• ベストアンサー

寝ている上司

SIZE-1の回答

  • SIZE-1
  • ベストアンサー率30% (35/115)
回答No.10

心中お察し致します。 「役員なので仕方ないかも知れませんが」っていうのも 本当はおかしな話しなんですけどね。 新聞読んだり、寝てたりしますよね。偉くなると。 うちの直属の上司は、外に遊びに行きますね。 全然役員ではないので、本当はもっと仕事しなくちゃいけないだろうに 「上司はどっしりしてていい」って思ってるらしくて。 今までの所属長の中でも、一番若いし。 で、一番仕事しないです。 正直、誰かに密告したいと思うんですけど 誰に言うのが一番得策かって言うのを見極めないと ただの告げ口にしかならなくて、自分が追い込まれては なんにもならないですもんね。 そして、そんな人を昇格させた会社にも問題があるわけですよね。 私もすごいムカつきますし、「給料泥棒!!!」とか思いますけど 他の方も仰っているように、自分の仕事に特に邪魔にならなければ 放って置くのが一番かな。。。と思います。 例えば、自分の事は棚に上げてグチグチ色々言われたら その時は言ってやっても良いかもしれないですけど。 でも、-BOOK-さんが損をしないようにですよっ。 今の私は「上司元気で留守が良い」的な気持ちに変わってます。 居たって、タバコ吸いながら携帯いじってるだけですし。 その人も、なんか理由作ってせめて外出すればいいのに。

-BOOK-
質問者

お礼

ご回答いただきどうもありがとうございます。 >その人も、なんか理由作ってせめて外出すればいいのに。 そうですよね。 私も外出してくれてたほうがどんなにいいことか。 でもやはりわかってはいましたが,みなさん「ガマンした方がいい」というご意見がほとんどですね。 とりあえず,耐えられるところまで耐えてみます。 どうもありがとうございました。

-BOOK-
質問者

補足

お礼が遅くなりまして申しわけありませんでした。

関連するQ&A

  • 尊敬できない上司にいらいらしない方法

    私は、直属上司が尊敬できません。私は女で20代後半 相手は男で30代前半です。 内輪の飲食代を経費で落としたり、 雪の日などは『嫁の具合が悪い』という理由で休んだり、 (本当だとしてもそれで1日休むとは・・・。) 時間にルーズだったり。 それに褒めませんし、フォローも薄いです。 周りの同僚もいつも不満を言い合って います。 そんな上司に叱られると つい 『おめーにいわれたくねーんだよバーカ』 と心の中で思って、 顔に出してしまいます。相手は気づいているでしょう。 でも、これでは、社会人として失格。。。ですよね、 どうしたら、 そんな尊敬できない上司に いらいらせずに仕事ができるのでしょう。 考えるだけでもゆううつです。

  • 既婚上司の誘いについて

    職場に直属の既婚上司(50代)がいます。かなり頭が良くユーモアもあり尊敬してます。 私は歌が得意で私の歌をすごく評価して下さっていて、私の歌を聴きたいと言うことで飲みに誘われます。(他男性1名含む3人で) 二次会でスナックに行き、毎回お酒も入ってるのもあってかスナックの女の子と下ネタを話しています。私は直の部下なので私に話題を振る訳にはいかずなのか?下ネタは女の子と話しています。 ①部下である私も横にいますが、私の反応を見てるんでしょうか?下心でしょうか? ②課題曲を出して飲みによく誘っていただくのですが、上司はどんな心境でしょうか? 批判などはご遠慮願います。

  • 上司の怒り方に腹が立つ!!!!

    私は現在転職して8ヶ月目で、まだまだ一人では仕事が出来ずに上司に色々と助けてもらいながらなんとか仕事をしています。 教えてもらっている立場なので、我慢しないといけないのですが、上司の怒り方に凄く腹が立ちます。 例えば、電話がお客様と繋がらなかった時 私「連絡しているのですが、繋がりませんので、またかけ直してみます」 上司「えっ???何で?」 私「外出しているのかと思いますが・・・」 上司「えっ??何で?」 私「そこまではわからないのですが、繋がらないのでまたかけ直してみます」 上司「何で??」 私「わかりませんが繋がらないんです」 上司「何で??」 こんな感じで一つの会話に何度も何度も「何で??」を言ってきます。 だんだんとイライラしてきます。 「何でって言われても知らねーよ!!アホ」って言ってやりたいのですが、我慢ですよね。 こんな感じの毎日でストレスが凄く溜まります。 どうやって発散すれば良いのでしょうか? 休みの日にもあれこれ質問のメールが来て、その度に説明すると、何に対しても「何で?」の繰り返しです。 本当にイライラします。 だけど、その上司がいないと仕事ができないし、我慢するしかないのですが・・・。 考え方変えればこの上司の言葉に対してもイライラしないと思うので、何かプラスになる様な考え方あったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 上司が気持ち悪い

    上司(直属では無い)が生理的に無理です。 同僚達みんなすぐに気付くぐらいに私は上司に好かれています。 今まで飲み会などでも隣に座ってくる事が多かったり、休憩も私が休憩になるタイミングで休憩室にやって来たりしていました。 直属の上司では無いので働いてる部署が違うのですがやたらと私がいる部署に話に来ます。(職場ではその上司がいなければみんなまず私の部署に探しに来ます。そして高確率でいます。) ボディタッチされたりとかはないので我慢していたのですが、 今度職場のみんなで4班に分かれてTDLに行く計画があり、私が何度日程を変えても上司が私の日程に合わせて行く日を変えてきます。 これまでは気持ち悪いと思わないようにしてきたのですがなぜが急に気持ち悪いという感情が抑えられなくなりもうTDL行くのもやめようかなと思っています。 話掛けに来るのも嫌になってきてここ数日は姿が見えると隠れるようにしています。 上司は既婚だし、奥さんもめちゃくちゃ気が強い人で面倒なことには巻き込まれたく無いのでずっと冷たくあしらってきたのですが全く効いていません。 どうすればこの上司から解放されますか? 他の同僚達とは仲が良いし仕事も好きなので転職はしたく無いです。 特に触られたとかセクハラ発言されたとかでは無いのでこの程度のことで大事にするのもどうなのかなとも思っていますが生理的に無理で我慢できなくなってしまいました。これだけで文句を言う私は我慢が足りませんか?

  • 上司が私にだけよそよそしく辛い

    30歳女性です。 転職し、5歳年上の直属の上司と仕事をするようになって半年経ちまし たが、私に未だに慣れてくれません。 他の同僚には話しかけますし、よく喋る方にも関わらず、私とは私語や 仕事の指示や話すらほとんどせず、私が相談や雑談を振らなければ、 ほぼ会話がありません。 私は上司の正面に座っており、上司の横、斜めにも同僚がいますが、 たとえば、しばらく離席する場合、私ではなく、同僚に告げて出て行き ますし、調べごとも、同僚に、それも席が離れている別のセクションの 同僚に頼むことまであり、正面にいるにも関わらず、存在を無視され ている気持ちになり、精神的に辛いです。 私語がないのはともかく、仕事上の指示もほぼなく、不安でもあります。 隣のセクションの上司は、もっと私に話しかければいいのに、と気遣っ てくれたくらいです。 私はどちらかというと仕事中は仕事に集中したいタイプで、無駄口を たたきたいわけではなく、基本的には職場は仕事をするところだと考え ており、少々のことは忘れるようにしているのですが、流石にこのような 態度をとられていることに、ダメージを受けつつあります。 上司は、悪い人ではなく、質問や相談にはそれなりに対応してくれます (電話対応などで忙しくなり、ときどき相談を流されることはありますが) し、どちらかというと優しいタイプで、私も上司のことは好きですし、意地 悪をされているわけではないと頭ではわかっているのですが、気持ちが ついていかず、イライラしたり・・・。 過去にも仕事のことで悩んだことはありますが、今回は、なんというか、 文章を書いている今も涙が出てきてしまうくらい、自分で思っている以上 に、心が傷ついているようです・・・。 上司は初めて部下を持ったそうで、「自分は一人で仕事をするタイプだし シャイだから、人に仕事を振るのが苦手で上司に向いていない、上司に なるのが早過ぎた」と、酒の席などでは話しています。 直属の上司の上司は、上司の実力を認めており、上に書いたような性格 をわかった上で、あえて早めに昇進させ、部下を持たせたようです。 たまに、「部下に仕事を振れ、指示を出せ、仕事のビジョンを示してやれ」 と諭してくれるのですが、直属の上司を職場で一番信用してるいることも あり、あまり強くは言いません。 上司が、遊びに来た女性の同僚と楽しく話をしたり、お菓子をあげたり (私にくれたことはないです)、下の名前やあだ名で呼ぶ(私は名字にさん 付けです)のを聞くと、悲しくなり、嫉妬心なのかなんなのか、わからない 気持ちに支配されることさえあります。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。 こちらからマメに話しかけるようにしてきましたが、そろそろ限界です。

  • 退職した職場(上司)への連絡

    お世話になります。 12月に長年務めた会社を退職しました。 退職理由は、結婚と同時に彼の仕事の都合で転勤がほぼ決まってしまった為です。 円満退職しました。 従業員数15名程度と小規模の会社だったこと、自分より年上の従業員がほとんどだったこと、そして女性社員が私一人しかいなかったこともあり、会社の人にはとても良くしてもらいました。 直属の上司は、まだ右も左もわからない時に社会人としての知識を教えてくださった方で、本当に尊敬をしています。 社歴が長いこと、直属の上司が役員だったこともあり、役員の方々に交じって何度も飲みに連れて行ってもらいました。 ここからが質問となるのですが、退職後その上司に連絡をするのは失礼にあたるでしょうか。 とても良い縁だったと思っているので、出来ることならば繋がりを切りたくないと自分勝手ながら思ってしまいます。 でも正直なところ、元上司からしてみたら辞めた人間が連絡してくるなんて面倒かな…と思っています。 相手が目上という立場上、飲みに行きませんか?と誘うわけにもいかないですし…(^^;) 因みに連絡をしたい理由としては、彼が転職をすることが決まり、東京に居られることとなった為です。 会社を辞めておいて(迷惑をかけておいて)…というのが気持ちもあるので、お中元やお歳暮を贈るくらいに留めておこうかなと思っているのですが、どうでしょうか。 上司(現在40代)は少しツンデレな感じの面があって、表向きはあまりそういった姿は見せなかったのですが、仕事やプライベートなことでも色々気にかけてくれたり、上司と友達関係にあるの別の役員の方の言葉を借りると娘のように思っているよ、ということでした。 (私自身も、なんとなくそんな気持ちは感じていました) お中元やお歳暮を贈るくらいなら許されますかね…? 因みに、よく一緒に飲みに行った別の役員の方1名と社歴の長い先輩社員1名(この先輩もすでに円満退職していますが)とは、時々連絡を取っています(笑) (その方々は、娘まではいかないにしても、親しい気持ちは持ってくれていると思います)

  • 上司の気持ちが分かりません

    タイトルの通りなんですが、どなたか教えて下さい。 つい先日、部署異動があり直属の上司が変わりました。 それに伴い、歓迎会があり参加した際に、コミュニケーションを取ろうと上司の隣の席に座りました。 上司はだいぶ酒が入っていたせいか、私の手を握ってきたり、膝を触ってきたりしました。 手をはねのけたかったのですが、直属の上司という事もあり今後の仕事に響くかもしれない事と、その場の空気が変になるのも嫌だったため我慢をしました。 それから2日に一度、メールが来るようになり、業務内容やちょっとした話をしていたんですが、事あるごとに「メールしているのは他の人は誰も知らないよね、社内の秘密だからね?」とか、「これからも仲良くしてね?」と言われます。 上司とは、共通の趣味が合い、話しやすいといった点があるのですが、どういった意味なんでしょうか?やはり、いやらしい意味なんでしょうか? ちなみに私は20代後半既婚者、上司は30代後半の独身です。 主人にはこの事を話しておりません。

  • 13歳年下の子にうつつを抜かす上司

    こんばんは。会社員の男です。 直属の上司(35歳独身)が、22歳の部下に鼻の下を伸ばしながら仕事をしています・・・。と言うのも、何かあれば「○○~!!」と呼び付けてその子に私用を頼む、肩をもつ、その子のミスでも上の者が怒られる・・・などなど被害があります。 付き合ってるのかな?と思ったらそうではないようなのですが、「◎◎さんの為に今日はスカートはいてきちゃった」とか、猫なで声でその上司に喋ったり、どうやらモーションをかけてるのはその部下らしいのです。先日会社の皆でビアガーデンに行った際、酔っ払ったその上司が「もう我慢できないっ!!俺よぉ、彼女居ない歴10ヶ月なんだよ。我慢ができないわけ。どうすっかなぁ~」と言う始末。・・・。 それからと言うもの、その子を見る目が何とも鋭い目で、周囲から見ても本当に見苦しい(?)ものがあります・・・。二人とも勝手にやってくれ、と思うのですが、周囲も精神衛生上良くないのか苛立つ人も出てきました。女の子に一度注意したのですが、どうにも止まらないという雰囲気で、上司の鼻の下は伸びっぱなしだし、他の人が怒られるし・・・。それでも一度意見を言いたいと思うのですが、穏便に言う方法などはあるでしょうか? 男性社員が少なく、僕はその中でも社歴からしても年長者に入る方なので、職場の意見をまとめるのに困っています。 上司の立場の方でも、やっぱりこういう女の子にはこういう風になってしまうのでしょうか?

  • 上司にどこまで言ってよいのでしょうか?

    入社6年目の事務職です。 5名中2名が異動、1名が産休に入り私と先輩(男性)の2人になってしまい1日実働12時間のような日もあり不正出血が続いています。 課長に何度も訴えましたが、増員してもらえませでした。 先日いつものように残業していると課長にある先輩(入社13年目)にや ってもらうようにと言われました。 彼女にはここのところ無視されていたので遠慮したのですが、課長に大丈夫だからともし彼女ができなければ僕がやるからと言われお願いしました。 翌日彼女から『あなたが私に仕事を頼むのはお門違いです。人に頼る前に勤務態度を改めるべきです。』と抗議のメールがありました。彼 女は私がメールしていると『あの人また一生懸命私用メールしてます!納得できません!』など課長に抗議するのです。 何故そんなに敵視されるのかわからず今では彼女を見たりメールがくると激しい動悸があります。 なんの為に我慢して働いてるのかわからなくなり退職を決意しました。退職時は『家の仕事を手伝う』と言うつもりですが、彼女とのことも上司たち(部長や役員)に言ってもよいのか悩んでいます。 ご助言いただけませんでしょうか?

  • 給与について(上司)

    はじめまして わたしは給与計算をしている管理課のものです。 じつは上司(役員)の給与の件で悩んでいます。 会社の業績は最近良くなく、今年度は昇給なし、ボーナスは半分になってしまいました。 なのに上司の給与だけは年棒制ですが、大幅にアップし、夏季にはボーナスまで支給されました。 通常、この上司は年棒制なのでボーナスはないのですが、臨時手当のように支給されました。 本当に納得がいきません。 まるでこの上司を富ませるために働いているような気がして、また私は仕事柄、給与がみえてしまうので本当につらいのです。 同僚にそれとなく話して、悩みを共有してしまおうかと思うくらい悩んでいます。 たぶん自分の給与にも不満があるため、なおさら納得がいかないのだとおもいますが、 こういう不満は自分のなかに抑えておくしかないのでしょうか? 会社を辞めようかと思うくらい納得いかなくて、悩んでいます。 よきアドバイスお願いいたします。