• 締切済み

Java hs_err_pid0000.log解析

こんにちわ おわかりになる方、ご回答宜しくお願い致します。 現在、JavaでJNIを使用し、C++でdllを作成、C++のdllから他社製dll、他社製dllからハードウェア というようなプログラムを開発しております。 その際、Javaを実行し、ハードウェアとリンクして、終了すると hs_err_pid0000.logというログファイルが生成され、困っております。 このログファイルを解析しようと思い、解析方法を調べましたが 答えが見つからず、自力で翻訳してやってみましたがほとんど意味不明で、困っております 大変初歩的な質問だとは思いますが、 解析する際は、何を見たら良いんでしょうか。 また、何がどうなってたら異常な状態なんでしょうか。 お恥ずかしい限りですが、宜しくお願い致します

みんなの回答

  • salsberry
  • ベストアンサー率69% (495/711)
回答No.2

なぜ異常終了するのか調べるなら、デバッガ使いなさいよ。 Javaから呼ばれるdllのデバッグだと面倒かもしれないけど。

pokeman-v
質問者

お礼

お世話になっております。 しばらく調べさせていただき、わかったことは ・BSTRの操作は無関係 ・他社製dllのメモリアクセス違反 ということです。 dllを開発された企業に問合せを行ったところ、 Javaには対応していないのでわかりかねる。 との回答を頂き、これ以上良くなることはないかと考えております。 どこで何がアクセス違反を起こしているのかは、今後調べて参りますが 大変難しい作業であると思います。 お忙しい中ご回答頂きまして、大変ありがとうございました。 これに懲りず、また質問させて頂きますので 今後共宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5661)
回答No.1

>大変初歩的な質問だとは思いますが、 >解析する際は、何を見たら良いんでしょうか。 hs_err_pid*.logを解析するのは初歩的ではないと思いますよ。 >また、何がどうなってたら異常な状態なんでしょうか。 少なくともhs_err_pid*.logが出力されている状態は異常。

pokeman-v
質問者

お礼

お世話になっております。 しばらく調べさせていただき、わかったことは ・BSTRの操作は無関係 ・他社製dllのメモリアクセス違反 ということです。 dllを開発された企業に問合せを行ったところ、 Javaには対応していないのでわかりかねる。 との回答を頂き、これ以上良くなることはないかと考えております。 どこで何がアクセス違反を起こしているのかは、今後調べて参りますが 大変難しい作業であると思います。 お忙しい中ご回答頂きまして、大変ありがとうございました。 これに懲りず、また質問させて頂きますので 今後共宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • hs_err_pid2140.log

    IEを使ってサイトをまわっていると時々ブラウザが突然閉じてhs_err_pid2140.logという名前のtxtがデスクトップに現れます。どうすれば直るでしょうか?

  • デスクトップにhs_err_pidというlogがあるのですが、削除してもいいのでしょうか?

    デスクトップにhs_err_pidというlogがあるのですが、削除してもいいのでしょうか?インターネットをしているとき、Operaがいきなり落ちたときにできました。誰か教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • hs_err_pidとは?

    PCのデスクトップに、知らぬ間にhs_err_pidという名前のファイルが複数できています。 毎回ごみ箱に捨てていますが、正体不明のこれはなんでしょうか?

  • IEが落ちて、hs_err_pidファイルができるんですが?

    IEが突然落ちて困っています。 IEがクローズした後、デスクトップに hs_err_pid****.log というファイルがデスクトップに作られています。 他のサイト等で調べてみたところ、Javaアプレットを起動しようとしたところで落ちているようなことが書かれていました。 Javaが原因でしょうか?  Java VM のバージョンは JRE1.3.1_09 です。 電子入札システムの都合上、これでなければいけないと言われています。(動作が保証できないそうです) LOG内容は以下の通りです。これ以下まだまだ続きますが。 An unexpected exception has been detected in native code outside the VM. Unexpected Signal : EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION occurred at PC=********** Function name=JNU_NewStringPlatform Library=C:\PROGRA~1\JavaSoft\JRE\139DB1~1.1_0\bin\java.dll ヘルプデスクとかにも問い合わせたのですが、解決には至っていません。セキュリティの問題だとも言われたのですが。 どうかお願いします。

  • 『hs_err_pid2892』って何でしょうか?

    今日PCを起動したら、デスクトップに『hs_err_pid2892』という名前のメモ帳のアイコンが出来ていました。 内容の出だしは下記の文です。 # # An unexpected error has been detected by HotSpot Virtual Machine: # # EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x7c9410f3, pid=2892, tid=2344 # # Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (1.5.0-b64 mixed mode, sharing) # Problematic frame: # C [ntdll.dll+0x10f3] # これ以降には - T H R E A D - - P R O C E S S - - S Y S T E M - の項目ごとに色々書いてあります。 なんだか怖いです。 どうすればいいでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • hs_err_pid560というファイルが勝手にでてきてインターネットエクスプローラーが勝手に閉じてしまいます。

    お尋ね致します。 オープンオフィスというフリーソフトをダウンロードした直後から デスクトップにある インターネットエクスプローラー6.0 のショートカットキーをクリックしても一瞬開いてすぐに勝手に閉じてしまいます。変わりにデスクトップに hs_err_pid560 というファイルが出てきます。同じ作業を繰り返しますとhs_err_pid1072 hs_err_pid1748 等下の数字が違うファイルがでてきます。 これはいったいどうなってるのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • hs_err_pidが表示される

    パソコンのデスクトップに、hs_err_pid3088となどというメモ帳がいくつか表示されます。 これは何なのでしょうか? 内容は、 An unexpected exception has been detected in native code outside the VM. Unexpected Signal : EXCEPTION_STACK_OVERFLOW (0xc00000fd) occurred at PC=0x7C94E8EE Function=strchr+0xE1 Library=C:\WINDOWS\system32\ntdll.dll 以下、長々とファイル名のようなものが続いております。 何か問題があるのでしょうか? どうすれば出なくなりますか? おわかりになる方教えてください。

  • 「hs_err_pid3292.log」って何?

    さっきパソコンを付けたところ、デスクトップに 「hs_err_pid3292.log」というテキストがありました。 過去にも何回かいきなり現れたような・・・ 中身は # # An unexpected error has been detected by Java Runtime Environment: # # EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x7c9506c3, pid=3292, tid=2468 # # Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (1.6.0_02-b06 mixed mode, sharing) # Problematic frame: # C [ntdll.dll+0x106c3] # # If you would like to submit a bug report, please visit: # http: //java.sun.com/webapps/bugreport/crash.jsp # --------------- T H R E A D --------------- Current ・・・・・・ そして ・・・・・・--------------- S Y S T E M --------------- OS: Windows XP Build 2600 Service Pack 2 CPU:total 1 (1 cores per cpu, 1 threads per core) family 6 model 13 stepping 6, cmov, cx8, fxsr, mmx, sse, sse2 Memory: 4k page, physical 252400k(41748k free), swap 619972k(100156k free) vm_info: Java HotSpot(TM) Client VM (1.6.0_02-b06) for windows-x86, built on Jul 12 2007 01:16:14 by "java_re" with unknown MS VC++:1310 で終わっています。 (途中「T H R E A D 」の一つ前にアドレスが出ていたので、  間違えてクリックしてもあれなので空白を空けておきました) 一つ前にパソコンを使ったときはネットくらいしかした覚えがないのですが、 いったいこれはなんなんでしょう? 消して支障がないものなら、消してしまいたいのですが・・・

  • デスクトップにメモ帳形式で「hs_err_pid2240」のタイトルで

    デスクトップにメモ帳形式で「hs_err_pid2240」のタイトルで突然入ってきて、中身は 英文で、どうやらJAVAに関することらしいのですが、よくわかりません。 どういう処置をしたらよいのでしょう。

  • Java visualVM 何を監視すれば・・・

    こんにちわ visualVMについて質問がございます。 わかる方いらっしゃれば、ぜひご教授お願い致します。 現在、JavaのJNIを使用し、C++のプログラム(他社製dll)を呼び出すシステムを開発しております。 その中で、プログラムを実行し、VMが落ちることもなく順調に走らせ、 問題なく終了すると、プログラムと同じフォルダに hs_err_pid5368.logというものが生成されます。 終了するたび1つずつ増えていきます。 調べたところ、JavaのVMが異常終了したときにVMから生成されるものでした。 さらに調べたところ、メモリ管理の問題や、コーディングの問題、クラスデータ共有の問題であることだとインターネットにありました。 ですので、これらの問題を解決しようと、 プログラムを見直して書き換えたり ヒープを増やして実行したり dllに問題がないか問い合わせたり クラスデータ共有を無効にして実行したりしても、改善されません。 そこで、visualVMでVMを監視することにしましたが CPUのどこを見ればいいのか メモリの何がいけないのか スレッドの・・・ヒープの・・・(以下略) 何がどうなったらVMに悪影響が出るのか わかりかねております。 わかる方いらっしゃれば、どうかご教授宜しくお願い致します。