• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死刑の方法。)

死刑の方法と執行停止について

qq21の回答

  • qq21
  • ベストアンサー率35% (74/211)
回答No.6

餓死で、死刑執行などしてみなさい。国際人権団体が騒ぎ出して、どうなるこやら。 今、国際取引に新しい潮流があって、労働者を搾取してる企業とは、取引しない、という運動がはじまっています。今大流行のなんとかパッドも、あちらの国製で、労働者を酷使して作成してたことが発覚、もちオーナーは労働条件改善を約束、火消しに躍起になっています。改善先は自社でなく、作成委託先の他社なのに、こうなのです。 話を戻すと、日本で行われている死刑制度や、勤労女性差別、人身売買、(国際結婚における)幼児誘拐、サービス残業過労死といった種々の問題が、そういう搾取している取引先から調達するような企業とは、お付き合いお断り、ということで大々的な国際的日本ボイコットにつながる、ということです。 グローバルな基準に日本も右にならえして世界取引にふみとどまるか、悪習(死刑制度や上にあげたもろもろ)に固執して、世界ののけもの、誰も何も売ってくれない底辺国になりさがるか瀬戸際なのに、案外のんきな話題だな、と思います。

buibuibuta
質問者

お礼

死刑反対というのが世界の潮流なのですね。 でも聞くところによると、 死刑の実施国は結構あるそうですよ。

関連するQ&A

  • 死刑と長期の懲役

    長期の懲役になると自殺したがる人がいるので、刑務所では自殺防止措置がとられているそうですが、なぜ死刑が刑罰の中で一番重い刑とされているのでしょう? 昔の刑罰は残虐な方法で死刑が執行されていましたから意味がわかるのですが、現代の死刑はむしろ安楽死で死刑になりたいから犯罪を犯す人がいるくらいで、刑罰の意義からして整合性に欠けるような気がするのですが。 有期懲役刑に処された人が死刑を望んでもそうしてもらえないのも不合理な気がします。どうしてでしょう?

  • 死刑の意義

    私は 死刑はむしろ報復ではなく、自分のした責任を自分で取る、ということだと思います。 人を殺した以上は、自分の死を以て償う以外にはないと思いますね。 むしろ、酷い殺し方をした人は、同じように残虐な方法で殺されるべきだと思います。被害者が受けた痛みや恐怖に勝る罰はないでしょうし、日本の死刑執行方法では罰として軽すぎるくらいですよね。 みなさんは どう思いますか?

  • 法治国家のあるべき姿。

    死刑を執行するべき。 法治国家としての機能を保つためにも、 死刑を執行するべき。 百二十人超の死刑囚どうするんだよ。 どの大臣もみんな先送りして、 どんどんどんどん死刑囚が溜まっていくけど。 自然死や病死なんかさせたら大変なことなんだって、 皆さんどうして気づかないのかね。 自然死や病死したら、 犯罪に対して刑罰を何も執行しなかったことになって、 法治国家としての機能が全く果たされてないことになる。 ちんけな泥棒には刑を執行して、 何人も殺した悪党に刑を執行しないなんてそんなのありなのか。 無罪と同じって事ですか?死刑は。 僕はどうしても許せませんが、 何とかして死刑を執行させる方法を教えてください。 法律に詳しい方、教えてください。 この問題は大変重要な問題です。

  • 死刑について

    アナタは死刑制度に反対ですか?賛成ですか?また、なぜそう思うのですか? ご意見をください。 ちなみに私は賛成派で、その理由は様々ありますが、一番の理由は凶悪な犯罪は命をもって償うべきだと思うからです。 かたや、死刑廃止論者の主な理由は、 (1)冤罪の可能性(2)死刑執行の残虐性(3)抑止効果への疑問(4)死刑は何の解決にもならない(5)死刑執行人の苦悩などです。 私は、どれも賛同できません。 (1)この論点を貫くならば、刑罰廃止論となるのが正しい。 そして、刑罰廃止論は実際に少なくない勢力としてあるのだから、それを堂々と唱えればよい。 死刑は取り返しがつかないと言う者もいるが、やはり懲役刑でも取り返しはつかない。 そもそも、人間のつくるものには必ず欠陥・副作用があるのであるから、副作用のために全てを廃止するという思想は現実的妥当性を獲得しない。 人命尊重・副作用を認めないというならば、死刑より圧倒的に犠牲者の多い自動車事故廃絶のために自動車の生産・使用を禁止したらどうなのだ。 経済的利便性のために年間一万人を越える人命犠牲を黙認している者が死刑廃止と言うのは筋違いである。 また、冤罪はなくさなければならないが、それは死刑独自の論点ではない。 (2)死刑制度への批判であって、死刑思想への批判とはなりえない。無痛の執行法が確立されれば死刑廃止の論拠とはなりえない。 ガス室にて既に解決されているとも言える(ガス室は一見残酷に思へるが、現存する死刑方法の中でもつとも苦しみが少ないとされる)。 むしろ、終身刑の方が残虐であるとさえ思える。 (3)威嚇作用がないはずがない。死刑制度に犯罪を防止する作用があるなら、日本に凶悪犯罪なんて起きないはずだという人もいる。 コンビニのカメラは立派に万引き防止に役立つが万びきが一切無くなるわけではない。 人は常に、意識的であれ無意識的であれ、リスクが大きいものほど手を出しにくいのは当然だ。 (4)正にその通りである。 しかし、一般に誰も死刑に解決などを求めてはいない。 「戦争ではテロは解決しない」というスローガンも昨今叫ばれているが、これも同じ。 (5)死刑執行に限らず、仕事はすべて苦悩がつきものである。 職務なら遂行する。当たり前のことができないなら、職を辞せばよい。 敵国の命令によって動いている敵兵を殺す自軍人を見れば理解できるかと。 以上のことを踏まえて皆様のご意見・(筋が通っている)反論をどうぞお願いします。

  • 昨年死刑が執行されませんでした。

    法相は、勉強会での議論も行われていることだし、 何の問題もない、と発言しています。 死刑に反対する人たちが居ることは仕方がありません。 自分が殺されても、殺した相手を許すという心の広い?人たちが居ますから、 そういう人から見たら死刑なんて許すことはできないのだと思います。 でも、だからといって刑の一つとして法が定める刑罰を執行しないなんて言うことが許されることとは全く別問題です。 そもそも死刑を執行しないなら、 何故監禁しておくんですかね。 刑を執行しないならみんな釈放するべきじゃないんですか。 執行しない刑罰のために身柄拘束する意味なんてあるんですか。 これは違法じゃないんですか。 僕だったらどんどん執行します。 死神と呼ばれようとも、 次から次へと、ばんばんばんばん執行しまくります。 人を生きたまま埋めちゃったり、生きたまま火をつけたり、 生きたままのこぎりで首を切り落としたり、 そんな奴らを生かしておくことは、 許してはいけないことです。 犯罪被害者の会によると、 法相の死刑不執行は憲法違反に当たるらしいですけど、 本当にそうですか。

  • 死刑制度については

    死刑制度について議論されるべきは制度存続の是非ではなく、 刑の執行方法が現行のままで適切かどうかについてだと思います。 被害者=死んではならない人が強制的に苦痛を伴う死を強いられた というのに、加害者=他人の命を理不尽に奪った者 が絞首刑という 安楽死(温情刑)で苦痛の無い安らかな最期を与えられているという あまりにもアンフェアな現状に激しい憤りを覚えます。 死刑は司法による殺人などではなく犯した罪に対する適正な処罰です。 理不尽に他人の命を奪ったのは殺人犯の方です。 他人の命を奪うという犯罪が存在しているのですから、 自らの命をもって償うという罰が存在するのは当たり前のことです。 死刑囚は他人の命を理不尽に奪ったから死刑を言い渡されたのです。 自分が先に殺さなければ死刑判決を受けることなど無かったのです。 死刑判決を言い渡される原因を作ったのは犯罪者自身なのですから。 刑罰には犯罪者に罰を与えるというだけでなく 見せしめることで犯罪抑止力を持たせるという役割もあります。 犯した罪の重さと比べてそれに課せられる刑罰が著しく軽いようでは 犯罪抑止の効果は全く期待出来ないと思います。 たとえば100万円を盗んだ罪に課せられる刑罰が罰金10円では、 刑罰としての体を成さないばかりか、犯罪抑止にも繋がりません。 しかし、これが我が国の刑罰の現状なのです。 支那人によるサンゴ密猟事件がその良い例ですね。 また、死刑を廃止するということは、 どんな罪を犯しても国と法が犯罪者の存命を保証するということです。 どんなに残虐な方法で、どんなに多人数を殺しても 更生不能な凶悪犯罪者の生存が保証されるということです。 これはまさに国による殺人許可です。法による殺人幇助です。 適正な罰則規定があってこそ公序良俗、安寧秩序が保たれるのだと思います。 そこで質問ですが、みなさんは 死刑制度について いかがお考えですか?

  • 死刑廃止をどのように訴えればいいのか

    微力ながら死刑廃止を訴えてます。一日でも早く死刑を廃止したいですが、現状では廃止できる見込みは立ってません。 死刑廃止の訴えが、国民の半数以上の死刑支持派や中間派の人たちから支持されないのか、運動や訴え方のどこに問題があったのか、考えてもよくわかりません。今まで廃止運動に取り組んでこられたみなさまは、どこに問題があったと考えてますすか。 死刑廃止の訴えが国民の半数以上に支持されるには、運動の方法、訴え方をどのようにすればいいのか、今までの運動方法や訴え方に改めるところがあるなら、どこをどのように改めたら、廃止の実現に役に立つと考えてますか。 私の個人的体験ですがが、私が死刑を廃止すべきと理由を主張したのに対して、死刑支持派に反論されて、それに再反論できずに、議論に負けてくやしい思いをしたことがあります。皆様は下記のような死刑支持派の主張にどのように反論してますか、それとも、死刑支持派が主張するように、死刑支持派や中間派に納得されない理由なのかわかりません。 例.冤罪だったら取り返しがつかない 現実的には、再審で無罪になった4事件、執行されずに天寿を全うした3事件とそうなりかけている2事件がある。死刑囚が無実を訴えて再審を請求し、法務省もその死刑囚は冤罪と判断している場合はその死刑囚を執行せず、再審を待つと表明しているが、再審の受理はめったに無いので、結果として仮釈放されない終身刑と同じ処遇になっている。法務省がそういう運用方針でなので戦後の日本で無実で執行された事例は無く、今の日本では説得力がある理由にはならない。無実で執行された事例があるなら、その事例と根拠を示せ。 論理的には、冤罪は死刑に所属する問題ではない。刑事訴訟法上の被疑者被告人の権利保護に不備が多々あり、警察検察裁判所が誤認するか冤罪を作ろうと思えば、法の不備を利用されて無実の人が有罪にされるので、冤罪と死刑は根本的には関係ない。冤罪で刑を執行されたら取り返しがつかないことは、死刑も懲役も原状回復が不可能という意味で差は無く、執行後に再審で無罪になった場合は政府が金銭で賠償している。再審の困難さも死刑と懲役の差は無い、狭山事件を見よ。 例.死刑は殺人の抑止力にならない 感情的な死刑支持者は、死刑に犯罪抑止力があると思っている人が多いが、冷静沈着な死刑支持者は、各国の統計で犯罪の一般抑止に刑罰の効果があるとは確認されていないことを知っている。刑罰に犯罪の一般抑止力が無いから廃止しろという理由だと、死刑と殺人だけでなく、他の罰と罪にも当てはまる論理なので、全ての罰を廃止して、他の方法で犯罪を処遇しろという主張になり、死刑を廃止する理由にならない。 抑止力が無いからという理由は、一般予防と再犯予防を故意に混同し、死刑や他の刑罰に、社会からの隔離や教育による再犯予防効果や予防可能性があることを故意に無視している。刑罰が重いほど、社会から隔離される時間が長く、隔離中は再犯が予防される。例えば、殺人、誘拐、強姦、強制わいせつ、強盗、傷害、放火、テロ、銃や麻薬の密造密売をした犯罪者が、反省の感情や意思が無いか乏しく、再犯の可能性が高いと予想される場合、懲役10年<20年<30年<無期と刑罰が重くなるほど、社会からの隔離による再犯予防効果が高まる。死刑の場合はそれが100%確実であるにすぎない。実際、殺人の再犯も殺人以外の重罪の再犯も、社会全体の殺人や各種重罪の発生率よりも桁違いに高い。国家が死刑も懲役も、冤罪で執行することは絶対に許されないと主張しながら、刑罰の緩和や再犯可能性を誤判断して仮釈放した結果、私人が殺人や他の重罪の再犯をしている現実も、再犯をする可能性が高いことも無視しろと主張することは、殺人や他の重罪に対して国家と私人に対するダブルスタンダードの使いわけであり、そんな理由に説得力は無い。 例.修復的司法 修復的司法に一定の効果があることは認めるが、殺人や植物状態や痴呆のように被害回復が不可能な事件に対して「修復的」と称し、被害者と加害者が対話し和解し関係を修復できるかのように主張することは詭弁でしかない。私人が人を殺しても植物状態や痴呆にしても被害の修復と加害者との関係を修復できるなら、国家が死刑を執行しても死刑囚の被害や国家との関係を修復できるだろ。和解を望まない被害者遺族や家族が無い被害者もいるので、修復的司法に普遍性は無い。死刑廃止と修復的司法を組み合わせて訴える必然性も、それによる社会的利益もない。 字数制限のため上記しか書けませんが、上記だけでなく、国民多数派から死刑廃止を支持されるためには、どのような理由で訴えるのが有効か、皆様の考えや、経験や議論の方法を聞かせてください。

  • 無期懲役について

    現在無期懲役の刑期は執行から仮釈放まで30年以上となっています。 有期懲役が25年だかが最高のためそれより短い刑期で出すことができないからどんどん長くなっていると言います。 ちょっと思ったんですが、死刑を残虐な刑罰だという人がいますが無期懲役も相当残虐じゃないですかね。 刑の執行の時の年齢によっては生きて娑婆に出ることがかなわないケースもあります。 また、生きて出られたとしても残り人生が少なくなっておりさらに働きたくても働けない年齢になってしまっている可能性が高く、社会の中で居場所があるんでしょうか。 無期懲役の人の事件って言うのはほぼ人を殺している事件です。 どうでしょういっそのこと死刑にしてあげるって言うのは。 死刑にしてあげた方が後々のめんどくさいしがらみから解放されていいんじゃないですか。 30年以上も刑務所に入る刑罰や、外国では仮釈放なしの終身刑なんてのも、 相当残虐だと思いますよ。 質問は無期懲役や終身刑が残虐かどうかと言うことです。

  • 死刑を廃止し、それで殺人が増えたら

    死刑を廃止し、それで殺人が増えたら、死刑反対派の人たちは どう 責任をとるつもりでしょうか? 詐欺などという知能犯、計画犯には厳罰が効果的 であることが確認されています。 死刑にすればオレオレ詐欺など激減します。 汚職もそうです。 発覚した政治家に下される刑罰は、いつも執行猶予 です。 これでは汚職は無くなりません。 死刑制度を廃止しバランスを変えることは、むしろ多大な危険を伴うと考えています。 英仏カナダなど、死刑を廃止した国では 殺人罪が激増しています。 これが死刑廃止と因果関係があるか、 科学的検証は難しいですが、 私は、死刑には抑止力があると思っています。 死刑反対の福島瑞穂 氏も、死刑の抑止力に ついては認めています。 抑止力があるのに死刑を廃止する、ということは 市民の命よりも、殺人犯の命を優先する、という ことです。 これはどうにも許せません。 みなさんは どう思いますか?

  • 死刑廃止運動に向けて

    私は、死刑制度廃止を強く訴えるものです、朝日新聞の声の欄に死刑反対を訴える文を何回か投稿し二度ほど掲載されました。 しかし依然として、死刑制度は存続し、執行が行なわれています、殺人を禁じている国家が国民の名のもとに殺人を犯すことが許されるのでしょうか、いやでも日本人である以上一億分の一はこのむごたらしい殺人に加担しているのです。 確かに家族や知人を殺されたら、犯人を殺してやりたいと思う気持ちは感情として分ります、しかしそれを国家が制度として、その犯人の生命を奪うことは決して許されるものではないと思います、裁判は社会の秩序維持のためであり、被害者の報復のためではないと思います、最近被害者の声に後押しされて、人気取りを目的にしたメデアがそれに乗り 「殺せ、殺せ」とあおりたてる様は人命軽視に拍車をかけているにすぎません。 もし死刑を宣告した裁判長が道で怪我や病気で苦しんでいる人を見かけたらどうするでしょう、必ず救急車を呼ぶなどの救済の処置をとるはずです、人の命を守り助けようとするのが人間なのです、道で苦しんでいる人も、死刑囚も同じ人間なのです。 ドストエフスキーはこう言っています。「人を殺したからといってその人を殺すのは、もとの罪に比べて比較にならないほど大きな刑罰です」。 死刑執行の場面がいかに残酷で残虐な地獄絵であろうことは容易に想像できます、普通の人なら到底凝視できるようなものではなく、即刻卒倒するようなむごたらしい体罰であることは間違いありません、あるメデアは八割の世論が死刑を支持しているといっています、もしそうなら死刑執行の場面をメデアに公開し、全国に放映した後再度問うてみたらどうでしょう。 死刑制度の撤廃を実現するためにこれからいかなる活動が効果的なのでしょうか?教えて下さい。