• ベストアンサー

扇風機などのモーターの寿命

jh4lt7fの回答

  • jh4lt7f
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.5

日本製品ですばらしいと思うのは ボールベアリングの強さ、精巧さ グリスが埋め込まれた軸受け 最近では微妙にそよ風だったり 羽の音も少ないですね・・・物まねされて安く売られるため多少品質は落ちるのかも知れませんが 長持ち、細かい配慮の日本製品が絶対得ですね

kanden
質問者

お礼

モー タも海外で安く作る様になったのですか。 モーターが発熱して火災を起こすなんてあり得ない事故だった気がします。 Made In Japanを確認して買う事にします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 扇風機のコンデンサ

    我が家の扇風機はもうすぐ30年になります。最近古い扇風機による火災が多発しているようで、TVで見ると、コンデンサが劣化して火を噴いていました。 心配になって分解してみてみると、TVでみた円筒形のものではなく、大きさは3X4X1(センチ)で黒い小型のマッチ箱のような形をしています。 このコンデンサもそのうち火をふくんでしょうか。また劣化してるとしたら、熱が発生するとか、兆候はなにかありますか。

  • モーターの寿命

    中国製の扇風機を使用していたのですが、2年程してしだいに羽の回転スピードが遅くなって、ついに回らなくなってしまいました。そこで質問です。だんだんと回転が遅くなってきたということはどこかに抵抗があるか、パワーが落ちてきたかだと思うのですが、モーターに電気を伝えるブラシという炭素の棒のようなものがすり減って接点にカスが付着して抵抗が発生しているのか、モーター自体の寿命があるのか構造に詳しい方どなたか教えてください。

  • 換気扇モーター( 回りっ放し)の寿命について。

    1.トイレの換気扇が約15年間回りっ放しです。 停まることなく回っています。 (1)モーターの寿命が来た時勝手に停まるのでしょうか。 (2)寿命は何年位でしょうか。 (3)勝手に停まるなら問題ないですが・・。発火すると厄介です。 2.身辺を見渡せば、冷蔵庫のコンプレッサーモータ、専用サーバー(パソコン)のファンモータなど永年使用し、四六時中回っているものがたくさんありますが。(普段気にしていませんが・・。これらから火が出たとはあまり聞かないのですが・・。) どうなのでしょうか。

  • 古い扇風機の耐用年数

    家には、扇風機が4台あって、うち2台が購入後、30年経過しました。 毎年、頻度はバラバラですが、全部使っています。 一応、片付ける時は、モーター部分をばらして、コンデンサが変形していないか確認しています。 (ここぐらいしか、見る場所が無い) よく、古い家電は危険なんていいますが、そもそも扇風機のような単純な機械は、コンデンサに異常が無ければ、使うには問題無いのでしょうか?(当然、あきらかに、コードなどが痛んでいる場合は除きます) また、我が家のように、長期間扇風機を使っているお宅はありまあせんか? ありましたら、古い扇風機についての使う上での考え方をお聞かせ下さい。

  • 浴室換気乾燥機のモーターの寿命

    2006年9月新築の戸建てですが、浴室に設置してある 24時間換気機能付浴室暖房・換気・乾燥機(マックス株式会社 BS-131H)について質問です。 2年ほど前から時々換気時の運転音が大きくなる事があり そのまま放置していましたら 半年ほど前からは何かが擦れるような 鳥のさえずりのような キュルキュル音がとてもうるさく 24時間換気の時でも常時音がしています。 メーカーに連絡するとモーターの交換で解決するとのこと。 出張・修理・部品費込で22,000円かかると言われました。 今回は仕方がないので修理してもらいますが、 モーターの寿命はどのくらいかと尋ねると5~6年と言われましたので 今後5~6年おきにモーター交換(22,000円)の出費が必要だという事ですよね。 でも、浴室暖房乾燥機をつけているお宅はみなさん そんなに定期的にモーターの交換をされているものなんでしょうか? それとも 違うメーカーの物だったらこんな目には遭わずに済んだのでしょうか? どうも メーカーの説明に納得がいかず、こちらで質問させていただきました。 ご意見、経験談をよろしくお願いいたします。

  • 扇風機のコンデンサについて

    20年前のナショナルの扇風機のコンデンサを交換しようと思いますが、カバーの中に固定されているため、どのようなコンデンサかわかりません。 これには4.5μF ±5% 180VACとかかれています。 この場合オークションなどで売られている250V4.7μF電解コンデンサで代用可能なのでしょうか?

  • 扇風機が故障しました。自分で修理出来るでしょうか。

    今朝まで動いていた扇風機が壊れました。 スイッチを入れると、ものすごくゆっくり回ります。 スイッチの周辺や首部分に触れると、わずかに振動を感じるのでモーターは動いているのかもしれません。 モーターと、羽の連結がおかしくなったのでしょうか? 購入してまだ3度目の夏ですが、安物だったので寿命でしょうか? メーカーは聞いた事もないようなマイナーメーカーです。 結構ほこりが溜まっていました。 考えられる故障の原因と、修理方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古い扇風機のコンデンサー

    30年くらい前の東芝の扇風機なのですが、昨晩ずっとまわしていたら、朝焦げ臭くて目が覚めました。中を見てみると、単二の乾電池くらいのMP CONDENSERという部品がブスブス言っていて蝋のようなものが垂れ流れてます。直したいと思うのですが、交換するコンデンサーは、同じMPコンデンサーでないとだめでしょうか?それともVやμFが同じものであればいいのでしょうか?どなたか詳しい方教えていただけますか?

  • 浴室乾燥機のモーターの寿命 パート2

    浴室換気乾燥機のモーターの寿命 2006年9月新築の戸建てですが、浴室に設置してある 24時間換気機能付浴室暖房・換気・乾燥機(マックス株式会社 BS-131H)について質問です。 2年ほど前から時々換気時の運転音が大きくなる事があり そのまま放置していましたら 半年ほど前からは何かが擦れるような 鳥のさえずりのような キュルキュル音がとてもうるさく 24時間換気の時でも常時音がしています。 メーカーに連絡するとモーターの交換で解決するとのこと。 出張・修理・部品費込で22,000円かかると言われました。 今回は仕方がないので修理してもらいますが、 モーターの寿命はどのくらいかと尋ねると5~6年と言われましたので 今後5~6年おきにモーター交換(22,000円)の出費が必要だという事ですよね。 でも、浴室暖房乾燥機をつけているお宅はみなさん そんなに定期的にモーターの交換をされているものなんでしょうか? それとも 違うメーカーの物だったらこんな目には遭わずに済んだのでしょうか? どうも メーカーの説明に納得がいかず、こちらで質問させていただきました。 上記の同様内容の投稿ですが、私の方は一戸建てで築5年でこの製品(マックスのBS-131H)同製品を上記の投稿者の方と使用していますが最近になりキュルキュルと前投稿者の方と同様の症状が出た後ファンが止まりました。30分程度ファンは大きな音を立てて回ったあと止まります。 住宅屋さんに相談し電気屋さんに来てもらいましたがある程度動いているのでメーカーに一度問い合わせて修理依頼をしてもらってはとのこと。また苦情対応処理にて2万2千円を当初請求されましたがマックス会社のyさん(責任者)と交渉し1万1千500円で妥協し修理訪問してもらうことにしました。社員の対応も怠慢(夜間対応だったので修理費用など詳しく電話してくれるとのことで日時を指定でお願いしても電話がかかってこないし仕事が忙しくてこの時間になってしまったと言われたがこちらから電話してるので変な言い訳?をされるしY責任者も電話対応で最後には一方的に電話を切られるしでかなり立腹しました。会社のホームページでは企業理念で徹底した顧客満足をとなっているが全然嘘です。最初の電気屋さんもマックスの浴室乾燥機は今までの経験上故障頻度が多いとのこと。また三菱製品やパナ製品に比べ数年で故障しているケースが多いとのことでした。本当に腹が立つ会社です。 今回はマックス(販売元)に修理依頼し今後は国産でモーターを作っている三菱やパナに買い換えたいと思います。消費者センターにも今回の件で苦情報告しようと思っています。

  • 長持ちする扇風機

    購入を検討中です。 どこのメーカのものが良いでしょうか? 2年程前、日本製のエアコンを買ったのですが、1年ほどで、リモコンが潰れました。 扇風機についても、その当たりを、考慮すべきでしょうか? その他、エアコンや冷蔵庫は、性能の高いモータやその制御が重要なポイントです。 扇風機の場合、ただモータを回転させるだけ?なので、その当たりはあまり気にしないで良いのでしょうか? 性能による消費電力の差とか、ほとんどないのでしょうか?