できます。 では以下の文で、前置詞を関係詞以降の持っていきたい場合どうしたらいいのでしょうか? (1)This is a book from which you can learn both how to read and how to live. fromをwhich以降にもっていくとき、それはどの位置にもっていくのでしょうか?   また、その理由はどうしてなのでしょうか? (2)Monday is the day on which my mother is busiest. onをwhich以降にもっていくとき、それはどの位置にもっていくのでしょうか?   また、その理由はどうしてなのでしょうか? (3)Tell me the reason for which you quit the job. forをwhich以降にもっていくとき、それはどの位置にもっていくのでしょうか?   また、その理由はどうしてなのでしょうか? 基本がわからず、お恥ずかしい限りです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英文の構造と意味とthatについて

    Nothing should so much diminish the satisfaction which we feel with ourselves as seeing that we disapprove at one time of that which we approve of at another. *この英文はどうやって意味をとればよいのでしょうか? *Nothing should so much diminish the satisfaction which we feel with ourselves ここまでは、the satisfactionが先行詞でwhichが関係代名詞になり、 Nothing should (so much) diminish→何も減らすべきではない、 と言っているところまでなんとなくわかるのですが(違うかもしれませんが) so muchがつくとどういう意味になるのか。。 *また後半のas seeing that we disapprove ~の英文の構造と意味がわかりません。 ( as seeing that →thatは接続詞ですか?  time of thatのthat→ ?) お手数ですが教えてください。

  • 英語、前置詞と関係詞について

    英語、関係詞について 例:I know the man "about whom "you were talking. ↓ you were talking about the man. このように、関係詞の"先行詞と、前置詞"を入れて文にするとしたらどこの位置に来るのですか? 次の問題の場合、game の後ろにby sophisticated technology が来るのでしょうか? 次の問題をお願いします。 Scientists in the United States have developed sophisticated technology "by which" a quadriplegic man can play a video game by using his brain like a remote control.

  • through 前置詞

    In the condolence message, Clinton wrote, ‘‘One thing that shines through is the resilient spirit of Japanese which is an inspiration to us all. Our prayers, thoughts and hearts are with you now and in the months and years ahead as you rebuild and recover shines throughの後なのですが前置詞かと思ったのですが、後には名詞がこなくてもいいのでしょうか?動詞isがきているので。何か省略されてるのでしょうか?

  • 接続詞that whichの先行詞

    There is an emerging body of evidence, albeit small, that supports the effectiveness of massage therapy for the treatment of non-specific low back pain in the short term. Due to common methodological flaws in the primary research, which informed the systematic reviews, recommendations arising from this evidence base should be interpreted with caution. 少しずつだがエビデンスが表れつつある。それは短期的なマッサージの有効性をサポートしている。主研究のありふれた方法論的欠点のために、このエビディンスベースから生じた提起は注意して解釈されるべきである。 that supportsのthatは接続詞でしょうか?接続詞that SVというイメージがあるので、There is an emerging body of evidenceが supportsの主節ですか? which informedのwhichの先行詞は何でしょうか? primary researchですか? Due to common methodological flaws in the primary research, which informed the systematic reviews, は副詞節と解釈したのですがそうすると, which が必要なのか?と疑問に思っています。 よろしくお願いします。