• ベストアンサー

式にしてください

景品がx種類あるくじ引きがあり、くじ引きの各景品は全て同じ確率で出てくるとするとき、n回ひいた場合のx種類の景品が全てそろう確率を教えて下さい。 但し くじ引き1回につき景品は1つ n<xの場合は確率0 nもxも自然数

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.1

厳密には、この条件だけから確率は計算できません。 (1) もし、2回目以降に引いたくじの景品が必ず1回目と同じなら、確率は 0 です。 (2) もし、x 回目までは以前に引いたのと必ず別の景品になるなら、確率は1です(n≧xと仮定)。 (3) もし、毎回の景品が独立なら、確率は、(計算間違いしていなければ)添付図の式になります(n≧xと仮定)。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論理式について

    変数の範囲を自然数とし,p(x,y)を「xはyの約数」とする.このとき,次の論理式のそれぞれについて,その意味と真偽の組み合わせで最も適切なものを選択肢から選びなさい. ∀x∃y p(x,y) ∀y∃x p(x,y) ∃x∀y p(x,y) ∃y∀x p(x,y) 【選択肢】 (1)任意の自然数を割り切る数がある.           真 (2)任意の自然数を割り切る数がある.           偽 (3)すべての自然数には少なくとも1つの倍数がある.  真 (4)すべての自然数には少なくとも1つの倍数がある.  偽 (5)任意の自然数には約数が存在する.          真 (6)任意の自然数には約数が存在する.          偽 (7)すべての自然数で割り切られる数がある.       真 (8)すべての自然数で割り切られる数がある.       偽 自分でやってみて、上から順に(8)(3)(5)(1)となったのですが、どうでしょうか?

  • クーポンコレクターの問題の漸化式

    ある食玩にはn種類のおまけがついているとします。 一つを買うとそのどれかが入っています。 二つ目を買うと一つ目とダブっていたり、ダブっていなかったりします。 n種類を全部コンプリートしたいとします。 x個買ったところで、おまけがy種類そろう確率をp(y:x)と書くことにします。 p(1:1)=1, p(y:1)=0(yが1以外のとき) p(1:x)=(1/n)^(x-1) p(y:x)=p(y-1:x-1)*(n-y+1)/n + p(y:x-1)*y/n (for 2<=y<=n, x>=2) となります。最後の漸化式は、x-1個買ったところでy-1種類そろっていたときと、x-1個買ったところでy種類そろっていたときに場合分けしたものです。 n個を買ったときに初めてコンプリートする確率は、n-1個買ったところでn-1種類そろっていて、n個目で最後の1個をそろえればよいから、 p(n-1:n-1)*1/n n+1個を買ったときに初めてコンプリートする確率は、n個買ったところでn-1種類そろっていて、n+1個目で最後の1個をそろえればよいから、 p(n-1:n)*1/n 同様に次々と考えていく。n種類を全部コンプリートするとき平均の買う回数(期待値)E(n)は、「回数×確率」の和だから、 E(n)=Σ_(x>=n) x*{p(n-1:x-1)*1/n} この後、式変形して、 E(n)=n(1/1+1/2+1/3+…+1/n)  を導きたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 確率(・・・

    確率がにがてで・・・ nを6以上の自然数とする 1.2.3.4.….nから異なる6個の数を無作為に選びそれらを小さい順に並び替えたものを X1<X2<X3<X4<X5<X6 とする 1)X3=5となる確率Pnを求めよ 2)Pnを最大にする自然数nを求めよ この問題なんですが・・・ 1) X1.X2の範囲は1~4まで…(1) X4.X5.X6の範囲は6~n …(2) (1)の選び方は4C2=6 ここまでが限界です(汗 6~nまでで3こ選べばよいから・・・っていう考え方であってるのでしょうか この続きを教えてください。

  • 当たりの確率がa/nのくじをn回ひくと?

    コインは表裏の2面があります。そして、コインを2回投げると、表が1回出る確率が最も高いです。 サイコロには、1~6の6つの面があります。そして、サイコロを6回ふると、1が1回出る確率が最も高いです。 ここで以下のことを予想します。 Pは何かの確率とします。そして、Pは有理数だとします。有理数なので、分数で表せます。だから、次のように表します。 P=a/n (aとnは自然数で互いに素、1≦a<n) 予想は、Pの確率のことをn回行うとa回実現する確率が最も高いということです。 直感的に正しいと思いますが、このことを証明できますか。 具体的な数字なら、二項定理に現れる組み合わせ数の計算は簡単にできるし、すべての場合の確率の大小も比べられます。しかし、aとかnの文字になると難しいです。 どうやって証明しますか。

  • 数学 確率

    1からnまでの自然数が書かれたn枚のカードがある。ただしn≧3とする。これらのカードをよく混ぜて1枚取り出したとき、そのカードに書かれた数字をx1とする。次にこのカードをもとに戻してからよく混ぜて、1枚のカードを取り出し、そのカードに書かれた数字をx2とする。同様の手順をあと2回行い、3回目および4回目に取り出したカードに書かれた数字をそれぞれx3,x4とする。次の値を求めよ、 (1)n=12のとき、x1<x2となる確率 (2)n=12のとき、x1<x2≦x3となる確率 (3)x1<x2<x3かつx3>x4となる確率をf(n)/n^4とするときのf(n)の値 答えは順に (1)11/24 (2)143/864 (3)1/8n^4-5/12n^3+3/8n^2-1/12n なのですが、どのように解くのかわかりません。 どなたかこの問題を解ける方解説お願いします。

  • 漸化式の解き方

    X(n) = A + B * X(n-1) + X(n-1)/n ( n は自然数, B ∈ (-1, 1) ) のとき、X(n) は「収束する」と言い切ることができるでしょうか? X(n) = X(n-1) とおいて解くと、 n → ∞ で X(n) は A/(1-B) に収束しそうな気がするし、 Excelで実験しても収束しているようなのですが、 「収束する」と言い切ることができないでいます。

  • 2次不等式の問題です

    nを自然数とする。x^2-(4n-1)x+3n^2-n<0を満たす整数はという問題で、n<x<3n-1と分かり、写真のような数直線が書け、答えでは3n-2-n=2n-2と出していました。なぜ、 3n-2-n-1ではないのでしょうか?

  • 数学I・A 解答、解説教えて頂きたいです

    ⑴連立方程式 x+y=6 を解きなさい        x^2+y^2=20 ⑵√63n/√40が有理数になるような最小の自然数nを求めなさい ⑶y=x^2をx軸方向にp、y軸方向にq平行移動した後、x軸に関して対称に移動したところ放物線はy=-x^2-5x+3となったという。このときのp、qの値を求めなさい ⑷円に内接する四角形ABCDにおいてAB=4、BC=5、CD=7、DA=10となるとき余弦定理を使ってcosAを求めなさい。また四角形ABCDの面積を求めなさい ⑸複数人でじゃんけん(グー、チョキ、パーを出す)をする場合を考える ①2人でじゃんけんをして一回で勝敗が決まる確率を求めなさい ②3人でじゃんけんをして勝者が1人だけとなる確率を求めなさい ③4人でじゃんけんをしたら一回で勝敗が決まらなかった。その際4人とも同じ手を出す確率を求めなさい ④4人でじゃんけんをしたら一回で勝敗が決まらなかった。その際異なる3種類の「手」が出て勝敗が決まらない確率を求めなさい 問題数多いですがよろしくお願い致します

  • 格子状の道路を進む問題 確率

    座標平面上に格子状の道路がある。(0≦x≦3、0≦y≦3)原点から出発し、サイコロを繰り返し振り、次の規則にしたがって進むものとする。1の目が出たらx方向に2、2の目が出たらx方向に1、3の目が出たらy方向に1進み、その他の場合はそのまま動かない。ただし、右端で1または2の目が出たとき、あるいは上端で3の目が出たとき動かない。また、右端の1区画前で1の目が出たときは右端まで進んで止まる。 nを8以上の自然数とする。原点から出発し、サイコロをn回を振るとき、ちょうど6回目に、(2、2)以外の地点から進んで、(2,2)に止まり、n回目までに(3,3)に到達する確率を求めよ。 この問題に取り組んでいるのですが、 前半の「ちょうど6回目に(2,2)」ということは5回目に(0,2)(1,2)(2,1)にいて(2,2)に到達するようなサイコロの目が出ればいいということでしょうか? 例えば5回目に(0,2)にいる確率というのは5C2(1/6)^2(5/6)^3と計算してよいのでしょうか? それと後半のn回目「まで」というのは8以上のすべてのnの場合を考える必要があるのでしょうか? 回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします

  • 数学の確率です。わかる人、お助け下さい(泣)

    第一問 (1)さいころを3回投げ、出た目の数を順にa、b、c、として、χの2次方程式abχ2乗-12χ+c=0を作るとき、この2次方程式が重解を持つ確率 (2)3個のさいころを同時に振り、出る目の最大値をM、最小値をmとするとき、M-m=1となる確率 第二問 nを3以上の整数とする。このとき、以下の確率を求めなさい。 (1)さいころをn回投げたとき、出た目の全てが1になる確率 (2)さいころをn回投げたとき、出た目の数が1か2の2種類になる確率 (3)さいころをn回投げたとき、出た目の数が3種類になる確率 第三問 (1)1個のさいころを4回投げるとき、5以上の目が3回以上出る確率 (2)1個のさいころを4回投げるとき、少なくとも1回3の倍数の目が出る確率