• 締切済み

公務員 面接 不安  

公務員 面接 不安 先日とある自治体の土木職の採用試験で集団面接を受けてきたのですが, 自治体の問題点と解決策があれば教えてください,という質問がありました. わたしは,「自治体の行った土地区画整理事業の影響もあり,都市の郊外化が進んでいます.環境性やこれからの高齢化社会のことも考えると,コンパクトシティを目指して中心街のさらなる発展や公共交通手段の発達が求められます.」みたいな感じに答えたのですが, まずいでしょうか?? 自治体の行った政策を批判してしまっている点がまずいとおもうのですが. しかし,自治体はこれからの都市の形の目標としてコンパクトシティの実現を目指すと宣言しています.

みんなの回答

回答No.1

まずいかどうかを決めるのは 面接先ですね。 ここで誰かが「大丈夫です」 といおうが 「まずい」といおうが …

関連するQ&A

  • 公務員 試験 面接 志望動機 自治体の問題点

    公務員 試験 面接 志望動機 自治体の問題点 先日,公務員試験の面接があったのですが,不安です. 私が面接で答えた内容を要約すると, 志望動機では,「河川・港湾に関わる仕事がしたいと思い,志望しました.」と言い, この自治体の問題点について考えがあれば教えてくださいと言われた際には, 「中心街の郊外化が進んでいるので,コンパクトシティ構造に移行していく必要がある」と答えました. 志望動機と,解決すべき自治体の問題点の内容が全く違うのですが,大丈夫でしょうか? どちらかひとつにまとめるべきだったでしょうか?

  • 人口減少が進む地域の集会施設とコミュニティについて

    閲覧ありがとうございます。 特に自治体・公共政策・都市計画に携わったことのある方の意見に関心があります。 昨今コンパクトシティや公共施設の統廃合などが議論されています。その際に、市街地に比べ人口減少の割合が大きいことが予測される郊外・農村をどのように維持、あるいは撤退していくかが大きな議論になろうかと思います。 ここで、議論の対象を公民館のような各地域に整備される集会施設に限定した時に、自治体の取る政策としては、 A. 「人口・利用者は減るだろうが、だからこそコミュニティの維持が大切だから集会施設を維持する」 B. 「人口・利用者が減ることが予想されるので、人口・利用者が残っていてもある段階で集会施設の更新は行わず廃止する」 というABの2つの大きな方向性があろうかと思います。もちろん、自治体はどちらか一方ということではなく、議論の中で複合的に盛り込まれていくものと思いますが、実態としてはABどちらかの傾向が強まってくるのではないかとも思います。 上記のような議論に関して、今後の自治体はどのように動いていくと思われますか? 議論をわかりやすくするために、この時の前提として、民営化や住民管理の可能性は無視するものとしていただきたく思います。 「とりあえず維持して将来検討」や「ケースバイケース」というような回答はもちろん現実的ですが、将来の自治体、都市地域の状況を想像していただいた上でより切れ味のある回答をいただけるとありがたいです。 (集会施設ではなく、学校に関して同様の議論があることは承知しております) ご回答・ご意見のほど、よろしくお願い致します。

  • 公務員試験で落ちた自治体について。

    ある自治体の採用試験を受けて落ちた場合、 来年も同じ自治体に挑戦することに問題があるのか無いのかについて 教えてください。 例えば、個人面接で落ちた場合、来年度再度個人面接に進んだとしても 面接官との相性の問題で落ちてしまうことがあるのなら、 そもそも、その自治体を受けること自体が無益なのではないのか、 そのような疑念が生まれたので今回質問しました。 (1)学科試験で落ちた→来年も同じ自治体を受けることは有益か。 (2)集団面接で落ちた→来年も同じ自治体を受けることは有益か。 (3)個人面接で落ちた→来年も同じ自治体を受けることは有益か。 よろしくお願いします。

  • 大卒が地方初級の面接を受ける時の回答

    私は大卒で公務員試験の勉強をしています。 残念ながら上級試験は落ちてしまいましたが、地方初級で受けることができた自治体の一次試験合格をいただきました。 現在面接練習をしているのですが、「大卒なのになぜ初級のこの自治体を受けたのか」という質問でどうしても良い回答ができません。その自治体の政策に惹かれたことなどを織り交ぜて答えたものの、突っ込まれてしまい、その点をもう少し詰めるようにと言われました。 この質問にどうしてもうまく回答できなくて悩んでいます。 ちなみにその自治体は初級のみです。 是非皆様の回答をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験の面接について。

    この度、公務員試験の面接を受けるのですが、2点質問があります。 1. 色々と調べてみると、面接カードなるものを皆さん書かれているようですが、 今回受ける町役場ではそのような物がありませんでした。 申し込み時に役場独自の履歴書(学歴や志望動機など)を書きましたが、 それが面接カード代わりになるのでしょうか? また、この様に面接カードが無いことは別段珍しいことではないのでしょうか? 2. 初めて面接を受けるのですが、地元でもありませんし、他県からの受験となります。そこで、想定される質問はどのようなものがありますか? 他の方の質問などでは、不利にはならないと拝見致しましたが、町役場ですので コネクションや地元優先といったことがあるのではないかと、建設的ではないことは分かっていますが不安になります。 自治体によるとしか言い様が無いのかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 都市経済論についてです…

    都市経済理論の問題なのですが、どうしてもうまく解決しないできません。 ・土地区画整理事業の意味を説明。 ・ハワードの田園都市について ・持続可能な社会とコンパクトシティ(のよい作り方)。 の3点です。 少しは理解しているつもりなのですが、いざ言葉にしようとするとどうにもうまくいきません。 どのように表現すればよいのでしょうか? また、何か良い本・資料などがあればお教えください。

  • 公務員試験について

    私は某自治体試験で最終面接まで行って落ちました。 最終に残ったのは、3名で2名合格し私が落ちました。彼らが入庁後に偶然会うことがあり、そのときの1人は、他自治体を受けて受かれば辞めるとのことでした。それが入庁後2ヵ月後のことでした。あきらかに辞めるつもりで某自治体試験をうけて受かり、自分の第一希望を受けるまでの腰掛にするつもりだったようです。そして、この3月に彼は辞め、4月から第一希望の自治体に入庁しました。  採用側の某自治体は、人物重視面接と称して3回も面接をして採用を決めている自治体です。1回の面接であれば見抜けなかったとでも言えますが、3回では 言えないと思います。3回分の人件費をかけて税金を使い面接した結果がこれです。そして、人件費をかけて欠員補充の採用試験をする。税金の無駄使いです。自治体に対する熱意が無い人を採用する自治体の責任について問いたいと思います。いくら人物が優れていてもすぐに辞めれば意味がありません。面接において、熱意の採点が最低点になっていなければ採点ミスであり、大学入試試験ミスのように最終選考者の中から欠員補充をすべきです。  長くなりましたが、某自治体が採点ミスを認め、最終選考者の中から再度試験をする可能性があるか皆様のご回答をお願いします。

  • 公務員試験における集団面接の選考基準について

    公務員試験における集団面接の選考基準について 既卒で年齢制限ギリギリの者です。 公務員試験の集団面接で不合格になってしまいました。 自分が不合格なのは、的外れな回答をしていたからと納得がいくのですが、 ほかの人の合否の理由が納得いきません。 同じグループに、新卒の方で、 まるで覚えてきた言葉を話すように回答する受験生がいました(Aさんとします)。 Aさんは質問に対しても的外れな回答で、発言時間も基準を大幅に超えていました。 一方で、既卒で別の自治体で勤務していたと思われる方が、 自身の経験をもとに自分の言葉で論理的に時間内に発言していました。 結果、なぜかBさん(と自分)が不合格でAさんが合格でした。 試験は集団面接と筆記のみで 筆記については、自分はほぼ満点をとっているはずなので どう考えても成績は Bさん>>>(自分)≧Aさんのはずなのに、 Aさんが合格の意味が分かりません。 これが民間企業の採用試験なら「縁がなかった」と思えるのですが、 公務員試験なのでなんかしっくりきません。 集団面接の評価基準って何なのでしょうか?

  • 地方公務員です。「公共政策」の学校を探しています

    現在大阪から神戸に在住している者です。 ある地方自治体の職員なのですが、 「公共政策」の授業をしてる大学はありますか? 社会人なので土曜日開校などがあればよいのですが。 また地方行政に関する 公開講座やセミナーなどの情報提供のサイトなどもあればお願いいたします。

  • たまたま受かった公務員に迷い

    甘い考えを承知での質問です。 昨年度、たまたま受けた地方公務員試験に受かり、今年の4月から働いているものです。 それまで3年間、会社員として働いていましたが、漠然と公務員に転職したいと考えていました。 ただ、そのころ業務が忙しい部署にいたため、勉強時間がとれませんでした。 そこで、とりあえず教養や自分の大学時代の専門重視の自治体を、受けてみました。 次年度以降、勉強してから受けるときの練習や慣れのつもりだったのですが、なんと最終面接まで合格してしたのです。 その時はたまたま受かったとはいえ、もう今後公務員に受かる保証は無いことや合格のうれしさからあまり考えずに内定を受けてしまいました。 しかし、今になって選択に迷いが生じています。 ・人当たりがいいといわれており、それを活かした住民と接する仕事がしたかったが、配属は本庁。住民とはほとんど接しない ・今後そのような部署に配属されるか、わからない。前職の経歴を考えると、むしろ本庁にとどまる可能性が高いように思える。 ・大都市ならではの政策にほとんど興味がもてない というのが、大きな理由です。 もちろん、しばらく働けば配属の転換で窓口等に配属される可能性も大いにありえるのはわかっています。 ただ、今後の働き方を考えると、、、 もう少し人口の小さい自治体や特別区の方が、自分にあっているのではないかという考えが最近頭から離れません。 年齢制限の年まで、受け直すことも考えています。 せっかく公務員になれたのに、なんだかすっきりしない毎日を過ごしています。 練習であまり深く考えずに今の都市だけを受けてしまったこと、あっさり内定を決めてしまったこと、、、 間違った選択ではないこと、むしろとても幸運が良かったことは、頭ではわかっているのですが。 簡単にきめてしまったことに心のどこかで、後悔しています。 もちろん、次を決めずに辞めようとは思っていませんが、、、 やっぱりこんな考えをしてしまう自分は、甘いですよね。

専門家に質問してみよう