• ベストアンサー

ルーチンの形質転換

昆虫細胞でのタンパク質の発現のところで、「ルーチンの形質転換」という言葉が出てくるのですが、どのようなものなのか教えていただけないでしょうか。 普通の形質転換とどう違うのかなども知りたいです。 宜しくお願いします。

noname#159514
noname#159514

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

HEK293や、CHOなどの哺乳細胞だと、リン酸カルシウム法とかリポフェクションとか使いますね。 昆虫だとバキュロウイルス発現のトランスフェクションでしょうか。Sf9細胞とかに。

noname#159514
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、すいません。 記載していただいたような内容がレジュメにも載っていたので そういうことだったのですね。 ご回答ありがとうございます!

その他の回答 (1)

回答No.1

ルーチンって routine ? 国語辞書でも英和辞書でも引けばわかると思いますけど、日常の仕事を指す言葉です。 ですから「ルーチンの形質転換」は日常的に行なわれている、ごく普通の形質転換のことです。

noname#159514
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすいません。 ルーチンってroutineのことだったのですね。 てっきり人物名なのかと思っていました。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 形質転換、形質移入、形質導入について

    形質転換、形質移入、形質導入、という言葉の違いが分からなくなりました。形質導入はtransductionでファージを介しして菌にDNAを導入することで、形質移入はtransfectionで細胞にエレクトロポレーション法などで工学的に導入することで、形質転換はDNAが導入されて形質が変わる事を指すので、細胞、菌、両者とも形質転換した、と言えるのですよね?形質転換、形質導入の違いは、DNAを導入する際のベクターがプラスミドかファージの違い、とある本もあってますますこんがらがりました。ベクターの違いなのか、導入される物(菌か細胞(cos7など)で分けてるのか、また現象をさしているのか操作をさしているのか曖昧です。どなたか教えて下さい。

  • 形質転換について

    アグロを用いて植物の形質転換を行おうと思っています。植物体に存在する遺伝子を導入し過剰発現、もしくはアンチセンスにより発現抑制を行って、その遺伝子の機能を見ることを目的としています。そこで疑問があります。アグロより植物体に導入遺伝子が挿入されるということですが、実際植物体のゲノムのどの位置に挿入されるかはランダムなのでしょうか?ランダムだと導入遺伝子以外の遺伝子を分断させてしまったり、コドンがずれたりしてしまって、形質転換後の植物体の変化が目的遺伝子によるものだといえなく形質転換の意味があまりなくなってしまう気がしますがどうなのでしょうか?

  • クロロプラストの形質転換

    クロロプラストの形質転換でいくつか質問があります。 細胞中にクロロプラストはたくさんありますが、遺伝子導入でクロロプラスト上の形質を変える場合には、そのうちの一つでも変わればよい(ヘテロプラズミー?)のでしょうか。それとも、すべてを置換(ホモプラズミー?)させないといけないのでしょうか。 またヘテロプラズミーかホモプラズミーかはどのようにみわけるのでしょうか。 形質転換でクロロプラスとが一つでも変わればいいとした場合、その遺伝はどうなるのでしょうか。 実際に、クロロプラストの形質転換をする場合、プロモータは35Sでよいのでしょうか。 文献の中に、homologous recombinationという表現がありましたが、これが日本語訳で適当な訳があるのかと、どのような事象なのか知っている方がいましたら、併せてお願いします。

  • 形質転換について

    学校で大腸菌を使った形質転換の実習をしたのですが、形質転換の身近な例って何かありますか? 納豆の菌とかと聞いたのですが具体的にどういう風に形質転換なのかわかりません。 納豆菌以外でもなにか例があれば教えてください。

  • 形質転換

    形質転換の原理って何になると思いますか?

  • 形質転換について

    形質転換の概要を、 宿主ベクター系の役割も含めて 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生物 形質転換

    以下に書いてあることはあっていますか??それともまちがっていますか?? 少しでも違っていたら指摘してください(__) S型菌をすりつぶして抽出液をつくりタンパク質分解酵素をR型菌の培地に加えると一部のR型菌がS型菌に形質転換した。

  • 形質転換後の大腸菌コロニー

    形質転換後の大腸菌コロニーを大量培養したいのですが、振盪培養装置の量的制限もあり、必要なタンパク量まで培養バッチを重ねることにしました。種菌である大腸菌コロニーは培養のたびに形質転換をしなければならないのでしょうか。形質転換してから日数をおいての使用や継代は可能でしょうか。よろしくお願い致します。

  • 一過性の形質転換とは?

    形質転換には、2種類存在し、一過性のものと安定な形質転換があるみたいですが、よく違いがわかりません。 なぜこのような違いが生じ、どのように使い分けたりしたらいいのかわかる方いましたら教えてもらえませんか?

  • ベクターとプラスミドと形質転換

    ベクターとプラスミドって何が違うんですか? 意味的にはほとんど同じだと思うんですが。 形質転換で大腸菌に入れて増やしますが形質転換の時に導入した物と同じものが得られるんですよね? 形質転換によってプラスミドはどれくらい増えるものなのですか?