• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんか腑に落ちない…)

新婚生活でのケンカと主人の言葉について疑問

masumahoの回答

  • masumaho
  • ベストアンサー率16% (37/229)
回答No.16

専業主婦ではしょうがないですね 言われて当然とは言いませんが 言われても仕方ないかな 法的にも専業主婦だと離婚の際の財産分与では夫のほうが多くもらえます ”法的に認められた大変さの違い”なんですね 専業主婦で子供もいない、これで旦那を立てない方がおかしくないでしょうか? こんな事で疲れたならあなたは結婚に不向きですよ 旦那さんもあなたも悪い相手を掴んでしまったという事 他の回答者さんの意見にもあると思いますが 私も同じく離婚を進めます 旦那さんが可愛そう

noraneko8
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私たち夫婦は、第三者の方からすると離婚も考えたほうが良いとも見れる状況なのですね… 私は本当に結婚が不向きだったのかもしれませんが、主人がかわいそうなんて、言われないよう努力してみます。 それと、法的な立場などではどうなのかなど、知りませんでしたので勉強になりました。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚せずに我慢した話聞かせてください

    わたしは結婚してまだ8カ月です。 最初はこんな優しい人いない!というくらい優しくて思いやりのある旦那でした。 でも、数ヵ月前から優しさも思いやりもなくなり、はっきり優しくする余裕がない、と言われました。 いつかまた優しい人になってくれるはず。と、喧嘩になりそうなときもわたしが折れ、理不尽なことも受け入れ、本当は甘えたい自分も封印してやってきました。 しかし年末からまた理不尽なことを言われたりされたり、やり過ごしていましたが、新年早々、また理不尽なことを言われ、一年の始まりから気分悪くなり、険悪になってしまいました。 正月で実家に帰っていたので、姉の旦那さんの優しさを間近で見てしまい、喧嘩したことないという話を聞き、羨ましくなってしまったのもあり、離婚という言葉が浮かんでしまいます。 これから先、一緒にやっていけないかもと思ったのは初めてで、家を出て車で頭を冷やしています。 わたしはたぶん、甘いところがあると思います。 結婚にはもっと我慢が必要なんだと思います。 でもいまは、こんなにしてきたのにという気持ちでいっぱいなんです。 みなさんの我慢してきた話を聞かせてください。 みんなこんなに頑張ってるんだ!と、励みにさせて頂きたいです。

  • 手を出させるお前が悪いと言われました

    よろしくお願い致します。既婚で30歳の女性です。 結婚一年目の主人(27歳)に言われた事について相談させて頂きます。 最近ささいな事での喧嘩が非常に多く、ほぼ毎日喧嘩しています。 ただ最近、主人が私に言い合いの際に手を出してくようになりました。 物を投げつけたり、突き飛ばしたり、叩いたり、蹴飛ばしたり。 (主人は本気では蹴ってはいないと言いますがかなり痛いです・・・) 私も逆上して、物を投げられたら投げ返したりしてしまうのですが、 さすがに蹴られた時は痛くてそのまま泣き崩れてしまいました。 「何で蹴ったりするの!?」と言うと、「こういう事をさせるお前が悪 い!」という言葉が返ってきました。 主人の性格は普段は優しく温和ですが、非常に細かいところや、とても 頑固な一面もあります。 私も普段は温和な方だと思いますが、気が強いところもあるので、カッ となると感情のおもむくままに発言してしまうところがあります。 理不尽な言葉を主人に浴びせてしまったり、興奮してしまい罵声が止ま らなくなってしまう事もあります。 そういう訳で、私も女らしくないというか、男が殴りたくなるような 事を言ってしまっていると指摘されたらそれまでなのですが・・・ 喧嘩の延長で手を出される事が多くなってきたので、最近は納得いかな くても途中で自分が引くようにしていますが、「こういう事をさせるお 前が悪い」と言う主人の言葉がどうしても許せないし、それ以前に蹴ら れた事がトラウマになっています。 冷静に話し合いが出来れば一番良いのですが、基本的にお互い感情的 になりやすいのでなかなか難しいです。 私も多々非はありますが、主人に手を出させる私だけが悪いのでしょう か。

  • 自分を変えたい!!!

    新婚です。 私のわがままで理不尽なことでケンカをしてしまいました。 すごく呆れていました。 すぐに私は自己嫌悪。 生理前の不調も原因で。 旦那さんの呆れた顔が今まで見たこともないくらいで、自分がすごく嫌になりました。 今までも何回かこんなカンジでケンカはしました。 いい加減、自分のわがままさ幼稚さに嫌になり、本気で自分を変えたいと思いました。 婦人科に行って薬も貰いました。 笑顔をたやさず旦那さんのことを第一に考えて、思いやれる素敵な奥さんになりたいです。 私は変われるでしょうか。

  • 喧嘩が多い

    4つ上の彼氏がいて、お互いに我が強い者同士です。 自分らなりに相手に思いやったり、尽くしたりしてますが、やっぱり喧嘩します。 気に入らない事は寝ても忘れず、だいたいは彼氏の理不尽に私があげあしを取ったり、彼氏の言った言葉を私が嫌みだと解釈してイライラが増す…。 些細なことは、お互いにこんなつもりでは無かった…という理由が多く、そこに正しい正しくないは存在しないので、イライラした感情が収まるまで落ち着かせます。 落ち着かせている間、イライラをぶつけないように、喧嘩にならないように言葉を気をつけていても、お互いイライラしてるので言葉のチョイス次第では何でそんな言い方するんだと喧嘩が始まります。 狭い部屋での同棲ですし、週1の休みはずっと一緒にいるので、楽しい時は楽しい、喧嘩するときは喧嘩ばっかりします。 週2くらいで相手に、もうっ!となるので、性格の不一致なんでしょうか。 それでも一緒に居たいので、思いやったり我慢したりするのですが、喧嘩しない日は2週間以上続きません。 大小関わらず、必ず言い合いになります。 彼氏の理不尽なことについて、彼氏は自分の言葉で私を振り回したので私は私らしさがない、これからは私が嫌がらないように気をつけるし、好きなようにしたらいいと言いました。 客観的意見お願いします。

  • 夫婦喧嘩の仕方

    新婚です。 どの夫婦もあると思いますが、理不尽な言葉、傷付く言葉を言われ、あまりにも酷いんじゃない? という時、私は黙ります。 ネット等で、喧嘩の時に言ってはいけないNG集特集を良く参考にするのですが、結構ルールが多く、一々腹が立っている時に言葉を選ぶ余裕など無くて、そのままだんまりです。 旦那さんはパーっと言いたい事傷付けたい事何でも発散した後、謝ったら済むと思っている人です。離婚してやるという言葉も既に何度か発してますが、事が済めば無かった事に。 飲めば忘れる、Hすれば忘れる そんな人です。 私は根に持つタイプで、喧嘩中だろうが家事はちゃんとするし、挨拶もするし、メールに笑顔顔文字を入れますが、笑顔の奥で心が少しずつ離れているのは感じます。既に家が居心地の良いものではなく、家事を抜かりなく終えた後は理由をつけて図書館にこもってます。 多分このままだとどんどん心が離れそうです。 喧嘩はお互い言い合うものですか。理性を保ちながら言葉を選びながら喧嘩なんて出来ますか。今の状態と旦那方式の喧嘩とどちらがマシですか。

  • 新婚生活

    新婚です。 一緒に暮らし始めてから旦那は毎日、ネット通話やネット彼女とパソコンで話しています。 ご飯とシャワーとトイレ以外は全てネット通話です。 主婦とよくネットを通じて話していると付き合っていた当時聞いてはいました。子育てもすっかり終わって旦那も稼ぎがあって暇な主婦さん。と聞いて60過ぎくらいかな?恋愛対象にはならないかな?と付き合っていた結婚前の旦那を疑っていませんでした。 結婚してから年下のネット彼女がいて旦那はその人に惚れ込んでゾッコンでした。 友達だからと私には新婚そうそう身の回りの掃除、炊事、洗濯をさせてネット彼女や、その人を含むグループで話しています。 私はガラケーだったし、ネットにうといのでよくわからない世界でした。しかし、ただ事ではないと思いました。 私にネット関連との話を聞かれなくないと寝室から出てる来ないでと軟禁まがいの言葉までしたし、「一応家族だからな。1日30分だけは話してやる。」と寝室に毎日来ました。 新婚そうそう、旦那と話をする事もなくフルタイムの仕事から帰ってきたら家政婦扱いで給料も私の方が月給は総て生活費にとられていました。 楽しい事もないし他の女が好きらしい旦那。何しに結婚したのか? 離婚を切り出しても旦那は何も語りません。 喧嘩と別居を繰り返す毎日で一年過ぎました。 皆さんは、どう思われますか? 私が、都合のいい女だから離婚したくないのだと思います。 離婚調停がいいと思いますか? ネット彼女の本名や電話番号など調べれませんか? 会った事もないネット彼女は裁判には出来ないのですか? どうしたら私が幸せになれますか?

  • 言葉のかけ方

    いつもお世話になっております。 結婚2年目、主婦です。 先日、小さな喧嘩がきっかけで、主人と話をしなくなりました。 喧嘩(一方的に怒られる)は頻繁にあるのですが、理不尽ないい方をされても大概私が折れてきました。 1年を過ぎて、私にもストレスが溜まってきていたようで、2時間ほど家を出て、近所でお茶をしていました。 帰ってきて主人に 「どこ行ってた!!」と言われましたがまだ吹っ切れなくてその日は無言で寝ました。 それから1ヵ月以上、 「おかえり」「ただいま」「おはよう」などの会話以外はしておりません。 主人は自営業でとても忙しく働いており、休みがとれなかったり、帰宅時間が深夜になったり、店に泊まったりというのは日常茶飯事なのですが、今、極度に忙しいようです。 話をしなくたなってからも、 「忙しくて帰れなくてごめん」などメールがきますが、帰ってきたら、仕事モードのまま険しい雰囲気です。 今は、喧嘩している事より主人の体や、状況の方が心配です。 「放っておいて欲しいのかな」とも思いますが、こうゆう時はどのような言葉をかければいいのでしょうか。 尚、私は主人の仕事には入っておりません。

  • 旦那に当たり散らしてしまいます。

    旦那に当たり散らしてしまいます。 新婚です。 今までは仲良くしてきました。 彼は結構わがまま、自己中心的な部分がありますが、私が平和主義なので、 色々目を瞑って仲良くしてきました。 しかし、 ここのところ突然私が精神的に余裕がなくなってしまいました。 今まではまぁまぁ…と許せていたことでも、 旦那に言ってしまいます。 旦那も口が立つタイプなので、 私が何か言うと、理詰めで攻めてきて、 雰囲気が悪くなる→私も嫌な気分になる→また旦那に文句を言う→理詰めで攻められる→雰囲気悪くなる の悪循環で、 一ヶ月ほど仲良くできていません。 今までは穏やかで全然怒らなかったし、俺のこと理解してくれてたのに、 最近なんでそんなに怒るのか? と言われます。 でも、私は理不尽なことでは怒っていません。 でも、旦那は理不尽であろうとなかろうと、 自分に意見されるのが気にくわないタイプで、 家の中の雰囲気が最悪です…。 この悪循環から抜け出して仲良くしたいのですが… どうしたら良いのでしょうか?

  • 離婚の手順。

    うちの旦那は喧嘩をすると、まともじゃありません。 怒鳴ったり物に当たったり発狂したり、ときにはてをあげたり。 とにかく喧嘩をすると言い合いというものができません。 私もいい加減限界がきて、離婚…別居を考えています。 もう治してってお願いしても直らないんだろうな、生まれ持った人格なんだろうな、、と。 でも私には出ていく所(実家が)ありません。頼る宛もありません。 別居をする、離婚をする、ってなってもあの旦那じゃあ話にならないだろうし、またいつもの生活に流されてしまいそうです。 離婚をするにあたって、どういった所で相談できるのか どういう手順で進めていけばいいのか 教えてください、 よろしくお願いします

  • ケンカをして実家に帰った時旦那さんは迎えに来てくれますか?

    私は結婚4年目の28歳の主婦です。 結婚する前は旦那の親との事でいろいろありしょっちゅう言い合いをしてましたが 結婚してからは一切旦那の親とは会わないように私がしているので、言い合いはほとんどしなくなりました。 仲はいい方で年々ラブラブになっていってるって感じで 毎晩夜寝る前に布団の中でいろんな話をするのですが、ふと昨日 「ケンカして私が実家に帰ったら迎えに来てくれる?」 って聞いたら 「え、行かないよー」 って言われてしまいました。 私はすっごいショックでした。 「ケンカして実家に帰って帰らなかったらそのまま離婚になっちゃうかもしれないよ?」 って聞いても答えは同じでした。 確かにここは関西で私の実家は四国と遠いんですが迎えに来てくれてもいいと思いませんか? 何度かケンカして家を飛び出した事はあったのですが一度も追いかけて来てくれた事はありません。 みなさんのご主人はケンカして実家に帰った時迎えに来てくれますか? 迎えに着て欲しいって思う私がいけないのでしょうか?