• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:色々考えすぎて、分からなくなってしまいました。)

世界平和について考える悩みとモヤモヤ

born1960の回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

とりあえず私達が簡単にできることから始めたら、平和は必ずやってきます。 まずは自分を大切にすることです。 次に家族を大切にすること。最低この2つですね。ひょっとしたら一番難しいかもしれませんが。  それがクリアできたら、お隣の家、お向かいの家、同じ班の家です。 朝晩の挨拶くらいはできて当然ですよね?同時進行で学校での同じクラスメイトと仲良くすること。  まずは自分自身を含めて、自分自身の回りにいる人を愛してください。  実はこれが一番難しいんです。しかし、ひとりひとりの人間が最低限これができなかったら絶対に世界平和などは訪れません。

関連するQ&A

  • ダライ・ラマ14世のやり方は甘いですか?

    ダライ・ラマ14世の非暴力主義という穏健的な やり方は甘いと言う批判もあります。 皆さんに聞きたいのですが、ダライ・ラマ14世のやり方は 甘いでしょうか? 僕はテロや戦争やジェノサイドが横行する今のような世界だからこそ ダライ・ラマ14世のような人物が世界には必要だと思います。 武力だけでは、平和は築けないと思います。 チベットに真の自由と平和が訪れますように フリー・チベット!(チベットに自由を) ワン・ワールド!(世界は一つ)

  • 被災者とわれらにとって 芸術とは何か

     エワという女が 光も曲がることに気づいたとか。わが心にちょっと逆らってみようかと思ったとか。  その前には 自分の感じや思いをそのまま表わしていたかも。夫のアダムに逆らう場合にも わが思いをそのまま表出していたから 言ってみればまだまっすぐであった。    言いかえると 言葉は わが心・わが思いをそのまま表わすとは限らない。もっと早くいえば ひとはウソをつくことができる。そういう意味でも 表現は自由なのだ。このことを やがてエワだけではなくアダムも知ったし そういう振る舞いにそれぞれ自由に及ぶこととなった。  ひとは 言語による表現をもって意思疎通を図る。その必要が現われたとも言い得る。その言葉の海を航くとき 大きなウソ・イツワリという嵐に遭い 難破することも生じ得る。  こうなると 自由あるいは自由意志を擁護したい向きは たとえば《欺かれるなら われ有り》という《哲学》を生む。――世界を知り 世界を変えることをも考える行為である。――《あやまつなら われ有り》と堂々と宣言する。あやまちに気づいたなら われに還る。そこには 生まれつきそなわった自由意志とその自由がある。したがって 表現の自由は そこに同時に 表現した内容についての答責性を帯びることになった。  このとき もし哲学をもう一歩伸ばすなら――超哲学ないし超経験思考として――この自由を 仏性とも神の霊とも言った。これは 非思考として《信仰》と呼ばれる。  この個人の信仰を いわゆる観想・瞑想において それは思考に非ずであるにもかかわらず 人間の言葉で思考の次元に置きかえて言い表わすことが起こる。    神の霊の宿ると言われる身と心において その自由に従っているなら   ば――つまりは へそを曲げウソをつくのではあるが これをあやまちと   して気づくときその自由に留まるならば―― ひとは ひとを殺すことも   なければ むさぼることも裏切ることもなかろう。  といった命題を得る。  この命題を どう思ったか 格言として受けとめ規範化しようとする。《殺すなかれ・むさぼるなかれ・姦淫するなかれ》という戒律としてまた道徳として 神の霊に代えて崇拝するやからが現われる。つまりそのときこれを神のおきて(法)として 説き始めたのが 《宗教》である。  一般に 集団をつくりその集団の振る舞いにかんする規則をもこしらえ この規範道徳と組織運営上の規則という物指しで人間の自由を捌(さば)こうと言うのだ。やがてこれが権威とさらに権力を持つようになると――つまり それにあざむかれて従うわれら阿呆な人間がいるということだ(欺かれるなら われ有り)―― 人間が人間を勝手に裁くというあやまちを繰り広げるようになる。宗教は 個人の信仰の自殺行為である。  《科学》は哲学をさらに詳しく問い求めたものである。それでも哲学と分けるのは たとえば人間の社会について・そして中でも殊に経済活動については 或る種の仕方でその活動領域として分立しうると考えられるからである。利害関係をどのように――個別的にも総体としても――捉えるかによって 見方が分かれ得るからだと考えられる。哲学は 社会科学となる。  あるいは 誰れの思考や行為であるかにはかかわらず ひとしく認識しうるモノ・コトの世界がそれとしてあるとなれば この世界をやはり分立させそれに対しては 自然科学という領域を 設定している。  果てさて 《芸術》は これらの定義や分野の設定などなどをすべて取り払ってまったく自由に表現の自由を追求する人間の自己表出および自己表現なる行為である。ゆえに手段は 言葉に限らない。哲学に通じる人間の真実――あるいは 稀には科学の問い求める経験的な世界の真実――がそこに描かれていると人が感じ得るなら よいものだと言われる。  ということは われわれおのおのの日常生活における一挙手一投足が 芸術行為であると考えられようか。果たして いかに?   つまりは この生活日常がわれらが芸術行為であり この芸術が 互いに差し伸べる支援の手であるのか。そこにわれらがきづなはあるであろうか。

  • わが《固有の時》とヒラメキ

     《ひらめき》とは そこで何が起こるコトか?  1. 霊感・インスピレーションに限ったヒラメキについて 問います。   1‐1. 直感であり 直観です。イメージのようなものを得ることだと見ますが 後者は どちらかと言えば 概念をともなってすでに思考にもつながっているのかも分かりません。   1‐2. イメージだけの直感にしても しかるべき良い内容のものは やがて概念をやはりともなってそこから直観へと自己を渡しすでに世界観となるような広がりを得ることになるかも分かりません。   1‐3. おそらくこのときひとは おのれの《もっともわたくしなる庭》にあって おのが《固有の時》の中にあそんでいるのではないか?――孤独であって孤独ではない。孤独関係という世界が開けた。  2. これは――いま突飛なことへ思いが飛躍したままを言うのですが―― 量子相互作用なるユラギが 決してそれを認識しうることは出来ないところで起きているゆえなのか?  (この問いは あそびです)。  3. さてその昔 アブラハムなる男は 《父祖の土地を去って行け》というヒラメキを得て そのとおりに――どこへ向かうのかも分からずに――出かけたと言います。七十五歳にもなって。     3‐1. それは この地上における人間の生は 謂わば――精神の遍歴とも見られるような――巡礼の旅であるということが示されたのだと捉えられています。定住の生活においても そうだという意味だそうです。  4. そこで このとき起こったことは 次だと思われる。     4‐1. ヒラメキは おのれに分からないところからやって来る。夜中に盗人が襲うかのごとく。   4‐2. そのヒラメキを受け取りその中身を読み取って その指し示すところに従うのは 人間としてのおのれの成す意志行為である。   4‐3. すなわちこの《ヒラメキを受け容れた》というのは――それを《非思考において信じた》と言ってもよいと思われるのだけれど―― 最後の段階には 人間の意志行為が伴なわれており これはじつはすでに経験思考にもとづく経験行為である。   4‐4. ヒラメキを得て そこに《〈伝統〉を去り行く》という言葉による表現を得るなら すでに思考をおこなっており その思考の結果 取るか捨てるかの意志決定がおこなわれている。   4‐5. この意志決定において《行く》か《行かない》か いづれをえらぶかは 人間の自由意志による自由な――あるいはおのれの心の恣にする自由な――行為である。と言えるか?  5. あらためて 問いはこうです。   5‐1. ヒラメキを得てその指し示すコトを 受け容れるか拒むか これは 人間の側の意志行為だと考えられるが 果たして そのどちらをえらぶかは 人間の自由意志のよくするところだと言えるか?   5‐2. 言いかえると 《行く》をえらぶ場合も《行かない》と決める場合も すべて《わたし》の自由裁量に任せられているか?   5‐3. 言いかえると ヒラメキの指し示す行為を人間がどう受け容れるかは むしろヒラメキの側においてすでに決まっている。という見方も出て来るのではないか?   5‐4. あるいはその決まっていることは 人によってそれぞれである。だろうか?   5‐5. いえいえ まだまだ舌足らずです。《わたし》が《行く》をえらぼうと思ったとしたら それは ただただわたしの自由意志による選択行為だとのみ言えるものか?   5‐6. ヒラメキが帯びるところの・人に選択をうながすチカラのほうが 人間の自由意志による決定力よりも強い。のではないか?  6. あらためて 問いはこうです。わたしの自由意志は ヒラメキのちからに勝てない。のではないか?   6‐1.  あるいはつまり もともとわが自由意志なる心の声であるがゆえに ヒラメキが起きる。のだろうか?   6-2. 直感と直観とを分けたところで イメージ・ヒラメキと思考・ヒラメキとを捉えましたが これをさらに オソレ(畏れ)・ヒラメキとコギト・ヒラメキというふうに言いかえると 分かりやすいかも知れません。コギト・ヒラメキには 自由度が残されている。オソレ・ヒラメキにはひとはあらがうスベはない。か?  暑い中に思索をお願いするわけですが 思うぞんぶん飛躍をもたのしみつつご回答をお寄せください。

  • 差別について

    世の中にはまだまだたくさんの差別が残っているのは残念なことです。 ただ、私は、差別をこの世からなくすのは無理だと考えています。 それは、私たちは人間で、他人と差を見出そうとするからです。 なので、差別で人を傷つけないようにする方法を考えました。 人間は誰でも差別をしてしまう。だけど、自分の心の中だけで差別をし、 表には決して出さない、あるいは差別をしていることを他人に悟られないように したら、差別をされる人は、自分が差別をされている事を知ることなく、 傷つく事もないと思いました。 もちろん、差別をされているのではという疑念を抱かれないように、 本当に心の中だけで差別をするのです。 もちろん、差別は良くない事です。 そのことは十分承知しています。 また、この質問は差別を肯定しているものではありません。 この考えに対し、皆さんどのように感ましたか。

  • 普通一般的な庶民は...

    こんにちは。 社会的な事柄に関する発言はカス発言が出る確率も高いため、そういった発言はあらかじめ遠慮なくスルーしますとお断りさせて頂きます。 冒頭から遠慮のない発言で誠に申し訳ありませんが、以下質問に真面目に誠実にお応え頂ける方、何卒宜しくお願い致します。 多分、多くの人たちが戦争は良く無いと思っていると思います。 多分、多くの人たちが差別は良く無いと思っていると思います。 多分、多くの人たちが平和に暮らしたいと思っていると思います。 でも、戦争を起こす心、差別を生む心、平和を壊す心、町を歩いている自称善人、もしくは自分を特に問題の無い人間であって、誰かからとやかく言われる筋合いの無い人間だと思って生きている人たちは自分にそういった芽も根も無いと思っているものなのでしょうか。 何か問題があるとすぐに政治のせいにしたり、権力のせいにしたりする人たちがいますが、その人たちは本当にそう考えているのでしょうか。 本気で政治が変われば世界が変わると思っているものなのでしょうか。

  • 日本人が死ななかった戦争は悲惨な戦争に該当しないのか

    平和主義者の方々にとって悲惨な戦争とは日本人が死んだ戦闘行為のことであって、それ以外の真珠湾や日露戦争などは悲惨な戦争ではないのですか? 東京空爆や沖縄は「多くの日本人が亡くなったから」悲惨な戦争なんですか? なぜ、日本の平和主義者は日本人種でなくとも同じ人間が多く死んだ真珠湾をスルーするのですか。 平和主義を世界に訴える場で堂々と人種差別がまかり通ってるのはなぜですか。

  • 異性愛軽視は何故問題にならないのですか?

    同性愛差別は問題になるのに異性愛軽視や差別は何故問題にならないのですか? フィクションの話に現実の差別をもってくるのはどうかとは思うんですが 異性愛作品を異性愛好きが作って異性愛作品を消費しその世界観に「同性愛嗜好をみずに」浸りたいといったら駄目なんでしょうか? 少年ジャンプはホモソーシャルだとか言ってる人や異性愛作品としてジャンルづけ販売宣伝されたものに同性愛嗜好の二次創作者が「バイかもしれないだろ!」といっていたり、某ゲームで同性愛婚がないのは差別と叫んでる人がいてなんだかなと思ったので。 同性愛嗜好者が同性愛漫画にノンケをださないように異性愛作品に同性愛者をださなくてもいいと思うのでなんだか異性愛好きの同性愛嗜好をもたない望まないひとのが嗜好が否定されたり、表現の自由が奪われているように感じます。(何をかかないも表現の自由です) 作品の内容が気に入らないのなら買わない。同性愛嗜好がすきなら「他者の作品をどうこうしようとするのではなく」同性愛嗜好作品をみればいいのにと思うのです。 なんだかもやもやするんですが、同じように感じた人はいませんか?

  • 平和な国自由な国は

    地球の各国々に有る法律、自国社会を平和にする為に有る。 例えば、日本は国憲法・刑法・民法・商法等の中で平和が 保たれている。独裁国家は独裁者が法律で平和を律する。 各国々の個人の心の中は、各宗教によって違いが有るが、 思いやり・親切・譲り合い・助け合いの心等の自由な道徳 を教えている。信仰宗教は教祖次第で内容も変わっている。 又、両方を律するのも有る、例えば、セクハラ・パワハラ 等も法律や宗教で、人に害を与えるので宗教の教えだけで は道徳が保てず、法律で罰する事になった。 質問です。世界の各国で秩序が良く平和な国自由な国は何 処ですか?日本は何番目ですか?

  • 【世界平和は世界が1つになることです!国境とか見え

    【世界平和は世界が1つになることです!国境とか見えない線で区切らずに地球は1つなのです!】 なぜ世界は見えない国境で揉めて争っているのでしょう。 世界を地球を1つの国にすると平和になるでしょう。 日本人は平和な世界になることを望んでいます。 では手始めに中国、台湾、韓国、北朝鮮、日本を東アジア国として1つの国とし、その後に中東と併合して欧州ヨーロッパと併合してアフリカとアメリカと併合すれば世界は1つになって平和が訪れるでしょう。 では日本と韓国と北朝鮮でまず併合して中国と台湾が併合していく案を平和主義な日本人は受け入れてくれるはずなのに拒絶するでしょう。 世界は1つになっても平和にならない。 見えない国境で争うのを無くしても平和にならない。 そもそも日本人は世界平和に興味があるように見えて実は全然平和に興味がないあるいは平和を拒絶している。 世界は1つー 世界は1つー♪と歌う割に じゃあ、日本と韓国と併合しようと言うと拒絶するのはなぜですか? 韓国人が嫌い。 って、世界は1つになる前に人種差別をぶっ放してるわけで人種拒絶主義な日本という国が世界平和を訴えかける国って言うのも滑稽な話ですよね。 全然平和になりたくないし、全然人種差別バリバリなのに世界を1つに統一すれば平和になると勘違いしている。 世界が1つになっても戦争は無くならない。 せめて東アジア国を樹立してから世界平和や戦争を無くそうと言って欲しい。 世界平和や戦争を無くそうと言っている人間が韓国との併合は嫌だとか韓国人嫌いとか言ってたらダメだよねって話ですよ。 中国が全部を併合して東アジア国を樹立して欲しい。

  • 世界平和は実現するか?

    私は子供の頃から40年以上 世界平和が実現するといいのに 世界を平和にしようと言って来ました ところが最近「世界平和」と言うだけで 何か危険な事の様に思われ 実際に世界平和は実現せず イスラム国にアメリカ等が爆撃し イスラエルとパレスチナも 今だに 終戦協定を結びません そうしてるうちに戦争はなくならない それが人間の本性だという人が出るし 戦争で儲けようという機運まで起こってきました どうすれば この人名を奪う人殺し行為を止めることができるのでしょうか? そうでなくとも世界は問題山積なのに 酷いもんです マララさんの様な若い命を奪ってまで戦争は拡大してゆくのでしょうか? そんな事をしてたら本当に人類は自滅するのではないでしょうか? どう思います? 当方病気のため なるだけ短文で希望の持てる答えを期待します。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m