• ベストアンサー

教えて下さい

kotetu12の回答

  • kotetu12
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.2

以前テレビでやってたんですけど一番小さなギアのスピードしか出ないようになってるようです。 安全を考えてのことだそうです。

noname#197866
質問者

お礼

今のところ、一番普通の答えです、

関連するQ&A

  • タイヤチエーン装着時のスピードで

    車の取り説に「自社指定チエーン(鎖形)」装着しスピードは30km以下で走行してくださいと書かれていますが、高速道などでは、こんなのろいスピードで走行すれば後続車は大渋滞を起こすと思いますが、鎖型のチエーンはこんな物ですか?

  • 三輪原付バイクの走行性は安定してますか?

    ピザ屋の配達などで見る三輪原付バイクですが、走行性は普通の原付二輪と比べて安定しているのでしょうか? 曲がるときの角度がつかない、ウィンドシールドがついているので高速走行すると風のあおりを受けやすい、と言うことは想像できるのですが、実際の走行性について教えて下さい。 大体、おいくら位するものなのか参考までに教えていただけると幸いです。

  • 対向車がハイビームだったら、どう対処しますか?

    想像してみてください。 例えば、田舎の暗い直線道路(約1km)を車で走行中、対向車がハイビームのままこちらにやって来ます。当然、こちらとしては眩しいわけですが、回答者さん達ならこれにどう対応しますか? 法律論云々は抜きにして、御自身で実践していることを回答してください。

  • 自転車が道路で走行することについてです。

    自転車が道路で走行することについてです。 自転車は道路交通法で軽車両として扱われ 歩道ではなく、道路を走るべきだと法律にはあります。 そこで 道路の左側によって走らなければいけないことも法律で決まっているのでしょうか? つい先日、道路の真ん中を車と同じスピードで 走行しているロードバイクを見つけました。 左側にいる自転車とぶつからないように車側が慎重に追い越すのと 道路の真ん中を車と同じスピードで走る自転車の後ろを車がついていくのとでは 後者の方が、安全な気がします。 そう思うのは私だけでしょうか・・・ 実際にそのようなスピードを出す自転車側はどうすればいいのでしょうか。 是非回答、意見よろしくお願いします!

  • MT車で走行中にギアをバックに入れたら?

    つい最近、MT車に乗って運転中のことです。 3速で走っていたら、その先が90度の曲がり角だったので、ギアを2速に落として曲がろうとして、ギアを入れたら、かなり大きな音(「ガリガリ」と音が・・・。)がして、アクセルを踏んでいるのに、減速しました。 その3秒後、車が後退し始めて、気づいたのですがギアが2速で無く、「R」に入っていました。 その先に、曲がり角があったので、速度はかなり落ちていて(時速20キロ前後)よかったですが、もし、直線道路などで時速50キロくらいで走行中に「R」に入れていたらどうなりますか?

  • 警察のスピードガンについて 米国

    こんにちは、アメリカ・カリフォルニア州在住の日本人です。 先日スピード違反で地元の警官に捕まり、近々その件で裁判が 行われることとなりました。(30マイル制限の道を45マイルで 走行していたというのが理由です。) そこで質問があります。もし事実関係で争うことに なった場合、警察はスピードガンの測定値を証拠として 提出すると思いますが、(スピード違反チケットの 備考欄に「xxxx LIDAR xx」とあり、これがスピードガン のシリアル番号を指していると思われるからです。) このスピードガンの証拠とは、測定された数値だけの ものなのでしょうか?それとも、走行していた車に 照準を当て数値が出されるまでの、実際の走行中の車の 映像も付いているのでしょうか? もし数値だけなら、それがわたしの車の速度であるという 証明にはならないのでは?と疑問に思っております。 ご存知の方、教えていただけましたらとても助かります。 ありがとうございました。

  • 過失割合について

    こんにちは。 実際に事故にはならなかったのですが、ぶつかりそうになりました。 私が「直線道路A(細い道)」を走行中、その右側を並行する別の「直線道路B(国道)」から、「AとBを分けるように通る歩道」を乗り越えこちらが走行する直線道路Aへ車が入ってきました。 こちらの右前方部分と相手の左側面前方部分がぶつかりそうになりました。仮にぶつかった場合、どちらが悪いのでしょう。 私としては先方がこちらを待って進入すべきだと思うし、ぶつかってもこちらにはあまり非が無いと思いますがいかがでしょう?

  • 軽自動車スピードメーターの故障

    行きつけの自動車整備会社が無いので、どうすることがベターなのか知りたく質問させて頂きました。 中古で購入した三菱ミニカダンガン、約13万キロ走行が、突然スピードメーターが動かなくなってしまいました。スピードを示すハリだけでなく、走行距離のメーターもすべて。 3月に車検の予定でまだまだ大事にしたかったのですが、もう廃車にする以外無いのでしょうか? 中古で同じくらいの走行距離のメーターに付け替えれば車検通るのでしょうか? ただ、対応の同じくらいの走行距離の中古メーターなんて手に入るのでしょうか? HPでみましたが、ありませんでした(探し方の問題かもしれませんが)。 例えば新品を付けるとなると、完全な改ざんになりますよね。 どんな機械、車でも、めったには無いかも知れませんが、スピードメーターが壊れることもあると 思います。 皆さん、どのように対応されているのでしょうか? ほとんど同じ走行距離でないと、車検は通らないですよね? 車検証の走行距離より少なくなっていてはすぐオカシイことに気がつくでしょう。 また、万一、同じ位の距離のメーターがあったとしても、中古メーターはいくらくらいなのでしょうか? また、取替え作業は、どこで、いくら位でやってもらえるのでしょうか? 改ざんをしたくて交換するのではなく、真剣に愛車をまだ乗りたくて交換するのは、 どこでも可能なのでしょか?? 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 緩やかなカーブでのありそうな事故の過失割合

    この様な事故が起こった場合の過失割合ってどうなるでしょうか?? (実際に事故したワケではありません、ただもしそうなった場合はどうなるのかなという質問なので 状況は私の想像です) 緩やかなカーブを走行車線に沿って進行すると、対向車が中央線をまたいでカーブに入ってくるので、接触したという想定です 補足として (1)緩やかなカーブで、それまでの直線を制限速度で走っていてそのままの速度でカーブ入っても曲がれる、せいぜい車内の荷物が横Gで動く程度の緩やかなカーブ (2)荷物が動くのや横Gを嫌がってか、画像上方向に進む車は車線をはみ出しながら、画像下方向に進む車は中央線をまたいでのラフ運転する人がほとんど (3)自分も相手も制限速度とします 自分がこの様なカーブでも基本は走行車線の中央寄りを走行しながら曲がる方なので、対向車の人が慌てるコトが多いので・・・

  • 女性の方に質問です

    狭い道、対向車が来て、すぐに車を後退させ譲る男(あなたが助手席に乗っていたとして)はダサいですか? スマホを取り出して、向こうが譲ってくれるまでYouTube観てるか、位の図太さがほしいですか?