• 締切済み

何処かのファイル内ファイルを消せば早くなりますか?

Uncle_Johnの回答

回答No.8

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら何分長文につき重複した説明もあるかもしれませんがご容赦ください。 周知のこともあるかもしれませんが念のため細かいところも記載します。 >俗に言う『重い』というあれです 小生なら、まずハードディスクドライブ(HDD)のメンテをします。 基本的に、HDDのエラーチェックは強制終了時には確認します。HDDの特性劣化も不良セクタとしてデータ回復可能であれば回復して排除する機能があります。 実行時に劣化したHDDのセクタは排除してフォーマットの余剰領域でデータを回復していれば比較的長くPCは使えるかと思います。(ソフト的回復で物理セクタは回復しない) 原則HDDのアクセス中の電源SWの長押しの強制終了は極力避けます。 アクセス中にやもえず強制終了した場合、エラーチェックで修復でメンテをします。 小生PCはここ、1~2年電源ボタン長押しの強制終了はさせた覚えがありませんがソフトが固まり、赤[×]やタスクマネージャで終了させたりしたことはたまにあります。 それでもファイルシステムが異常になり使われていない一時ファイルのインデックスが発生し開放すると数MB程の空き容量が増えました。 エラーチェックでファイルシステムの異常の修復だけでも相当効果が見込めます。 ださし、リスクもあるので要注意です。 >>最も効果があったのはメモリの増設です。 >やはり。 【RAM増設】 lockin0220さんやhayasi456さんの意見ですが一考の価値はあると思います。 全RAM512MBならば1GB追加は意味が大きいかと思います。 それ以上は小生なら次のOSのPC代に充てます。 スピードもそうですがHDDに与えるストレスも全然違うようです。 ハードディスクの悲鳴が激減しました。 PCや増設メモリの仕様にもよりますが電機屋さん店頭で1GBで5000円以上の物がネットでは1000円ちょっとでした。 ハード取説やQ&Aで調べて検討する価値はあるかと思います。 現在のお住まいはどこなんでしょうか?フランス? 日本国内ならば自分でやれば送料入れても2000円前後の出費で出来ると思います。 その場合静電破壊など注意が必要です。 比較的に慣れている人にやってもらう方がいいかもしれません。 >コンピューター内の何処かのファイル内のファイルを消せばコンピューターの挙動が早くなりますか? 大方の方の意見と同じですが原因がローカルディスク(C:)の空き容量を増やすことが効果があるかと思います。 また、ページファイルをローカルディスク(D:)だけにするとかでも随分違うと思います。 目的は、連続したHDDのエリアを確保しページファイルや一時ファイルの更なるフラグメントを避けることです。 ローカルディスク(C:)の容量を増やすだけなら「マイドキュメント」右クリックでデータを纏めてローカルディスク(D:)等へ「移動」という方法もありますが根本を直す方が理想かと思います。 そう言う意味では「EASEUS Patiton Master」はお薦めです。 JazzCorpさんの別回答を参考に小生も使わせてもらいました。 実行して1~2か月立ちますが不都合は今のところ生じていません。 【EASEUS Patiton Master】について 英語のソフトで英語が堪能でないとかソフト慣れしていないと敬遠しがちですが操作映像のオンライン「チュートリアル」があるので問題ないかと思います。 ソフト慣れしていなくても「チュートリアル」を何度か見れば分かります。 「User Guide」をクリックし、Webが表示されたら「Extend_system_patition」をクリックスすれば 『チュートリアルが現れますので動作が理解できるまでみればよいかと思います。』 セキユリティソフトなどがあれば許可を求められるかもしれませんが1回きりですので許可して実行させてみてください。 念のためですが、「電源設定」は「常にオン」、「スクリーンセーバー」を「オフ」にして他のソフトは処理が終わるまでは一切動かさないことを守ればよいかと思います。 データバックアップは充分にしておいて、実行はあくまで自己責任で行ってください。 なお、小生ならHDDのエラーチェック後に実行します。 理由は余計なファイルシステムのダブルブッキングなどは間違いのもとなので事前にクリアにした方がいいかと思います。 【最適化・ディスクデフラグ】 「フラグメント」について ↓↓ http://e-words.jp/w/E38395E383A9E382B0E383A1E383B3E38388.html ディスクデフラグで最適化としてみてはということです。 ページファイルのエントリーがあるローカルディスクもやっておくほうがいいと思います。 ディスクのデフラグツール「ローカルディスク」右クリックの「プロパティ」-「ツール」タブの「最適化する」ボタンをクリック または、「アクセサリー」-「システムツール」の「ディスクデフラグ」でディスクデフラグを起動する。 [分析]を実行して必要と判断されたら[最適化]で実行します。 説明 ディスクデフラグの「メニュー」の「操作」-「ヘルプ」の「トラブルシューティング」抜粋 === コンピュータの動作が遅くなっている。または、ハード ディスク上のプログラムが開くのが遅い。 原因 : ハード ディスクのボリュームで、過度の断片化が発生している可能性があります。これは、最近行った大量のファイルやフォルダの作成が原因である可能性があります。 === また、同ヘルプの「ヒント」に一応デフラグは【15%以上の空き領域】が必要となっています その他同ヘルプに色々書いてあるので一読ください。 >Windowsのデフラグ自動実行機能はどこから設定できますか。 小生は分析で必要な場合で充分かと思います。 ちなみに小生Home EditionでN社製のPC(OEMのWindows)でここにチェックを入れれば自動で行うと言う機能は無いようです。 特別な場合を除き3~6か月に1回、分析し必要な時だけ実行しています。 ただし、下記のエラーチェックの方は勝手に実行されることがあります。 HDDが「ダーティ」と判断された時に実行します。 【エラーチェック/チェックディスク】 普段メンテとして実行していないならば注意が必要です。 『データバックアップは万一の備え充分にしておいてください。』 時間やリスクを軽減するためにファイルシステムを正常化だけを先に行います。 計画停電など避けてください。 再起動後、イベントビュアで不良セクタの有無を確認の上存在すれば不良セクタを回復します。 再起動時は英語のメッセージです。 また、実行の中断はファイルシステムに致命的なダメージを与えます。 最悪、場合によってはOS再インストールになります。 MSサポート:ハード ディスクのエラーを修復してみよう ↓↓ http://support.microsoft.com/kb/882791/ja 必要があれば返信ください。 注意事項等添えて実行方法を返信します。 回答が入りきれずここを端折ってしまいました。 済みません。 【OS、HDDについて】 OSの老朽化(バージョンが古い)は避けられません。 本来ならBIOSのS.M.A,R.Tでチェックされます。 確認ソフトですがフリーでいいものがありませんでした。 ちょっと技術てきですが参考までです。 ウィキペディア(S.M.A.R.T.) ↓↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/S.M.A.R.T. 【ページファイルについて】 リンク添付しますが難しく書き過ぎてます。 マイコンピュータで右クリックし「プロパティ」-「詳細設定」タブ-「パフォーマンス」の[設定]ボタン-更に「詳細設定」タブ-「仮想メモリ」の[変更]ボタンで確認して変更しないならば[キャンセル]で戻る 設定値などはシステムをやられていたJazzCorpさんの回答がいいと思います。 ページファイル設定の確認は下記リンクの 手順2中程→仮想メモリのページング ファイルのサイズを手動で変更する方法 ↓↓ http://support.microsoft.com/kb/308417/ja Windows XP で最適化と回復のためにページ ファイルを構成する方法 ↓↓ http://support.microsoft.com/kb/314482/ja ディスクデフラグで移動できない「緑」の領域に(c:)ではシステムとページファイルがありますがデフラグ「分析」では区別は出来ませんがおおよそ確認は出来ます。 システムのパーティション(ローカルディスク)以外(D:)などであれば緑はページファイル等です。 【タスクマネージャー】 >タスクマネジャでメモリ・ページファイル、CPUの使用状況はどう確認するのでしょう? [Ctrl]+[Alt]+[Del]でタスクマネージャーを起動します。ただし、OSが完全にフリーズするとBIOSの規定でPCが再起動します。Windowsが動いていればあり得ないと思いますが参考まで。 通常ではこの方法でタスクマネージャを起動しパフォーマンスタブをクリックすれば「ページファイル、CPUの使用状況」など見れます。 以上

idonoyoko
質問者

お礼

おしえてくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 見知らぬファイルがあるのですが

    会社のコンピュータのハードディスクに身に覚えの無い ファイルが入っていました。 ファイル形式は「USAファイル」となっていてサイズは 800Kです。すぐにウイルススキャンをかけましたが、 ウイルスは検出されませんでしたと出ました。 私のほかにも何人か複数のユーザーがいるのですが心当たりがないとのことでした。 どなたかご存知の方がいましたらなるべく早く教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ファイルの解凍前後でウィルスの存否は変わりますか?

    圧縮してあるファイルをウィルスチェックしたら、ウィルスは存在しなかった。 そのファイルを解凍し、ウィルスチェックをしたら、ウィルスがあると警告された。 こんなことって、あるのでしょうか? あるとしたら、現在のウィルスチェックソフトでは、圧縮してあるファイルの状態で検出できないのでしょうか?

  • ATT00032.htmなどの添付ファイルについて

    WindowsXP  Outlook Express 6 最近、「ATT00032.htm」とか「ATT00079.htm」などの添付ファイルが付いているメールを受信します。 ウイルスチェックをしても、ウイルスは検出されません。 この添付ファイルは何でしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • ファイルが見えない

    OS:Win Me 症状:あるウィルスツールでPCにチェックをかけましたがウィルスが検出されたと表示されましたが指定された場所にExploererとDirで探しましたがが表示されない。 質問:そのファイルはどにあるか?調べる方法がありますか? 以上、ご教授をお願いします。

  • Trojan Horseについて教えてください。

    最近になって特にCabosを起動するとウイルス警告が出るようになりました。ウイルス名はTrojan Horseで、「ファイルへのアクセスが拒否されました」というのと「ファイルを修復できません」と出ます。場所はDドライブです。それもものすごい数です。なのにウイルスチェックしても問題なくて、困っており、本日Cabosをアンインストールして、それ関係のファイル等も全部削除して再びウイルスチェックしたら、ものすごい数のウイルスが検出され、検疫しました。 そしたらその後にCドライブからまた同じようにウイルスを検出したという警告が同じようにたくさん出てきています。Cドライブをスキャンしても異常なしでした。これはもう駆除方法はないのでしょうか?OSから入れ替えた方がいいのでしょうか? セキュリティソフトはNorton AntiVirus2005です。 分かりやすいご回答をよろしくお願いします。

  • ウイルスに感染しているようなのですが・・・

    質問させていただきます。 最近パソコンの調子が悪いので、AVG Anti-Malwareにてウイルスチェックを行ったのですが、案の定すさまじい数のウイルスが検出されました。名前は「Win32/Heur」と「Win32/Virut」のふたつで、ほぼすべてが、exeファイルから検出されているようです。実は今ウィルスチェックの真っ最中なのですが、今なお増え続けており、現在感染ファイル800を超えている状況です。 どうすればいいか非常に困っています・・・。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 隠しファイルについたウイルス・・・?

    こんにちは。はじめまして。 この間、何気にウイルスチェックをしていたら感染したファイルがみつかったので削除しようとしたんですが、 何かエラーが出て削除できなかったんですね。 で、何だろうと思い調べてみると、どうやらそのファイルが隠しファイルになってたみたいなんです。 隠しファイルについたウイルスってどうやって削除すればいいんでしょうか?なんか「隠しファイル」っていうチェックボックスがあるんですけど、そのチェックを外しても上手く認証されなくて・・・。ウイルスのせいか、最近パソコンが重くなっているような気がするんで、どうか早急に対処方法をお願いしますm(_ _)m

  • 圧縮ファイルに対するウィルスチェックの効果

    あるフォルダには複数のファイルが含まれています。このフォルダを圧縮して、1つの圧縮ファイルを作成します(ZIPファイル)。 この圧縮ファイルに対してウィルスチェックを行うのと、圧縮前のフォルダ全体に対してウィルスチェックを行うのでは、ウィルススキャンの正確さが違う、ということはあるでしょうか?圧縮前では検出されるものが、圧縮後では検出されないというようなことはウィルススキャンの仕組み上あり得ることでしょうか?

  • ファイルの削除エラー

    いつも大変参考にさせて頂いております。 早速質問ですがwindowsNTを使用しておりますがパソコンの起動時にファイルの削除エラーが出て困っています。 自分では起動時に削除エラーとなるファイル(全くのランダムで色々なファイル名になります)を過去にも一度も消してはいないのですが、起動時に勝手に削除しようとして「ファイルまたはパスが見つかりません」の様な、なぜかメッセージが出てしまいます。 ウイルスかと思いノートンでウイルスチェックもしましたが検出されませんでした。スキャンディスクをしても変わりはありませんでした。なぜこのようなことが起きるのでしょうか。 どなたか教えて頂ければ幸いに思います。 IBM Netvista  OS windowsNT Cドライブ使用領域 3.29GB Cドライブ空き容量  627MB Dドライブ使用領域 4.48GB Dドライブ空き容量 5.58GB よろしくお願いいたします

  • フリーソフト、bitdefenderの実力は?

    フリーソフト、「bitdefender」は、常駐はしてないらしいものの、私の見る限り、ほとんど毎日のようにパターンファイル(?)が更新されています。パターンファイルの数も既に90000以上です! 大手の有料ウイルス検出ソフトより、パターンファイルの更新回数も、一回の更新の容量も結構多いように見えますし、多分、検出率としても、これはかなりいい方に思えますが、いいのか悪いのか実際、このソフトでウイルスを検出した事がありません…。パターンファイルの多さとウイルスを検出のしやすさは比例してますでしょうか?(常駐してないから検出しにくいとかはこの際置いといて^^;)(Q1) それともこれは外国のソフトなので、日本で多く出回っているウイルスがあったとしたら、そういったウイルスには威力を発揮しにくいでしょうか? それと、NortonAntivirus(2004)のパターンファイルの数の調べ方ってありますでしょうか?(Q2)