• 締切済み

健康保険の支払い

失業中です 社会保険の任意継続をしていましたが ここ三ヶ月間は払っていません 資格停止などの連絡はありません もう、保険証は使えないでしょうか? また、再就職した場合、支払いしていなかった期間の請求などはあるのでしょうか!?

みんなの回答

noname#210211
noname#210211
回答No.3

保険料の支払いは何も前納だけではありません。 毎月10日までに保険料を支払う方が制度としては普通です。 あなたは毎月保険料を支払う形をとっているのですか? それとも#2さんのいうような前納制度を利用しているのですか? それによって答えは変わってきます。 毎月保険料を支払う形だと毎月10日までに保険料を支払わなければその翌日に任意継続被保険者に資格を喪失します。 前納をしているのであればまだ資格はあると思われます。 再就職をすれば任意継続被保険者の資格は喪失します。 自動的になるわけではないのであなたが任意継続をしている健康保険に連絡する必要があります。 とにもかくにも任継の手続きをしたという健康保険に問い合わせをしてください。 いい加減な回答をする人もいますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2998/6715)
回答No.2

> 社会保険の任意継続をしていましたが、ここ三ヶ月間は払っていません 健康保険の任意継続は、退社後20日以内に保険料(たぶん来年3月までの残期間)を一括支払いをして、20日以内の手続きが完了しないと任意継続の権利を失います。(20日以内の手続き期限は厳しいですよ!) 任意継続の手続きが出来ていないなら、市区町村役場での国民健康保険の加入しかありません。 > 資格停止などの連絡はありません。もう、保険証は使えないでしょうか? 任意継続は、最大2年間の加入が出来ます。 任意継続の保険料の請求は、次年と次々年の3月末頃に来ますので、保険料の支払いは、退職直後と、3月に2回の,計3回の支払いです。 退職後の丸2年になる頃に、任意継続の加入が終了の連絡か来ますので、その時点で市区町村役場で国民健康保険に変更手続きです。 任意継続の健康保険証【任意継続との表示があるはず】があるならば、すでに来年3月までの健康保険料を前納しているはずですので、「ここ三ヶ月間は支払っていない」ということはないはずですけどね。 「任意継続との表示がない」健康保険証なら、任意継続ではありませんので、退職20日以内の任意継続の手続きが無効ですね。 任意継続でないならば、市区町村役場での国民健康保険の加入が必用です。 私が、退職後の任意継続の手続き、任意継続の保険料の支払い、そして、退職後丸2年が過ぎて任意継続期間の終了連絡が来て、国民健康保険に変更手続きの経験からの回答です。

simaken
質問者

お礼

任意継続保険は毎月分10日までに支払いしていました 2、3、4月と支払い、5月以降の支払いはしていません 支払い催促、ならびに資格喪失などの連絡はありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.1

>…保険証は使えないでしょうか? 「資格停止などの連絡はありません」とのことですが、保険料未納で何も連絡(通知)がないのはおかしいです。早急に健康保険の運営元に確認をされることをお勧めします。 なお、加入されているのが「協会けんぽ(旧・政府管掌健康保険)」であれば「納付期日の翌日」が「資格喪失日」となることになっています。(つまり保険証が使えなくなります。) 『協会けんぽ>健康保険サービス』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11 ≫「健康保険の任意継続」≫「4.任意継続被保険者の資格喪失」を参照ください。 「協会けんぽ」【以外】の健康保険の場合も同じはずですが必ず運営元にご確認ください。 例)『関東ITソフトウェア健康保険組合>任意継続被保険者』 http://www.its-kenpo.or.jp/html_main/f_01.html >再就職した場合、支払いしていなかった期間の請求などはあるのでしょうか!? 上記の通り資格自体が喪失してしまうことと、運営元が違えば他の健康保険は無関係なので再就職先での影響はありません。しかし、市区町村には(国保の)保険料を支払う義務があります。 任意継続の「資格喪失日」が市区町村国保の「資格取得日」となるので資格取得の月から保険料の支払い義務が生じています。 なお、(特別の事情無く)資格喪失から14日以内に届け出をしなかった場合は、届け出までの医療費は全額負担とする自治体が多いです。(このような事情があるため任意継続の「資格喪失日(がいつなのか)」の確認が必須になります。) ちなみに、国保保険料は前年所得【など】をもとに保険料が算定されます。国や自治体の減免制度により減免可能な場合もあります。 『国民健康保険の計算・算出方法』 http://sky-tree.net/ins/calc.htm ※同世帯でも加入者以外の所得は除外されます。 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『医療費窓口負担の減免制度(減額または免除)―一部負担金の減免とは』 http://kokuho.k-solution.info/2006/05/post_8.html -------- (参考) 支払った「健康保険の保険料」は税金の「社会保険料控除」として控除対象になります。 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm

simaken
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険について

    2月に会社を辞め、任意継続の社会保険に切り返えました 金銭面から5月に支払いを止め、資格が停止しました 7月に再就職し、10月までは試用期間で会社での保険の加入はありません 正社員になった場合、問題なく加入できますでしょうか!?

  • 健康保険の任意継続で、2回目の支払いが遅れてしまいました。

    6月末で失職し、すぐに健康保険の任意継続の手続きをしました。そのときには短期間で次の職場にと考えてしまい、1ヶ月単位の支払いを選択しました。8/11が第2回目の支払期日でしたが、就職活動等で忘れてしまい、今日は8/18です。月曜日の8/20には社会保険事務所に出向いて支払いは可能ですが、案内には正当な理由が無い限り資格喪失と書いてあります。引き続き資格を継続する方法は無いでしょうか? 1回でも遅れたら打ち切りって、そんな殺生な。よいアドバイスを教えて下さい。お願いします。

  • 退職後の健康保険・失業保険について

    3月31日付けで5年半勤めた会社を退職します。 退職後の健康保険なのですが、任意継続か、国民健康保険のどちらかになります。 現在結婚をしており、正直、退職後は失業保険をもらいながら少しゆっくり就職活動をしたいと思っています。(3ヶ月以内に決める…というよりは、3ヵ月後にパートでも…という感じで考えています) 退職する会社では契約社員だったため、今回の退職は契約満了となっており、すぐに失業保険の受給が始まる予定です。 この失業保険の受給期間中のみ任意継続で、その後、夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、任意継続は扶養に入る等の理由で継続打ち切りはできないとホームページでみました。 ただ、友達には失業保険もらってるときは任意継続してて、終わったら保険証返して、扶養に入ったよ…という話も聞くのですが。。。 とあるホームページを見ると、裏技的に「任意継続していてお金を払わなければ資格喪失になるので、払わないで、資格喪失して、扶養に入れば大丈夫」とも書いてあったのですが、夫と同じ会社のため、健康保険も同じなので、だめなことをして、もう扶養に入れなくなったり…などあると怖いのですが…。 非常に無知で申し訳ありません。 国民健康保険だと50000円くらい払わなければならなく、任継だと20000円くらいなのでその差はすごく大きいので、任継でとおもっていたのものの、調べていくと、いろいろ制約があり困ってしまいました…。 これから出産も考えているため保険は切らしたくありません。 ご回答いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職後の社会保険料や国民年金の支払いについて

     現在失業中で、社会保険料(任意継続をして在職中の2倍を支払っている)を毎月収めています。23000円ほど毎月支払うため支払いがかなりきついです。そこで来月から支払いをやめようと思っています。退職して3ヶ月たちますが幸いにして、病気や怪我はありませんでした。何も無いのに保険料を支払うのはきついです。そこでお尋ねしたいのですが、今後就職してそこの会社で給与天引きで社会保険料を支払うとすると、過去にさかのぼって支払いをしなくてはなりませんか?更にその場合はどのように支払うのですか?詳しい方教えてください。

  • 健康保険料について教えてください。

    健康保険料について教えてください。 いままで社会保険を支払っていたのですが、転職することになりました。 退職日が1/11付けで、次の会社には2/1付けで就職することになっています。 「社会保険は退職日である1/11まで使用できます。」と聞いていたため、1/4に病院にかかり社会保険で診療を受けました。 しかし1/31時点ではどこの会社にも属していませんので、1月分の保険料は国民健康保険(もしくは社会保険の任意継続)に納める事になるのだと思います。 もしこのまま国民健康保険もしくは社会保険の任意継続どちらにも1月分の保険料を納めなかった場合、1/4分の診療費はどこに請求されるのでしょうか? 後日にまとめて全額自費での支払いを求められるのでしょうか? また、もし自費での支払いを求められるような場合、「社会保険は退職日である1/11まで使用できます。」の意味が理解出来ません。 これは説明が不足しており、「(任意継続をしたならば)社会保険は退職日である1/11まで使用できます。」という事と理解したらよいのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 失業手当と健康保険について教えてください。

    失業手当と健康保険について教えてください。 3月末に自己都合で退職しました。 失業手当をもらって、健康保険を任意継続するか、夫の健康保険に入るか迷っています。 1月から3月の総収入は105万で、扶養には入れないようです。 失業手当をもらうと、150万を超えて夫の健康保険にも入れなくなるのではと言われています。 任意継続した場合、掛金は月3万円弱です。 失業手当を3ヶ月もらった後、再就職できる保障はありませんが、 失業手当をもらいながら、任意継続して保険料を払うか、 失業保険はもらわずに、再就職するまで夫の保険に入っておくほうが望ましいのか、アドバイスをお願いします。 知識がなく、今頃になってアタフタしています。

  • 国民健康保険の支払いについて

    初めて質問させていただきます。 3年前に長く務めていた会社を退職し、その後は国民健康保険に入らずに社会保険付の短期(約3ヶ月)の派遣をしていました。 現在は短期の仕事で社会保険に加入していますが今月末に退職したいと考えています。(現在就業1ヶ月目) 来月より国民健康保険に加入した場合、支払いは来月分からでいいのでしょうか?それとも以前務めていた会社まで遡って社会保険に入っていない期間分までの支払いなのでしょうか? また、社会保険継続の場合は現在の社会保険加入期間が2ヶ月あれば出来るのでしょうか? 疑問だらけで申し訳ないですが、もしご存じの方がいましたらよろしくお願いします。

  • またまた失業保険について。

    現在、会社員。社会保険雇用保険に加入中。 9月15日付け退職予定。 会社の社会保険の任意継続は、どれくらいの間できるのでしょうか。(期間、例えは半年とか、一年とか) また、失業保険を貰うに当って、国保に加入しなくても、社会保険の任意継続でもいけるのでしょうか。 その場合、子供も自分の扶養に出来るのでしょうか。 母子家庭は、職安(?)の定めるところの就職困難者に当てはまりますか? また、自己都合で辞めた場合、就職困難者でも、3ヶ月間の待機期間があるのでしょうか。

  • 任意継続保険→国民健康保険加入について

    私は昨年の9月末で退職し、現在無職です。 退職し国民健康保険料を市に問い合わせたら、『失業保険を貰っている場合なら任意継続より安くなりますが現時点は国保の方が高いですよ』と教えて頂きました。 そのような訳で、現在まで任意継続保険に加入し支払っています。 無職で支払いも大変なため、せめてもと主人の扶養加入できないかと健保に問合わせたのですが、失業保険受給中または受給予定のある扶養は認めないということでした。 そこで質問なのですが、失業保険がようやく来月中頃より支給されるので、国保に加入しようと思うのですが、月の途中なので任意継続→国保にどうやって手続きしたら良いですか? 任意継続は保険料を10日までに支払わないと資格が喪失するのはわかるのですが、もし、2月10日に支払わなければ、1月31日までの資格ということでしょうか? いろいろサイトを見ていたのですが、うまく見つけられません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたら有り難いです。

  • 任意継続被保険者になったが翌月就職が決まった場合

    9月26日から任意継続被保険者になりました。 明日までに保険料を払わないといけないのですが、仮に12月1日から再就職が決まっていて、社会保険に入る場合は、多めに払ってしまっている保険料を返して頂けるのでしょうか? 1度も保険証は使用していません。 また任意継続保険を払わなかった場合、就職先で社会保険に入れて貰えなかったり、空いている期間の保険料の請求などはくるのでしょうか?