• ベストアンサー

セブンの年齢確認ボタンが嫌な理由等を教えて下さい

少し前に「セブンの年齢確認ボタンがイヤな理由を教えて下さい(nomame#157388さん12/07/01)」という質問がありましたが、早々に締め切られてしまいましたので、本質的な回答が出てくる前に放り出されてしまって消化不良の状態です。(その半月後にローソンでもセブンをまねたシステムが導入されました。)改めて他の方からも、嫌な理由を教えて下さい。逆に、良い理由があれば、それも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

waka-danさん、今回は、回答が集まったようですね。前回のnomameさんの質問投稿への回答も含めて見ると、大方の方は、導入に異論があるようで、イラッと来ているようです。(実はこのイライラ感が、事件にまで発展している例(和歌山他)もあるんです。) 両方の回答投稿内容を見ると。「不要な一手間が増えただけ(販売側・購入側双方ともに同意見)」「年齢を確認される必要もない状況でもワザとらしい手続きが気に障る」「気にしないように受け流すしかない」「身を乗り出して(購入者側のボタン)を押してくれる親切な店員もいる(実は、私や知人も、「法に従って営業者が判断すべきだ」と強く求めたら、幾つもの店で「店員が自分で判断しつつ」この運用をしてくれるようになりました。全国でも同様なキッカケから同じような柔軟な運用をしている店が多々あるようです。whi78さんもそんなお店に行ったのでしょう)」 セブンのアルバイトのjj9919さんは、法の求めに応じてと書いておられますが、法(2001年最新改正) が求めているのは、あくまで「営業者側で判断すること」です。セブンの仕組みが問題なのは、「購入者にボタンを押させること」を追加したことで、逆に、店側の判断ボタンの運用を「形骸化」させてしまったことです。近くの店に行ってみれば、すぐ判ります。アルバイトさんが、「購入者がボタンを押した」流れに乗って、自動的に処理しています。「営業者が考えて判断する」義務を、前よりも形骸化させてしまっただけなのです(こんなことなら前のシステムのままで、従業員への法令遵守教育をする方が効果的でした)。 また、逆に、「泥酔者」等の思わしくない方へ注意喚起をしようとしても「ボタン押しただろうが」等の状況からトラブルになる場合等も出てきてしまったとある店長さんが言っていました。(人と人が対面営業して、営業者が判断すると、これらを未然に防げるのに、その機会を奪うばかりか、増幅してしまっています。) jj9919さんのいう警察の指導とは、「営業者側での判断を正しく実施徹底してほしい」という当然の話であることが、セブン+POSレジメーカ(TEC)で、「逆の効果を生み出す仕掛け」を作ってしまったのが問題なのです。(それも、不要な一手間で、人をイラつかせるオマケ付です。) 業界一位のセブンがこのような仕組みを作り、業界をリードしたとアピールすることで、ローソン+POSレジメーカ(NEC)もそのまま追随することに至ってしまいました。(セブンは「業界スタンダードを確立した」とアピールするでしょうし、POSレジメーカ(TEC、NEC)は改修や新規導入の商談機会を得ることになります。)本当の警察求める指導内容と「逆効果のもの」が出来て、それが、セブンとPOSレジメーカに利益をもたらす。店員も購入者もイライラ感だけが募る、というおかしな状況が成立してしまったのです。 「セブンがアピールする業界スタンダード」を再度検証したら、元の方がよかったとなったら、「元に戻す英断」ができるコンビニが現れることに期待します(ローソンは可能性があるのでは?。勿論セブン自身でも大歓迎です)。今、「営業者側で判断する」という法的に正しい運用が残った(導入が遅いだけかな?)のが、jj9919さんが言うようにファミマだけなら、ファミマはそれを暫く維持したらどうでしょう(POSレジメーカはセブンと同じTECだと思いますのでお互いに良く考えて、TECは挽回の機会を、ファミマは業界状況に流されないという評価を得ることにもなるのではないですか。酒類とノンアルコール飲料の扱いは、「シッカリと区別し混在させない」「誤解されないように棚の表示を正確で明瞭なものにする」等を行えば、現状では少なくとも法的には問題はないはずですので。)

waka-dan
質問者

補足

分かり易くまとめていただきありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • jj9919
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.6

店員側からすればワンクッション増えて仕事が増えた。 これが嫌なところですね。 現在お客様がボタンを押しても買えません。 店員も確認ボタンを押さないと買えないのです。 お客様の申告と店員の確認が一致して、初めて販売出来る。 故にボタンを押したとしても、年齢の確認はしなければなりません。 お客様の申告の後に確認ボタンを押しますからね。 以前から確認をしている店員としては、作業が増えただけ。 導入には 確かに警察の指導が影響しているとは聞いています。 取り組んでいるのも セブン ローソン 他ミニストップさんも導入した。 ファミマさんも賛同すれば、全てのチェーン店も導入するかと思われます。 お客様からの嫌な理由は 面倒なのでしょう。 今回の法律は 店側を管理してますし、買う側のお客様に対しての規制は、過去のまま。 買う側の立場からすれば、納得いかないのも理解はできますね。 ただ、法律ですから、どうにもならないという現実だけは残ります。 この件に関しては セブンでも どうにもならない。 権利として残っているのが、タバコ・酒の販売を 辞める権利ぐらいしかない。 法律は 成人なら当然守らなければなりません。 成人しか売れない品物ですから、規則を守らない方には販売出来ない。 基本的なルールなのですが、買いものをするのに、何故規制されるという ジレンマというか、気持ち的に納得いかないという感情が有るのでしょうね。

waka-dan
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます。現場に詳しいが故のご意見と承りました。

  • ken1hisa
  • ベストアンサー率49% (206/419)
回答No.5

私はタバコを吸わないのでこの件ではまったく無関係ですが、端から見てるとこの仕組みってほんとに意味あるの?って思います。 この仕組みだと、「子供」がタバコを買いに来てもレジでYESさえ押せば買えてしまうってことですよね。 客に判断を任せるってそういうことでしょう? 結局、ウソの深刻をしても通ってしまうような仕組みに対して、実質的に「意味のない」行為をさせられる不快感を感じるのではないかと想像してます。

waka-dan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。「店の側にも判断ボタンがあるが、有効に使われなくなる」という前提で、極端な事例を敢えて回答いただいたものと理解しました。

  • decstar
  • ベストアンサー率16% (11/67)
回答No.4

面倒なのでは?

回答No.3

nomameさんの7/1の質問に、私も回答が間に合いませんでした。改めてwaka-danさんが、回答の機会を作って下さいましたので、回答します。私は「嫌な理由」の回答です。「未成年者飲酒禁止法」「未成年者喫煙禁止法」ってご存知ですか、同法では「営業者自らが判断して未成年者に販売しない」としており、関係する運用ガイドラインでも、「見た目での判断」「免許証」等々決められています。セブンの仕組みは、これに適った方法ではありません。逆に「自動的に購入者がボタンを押す仕掛け」を入れてしまうと、いくら営業者の手許にも「別の判断ボタンがある」と釈明しても、「判断を購入者に任せることが普通になってきてしまう」ことから、将来の「法の運用軽視や無視の流れ」を作ってしまう可能性が高いんです。 なお、以前のnomameさんは、「他のコンビニにも展開される先駆けをセブンがやっているが、割愛すべき(明かせない)理由をセブン本社から聞いているアルバイト」という立場でしたが、知り合いの大きなセブンの店の店長さんでもこんな背景は聞けていませんでしたよ。nomameさんは、もっと正確な説明をした方が良かったですね。

waka-dan
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。回答投稿の機会を待っていた方がいたのは、嬉しい限りです。

noname#181154
noname#181154
回答No.2

消化不良の気持ちは自分で何とか処理してもらいたいです。 前質問者のナンバーを晒す必要ないでしょ。 自分の言葉で同じ件について質問すればいいし。 嫌ですが、単に1つアクションが増えるのが面倒なだけです。 手を伸ばして店員さんが押してくれる場合もありますね。 親切だと思います。 だって、まあ、どう見ても未成年に見えないし、一見さんじゃないし。。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

見ればわからないヒトほど「見ればわかるでしょ」と言いそうだ。最近性別さえ本気でわからん男女が居るからねぇ。年齢なんて、YesNo式でないと、はっきりせん。「結構です」をOKと受け取るキャッチセールスのようなモンですわ。言い方によってもめない点でも賛成。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう