• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:得体の知れない不安感にあおられて・・)

得体の知れない不安感にあおられて

このQ&Aのポイント
  • 32歳男独身の地方公務員が、収入や人間関係には悩みがないはずなのに不安感に苦しんでいます。
  • 日常の小さな悩みや心配事が大きく感じられ、不安に煽られることがあります。
  • 周囲の人たちから見れば贅沢な悩みかもしれませんが、この状況から抜け出す方法を知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.2

過去のトラウマもあるのでしょうか。 割とまじめな感じなのでしょうか。ただ本当に人間関係は良好でしょうか?波風を立てないだけの関係なら良好ともいえない気もしますが。 どこか自分を押し隠しているために本当の自分の感情とのギャップがあるのではないでしょうか? 表面上はうまくいっていても自分が自分でないと不安や苛立ちの元になります。 人間関係も良好で収入も安定しているようですが、あなたが自分でこれが本当に好きなことがあるでしょうか?これのためなら寝食も忘れるぐらいのもので。多分それほどのめりこむこともなかったりするのではないでしょうか。(時間つぶしみたいなことはのぞいて) 思うに能動的な部分が少ないのではないのかなという気はします。自分から何かを積極的に関わることが必要なのではないかなと思います。 私が勝手に感じたことなので違っていたら適当にスルーしておいてください。

a_guard_plant
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 驚いたことにまさに仰るとおりです。生きるために最低限必要なことだけをして、何かに熱中することはありません。真面目な人とよく言われるのですが、トラブルになりそうになると自分に非がなくても謝ります。20代後半の時に積極的に何かをしようと考えて行動したのですが、ことごとく裏目に出て人間関係は壊れ、大損をすることとなってしまいました。 いつのまにか守銭奴となり、ただ生きている存在になってしまいました。少し考えなおして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

貴方はまだまだ修行が足りないのだと思います。 この修行というのは人生の修行で誰しも与えられているものです。 例えばお金持ちに貧乏人の気持ちはわかりません、ご飯も食べられない苦しみを お金持ちの人に理解できませんよね?逆に貧乏の人はご飯をいただける有り難味を知っています、この有難い気持ち、感謝できる心が幸せなんですね。 皮肉な事のに、人というのは苦しみから学ぶことの多いこと・・。 もっと、沢山の事を経験なさってみてください、いちいち感謝してみてください ご飯を頂くとき、そのご飯を作ってくれた人、そのお米を作ってくれた人 そのお米を作るための、太陽、風、水、土に感謝してください。 だんだん、不安が消えていくと思います。 一日一日を大切に出来るようになると思いますよ。

a_guard_plant
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 おっしゃるとおり苦労の経験が少ないのは事実です。 周囲への感謝をしながら前へ進んでいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤独感や不安感に襲われます

    二児のパパをしている30代のものです。私は幼い頃から人見知りが酷く初対面や慣れない人と話すのが怖く、無意識に人を避けてしまうようになりました。就職して今まではなんとか気の合う仲間と仕事を頑張ってこれたんですが、会社が経営困難になり希望退職者を募集し、気の合う仲間がほとんどいなくなってしまいました。それ以来職場で孤独感を強く感じてしまい、夜勤の時は気持ちが暗くなるので余計に不安感を感じてしまいます。他にも悩みがあるのですが、去年一戸建てを購入したのですが、近所の同年代の家族が何軒か集まって家のまえで子供と遊んだりしているのですが、人見知りの為あまり仲間に入れません。うちの子の為にも頑張って仲良くならないといけないと思うのですが…。土日など家の前で集まってるのを見たら、ここでも孤独感や不安感に襲われてしまいます。 最近このようなたくさんの悩みに押し潰されそうになり、ひとりになった時感情がとても不安定になっておかしくなってしまいます。 どなたかこんな悩みを乗り越える考え方や助言を私に教えてもらえませんか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 失恋から3ヶ月…不安で仕方ないです

    25歳女性です。 3ヶ月前に失恋し、当時は食欲もなく、過呼吸になったり、胃炎もおこしました… 最近は少しずつ、ご飯も食べれるようになりましたが…失恋のせいで男性不信になってしまいました… でも頑張らなければと思い、友達に紹介を頼み男性と知り合いました…彼は私の事を気にいってくれたようですが、私はまだ友達以上には見れません。 失恋し、ものすごく人の傷みがわかるようにもなり、彼の気持ちに答えられないのは贅沢な悩みかもしれませんが… まだ失恋をひきずってしまいます… 友達は結婚、出産と私には未知のような世界ですが最近多いです …この先結婚もしたいし、出産もしたい、 とても出来るかどうか不安でたまりません… また彼以上に好きな人に出会えるでしょうか? 結婚したいと思える人に出会える気がしません 皆様、アドバイスなどよろしくお願いいたします。 読んで頂きありがとうございました。

  • 生きれば生きるほど虚無感がつのるんです。。。

    25歳の会社員です。 とりあえず仕事もしていて、実家も出て一人暮らしをしています。収入的にもさしむき生きていくのに困ることはありません。 ですが、毎日毎日働く、食う、寝るだけの生活がなんだかむなしいんです・・・趣味もないし、友人もいません。休みになればビデオを見るか寝てるかくらいです。 趣味を見つけろとよく言われますけど本屋で趣味のコーナーみたり、習い事とか探してみますが全く興味がわきません。 知人には「人生を楽しく生きられないなら、ただただ消化試合のように生きるしかないんじゃないか」と言われます。 正直、今自分が生きてる事に理由も見当たらないし、死ぬことが恐怖の為、生きてるだけってかんじです。 今を生きることも必死な人もいるのに贅沢な悩みなのは承知しております。でも自分より大変な人がいるから自分が幸せとは思えないんです。 甘ったれてるとは思いますが、こんな私に叱責でもいいので頂ければありがたいです。

  • 将来の孤独に対する強い不安感

    1~2週間ほど前から、突然無意識に将来孤独になったときのことを考え、勝手に心が不安を訴えるようになりました。 自分には友人、恋人はおらず、現在よく話す人は母のみです。 1~2週間ほど前あたりから、母が死んでしまったら自分は孤独になってしまうと考えて不安になるようになりました(母は現在50歳で、仕事のせいで肩から手を悪くしていますが他は健康です)。 それも、暇なときにぼんやりそういうことを考えてしまうとかではなく、忙しかろうと何があろうと不意にそんな考えが頭に浮かび、心が不安に支配されます。 何が理由でそうなったのかと考えれば、ニートだったのが不安発生と同時期に仕事が決まったくらいでしょうか。他に思い当たることはありません。 特に夜寝る時。そうでなくても暗くなってからはちょくちょく起こります。 そうなるともう何時間も眠れなくなり、翌日つらくなってしまう始末。 どうにかしようとしてできるものでもないですが、内科で抗不安剤を頓服としていただきました。 友人を作ったり恋人を作ったりすればいいのではないかと思いましたが、この不安感が現れるまでは孤独に対して何も思っていないどころか、むしろ一人の方が気楽でいいじゃないかとすら思っていました。なので余計に困惑していたりもします。 そして、そんな風に考えていた自分は社交性が低く、友達も簡単にはできそうもありませんし、外見のせいもあって恋人なんぞ奇跡でも起きない限り無理だと思われます。 この不安感は時と共に薄れていくのを待つ以外ないでしょうか。というか薄れていくものなのでしょうか。 それとも仕事をするという環境の変化によるもので、それこそ一時的なものなのでしょうか。 また、同じような思いをした経験のある方がいれば、どうやって解決したのでしょうか。 是非教えていただきたく思います。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 不安感があり困っています

    いつもお世話になっています。 今回、人事異動があり、一緒に働くメンバーが変わりました。 そこで、上司が変わりました。 新しい上司は、なにかと問題を起こす人との噂で、しかも責任をとるような行動はしてくれない様子です。 私の所属する事業所は人が少ないため、少ない人数だったらなんとかやれるだろうという、 上の判断で実質上司としては左遷的をされたとのこと。 今後、メンバーの中でも顧客に接する機会の多い私に、すべての負担がかかることが予想されます。 年齢も、勤続年数も少ない私がすべてのフォローをするのは、組織としておかしいと感じており 色々な上司になんとかならないかと相談してみましたが、職位の関係から他に立てられる人がいないとのこと。 だったら、新しい上司よりも頼りになり、仕事のできる先輩の職位をあげて欲しいと相談してみましたが、なんともできない問題のようです。 今までは、何か問題があれば、すぐに前面に出て守ってくれる上司の下で働いていたので、 もし何か問題が起きてしまったらどうしようと、毎日不安感が消えず 気が狂いそうです。 組織で働いている限り、一緒に働く人を選べないことはわかっており、どうしようもないとは思いますが 新しい上司には頼れず、他に責任感の強いメンバーもいず困っています。 いっそのこと、会社を辞めてしまおうかとも思いますが、自分がしっかりすればいいだけとも思い、とりあえず頑張っています。 どうすればいいでしょうか?

  • 孤独感の果て?

     一時の孤独感は私も経験があります。  辛い経験も引きづり歩く嫌な思いも抱えてます。  友人はいますが、人数も関係の深さも「ものすごい」モノでもありません。上手く人間関係が保てているかも分かりません。  友人がいて楽しくて、困った時には助けてもらって、少しずつ歳をとっていく日々を過ごしているそんな感じです。  ただ、ある友人は現実から目を背けてひきこもっています。今は彼に必要な時間なのだと思ってはいましたが、周囲への接し方に(しばらく接していない人的な)無神経さが現れ、現実を見たら?と婉曲に言った私たち友人からも目を背けるようになってしまいました。  「放って置けばいい」とも思いますが、近隣に住む女性は50過ぎて他人に迷惑をかけるようになっています(構って欲しいが為の行為のように周囲の人は言っています)。その女性の口癖は「もういいの!私には友達もいないし!死にたい!」です。  聞けば、30歳までひきこもり、職は続かず、御両親が亡くなって生活のめどが立たないために、不安から情緒不安定になってしまったようです。友人もこの方のようになってしまわないか不安です。  孤独なのはいろいろな状況があると思います。今現在も非常に苦しんでいらっしゃるかたもおいででしょう。  でも、一方で孤独に陥ったのは環境だけのせいではない、本人のなにかもあると思うのです。そんな孤独を理由に周囲の人を傷つけるのはどうなの?怒りすら覚えてきます。彼が変われるとしたら今(友人がいる間)とも思います。   もう少し友人にはがんばって欲しいんです。人との付き合い方はこの先ずっと自分に返ってくるものですし。周囲が行動を起こしてもとどいていません。    みなさんならどうしますか?

  • 不安感

    私は独身で40歳の男です。 30代の時に体を悪くし入院生活を含めて3年ほど仕事ができず完治してからは就職も見つからずアルバイトで5年間生活してました。 そのアルバイトも解雇され今失業中で失業保険で生活してます。 若い頃は無かったのですがここ数年この先の生活を考えると不安感があり発作や嘔吐などは一切ありませんが変に恐怖に近い不安を感じます。 重っ苦しくすっきり感がなく活力も抜けたりとあまりいい状態ではありません。 就職がない→あってもアルバイト→いつ解雇されるかわからない→生活が不安定→生活苦→ホームレスという展開の不安です。 こういった時はどうすればいいのでしょうか? 病気だった3年間は病気を治す事で必死で社会から孤立してしまった感があり今は身近に気軽に相談できる人もいません。 アルバイトしていた時も仕事以外の付き合いは全くしてません。 家族も14歳の時に離婚をしており元々仲のいい家族ではなかったので母とは再婚後もう15年以上会ってません。父とは離婚後1年くらいは会ったりしていたのですがそれ以降は会った事がなく4年前に自殺してます。弟もいるのですが兄弟仲が悪く15年以上会ってません。 学生の頃の友人とも自分が病気になって以降社会から落ちこぼれ生活が違う事から連絡もしなくなりました。 20年の付き合いをしている友達が一人いますが自宅も遠くあまり頻繁に会ったりできないのとたった一人の友達なのであまり暗い話はしたくありません。 この不安感を取り除く事は可能なのでしょうか? もし宜しければ相談に乗ってください。

  • 不安で何も聞けない

    日頃不安で何も聞けません不安は対人関係をきづけなかった寂しさや孤独感からです。人と接したくても、怖い、独りだと不安。劣等感ばかりが募ります。どうすればいいですか

  • イライラと不安感

    当方25歳、会社員です。 ここ最近、意識的にポジティブ思考を続けてきていました。趣味を増やしたり、家族の手伝いを積極的にしたり、仕事もモチベーションあげながら頑張ってました。 ですが…二週間前彼氏と別れて以来、どうもバランスが崩れてしまったようです。。(ちなみに未練はあまりありません) 接客業なのに喋ること自体が怖い…。仲がそれなりにいい友達に連絡したのですが返事がなく、毎晩孤独感に襲われています…。外では出来るだけ波風ないように笑顔で振舞うものの、家族には突発的にキレてしまうことがあります(汚い言葉がでてくる)。悪いと思いますし、こんな姿勢を目指していたわけじゃないのに……自己嫌悪になり毎日泣いて過ごしています。 また過去にニートだった経験や友達に絶縁をいいわたされたこと等を未だに引きずってしまってます。外では必死に笑顔でポジティブで頑張っていますが、こんな内気でネガティブな私は必要とされないんだろうなと………… 震災も起き、解決できないことで苦しんで闘ってる人たちからみたら、本当に贅沢な悩みなのかもしれませんが…なにかアドバイスありましたら、ぜひお願いします。

  • 振られた経験がない人は・・・

    今まで4人の人と付き合いましたが、振られたことがありません。 先日、このことを友人に指摘されて初めて気づきました。 (わたしは今27歳で、特別美人でもモテるわけでもないです。) あそびで付き合ったことはなく、後悔するような恋愛もありません。 もちろん、恋愛中にいろいろ悩んで、泣いたことや眠れなかったことはあります。 決して、これは自慢ではなく、また失恋を経験したいと思っているわけでもありません。 ただ、よく、「失恋すると人は成長する」と聞くので、失恋経験のない人間は 精神的に未熟な部分があるのだろうかと不安に思ったのです。 また、今後失恋する可能性もあるわけですが、この歳で初失恋すると かなりショックが大きそう・・・という不安もあります。 (今の彼氏とは問題なくうまくいっているのですが。) みなさん、「失恋経験のない人間」をどんな風に思いますか? 贅沢な悩みのようですが、最近このことがずっと頭から離れません。 いろんなご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 上司と話をする機会が少なく困っている
  • 上司は議論をしながら仕事を進めるタイプ
  • 上司が気遣ってくれたこともあるが、自分の態度に原因があるのか心配
回答を見る