ベンゾジアゼピン抗不安薬の断薬失敗後の対処法

このQ&Aのポイント
  • ベンゾジアゼピン抗不安薬の断薬に失敗した経験があります。断薬にかかった期間や再服薬の経験もありますが、改善策を知りたいです。
  • 断薬失敗後の症状としては、不安感や焦燥感、憂鬱感が強く外出することができません。坑うつ薬やベンゾジアゼピンの増量が必要なのか、対処法を知りたいです。
  • また、離脱症状を緩和するための受診先や精神薬の減薬・断薬指導に詳しい病院の情報も知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベンゾジアゼピン抗不安薬の断薬失敗後の対処法

こんにちは。 自分は先日ベンゾジアゼピンの断薬に失敗しました。 薬品名はセパゾンです。 断薬には2ヶ月半くらいかけました。 断薬から1週間以上経ってから酷い離脱症状が出始め、2週間で再服薬です。 実は以前にも減薬→断薬に失敗していて、その時は約3ヶ月かけました。 こうやって書いていると同じ失敗を繰り返しているなと思います・・・。 減薬期間が短すぎますよね? よければアドバイスください。 4日前まで寝たきりで自殺ばかり考えていたけど、今は何とか寝たきり状態は回避できています。 しかし、まだまだ状態は悪くて、不安感や焦燥感、憂鬱感が酷く外出することができません。苦しいです・・・。 さすがにこのような状態のまま生きていくことはできませんので、何か対処法をしっかりとらなければと思っています。 やはり今の状態を改善するためには、坑うつ薬を新たに飲むなり、ベンゾジアゼピンを増量するしかないのでしょうか? 本当はもうこれ以上精神薬は飲みたくないのですが、外出さえできない生活には精神的にも肉体的にも耐え切れそうにないので、我慢して飲むしかないと思っています。 それと、離脱症状を緩和するのに受診するとよい科をご存知でしたら教えてください(心療内科、精神科は除く) また精神薬の減薬・断薬指導、離脱症状に詳しい病院も教えていただきたいです。 質問が沢山で申し訳ありませんが、御回答宜しくお願いいたしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ミスしてました。すみません。5%ずつを提案されて10%にしてもらいました。 減薬中は2週間おきに病院に行っていたんですが、この間が辛かったです。減薬中はとにかく光が痛く何日も眠れな中で病院に行くだけでへとへとでした。 予約していても一時間位は待つので、先生に話して病院に減薬中に行った時はすぐにベッドで休ませてもらって、そこで順番が来るまで横になって待ってました。 そのおかげで通院も挫折しませんでした。 それから主治医はジェネリックでもそうじゃなくても同じ製薬会社の物を使いたがり、その為薬局はいつも同じ所に行きました。 同じ薬のジェネリック品でもメーカーによって製造過程が違うから脳に作用する薬なので統一した方がいいと言っていました。 断薬を決意してからはアシュトンマニュアルは一切考えないようにしました。あれは私には逆効果でした。神経質になりそうだったので減薬中、断薬直後はネットもしないし何も考えませんでした。 断薬直後ってかなりネガティブになりますよね?私はお笑いのDVDばかり見てました。音が怖かったので音は小さくして見てました。 服薬中って脳がどんよりしてぼーっとして凄く嫌で。同世代と比べてあきらかに頭の回転が鈍かったから悲しかったです。 でも今は離脱症状も全くなくなり頭がすっきりしました。学生時代の数学の文章代を解いたら頭の中がキビキビして解けて嬉しかったです。

hamayarawa321
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに減薬中は神経質になりやすいですね。 僕は今もネットをしますが、貴方と同じで意識的に制限しています。 前は四六時中していましたが、今は必要最低限といった感じです。 素晴らしい医師にも恵まれ、断薬も達成された貴方はすごいと思います。 ベンゾを断薬されている方は並大抵の精神力ではないですね。 僕も断薬まで頑張ります。 何度も大変為になる御回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

私の場合ですが デパス、ロキソタン、マイスリーを7年飲んでました。まず2ヶ月かけてロキソタンとマイスリーをやめてデパス1mgだけにしました。 それからデパス0.5mgにし、その後医師がデパスを粉にして10%ずつ減らす処方をしてくれました。 2週間毎に10%ずつ減らしました。 最初の減薬から4ヵ月程経ち断薬し、今は断薬後2ヶ月目です。私の場合最後のデパスを慎重に減らした為か離脱症状は最初の3週間で終わりました。 断薬後3日目から動機、頻脈、不眠、頭痛、吐き気が出ました。動機が一番辛く挫折しそうな日もありましたが球心を飲むと2~3時間は楽になり、その間に眠れる時がありました。 この頃は毎日のように球心を飲んで、またこれに依存したらと不安になりましたが大丈夫でした。 離脱症状のピークは2週間目頃でその後は日に日に良くなりました。 今では何の症状もありません。 医師は初め私の薬の服用期間が長いから0.5%ずつ減らそうとしていましたが、それでは時間がかかるので10%にしてほしいと頼みました。 結果成功しましたが、慎重に減薬するに越した事はないと言われました。 それまでの医師があまり詳しくなかったのでたまたま入った心療内科の医師が理解のある人で良かったです。 この医師は漢方薬の処方を良くするようだったので減薬計画を立ててくれる時に減薬が不安で漢方薬を頼んだんですが 長年薬を飲み続けて体が可愛そうだから漢方薬を追加するのはやめよう、漢方薬だって薬で肝臓に負担をかけるし薬を減らす時にはあれこれせずにシンプルに減らそう。 と言われて大変納得しこの医師は信頼できると思いました。 離脱症状も医師から聞いた事がおこり、辛い期間もだいたい聞いていた通りでした。球心は自己判断で飲みました。医師には言っていません。 私の街のような田舎の小さな心療内科でも離脱症状に理解のある医師がいるので、何軒か問い合わせて理解のある医師を探してみて下さい。

hamayarawa321
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 とても参考になります。 貴方の主治医は0.5%ずつの減薬を提案していたとありますが、もしかしたら5%の間違いでしょうか? 0.5%ずつとなると水溶液減薬と同じようなスピードだと思ったので。 また補足回答頂ければ嬉しいです。

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.4

>薬品名はセパゾンです。 >本当はもうこれ以上精神薬は飲みたくないのですが え!1種類だけですか? もうこれ以上って別に服用しているとかではなくて?? 文章を拝見した限り、減薬どころか全然足りてない印象をうけます。 症状も離脱症状ではなく、元の悪い状態に戻っただけですね。 セパゾンは中期タイプですからあまり飲みたくないのであれば 外出時に短期タイプをしようするなど減薬よりタイプを変えてみては。

hamayarawa321
質問者

補足

はい、セパゾン一種類だけ服用中です。 向精神薬服用前はこのような激しい症状は一切ありませんでした。 軽い落ち込みと対人恐怖だけです。 完全に離脱症状だと思いますが・・・。

回答No.3

私はメイラックスを残し、抗うつ剤パキシルを半年かけて減薬し、断薬寸前にストレスに潰され、以前より酷い症状を起こし更なるベンゾジアゼピン系抗不安薬を飲むことになりました。 中枢神経薬の減薬断薬はかなりの時間を要するのだと思いました

hamayarawa321
質問者

補足

断薬直前までいかれたのですね・・・。 パキシルの離脱症状も酷いとよく聞きます。 本当にこの手の薬は、ゆっくり減薬しないと地獄を見ます。

回答No.2

>ベンゾジアゼピン抗不安薬の断薬失敗後の対処法 かなり難しいご質問ですね・・・。と言うのも、その症状が果たして「離脱症状」そのものなのか、あるいは、「病態そのものの症状」なのかという事です。これは、ご本人でも主治医でも判断出来ない場合があります。 私自身、かつて「トリプタノール」(抗うつ剤)と「セルシン」(抗不安剤)を服用していましたが、「トリプタノール」は、徐々に減薬し一年位で断薬その後「セルシン」もと思い徐々に減薬して約六か月位で断薬に至りましたが、その後一か月位後に「全身のけいれん」の離脱症状が出て、すぐ病院で「セルシン」の注射を打ってもらい回復しその後は、我慢して服用せず仕事をし自然治癒しました。 しかしながら、その後、新たな会社に就職してから10年後に再発し、もう断薬する辛さは尋常じゃないと思い現在は、抗うつ薬と漢方薬の併用で治療中です。(比較的安定) 私自身は、断薬はあきらました。 断薬出来るかどうかは、個人差によっても異なりますので何とも言えないのですが、まだ若いうちであれば断薬にチャレンジしてもいいと個人的には思います。お薬を服用しなくてすむのであれば、そうありたいのが誰もが思う処だと思います。 ただ残念ながら、お薬を服用せざるを得ない場合の精神疾患もありますのでその辺は、主治医とのご相談によるものだと思います。 前置きが長くなりましたが、減薬や断薬する場合(参考文献:こころの科学(No.143) 日本評論社)      「特にベンゾジアゼピン系(BZD系)の場合、主として作用時間(半減期の長さ)や作用の強さ(力価)によって使い分けられています。長時間の使用による依存形成、反跳現象、離脱症状の出現に注意しなければなりません。 高力価で短時間型の薬剤ほど血中濃度の変化が大きい為、依存が形成されやすく、退薬時には反跳性の不安がはつげんしやすいです。そのために、薬物を中止しにくい状態になります。 依存や反跳現象、離脱症状は、投与時間が長期に渡るほど出現しやすい為に治療が長期に及ぶ場合は、超長時間型の薬剤が適しています。又、薬物を中止する場合は、低力価で長時間型作動薬に変更してから使用を中止すべきです。」とあります。 「セルシン」(ジアゼパム)の場合は、長時間(24時間~)の力価が「中」ですので長時間型で力価の低い例えば、「レスミット」「メンドン」「コントール」「バランス」「セレナール」か、超長時間型の「セダプラン」等に変更してからの断薬する方がベターだと言う事ですね。 ただし、薬の変更は、その人の相性もありますので主治医ともご相談される事をお勧め致します。 >また精神薬の減薬・断薬指導、離脱症状に詳しい病院も教えていただきたいです。 これについては、「アルコール依存症」についてはある様ですが、向精神薬ついてはなかなかない様ですが、 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター病院の「薬物依存症外来」をご参考に・・・。 http://ameblo.jp/momo-kako/entry-11037905515.html ただ、「なるべく薬に依存しない治療」という「井原 裕」先生(独協医大の心の診療科)がおられる様です。 http://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-k/info/114/451.html http://www.med.or.jp/nichinews/n230320l.html 「井原 裕」先生は、「こころの科学(No.143) 日本評論社」にも書かれております。 「うつ病に対する6週間のプラセボ(偽薬)対照試験の結果、抗うつ薬の効果は60%前後、プラセボの効果は40%程度というデータがある。すなわち、5人のうつ病患者のうち、2人は薬をつかわなくても治る。2人は、薬を使っても治らない。最後の1人は薬を使わないと治らないが、使えば治る。という事になる。要するに、抗うつ薬投与に意味があるのは、5人に1人だけで、他の4人は使っても使わなくても結果は同じ(治る、もしくは治らない)事である。」 要は「薬物療法」だけではダメな方もおられるという事です。 長文になりましたが、ご質問者様の症状と主治医とのご相談の上で断薬を続けるか否かのご判断だと思います。ご参考になれば、幸いです。お大事に・・・。     

hamayarawa321
質問者

お礼

ありがとうございます。 snow-skyblueさんも一度断薬されているのですね。 本当にベンゾジアゼピンは飲むものではないと思います。 坑うつ薬のほうが簡単でした。 とりあえず、後もう少しだけ様子を見て増薬するか判断したいと思います。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

病院と、病気と先生の関係が出てこないと、お薬の失敗だけでは、話にならないのでは。医師と良く話し合って実行すべきでしょう。

hamayarawa321
質問者

補足

減断薬は主治医の了解を得て行っています。 病気が寛解したのと、薬を飲んでいると頭の回転が鈍くなったり、感情が鈍麻しているのに違和感を覚え、減薬することにしました。

関連するQ&A

  • 抗不安薬の離脱

    42歳、男性です。 セルシンの離脱ができなくて悩んでいます。 もともとは、ちょっと落ち込み感があって去年の6月に精神科へ行って 他の薬と共に処方されました。 症状が消えて半年程度経ち、セルシンを減薬したら離脱症状(不安感、 焦燥感、不眠)が出てきました。その時は減量速度が速かったのか、 完全断薬後、殆ど眠れない状態が1週間程度続いたところで限界が来て (セルシンのみ)服薬を再開してしまいました。 離脱症状が体質的に出やすいようなので、2回目はゆっくりと少しずつ 減薬をしていましたが、ある時点で急に不眠状態(睡眠薬(ロヒプノール等) 等を飲まないと一睡もできない状態)となってしまいました。 (現在では不眠以外の離脱症状(不安、焦燥感等)は殆どなくなりました。) その時は、セルシン5mg(一日量)程度で減薬をしていたのですが、 3倍の15mgまでのんでようやく眠れるようになり、現在は 12mgに減薬して様子を見ています。 一度離脱症状を出してしまうと、大幅に量を増やさないと 元の状態(普通に睡眠が取れる)に戻らない、ということが あるものなのでしょうか? 現在も減薬を進めていますが、ある段階で少しずつ不眠の症状が 出てくれば調整しながらの減薬、断薬が可能と思いますが、 2回目と同様に、いきなり不眠となり、大幅増量、といったことになると 完全離脱は不可能な気がして、とても悩んでいます。 (それ自体で、ノイローゼになりそうです。) 増量しなければならない理由があるとすれば何でしょうか? セルシンは長期作用型で離脱しやすいと言われています。 私の場合、どうすれば離脱に成功するでしょうか? 参考になりそうな情報なら何でも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 抗うつ薬、抗不安薬の離脱症状について

    昨年の12月中旬にサインバルタ20mgを断薬しました。 服用期間は2年半ぐらいです。 またベンゾジアゼピン系抗不安薬のセパゾン2mgを一発断薬して、失敗しました。 あまりにやめた時の離脱症状が酷くて、再服薬しました。 そして今度は3ヶ月かけて、徐々にセパゾンの量を減らして断薬までいったんですが、一回目の断薬失敗を上回る離脱症状が出て、またもや再服薬。 それがおとといのことです。 ちなみにセパゾンは4年半位飲んでます。 向精神薬はベンゾジアゼピン系抗不安薬を6年間、SSRI、SNRI等の抗うつ薬を6年間近く飲んでました。 他にはメジャーも飲んでたけど、とっくにやめてるので、今の症状とは関係ないと思います。 そして、まだ離脱症状が続いていてすごく苦しいです。 離脱症状の種類としては、対人恐怖(緊張)、うつ病のような症状全般、音に敏感で小さい物音にもビクビクする等です。 このような時はどうすればよいでしょうか? やはり、精神科で抗うつ薬なりを飲むしかないのでしょうか? 質問文を書いてるだけで、辛くて苦しいです。

  • ベンゾジアゼピン離脱・ノイローゼ

     3/5に「抗不安薬の離脱」で質問させて頂いた者で、セルシンの減薬・断薬を目指しています。  その後、セルシンを減量していったところ、ある段階で不眠が出てきました。  医師との相談で、レボトミンを使って睡眠を取りつつ減量することになりました。  しかし、ネットを検索しても医学文献を見てもこのような方法が  殆ど見当たらないのです。 この方法で本当に断薬出来るのでしょうか?  医師は、この方法で断薬出来る、と言っていますし、  自分で考えても、系統が全然違う薬なので、レボトミンで睡眠を  取ってもベンゾジアゼピンの離脱には影響が殆どないものと思います。  ネットで出てくるのは、ベンゾジアゼピンのみで減薬・断薬して、  不眠などの離脱症状に何日も耐えて・・・と言った方法ばかりです。  やはり断薬するためには(楽をせず)不眠等に耐える必要があるのでしょうか?  そして方法の如何を問わず、もしかしてベンゾジアゼピンの断薬が  出来ない体質というのがあり得るものなのかどうか??  もともと、たいした症状ではなかったのに精神科にかかったことを  とても後悔しています。 最初の精神科医からは、診察の時に、  薬の依存性についての説明がなかったどころか、離脱症状も否定され、  「精神科医」をあまり信用できなくなっています。  何としても薬のない生活を取り戻したいと思っています。  上のようなことを思い詰めるとどうしようもなく毎日がつらくて  仕方がありません。この点では薬ノイローゼになっていると思います。  好きなこと(遊び、趣味)にも殆ど手が付きません。  毎日を少しでも楽に過ごすためにはどうすればいいでしょうか?  どの点でも結構ですので、回答を頂けないでしょうか?  なお、私は40代男性で、この問題のため退職し、現在無職です。

  • リボトリール ベンゾジアゼピン 離脱症状

    自分は線維筋痛症と線維筋痛症が原因のレストレスレッグス症候群ですが、リボトリール飲むことを考えていますが、リボトリールはベンゾジアゼピン系ということで離脱症状の可能性があるそうですが、 急に断薬したり一気に減薬しなければ問題ないですか? ベンゾジアゼピン系だという理由で避けた方がいいですか?

  • 減薬・断薬

    リフレックスを医師の許可のもと、減薬しはじめました。 しかしながら、ネットの数々の情報を見て、こういった坑うつ薬の減薬・断薬がうまくいった人がほとんどいなくて、断薬に失敗した人が多く、離脱症状に苦しむ人も多い事を知って、今後減薬がうまく行くのか、薬を止められるのか不安でなりません。離脱症状も恐いです。 はっきりいって、今減薬している状況は無理な事なのでしょうか? 慎重に医師の指示でゆっくりやっていけば大丈夫なのでしょうか?

  • ベンゾジアゼピンとアルコール

    ベンゾジアゼピンを減薬中、断薬した方に質問です。 私はメイラックス断薬四ヶ月たつのですがいまだに緊張感がとれません。 毎日ビール一本を飲む習慣があって、それが回復の支障になっているのかなと思いはじめました。 wikipediaにもそのような記載があります。 減薬、断薬を経験された皆様、どうされていましたか? 御経験を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベンゾジアゼピン離脱症候群の付き合い方

    先週ワイパックスの離脱について質問した39歳男です。 アシュトンマニュアルの回答をいただいたのでかかりつけの医者に減薬の方法について相談に行ったら、ベンゾジアゼピン離脱症候群の話をしただけで一蹴されました。 つい最近午前中にワイパックス0.5を半分くらいにして頓服をし、夜に晩酌をしたら次の日の昼までラリッてしまいました。 という事はいままで耐性が出来ていたのに効力を感じずにお酒も飲みながらの長期のワイパックスの服用だったので相当脳に影響は出ているかと思います。 私はベンゾジアゼピン離脱症候群だと思います。 強いイライラ感、離人感、不安感など出ています。 ウィキペディアで見ると断薬後3カ月から6カ月くらいで改善がみられるとありました。 断薬中の頓服は問題ないのでしょうか? また、離脱中に頭が熱くなるなどの症状も出るでしょうか? 結構頭がオーバーヒートしていて気が狂いそうになります。 マニュアルは参考になりますが実際処方してくれる先生が話を聞いてくれないので付き合い方がわかりません。 ちょっと文章が分かり肉かもしれませんが以上よろしくお願いします。

  • ベンゾジアゼピンからの離脱にSSRI

    ベンゾジアゼピン依存症です。現在離脱症状で苦しんでます。 ベンゾジアゼピン系薬剤を減薬する際に、SSRIを追加するべき、という情報をネットで見ましたが、実際どうなんでしょうか?効果ある のでしょうか? また、Wikipediaに、三環系抗うつ薬は「離脱において検討すべき最も重要な補助薬」、と書いてありますが、こちらはどうなんでしょうか。

  • ヘルベッサーの断薬について

    冠攣縮性狭心症の(疑い?)で投薬を続けている69歳の父についての相談です。 胸の苦しみを訴え、心電図、ホルター心電図などで異常なく アセチルコリン負荷試験で攣縮する部分が見つかったが攣縮時の心電図の異常は ない(冠攣縮性狭心症のガイドラインによるとCSA否定的に該当すると 医師に説明された)レベルであったそうです。 その前年に不安神経症で精神科でドグマチール、セパゾンなど 投薬されていましたので心因性の部分も大きかったと思います。 2年ほど一日一回 ヘルベッサー100mgを投与されていましたが、 その後慢性的な胃腸不良(逆流性食道炎の所見あり制酸剤服用、他に下痢、便秘)、 頻尿など薬の説明書ある副作用に該当する症状があり、 食欲不振から体調を崩すことが多くなり、平滑筋を弛緩させる ヘルベッサーの悪影響ではないかと心配しています。 その後動悸や発作にあたる症状がなく、本人も精神的に安定し減薬の意思を 持ち始めたことからヘルベッサーの減薬、断薬を医師に相談しましたが継続して 服用した後に断薬すると心房細動など心停止のリスクが大きくなるからできないと 言われました。 そこまで危険なものとは考えておらず服用を始めていたようで 私も医師の説明を聞きびっくりしています。 ヘルベッサーは一度飲み始めてしまうと断薬できないような薬なのでしょうか? 検査を受けながら徐々に減薬するなどして断薬する方法はないのでしょうか? またヘルベッサーはベンゾジアゼピン系であるそうですが 向精神薬のベンゾジアゼピンなどのように薬の離脱症状で 問題が起こることがありますでしょうか?

  • ベンゾジアゼピンの依存について

    ベンゾジアゼピン依存症、離脱症状について質問です。 わたしはベンゾジアゼピン依存症です。三年前に通院を独断で辞め、薬が身体から一気に抜けた為離脱症状を起こし、強制入院しました。 ベンゾジアゼピンの離脱症状が起きた際に投与される、ホリゾンを身体に入れ、むずむず脚にはリボトリールを服薬し、落ち着きました。(自殺寸前状態でした) 三年たった今、現在の服薬は エビリファイMAX24mg アキネトン×2 ロナセン×2 ベンザリン10 リボトリールも×2 テトラミド 頓服として ホリゾンも×2 フルニトラゼパム1mgを×1 今日抜いた薬 デジレル×2、ヒベルナ ベンゾジアゼピンの離脱症状を経験してるので、薬というものがどれだけ怖いか存じてあります。 いつか辞めなきゃいけない、入院してスパっと抜かなきゃいけない、薬物依存施設にでも入って薬と戦わなきゃいけないことはわかってます。 それでもあんな離脱経験が恐くて仕方が無い 徐々に減らしてもきっと日常生活に支障をきたすと思います。 ネットでベンゾジアゼピン依存症を調べれば調べるほど、皆さんが戦っていて、とても怖いです。 こんな薬の苦しみなんて、医者も、一般論を持ってる彼にもわかってもらえるわけもなく、1人で考えれば考えるほど、苦しくて苦しくて怖いです。 医者も、わたしも、誰も悪くなかったんだと思います。 普通に生活してる友人、薬が無かったら措置入院させられてしまう現実が、怖い ほんとに苦しい 今日抗うつ剤とヒベルナを抜き、寝る前は4つになりました。 ベンゾジアゼピンじゃないから、害は今はありませんが、眠れないこと、不安です。 三年服薬してるリボトリールなどを抜いたら、リボトリールの離脱症状は出てしまうのでしょうか? ホリゾンも、三年以上服薬したままです。 ベンゾジアゼピンを抜きながら、就寝薬は抗うつ剤でカバーできたらと思うのですが、やはりこれだけの薬、ベンゾジアゼピンを10年近く服薬してたら、リボトリールも、ホリゾンも、減薬したら、身体が怠くなったり、離脱症状が、起きますか? わたしは摂食障害も患ってます。 誰にも薬の苦しみをわかってもらえるわけもなく、ネットで調べるほど恐くなりした。 リボトリールを三年以上服薬してたら、また離脱症状は出ますか? この1ヶ月、かなり疲れやすくなり、日常生活もままならない状態で、二週間前にテトラミドを抜いたのも関係してるのでしょうか? 自分の将来子どもを生むためにも、ダンヤクはしなきゃいけないのに、それでもこんなに苦しいです。 身体に症状が出るくらいなら一生飲みたい。 開き直ってるメンヘラが羨ましい 誰にも相談出来なくて苦しいです