• 締切済み

マレーシアの大学に行きたいです。

pem42391の回答

  • pem42391
  • ベストアンサー率52% (70/134)
回答No.3

マレーシアに行ったことあるのかな。マレーシアの英語は日本人が日本国内で接しているアメリカ系の英語とは結構違います。発音、イントネーションはかなり癖があるし、独特の言い回しもあります。TOEIC 800? そんなんで通じるのかな。土産物屋で買い物する程度の会話じゃないですよ、学校の授業です。 中国語もねぇ、いわゆる「中国語」っていうのは北京方言基準のマンダリンといわれるものが標準語だけれど、マレーシアの華人が使っているのはマイナー言語である福建語なので、一般的に強く求められている標準中国語を「日常で勉強」なんてできますかねぇ・・・。おまけにマレー語も? 外国で生活するだけで一気に何カ国語も習得できると思っているのが子供ですね。 大学で何を学ぶのかしらないけど、英語で授業を受けながら大学の単位を取り、おまけに「中国語」(どこの地方の言葉かなー)とマレー語まで習得する。できる人もいないことはないでしょ。でもそれだけの能力がある人なら日本の一流大学に行けるんじゃないですか(笑)、まずそっちに入学したらどうでしょう。

関連するQ&A

  • マレーシアの大学に行きたい

    マレーシアの大学に行きたいです。 先日は長文で回答して下さり、ありがうございました。深い話が聞けてよかったです。しかし、私の質問が悪く、聞きたかったことがしっかり伝わらなかったようなので、もう一度質問することにしました。 私は高校卒業後、tourism と hospitality を勉強したいです。将来国際的に働くのに、私は、これからもっともっと注目されていくアジアを知っておくべきだと考えています。たくさんの宗教や文化の交わりは教科書からではわかりません。日本で、アジアの伝統やエコノミーなどだけを勉強するよりも、実際にアジアに行き、その国、その周辺のことを体験し勉強しながら、実際のエコノミー事情を学んだ方が役に立つのではないかと思いました。 語学を勉強したい、という気持ちについてですが、外国語大学にいったらどうか、という意見を読みました。これは周りの人にもたくさん言われたことです。しかし外大4年間で、習得できることは語学力だけではないでしょうか。もしマレーシアの大学に行き観光関係を専攻として取り、英語というツールを使い勉強すれば、四年後、卒業時までに習得できることは語学力と専門知識になります。マレーシアの英語の癖はわからないので、来月実際に行き、そういった点も調べてくる予定です。 またもともと日本の企業に入りたい気持ちはありません。ただもし将来やりたい仕事があったとき、自分の能力ではなく、ディグリーにより選択肢が限られてしまうのではないかと疑問に思ったからです。

  • マレーシアで働くにはどうすれば良いのでしょうか?       (どうや

    マレーシアで働くにはどうすれば良いのでしょうか?       (どうやって職場を探すのか?働くまでの経緯は?)                高卒20歳の女性です。マレー語は未習得ですが英語はできます。職種は特にこだわりがありません。    (注)私自身が行きたい訳ではありません。これには複雑な事情があるのです                つっこみどころが多いかと思われますが…ご回答お願いします。

  • マレーシアでの生活

    来年、海外へ行こうと考えています。 今まで11カ国の渡航経験から、候補をニュージーランドでのワーホリ、またはマレーシアのホテルでのインターン(現地就職可能性大) の二つが候補にあります。私としては、マレーシアにいけたらと思っているのですが、ある程度の英語力をつける事も目的の一つなので、 マレーシアはマレー語が第一言語なので、英語力をつけるには他の国にした方がいい(シンガポール出身の方談)といわれて、悩んでいます。 マレーシアに住んでおられた方がいましたら、教えていただきたいのですが、 (1)マレーシアでの英語習得は難しいか (2)現地生活での苦労 を知りたいです。よろしくお願い致します。

  • 女一人旅・マレーシア・ペナン島について

    いつもお世話になってます。 23歳女です。 2月下旬~3月頭ごろ、一人で海外旅行をしようと思っています。 そこで候補に上がったのがマレーシアのペナン島でした。 リゾートぽいし、世界遺産もあるそうなので、興味がわきました。 しかし、一人で海外旅行をしたことがないので不安です。 治安や現地の情報など教えていただきたいと思って質問させていただきました。 また、マレー語が公用語とのことですが、英語はどの程度通じるものでしょうか??もしご存知でしたら教えてください。 また、この時期で女一人旅にオススメ!という地域がありましたら教えて欲しいです。 旅の目的は、観光しつつのんびりしたいかなという感じです。 質問が多くなってしまい申し訳ありません。 何か一つでも教えていただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学編入の長所と短所

    今名古屋外国語大学の2年です。 自分のモチベーションと周りの環境モチベーションがあわないこと、英語の授業でだれも発表せず私だけが発表したり、私のほかに2,3人でディベートしており、周りの人は全く参加しないこと、英語授業のレベルに物足りなさを感じています。これから1年留学しますがその間、英語もがんばってくる予定ですので、もっと今よりギャップを感じてしまうのではないかと不安です。 そこで海外の大学か、日本の大学に編入しようかと思いました。 みなさんに編入のメリット、デメリットをお聞きしたいです。 お願いします

  • 大学での留学について

    こんばんは。 外国語学部志望の高校生です。 大学では英語を専攻しようと思っています。 それで留学も考えてるのですが 留学のメリットとデメリットを教えてください。

  • 日本人に合う英語の国

    イギリス、アメリカ、オーストラリア、シンガポール、マレーシア、インドなど様々な英語の国があり、少しずつ違ったりもしますね。 マレー語の母語とする英語とヒンディー語を母語とする英語では発音がちがったりしますね。 発音が日本人に聞き取りやすい英語って何でしょうか?

  • 秋田の国際教養大学

    今年4月に高3になります。 理系なのですが、英語にも興味があります。 国際教養大学の偏差値や就職、その他特徴を教えて下さい。 できればメリットとデメリットも教えていただきたいです。 ちなみに秋田県外の者です。

  • 大学選択でアドバイスください!

    今度高3になります。だんだん本格的に進路のこととか考え始めてこのごろは暇さえあれば情報集めやぼおっと物思いにふけっている・・ってな毎日です。 なんとなくはいきたいところしぼれてはいるんですが、いまいち決め切れないんです。そこでここはいろいろな方の意見を聞いて参考にさせていただこうと思っています。いまのところ私の行きたいところの条件としては、 1・関東地区四年制私立大の中~上位校 2・外国語学部系。英語がみっちり学べてさらにもう2,3カ国語学べる 3・留学したいので留学制度がととのっているところ(留学中の単位が認められる   、授業料免除など) この春を使っていろんな興味のある大学巡りをしようとおもっています。みなさんの教えてくださったところにもぜひいってみたいと思うのでよろしくお願いします。

  • 武蔵大学、獨協大学の教職課程

    私は将来英語科の高校教員を目指している高3(女)です。 私は英語で英語を学ぶ課外授業で教えていただいた先生に憧れて英語教員を目指そうと強く思いました。 志望校は武蔵大学人文学部英米文化、獨協大学外国語学部英語のどちらかなのですが、武蔵大学は教職課程が厳しすぎて4年で卒業できないと聞いたことがあります(>_<) 英語を英語で教えられるようになりたいので留学もしたいです。そう考えると獨協のような外国語が有名な学校の方が教職課程も留学もやりやすいのかなと思います。しかし、武蔵大学ではゼミが充実していて、授業で学ぶことと一年次からゼミで研究できるという2つの点にとても惹かれています(>_<) 英語は大好きなので、どんな大学に入っても自分できちん勉強し語学力をあげていくつもりです。どちらの大学がいいか、授業内容だけでなく周りの環境、また悪い点なども答えていただけたら嬉しいです。 教職課程をとっている方、どちらかの大学に通われている方、大学生の方、アドバイスお願いします(>_<)