亜硝酸塩について

このQ&Aのポイント
  • アクアリウム初心者の質問にお答えします。
  • 水槽の水質検査結果と魚たちの様子について報告しています。
  • アンモニアが検出されずにNO2だけ出る現象について、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

亜硝酸塩について

アクアリウム初心者です。 水槽の水が臭ったので、検査をしてみました。 アンモニアは検出されませんでしたが、NO2が0.25ありました。 半分水を替えて1日様子をみましたが、変わりありません。 アンモニアが検出されずにNO2だけ出るのっておかしいですよね? 餌を少なめにして様子をみていますが、魚たちは今の所元気です。 あまりいじらないほうがいいとは思いましたが、アンモニア、NO2を下げる液を入れてしまいました。 一時的には下がったものの、また戻りました。 大事な魚たちを死なせたくありません。 長々とすみません。 是非アドバイスをお願いします。 ※考えられるとすると、フィルターの活性炭を変えたことです。 外部フィルター、60センチスリム、流木、水草、アカヒレ3 オトシン7、カージナル7 水温は26度です。

  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 2.5mg/Lだと気になりますね。 アンモニアは不検出。 亜硝酸のみ2.5mg/L。 この場合、アンモニアを亜硝酸へ硝化するアンモニア硝化菌は異常なし。 亜硝酸を硝酸塩へ硝化する亜硝酸硝化菌のみ、活性が低下していると考えられます。 水槽内の濾過バクテリアが元気に活躍出来る環境には「タンパク分解細菌や全従属栄養細菌、脱窒細菌、硫酸還元細菌など」様々な種類の細菌類の繁殖定着も必要になります。 様々な細菌類は、水槽内でお互いに影響し合いながら繁殖定着しています。 良く、高水温期に水槽水が白濁したり、油膜が張ったりする事があります。 突然の白濁や油膜など水槽水の異常は、水槽内で定着繁殖している細菌類のバランスが崩れたために発生することがほとんど。 このバランスが崩れる原因の一つに高水温があります。 高水温では、特にタンパク分解細菌や全従属栄養細菌が大繁殖します。 彼らが大繁殖すると、その影響を受けて他の細菌類が一時的に数を減らしたり、不活性化することがあります。 アンモニア硝化菌や亜硝酸硝化菌が、影響を受けると、一時的にアンモニアや亜硝酸の濃度が高まる事になります。 ただ、ご質問者様の水槽では、ここ数日の水温上昇の影響は少なそうなので、水温だけが原因とも言い切れませんが、、、 次に水温を下げる理由は、水槽内で暮らす細菌は好気性菌と嫌気性菌の2種類に分かれます。 濾過バクテリアは好気性菌です。 嫌気性細菌類が増えると、病気などが蔓延しやすくなったり色々とトラブルが発生しやすくなります。 嫌気性菌類は多すぎると大迷惑ですが、長期間安定した水槽には必要なメンバーで、少なすぎても困るヤツなのです。 水中の酸素は水温が低いほど良く溶け、水温が高いほど溶けにくい性質があります。 濾過バクテリアなどの好気性菌の活性化を促す方法として、水温を下げてエアレーションを行うのが効果的になります。 水温を下げてエアレーションを行うと、溶存酸素量が増加し、一時的に嫌気性菌類を不活性化させることが出来る次第です。 今般、好気性菌である亜硝酸硝化菌が何故か不活性化し、亜硝酸が2.5mg/Lほど検出されています。 とりあえずの方法は、マメな水替えを行い(有毒物である亜硝酸濃度を高めない、減らなくても良いが増やさないこと)と、水温を下げてエアレーション。 亜硝酸を硝化する細菌が増殖しやすい環境を作ってみるということです。 なお、カージナルテトラの古里、ネグロ川の生息域は22℃~26℃位の場所だったりします。 (もちろん飼育は出来ますが)28℃は少し高すぎですね。

boobichan
質問者

お礼

本当に助かりました。 色々と教えてくださり、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> アンモニアは検出されませんでしたが、NO2が0.25ありました。 > 半分水を替えて1日様子をみましたが、変わりありません。 ・0.25mg/Lならば理想的な亜硝酸レベルだと思います。 その位の数値ならば、特に気にする必要は無いと思います。 テトラ社では0.8mg/L以下を理想値としています。 ・1.6mg/Lを越えたらエアレーションの強化、ファンやクーラーによる水温低下措置などのメンテナンスを積極的に実施。 ・3.3mg/Lを越えたら、50%水量の緊急換水。 > アンモニアが検出されずにNO2だけ出るのっておかしいですよね? ・ソイルを使用している場合は、ソイルに添加されている肥料成分からイキナリ亜硝酸が検出されることがあります。 それ以外でも、今、夏場の高水温時期です。 アンモニア硝化菌よりも亜硝酸硝化菌の方が高水温には弱いので、亜硝酸硝化菌が不活性化気味なのかも知れません。 亜硝酸硝化菌がヘタっているので、硝化速度が遅れ気味になり若干検出されているのかも。 ・異常値が出た場合。 エアレーションを強化し、溶存酸素量を増やすこと。 夏場は、普段よりもマメにアンモニア、亜硝酸の測定を行い、異常を感じたらマメな水替えを実施。 夏場の高水温時期は、必要ならば、1週間に4回~5回くらい換水しても構いません。 魚たちへの換水ストレスよりも有毒物の濃度を下げることが優先です。 有毒物の総量が生体の致死量以下に、余裕ある数値で管理していれば問題ないと思います。

boobichan
質問者

補足

すみません。2.5の間違いでした。 今、半分水を替えて、とりあえず緊急で家にあったブクブクをいれました。 水温と亜硝酸塩はなんらかの関係があるのでしょうか? それぞれの魚の適温を調べてみたのですが、カージナルの適温が25~28らしく 水槽用のクーラーで下げてしまっていいものか気になっています。(4度くらい下がると聞いたもので) 家の中は比較的涼しく、今のところ26度以上にはなっていません。 回答いただきありがとうございます。 全て自己責任なのはわかっているのですが、よろしければ水温についても アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アカヒレとオトシンクルスとクラウンローチ

    現在7Lの水槽にアカヒレを4匹飼っています。飼育は2年ですがアカヒレ以外飼ったことがありません。 水槽を大きくして魚を増やしたいと思っているのですが、経験者の意見が頂きたいです。 飼いたい魚の候補がオトシンクルスとクラウンローチなのですが、アカヒレと混泳はできますか? アカヒレ4匹とオトシン1匹クラウンローチ1匹の計6匹を飼う場合、何リットルの水槽が必要でしょうか? あと必要な設備はどうでしょう? 現在は壁掛け式濾過器(簡単ラクラクフィルターS)で中にフィルターは入れず、代わりに濾材を入れています。 濾過器から水が落ちることで空気の泡もたっていますが、オトシンやクラウンローチ飼うならやはり違う濾過器やポンプがいりますか? 蛍光灯とヒーターはあり、水草もあります。 その他何か助言等あればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 今水槽を立ち上げてるんですが・・

    初心者です・・宜しくお願いします。 飼っていた金魚が死んじゃったので、再度魚を飼うのにチャレンジしようと思い、色々こちらで教えて頂いた事を参考に、水槽を立ち上げてみたんですが、、 今、水槽は外掛け式のフィルターと、水槽にセットになっていた投げ込み式のブクブク付きフィルターをセットして、バクテリア溶液を一番初めに一度だけ入れ、2日空運転しています。 で、先ほどph測定するペーパーを水の中に入れて見たら、濃い緑色でした・・金魚がいた水槽の水も同じ様な色でした。。 アンモニアが発生する様な事ってないのに、なぜ金魚達がいた時と同じ色なんでしょうか?ろ過がうまく作動してないんでしょうか? 水槽は、12リットルです。 水はカルキ抜きを入れて1晩以上置きました。 ブクブクのフィルターは、金魚達が使ったまま、置き水で洗って使っています。フィルターは1/3ほど少し汚れていましたが変えていません。 砂利なども置き水で洗いました。 水草は入れていません。 温度は30度前後です。 ・↑の質問と異なるのですが、水槽が小さいのでまずは2匹程飼ってみて魚を飼うのに慣れたら、大きい水槽に変えようと思うのですが、魚は「アカヒレ」がいいとこちらのサイトでも拝見したのですが、アカヒレは照明は必要なのでしょうか?水草も勿論必要ですよね? ・では、メダカの場合は今あるものだけで飼えるでしょうか? ・水温が高いんですが、どちらがむいているでしょうか?一応魚が入ればなるべく水温を下げる様に努力しますが・・ ・ろ過フィルターなのですが、説明書にはフィルターを2~3週間に交換と書いてるのですが、バクテリアも流す事になるので変えない方がいいんでしょうか? でも、一回も変えなくてもいいんでしょうか? その場合、置き水などで洗ってたら大丈夫なんでしょうか?

  • 水草が溶ける

    半年前からアクアリウムを始めた者なのですが水草を入れる度に2週間ほどで溶けてしまい困っています。 最初に買った水草が弱かったのだと思い、ショップの人に育ちやすい水草と水草用活力剤(プラントフードサブ)を勧められ使ってみたのですがあまり効果は感じられませんでした。 しかしミニマッシュルーム?と流木についていたウィローモスだけはなぜか枯れずに残っています。水変えは1か月に1度、ライトはだいたいAM8:00~PM12:00ぐらいまでつけっぱなしです。 水槽:60cm 底砂:大磯 ろ過:外部フィルター CO2 :× 照明:Tetraリフトアップライト24W 魚 :レッドノーズテトラ15匹     カージナルテトラ13匹    ゴールデンハニー・ドワーフグラミー3匹    オトシンクルス3匹     コリドラスパンダ2匹    ヤマトヌマエビ10匹 ほかに水槽に入っているものとして流木ウィローモス付き2つ(ショップで買ってきたもの)、石3つ(10年程前に川で拾ったもの)です。PHは計っていません。 できれば将来的に水草水槽にしたいと考えています。アドバイスのほうよろしくお願いいたします。

  • 亜硝酸などの数値について

    魚飼育、全くの初心者です。よろしくお願いします。 ミドリフグを飼い始め、5日目です。 フグがずっと上下運動して、心配で調べたら、水質検査薬が必要だということを知り、今日試薬を初めて使いました。換水しても、アンモニアと、亜硝酸の数値が下がりません。換水する前、後測ってみたのですが 亜硝酸0.3mg/l アンモニア0.25mg/lです。この数値だと換水は毎日したほうがいいですか? 飼育環境は 水槽45×27×30 外部フィルター 水温25度、汽水約1.007 毎日1/4換水してます。 あと、水槽立ち上げて2週間後にフグを迎えました。水槽に放す際、30分水温合わせ、袋の水を少しずつ入れ替えました。 あまり元気がなくて、心配で不安で… なんとかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の底砂は数種類を混ぜてもいいものですか?

    どうかご意見をお願いします。 今、新しく水槽を立ち上げようと準備しています。 水槽は45×27×30センチ32L、外掛け式フィルター、2灯式ライトです。 流木と石にウィローモス、アヌビアスナナを活着させ、アマゾンソードを底砂に植えようと思っています。どちらかといえば水草よりも魚をメインにするつもりです。 熱帯魚は、アカヒレ、カージナルテトラ、コリドラスの予定です。 底砂はガーネットサンドを買いましたが、なんとなく赤すぎるような感じがするので、大磯砂の一番細かいものをガーネットサンドに混ぜようかと考えています。 粒の大きさは若干大磯砂の方が大きいようです。 もし混ぜて使った場合、比重や水草の成長その他のことで何か問題になるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 水槽の状態?水合わせ?

    いま60センチ水槽にてカージナルテトラを10匹と名前は忘れてしまいましたが小さな魚(ネオンテトラとブラックモーリーの間くらい)を1匹育てております。 以前、引越しにて大胆な作業がありました。水槽の水を4分の1まで減らして移動して、再度新しい水を投入という形になります。その際に私のヒーターの取り付けミスにより2時間ほど水温を40度まで上げてしまいました。残念な事にカージナルテトラ1匹だけ無くなってしまいました。 その後は問題ありません。その10日後くらいにカージナルテトラ10匹とブラックモーリー1匹オトシン1匹石巻貝3匹を購入しました。 まず、買ってきた魚を大きなバケツに開けて、そこに点適法で水合わせを行いました。もちろん、入れる際には魚だけの投入で買ってきた水は捨てています。 現在の水槽の状態は60センチ水槽に外部濾過(メガパワー)、水槽の中にリングのろ材を握りこぶし1.5倍分沈めております。温度は30度でPHは7.5です。 買ってきた魚もホームセンターなどとは違い車で10分くらいの専門店からの購入です。 投入前の水のPHを計っていなかったのが少しミスでした。 投入から10日ほどで一気にカージナルテトラが2日で8匹とブラックモーリー1匹が☆となってしまいました。非常に残念です。 餌も少量で2日に1回ほどしかあげていません。これが間違いだったのかも知れませんね・・・。最初の5日間くらいは何もあげていなかったのですが、バクテリアの増量も考え少しづつ餌を与えてしまいました。 亜硫酸を計っても数値はずっと0で問題無いと思っていたのですが、そうではなくて水温が40度にしてしまった際にバクテリアが全て死んでしまったのでしょうか?アンモニアを計る物を持っていなく、知らない間にアンモニア中毒になってしまったのでしょうか? それとも、水合わせのミスでしょうか?投入した魚達が☆になってしまったようにも感じられます。 これからも同じ事を繰り返したくないためアドバイス頂けませんでしょうか?どうぞ、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 飼育水の黄ばみにつきまして

    熱帯魚水槽の飼育水の黄ばみについて、ご相談させて頂けないでしょうか。 飼育環境 水槽:サイズ:32×22×30cm(16L) フィルター:パワーキャニスター ろ材:デフォルト(フィルターマット、活性炭、リング) 照明:27w×1 13w×1 タイマーで1日7時間 二酸化炭素:発酵式で適当に添加 エアレーション:夜間のみ 底砂:アクアソイルアマゾニア 肥料:底床に初期だけカリウム 水草:有茎、ロゼットともに植えるところがないくらいぎっちし繁殖 レイアウト素材:方天石 流木はなし 生体:カージナルテトラ×7 並オトシン×2 ヤマト×2 水温:25度 PH:カルキ抜きをした水に二酸化炭素添加でPHは6.5です。 維持期間:3ヶ月 餌:2日に1回ごく少量 立ち上げ直後より飼育水が黄ばんでいたのですが、水草、魚などには影響がなさそうなので、立ち上げ2週間までは、2日に1回1/3の換水。 その後は1週間に1度1/4の換水をし、3ヶ月になりますが、いまだに飼育水から黄ばみが消えません。 濾過槽に入れる活性炭は2週間に1度取り替えていますが、効果がありませんでした。 アオコの可能性も疑い、3日消灯(ADAのクリアダッシュ併用)し、その後照明を27w1灯にしましたが、効果がありませんでした。 一度思い切って4/5換水してみましたが、1日で元通りになってしまいます。その時はテトラを3匹★にしてしまいました・・・ 今後は活性炭をキョーリンのブラックホールに変えてみようと思っていますが、原因が特定できていませんので、アドバイスをいただけますと、大変助かります。

  • 新規のお魚さん

    いつもお世話になっております。 この連休中にようやく念願の60cm水槽(65L)を購入出来たので,早速,27Lの水槽からお魚さん達を引っ越しさせて3日経ちました。濾過器はEXパワーフィルター75です。今のところPHも中性,亜硝酸塩(?)も測定した結果,危険な数値にはなっておりません。住人も元気です。 アクセサリーやろ材は前の濾過器のリングを大半使用し,飼育水(27L)も使用しているとはいえ,底砂は新しいものですし,まだまだお魚さん達の追加は先の話なのですが,計画だけでも立てて今から楽しんでおこうと思い,相談させて下さい。 現在,水槽の中にいるお魚さん達は,ヒメダカ4匹,ゴールデンバルブ2匹,カージナル10匹,コリパン2匹,オトシン1匹,アカヒレ1匹,ヤマトさん2匹,ミナミさん15匹?です(ヤマトとアカヒレは,3年前スタートさせた12L水槽時代からの住人で,あとは1年未満の子達です)。 水草は15cmサイズの流木×2にウィローモスが茂っているものとアヌビスナナ(小)をくくりつけた岩が2つばかりなので少ないです。 底砂は,コリの為にパウダーに近い砂(白)です。水替え頻度は,まだ3日しか経っていないので予定ではありますが(27L水槽時代は,毎日3L換水でした),これからは1週間に1回1/3にしようと思っています。 せっかく大きな水槽にしたのでエンゼルも検討したのですが,どうやらエビちゃんズを食べてしまうと書かれていたので断念し,グラミーに挑戦しようかとも思っているのですが,せっかくカージナルが10匹もいるのでカージナル中心にした方がお魚さんたちの環境にもいいのかな?と悩んでおります。 とりわけ至急!という質問でもないので,お時間のある方よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • バンド・ニーシュリンプを購入したのですが

    以下のような環境でバンド・ビーシュリンプを購入しました。 ネットで思わず、購入してしまったのですが、この状態でまだ2週間ちょっとしか水槽を立ち上げてからたっていません。 今のところ、魚が死んでいないので、エビも大丈夫かな?と勢いで買ってしまいましたが、何か注意する事はありますか? 今の水の色は、少しだけ緑っぽくなっています。 特にコケって感じのものは見当たっていません。 宜しくお願い致します。 【設備】 ★テトラ ライト付バリューエックスパワーフィルターセット(GA-60VLX)★ http://www.tetra-jp.com/products/aquarium/aquarium13/ GEXのオートヒーター DS200 http://item.rakuten.co.jp/1096dog/w-108672-00-00/ 水温は26度くらいで設定しています。 【砂】 大磯砂 【水草】 リスのしっぽ・スクリューバリスネリア・ベトナムゴマノハグサ・ミズハコベ・アルビヌスを入れています。 【熱帯魚】 カージナルテトラ 10匹 バルーンプリステラ 4匹 コリドラス・ハブロスス 2匹 コリドラス・ハスタートゥス 5匹  この他にLサイズの流木と深山石を入れています。

    • ベストアンサー
  • 小さな虫がウヨウヨいるんですが?

    この間質問したばかりなんですが・・また、見たことがない虫が水槽の中にウヨウヨいるのでお聞きします。水槽の中の流木に針先ほどの(粉のような)虫がいっぱい着いているんです。目を凝らして見てみると動いているのが分かり、中には赤っぽいのもいるんのです。(流木はかなり前から入っていて今までこんなことはありませんでした。)水槽の中にはコリドラス・カージナルテトラ・アカヒレ・クーリーローチー・オトシン・ネオンテトラ・グリーンネオンが入っています。このまま一緒に入れておいて影響はないでしようか?この虫のようなものの正体は何でしょうか?それと何予防薬があれば教えて下さい宜しくお願いします。