• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ショットガンの火薬で始動させるエンジン)

ショットガンの火薬で始動させるエンジン

ZUM1911の回答

  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.1

正直分りませんが想像はできます。 弾丸発射用の火薬まで使用しているかどうかわかりませんが(火薬点火用の火薬だけでも弾丸の発射は可能ですから)そのガスの圧力でクランクをまわしているのでしょう。同時に仕込んだ火縄は導火線の役割を持たせたものでしょう。それでないと組み込んでから着火する手段が有りませんから。 エンストの件ですがこのような車両、農場の敷地内で使われるものですし、アメリカの農場と言えば「見えてる範囲がうちの農場」な国ですから予備を持っていれば問題ないかと。 国産ではないと思いますよ。国内用は有り得ませんし(小火器用実包の管理が厳しいので)輸出用も大量需要が見込めないだろうし。散弾実包が近所の雑貨屋やコンビニで買えるアメリカでないと維持できないでしょう。農場主も道具として散弾銃くらい持っているでしょうしね。

AVC
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ガソリンエンジンとディーゼルエンジンではどちらがトラブルが多い?

     農業を営んでいるものですが、我が家で色んな農業機械を所有しております。  トラクター3台(ヤンマー、イセキ、日ノ本)、コンバイン2台(ヤンマー、三菱)はディーゼルエンジン、田植え機2台(みのろ、共立)、クローラー運搬車(ヤンマー)、管理機(ホンダ)、草刈機(ロビン)はガソリンエンジンです。  この秋の稲刈りでクローラー運搬車のエンジンが掛からず、また、春の田植えでは田植え機のエンジンの吹き上がりが悪く、エンストばかりで、キャブ関係を機械屋さんに点検を依頼しました。  上記の機械、特にガソリンエンジン機械はシーズンオフにはタンクの燃料をすべて空にし、キャブ内の残燃料もエンジンを掛けたまま、消費するようにしています。草刈機(混合ガソリン)も同様にしています。  エンジン、キャブ内にガソリンが残留していると、燃料ホース等に良くないと機械屋さんに聞きました。  新しい年に、さて使おうとするとエンジンが掛からない、吹き上がりが悪いのはガソリンエンジン機械ばかりです。  トラクターやコンバインはディーゼルなので、燃料を切らさず、バッテリーさえ上がっていなければ、まず、掛かります。  何故、ガソリンエンジンはディーゼルエンジンより、よくトラブルのでしょうか?構造が複雑で、点火系、燃料系、キャブ系のトラブルばかりです。  ガソリンタンクも錆が出やすいです。 空にしておくと錆が出やすいのは分かっていますが、長期使わないまま、タンクに残しておくとガソリンが劣化変質して始動性が悪くなります。  大パワー必要としない機械は(5ps前後)はガソリンエンジンです。ガソリンエンジンはディーゼルに比べて繊細だと思います。  自動車のように毎日使わず、休止期間があるガソリン農業機械はよくトラブルに悩まされます。  トラブルの少ないガソリンエンジンはないでしょうか?        

  • 小型のディーゼルエンジンを探しています。

    http://www.youtube.com/watch?v=RrGTE85tcNg&feature=related この動画に出てくる位かそれより小型なエンジンを探しているのですが、何方かご存知ないでしょうか? 出力は問いません。 ただし、ヤンマーのNS系ディーゼルのような横置きシリンダーの水冷でクランクスタートの物でお願いいたします。

  • エンジン始動

    ホンダ オデッセイ H8年式に乗っているのですが、エンジンのかかりが時々悪いのが気になっています。 クーラーを使ってしばらく走って駐車し15分後位に再始動しようとしたらいつもならキーを捻った瞬間に始動するのに、5秒以上セルを回さないと始動できないという状態です。 また、その際最初はアイドリングがとても弱々しいのですがすぐに安定して正常になります。 中古で購入の為、バッテリーの寿命だろうと思い新品に交換し解決したつもりだったのですが 今日また同じ症状が出たので相談させて頂いた次第です。 購入後自分でいじった点はアーシング・純正プラグ・純正交換タイプエアクリーナーフィルターくらいです。 購入時よりもメンテナンスにより調子はかなり良くなったのですが、この症状だけが気がかりです。 なにかアドバイス頂けたら幸いです。

  • エンジン始動

    8年車のミニかに乗っています。朝エンジン始動時、雨が降っている日は必ずエンジンが掛かりにくく、掛かってもすぐ止まってしまったりします。少し走ってから、同じようにエンジンを掛けた場合快適に掛かるんです。プラグは交換し2週間ぐらい前に車検も取ったのですが…整備会社に持って行った時には快適に掛かるので、分からないと言われました。何が原因でしょうか?冬になり雪が降ったら毎日こんなんだったらと考えると、仕事に遅れるし困っています。

  • エンジンが始動しない。

    この質問はほぼ毎日のように見かけますが、どうも自分には参考にならない気がするので改めて質問させてください。 自分のバイクはホンダ・スーパーカブ50です。 といっても旧式の生産中止になっているモデルです。 現在の状況は以下の通りです。 久しぶり(4~5ヶ月ぶり?)に乗ろうとします。 バッテリーはイグニッションランプが点灯します。 ガソリンは少しあります。 セルはありません。 チョークを調節しながら何回キックしてもかかりません。(20分以上キックし続けました。汗だくです) かかったかな?と思ったらアイドリングが安定せずに止まります。 どなたかエンジンかかる方法を教えていただけないでしょうか。 バイク屋に持って行け? ごもっともです。

  • エンジンの始動が悪い

    はじめまして、JOGに乗っているのですが 先日、自爆事故を起こしてからエンジンの 始動が悪くなってしまいました。 エンジンが冷えている状態だとセルですぐに始動する のですが、エンジンが温まっている(走行後)状態だと アクセルを全開にしたまま、セルを回さないと始動しません。 また、始動直後にアクセルを全閉するとエンストしてしまいます。 どなたか原因を教えてくれないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンの始動性・・・。

    寒くなると、なぜエンジンがかかり難くなるのでしょうか? バッテリーが弱るだけですか?

  • エンジン始動せず

    ヤマハ・マジェスティ4HCに乗っています。訳があって1年程、まったくエンジンをかけられずにいました。(室内保管)この度、バイクに乗れる事になり、キャブレターの分解清掃をして(内部はとても綺麗でした)エンジンをかけようと思いましたが、セルが回らず(ほんの少しだけギュルギュルとゆっくり回りましたが停止します)スターティングリレーからカチカチと連続音が鳴るばかりです。バッテリーの電圧は正常でした。点火プラグを交換してみましたが、火花がでません。タンク内のガソリンは見た感じと臭気に異常もなかったので交換しませんでした。メーターパネルを外してあるのですが、何か関係はあるのでしょうか?

  • 始動しないエンジンについて

    ガソリンエンジンの発電機が起動しなくなりました。自動車バッテリ12Vで電動スタートするはずなのですが、いくら回してお爆発が起こって来ません。 このような場合どのような順番で点検したらよろしいでしょうか。 ガソリンを入れたまま5-6年放置しましたので、そんなことも関係していますでしょうか。専門家のかたでエンジンのことがわかる方、おしえてください。 自動車の修理工場などで治せるものなんでしょうか。外国製品なのでメーカーとは連絡取れません。

  • エンジンが始動しないのですが、どうすれば・・・

    表題通りですが・・・ 現状・・・「キュル、カタカタカタ・・・」 と、セルは回る(?)と思うのですが、エンジンがかかりません^^; 故障車・・・ダイハツミラ(38000km) 元気車・・・スズキスティングレー でブースターケーブルでつないでエンジン始動してみましたが 「カタカタカタ・・・・(ツツツツツ・・・とも聞こえる)」と何かは回っているのですが・・・ ブースターケーブル(ML-910ブースターケーブル 50A 3.5M ) 大自工業株式会社(http://www.daiji.co.jp/bat_charger/booster/ml.html) それで故障車のバッテリーの電圧をテスターで測ってみましたが12Vと表示されるので バッテリー上がりではないのでしょうか・・・? プラグ? 少し前からエンジンはかかりづらかったので バッテリーの寿命・・・ですかね・・・ 「キュル、キュルキュル・・・」と一回目の後ワンテンポ遅れてキュルキュルとエンジンが かかっていた感じです。 (↑分かりづらくてすみません) 会社の車なので明日出社前に連絡しますが、 出来ることならやっておこうと思い質問させて頂きました。 宜しくお願いします。