• ベストアンサー

生きていけるのか不安

rpg9の回答

  • rpg9
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.1

 40代の男性で人事関係の仕事をしている者です。  今後が不安ということですが、何に対して不安なのでしょうか。まだ若くて仕事も持っているのであれば、何も悩むことはないと思うのですが。もしかしたら付き合っている男性がいないことに焦燥感を抱いているのでしょうか。それは貴女の心の持ちよう次第で、今後どうにでも変化すると思います。男性は暗い顔で元気のない女性には全く興味を持ちません。元気で明るい女性に気を惹かれる本能があります。ですから誰からも必要にされていないかもと思う前に自分が誰かの役に立ってあげようと、前向きに明るくしていれば必ず周りの男性が貴女に振り向くはずです。  まだ20代で今後の不安など感じる必要はないと思います。女性が思うほど男性は女性の年齢など気にしません。要は女性として魅力的かどうかです。笑顔がステキな女性になることをお祈りしています。

gucchan0000
質問者

お礼

そうですね。私も暗い顔をしている男性がいたら避けると思います(笑)前向きにがんばります。ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 31歳。。。不安です

     もうすぐ31歳になる独身の女です。彼氏もいません。 私はこのままずぅーっと独りなのかな…と不安で仕方ありません。 昨年失恋してから(片思いでした)何にもヤル気がおきなくて、ずっと引きこもってました。自分には存在価値あるのだろうか?私を好きになってくれる人はいないんじゃないか?って毎日泣いてました。 でもそれじゃいけないって最近思って、友達に合コンお願いしたりして自分なりに出会いを求めているのですが、なかなか成果がありません。 結婚もできず、親に孫の顔を見せてあげられない私って親不孝なのかな。。。と悲しくなります。 この不安はどうしたらなくなりますか?なんでも結構ですアドバイスください。経験された方お話聞かせてください。お願いします。

  • 将来が不安で不安で仕方ありません。

    20代後半女です。 仕事は臨時職員なのでいつまで続けられるか…。 結婚どころか彼氏もいません。 周りの友達は彼氏がいたり結婚しています。 一人っ子で、父は高齢で癌が再発しているかもしれません。 ここ2年ほどで元彼には振られ、父は癌の手術で死にかけたり、祖父は他界し、その相続で大もめ。 なんかいろいろ続いて疲れ果てました。 将来が不安で仕方なくて、酷い時は死にたいと思いました。 周りは不安や悩みがなさそうに見えて幸せそうで羨ましいです… どうして私だけこんなにつらいのだろうと思ってしまいます…

  • どうして女性の仕事については聞いてこないのでしょう

    男性は仕事の話が好きで、男性同士なら仕事の話をするのに どうして女性の仕事については聞いてこないのでしょうか? というのも何人もの男性と付き合いましたが 仕事の話になっても彼氏から私の仕事については聞かれることはほぼありません。 だから私の方からこういう仕事をしているよとか 強硬言うことがあったんだと言ったりします。 私の中で仕事は生活の一部なので 色々聞いてほしいと思ってるのに どの彼氏からも興味を持たれません。 ちなみに大手の派遣OLです。 男性はそういうものなのでしょうか?

  • 将来の自分

    僕は30代後半であと3,4年すれば40代に入ります。 歳は誰でも取りますが、未だ独身で彼女もいません。 仕事はずっと派遣です。 5年くらい同じ職場で働いています。 女性からして40歳を迎える派遣社員の男性って どんなイメージなんでしょうか? 10年後とか不安はありますが、 でも、意外と楽観的なところが多く 危機感がありません。 だから、いつまでもこんな感じなんでしょうけど。 やっぱり結婚するなら社員でそこそこの年収があった方がいいのでしょうか?

  • 不安でたまりません

    明日からバイトに行くことになりました。 何年もまともに働いておらず、もう30代後半の女です。 仕事が続かず、辞めてばかりだったので、 「今度こそ続けないと。頑張らないと。」と思っています。 不安でたまらなくて、胸がドキドキします。 過呼吸になったらどうしようと思ってます。 やってみるしかないと思うのですが、家族や友人にも明日から働くことは言ってません。 精神科に通院中です。 働くのは大丈夫と言われてます。 どうすることもできないと思うのですが、書き込みました。 すみません。

  • 漠然とした不安に襲われるときの対処法は?

    ストレスや不安などがいろいろと重なって、 時々意味もなく漠然とした不安に襲われます。 今、大事な時期なので困っています。 焦りもあると思います。 家族(親など)ともあまりうまくいっていません。 そのような時はどのように対処すれば、 気持ちが落ち着くのでしょうか? なお、当方は20代後半の独身男性です。 結構つらいです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 首にならないか不安・・・。

    30代前半のOLです。 最近、ふとしたことからよく感じる不安なのですが、 「自分は会社でいらない人間なのかも」とか 「今に首だといわれるんではないか」とか考えてしまいます。 2年前に、なんか仕事が少なくなったなーと 思っていたら、職場を異動になったことがありました。 その時も上に書いたような「漠然とした不安」を感じていたので 実際に「移動」と聞いた時には、逆に「首じゃなかったー」と 思いほっとしたぐらいです(^^; (「移動」自体かなりショックでしたが・・・。) 今、独身で先行きに対する不安があるせいだとも思いますが 職が無くなることがとても恐いです。 住まいは実家なので、気楽と言えばそうなんですが。 私はあまり回りとべたべたするのが得意ではないので どちらかというと引っ込み思案になってしまいます。 女性の同僚が居れば、相談もできるのですが 同世代の男性がひとり居るだけで、あとは50代の方ばかりです (管理職のなかにぽつんとお手伝いのOLが居るかんじです) こういう焦りを感じるたびに「資格をとっていればよかった」とか 「もっと積極的に仕事してればよかった」とか考えてしまいます。 (挑戦はしたのですが、落ちまくり・・・この不安から逃れたい一心で また、がんばろうかなぁと思っていますが) 自分の不安をたらたら書いてしまいましたが・・・ 「実際に首にならないためには(^^;」ということと 「首に(移動)なるかどうかがわかる方法」のアドバイスが欲しいです。 仕事をしていて不安が募ると、怪しい動きをしてしまい(^^; (一瞬だけのことですが、頭を抱えてみたり) 人に「変?」とか思われる前に軌道修正したいです。

  • 好きな人へ相談するにあたっての不安事

    今度、気になる人(以後、Aさん:お互い20代後半)と食事に行けることになりました。 飲み会で出会い、その後、初めて2人での食事です。 私は数週間前に失恋しました。 そのことは、もう自分の中で消化でき、ほぼ吹っ切れています。 しかし、Aさんと食事するきっかけ(口実)になればと思い、 メールのやり取りをする中で「失恋して、少し元気ない」ということを伝えました。 そうしたら、話(悩み)を聞いてあげるよって流れになり、 食事にこぎつけた訳ですが・・・ 今、冷静になってみると、いろんな不安がでてきました。 質問1:実際のところ、私は元気です。ですが、Aさんの前では落ち込んでいる素振りをしておくべきでしょうか。 質問2:気になる人に自分の失恋話をしたら、今後の彼との進展に不利になるのでしょうか。 私には異性の友人がいないため、いまひとつ異性に相談するっていう感覚が分かりません。 でも、男性目線での意見を聞いてみたいとも思っていたおり、楽しみでもあります。 質問3:異性に相談する(特に恋愛に関して)際に、気をつけておくべきことはありますか。 話を聞いてくれるという時点で、少し期待をしてしまう自分がいるのですが・・・ 質問4:多少なりとも私に興味を持ってくれてると思っていいのでしょうか。 たくさん質問してすみません・・・ご意見聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • この先の人生を考えると不安になります

    20代後半の女です。 周りがどんどん結婚して行く中、彼氏もおらず、この先誰かと一緒になれる日が来るのか不安で堪らなくなる瞬間が多々あります。 よく結婚はタイミングと言う方が居ますが、本当にそうなのでしょうか。

  • これからの人生の為になる本はありませんか?

    50歳手前の独身男性です。 10代・20代・30代は仕事は順調でしたが 30代後半から失業・契約社員・派遣社員と転々とし低収入に。 これから50代に入り、人生の後半・折り返しになります。 これからの人生の為になる本はありませんか? よい本があれば教えてください。 よろしくお願いします。