• ベストアンサー

いまどきの自宅洗車事情

BP9outbackの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.5

車好きが減ったのと 住宅事情も あるのでしょう マンションや アパートなど 集合住宅の場合 自宅で 洗車ができないので スタンドへ行くのでしょう。 ホームセンター、デスカウントショップでも 洗車グッズが売れない時代で 品数も減少気味。 仕事も忙しいのかな? 若者は、楽好きで ATミニバンばかり バイクも ATのスクーターですからねー 洗車という 面倒な 手間作業は 好まないのでしょう。 自分は、古い人間なので 自宅手洗いです。 環境など 特に 考えません そんなに悪いシャンプー使ってませんし 洗車機など 前に洗った車の汚れをこびりつかせるようなもの ブラシ傷も クリクリ付いちゃいますし 車屋の 点検・車検時も 洗車は一切やらせず 自分洗いのみです。 普通に 下水へ 流しています ガススタも 同じでしょう?

関連するQ&A

  • 洗車について

    先日納車したばかりの新車をコイン洗車場で洗ってあげたいのですが(手洗いです)、車の洗車そのものが未経験のため要領を得ずこちらで質問させていただくことにしました。どうぞよろしくお願いします。 カーショップで「シュアラスター 洗車シャンプー S-30 」を購入しましたが、コイン洗車場を下見に行ってきたところ使うタイミングが良くわかりません。 もしかすると洗車場に行って自前の洗剤を使うなんてナンセンスですかね? コイン洗車場を利用されているみなさんは、わざわざ自前の洗剤は使いませんか? 洗車スペース代を払えば水を借りられて自前のシャンプで好き勝手に洗車できるイメージでしたが、全てコース選択をする仕組みなんですね。 「水洗いコース」の場合は6分間で500円ですが、水洗い⇒シャンプー(自前)⇒水洗い・・・これでは6分では足りず1000円もかかってしまうためどうしたものかと考えあぐねているところです。 「泡洗車コース」を選んであえて自前のシャンプーを使う(休止5分間の間に)手はあるにしてもさすがにそれはナンセンスでしょうから、自前のシャンプーを無駄にしてでも「シャンプー洗車コース」か「泡洗車コースを」選択するべきなのかもしれないと思っているところです。 ★泡スプレー洗車機(アベテック) シーガルガイザー / AVTEC SEAGULL GEYSER UC-05★ ◆シャンプー洗車コース(¥500):水(1分30秒)⇒シャンプー(2分)⇒水(2分30秒) ◆泡洗車コース(¥700):水(1分30秒)⇒シャンプー(2分)⇒休止(5分)⇒水(2分30秒) ◆じっくり泡洗車コース(¥1000):水(2分)⇒シャンプー(3分30秒)⇒休止(7分)⇒水(3分30秒) 自宅のガレージで洗車できたらそれが一番なのですが、下水が雨水と分流式のため(流せないのではなく)個人的には流すべきではないと考えているため自宅での洗車はもっぱら水洗いだけと決めています。 というわけで、せっかく購入したシャンプーを無駄にしたくないのでもし洗車場で自前のシャンプーを利用されている方がいましたら助言をお願いします。 それから・・洗車場で使っているシャンプーはカーショップで売っているものと同等品と考えて大丈夫ですか? ぜひアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • ガラスコーティング、完全硬化前の洗車

    ご教授、宜しくお願いします。 1週間程前に専門プロ業者さんに[クオーツガラスコーティング]を施工してもらいました。 施工したガラスコーティングについてネット検索してみると「完全硬化に1ヶ月掛かるからシャンプー洗車はしてはいけない」という記載がありました。 確かに、施工して頂いた業者さんには「完全硬化に1ヶ月くらいは掛かる」との説明を受けていました。 しかし、ボディの汚れがあまりに酷かったためシャンプー洗車してしまいました(シャンプーの泡を使わずに水洗いした時の洗車キズが怖かったため)。 ただし、研磨剤を含まないシャンプーを使用しましたが。。。 完全硬化前(施工後1週間)にシャンプー洗車した場合、ガラスコーティングの皮膜はどうなってしまうのでしょうか?落ちてしまうのでしょうか?

  • 洗車について

    洗車未経験のものです。(先日に引き続きの質問になります) そろそろ洗車をしなければと思ってますが、下水が分流方式(汚水と雨水)のため心配事があります。「悩むくらいなら洗剤を使う時だけコイン洗車場を利用すればいいのでは?」と言われて終わりそうですが、もちろん自宅で洗車をしないように指導してる地域であれば多少遠くてもコイン洗車場を使いますが(当初はその予定でした)、できることなら気持ちよく自宅で洗車したいので、そのあたりを踏まえて実際に分流式の地域で自宅で洗車をされている方はどういった認識でやられているのかなど、ご意見が聞けたらと思います。 問題は近所の目です。 下水が「分流方式」のため洗剤を使うのは環境に良くないという思いから当初はコイン洗車場の手洗いコースで洗車するつもりでしたが、洗剤を流しても問題ない(洗剤を使わないに越したことはないでしょうが)とわかったからには、のんびりと自宅のガレージで洗車をしたいという思いで溢れています。 (合流式以外の地域での自宅ガレージでの洗車(水洗いを除いて)については、様々な意見があることは承知してます) 自分自身でさえも当初はマナーとして洗剤を使うのはよくないと思い込んでいた側なので(だからといってクレームを言いたいとは一切思いません)同じように感じている方もいるはずですが、仮に環境への配慮をうたった洗剤を使うにしても、第三者は「泡」としか認識しないため環境にやさしい洗剤使っていることなど知る由もないことや、役所の「洗剤を使っての洗車は問題ない」という見解を知らない方もいると思います。 あるいは「役所の見解は知っているが、多少なりとも環境に良くないものは避けるべき!」という意見の方もおられるでしょうから厄介です。 せめて「泡がすぐに消えるシャンプー」を使うことくらいしか思いつきませんが、泡がクリーミーな方がボディーに良いと聞きますからできればすでに購入済のシュアラスターの「カーシャンプー1000」を使いたいと考えています。(泡のきめが細かく評判が良さそうでしたので) ★実際問題として、シャンプーは水で流したあとどの程度泡が残るものでしょうか? 特にこの手の泡のきめ細かいカーシャンプーは泡持ちが良いのが洗車時のメリットなんでしょうが、逆に泡が消えにくい印象があり、それがクレームの対象にならないか心配です。 一部道路上へ溢れたものは(ガレージの前はコンクリートの蓋があり小さな穴から落ち切らないでしょうから道路に溢れるのではと思います)ホースで側溝へと流せば良いのでしょうが、車庫に面する道路は平坦でもそれに直行する道路は下ってますので(角地の最上部)、側溝へ流れた泡がどんどん下流へと流れていくと思うのですが、さすがに最下部でたまって道路上へ溢れてしまうなんてこにはならないですか? 他にも「環境への配慮」、「生分解(物質が微生物によって分解される性質)」をうたった洗剤もあるようです。 ●ブードゥーライド ジュジュ 「生物分解成分のみを配合しているため環境負荷も低減しています。」 ●ソフト99 極泡カーシャンプー 「環境に優しい植物由来成分を使用し、排水後は生分解 されます。」 ●シュアラスター ゼロウォーターシャンプー(植物性の洗浄成分を使用) 評価はいまひとつみたいですが、泡はわりとすぐに消えるらしので(普通はデメリットになる部分)この手の商品を使うことも考えなくもありません。 (評価はいまひとつとはいえ市販されていてそれなりに需要もあるはずですし、どこまで求めるかを考えだすとキリがないとも思いますので・・) あまり神経質になることもないのでしょうが、アドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。

  • 車を手洗いするのに便利な洗車場ってありませんか?

    なるべく東京都下23区外で、車を手洗いするのに便利な洗車場ってありませんか? ボディコーティングしてあるので洗車機には入れる事が出来ず、コインの高圧洗浄シャワーで 洗うことは出来ますが、パネルごとに丁寧にシャンプーしたい場合ゆっくり作業出来ません。 そのような場合便利な洗車場ございませんでしょうか? またこういった場合、皆さんいつもどうされているのでしょうか? (家の前などは車通りが激しい為、洗車スペースなどがありません) どうぞよろしくお願いいたします。

  • ESSOガソリンスタンドでの洗車

    ESSOガソリンスタンドでの洗車 先日、自宅近くのエッソのガソリンスタンドで、機械式のシャンプー洗車をしました。 しかし、泡立っている様子もなく、単なる水洗いのようでしたので、店員に聞くと、 エッソのシャンプーは泡が出ませんと言われました。 シャンプーで泡が出ない!? カー用品店のカーシャンプー液で、泡のでないタイプをみたことがありません。 皆様、これは本当のことでしょうか? エッソの店員に騙されたような気がしてなりません。

  • 洗車 水洗いの最初

    塗装につく細かいキズのほとんどは洗車でつくといわれてます。 これは、つまりスポンジで「こする」ことでキズが増えるという事。 だからと言って、こすらなければ汚れは落ちません。 なので最初が肝心だと思うんですが、正しいやり方ってのはあるんでしょうか。 自分の場合、バケツの水を最初にボディ全体にかけて、汚れ(埃)を柔らかくしてから スポンジで汚れを落としていきます。 その後、仕上げで高圧洗浄をかけます。拭き取りはセームです。 シャンプーは使ってません。使った方がいいんでしょうか。 できれば、業者(プロ)の方の意見も聞きたいです。

  • 排水が・・・

    下記の図のような立地です。 Bの家は敷地と側溝の境に塀などはなくオープンになっています。 Aの家の生活排水や洗車の水は南側の側溝に流れますが、 犬のシャンプーや花の水やりの排水がBの家の前の側溝に流れ込みます。 たまに水を流し過ぎBの家の前が水浸しになったり、 車の止めてあるあたりまで水が流れて行ったりすることもあります。 Bの家の敷地内まで流れていくことはありません(5cmほどの段差がある) この排水が南側に流れるようにするには、 土地の高低差の関係で、業者に依頼し大がかりな工事が必要になります。 犬のシャンプー場所、プランター類の置き場、 カーポートの位置は変更できません。 このような場合、皆さまが、 Aの家の立場だとしてどのような配慮をされますか? Bの家の立場だとしてどのような感情を持ちますか?

  • 我が家の排水が隣家に・・・

    カテゴリーを変えられてしまったのでもう一度投稿します。 下記の図のような立地です。 隣家は敷地と側溝の境に塀などはなくオープンになっています。 我が家の生活排水や洗車の水は南側の側溝に流れますが、 犬のシャンプーや花の水やりの排水が隣家の前の側溝に流れ込みます。 たまに水を流し過ぎ隣家の前が水浸しになったり、 車の止めてあるあたりまで水が流れて行ったりすることもあります。 隣家の敷地内まで流れていくことはありません(5cmほどの段差がある) 隣家の方が不快に思っているのではないかと気になりますが、 犬のシャンプー場所、プランター類の置き場、カーポートの位置も変更できませし、 他にも屋外で泥汚れなどを洗い流す場所もここしかありません。 でもこの排水が南側に流れるようにするには、 土地の高低差の関係で業者に依頼し大がかりな工事が必要になります。 このような場合、皆さまが隣家の方の立場ならどう思われますか?

  • 月極駐車場での洗車

    こんにちは 家の車を止めている駐車場での洗車について、お聞きします。 自宅に駐車場が無く、近くの月極駐車場に車を止めています。 そこの駐車場は年配の方が自分の所有地の一部を駐車場として貸し出しており、そこを利用させていただいてます。 私は洗車が好きなのですが、そのような事情でさすがに水を使った洗車はしてきませんでした。 バケツに水を汲んでいき、傷軽減の気休めに水がダラダラでるほど濡らしたクロスで埃を落とし、ワックスがわりにフクピカを利用してきました。 フクピカの撥水性には驚くばかりです笑 いつもそのように車を洗っていると、オーナーの方がみえ、 「この水道洗車に使っていいですよ。」といつも蛇口を勧められます。 初めはただ通りすがりにあいさつ代わりに言っているだけだと思っていましたが、会うたびに言われまた車を利用する際に会うと、野菜等をいただいたりして仲良くさせていただいてます。 誤解を恐れずに言うと、本当に小さい駐車場です。(キャパは2,3台くらい?) 収益の為というより余った土地をただ貸してる感じなので、 よく接していただいているのではないかと 勝手に思い、このたび水を使って洗車をしようと思います。 隣には車はおらず、一台ポツンとあるという感じです。なのでよほど派手に水をかけない限り周囲に迷惑はかけないと思います。 洗車をするにあたっては「駐車場を貸していただいて、水道も貸していただいてる」という心持でやるので決して迷惑をかける気はないです。 また自由に使っていいといっても、ジャバジャバ好き勝手使う気もないです。 ただ、やはり不安はあります。 水を使うということでカーシャンプーも使いたいと思いますが、すすいで出たシャンプーの残りは迷惑にならないだろうかなど不安です。 それとやはり車をシャンプーで洗いワックスがけもしたいという思いがせめぎ合います。 質問しといてなんですが、もう洗車用品も買ってしまいました。 知人に相談したら「駐車場代に水道代も多少加味されてるんじゃないの?」と言われなんとなく踏ん切りも着いた気がしますが・・・ ちなみに親の車で自分は免許を持っていないため、コイン洗車場には行けません・・・泣 みなさんどう思われますか?

  • 屋根なし車庫に適した車のボディーコーティング又は洗車の仕方は?

    昨年9月の新車購入時にディーラーでオプションのCPCペイントシーラントを施工したのですが、自宅の駐車場に屋根が付いてない為、洗車しても次の日になると、車のウィンドウ・ボンネット・屋根の部分が夜露や、砂埃などが付着してすぐに汚れてしまいます。 CPCペイントシーラントの効果もあって、今のところ水洗いのみで簡単に汚れは落ちますが、特にこの時期は洗車しても晴天が続かないうえ、花粉や黄砂等ですぐに汚れてしまうので、最近は洗車の回数が頻繁になり、「きれい好きの面倒臭がり」の自分にとっては非常に苦痛な日々を送ってます。 さらに自宅の駐車場は砂利が敷いてある事や、水道はあるのですが排水溝がなく近所の敷地まで水が浸透して迷惑をかける事等、洗車をするのに向いていない為、約5キロ離れたガソリンスタンドのコイン洗車場まで、毎回足を運ばなければいけない為何かと出費もかさみます。(前置きが長くなってすみません) そこで相談なのですが、自宅の庭等であまり水を使わず、尚かつ洗車キズも付かないような洗車方法と露天駐車でなるべく洗車をしなくても、きれいな状態を保てるボディーコーティング等があれば是非教えて頂きたいのですが? 無茶な質問だと思いますが、何卒よろしくお願いします。