• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな時皆さんはどう対処しますか?)

ファーストフード店での喝上げ対応エピソード

このQ&Aのポイント
  • ファーストフード店での喝上げ騒動に関する対応について、私の行動に反省しつつも、暴力行為は避けるべきだと考えます。
  • 他の大人たちの見て見ぬ振りにも疑問を感じつつ、自分の行動は限度を超えていたかもしれないと反省しています。
  • 喝上げの状況に遭遇した場合、店員に報告するなどの方法で穏便に解決するべきだと考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.26

私なら、店内に響き渡る大声で「あんた達、何やってるの」と言ってやります。 本心では、質問者様のように大立ち回りのひとつふたつ演じてみたいところですが、相手は子どもとはいえ、腕力は大人に劣らないであろう男子学生。しかも集団。 体力に自信のない小柄な女ひとり(私)がノコノコ割って入ったところで、中学生と一緒に仲良くカツアゲされるであろうことが目に見えているので(笑)、ご質問のようなシチュエーションに自分が直面した場合は、やむなく「人数」を味方につけるしかないと思います。 カツアゲの場面を大声でたしなめることにより、それまで見て見ぬ振りをしてきた周りのお客さん達が、気付かない素振りでいられなくなるように仕向けるわけです。 よほどの精神異常者でもない限り、大勢の注目が集まる前で凶行に及び続けることは難しいでしょうから。 徒党を組んでいるツッパリ(死語?・笑)というのは、互いに仲間内へのメンツやプライドがあって、内心「やめなくては」と思っていても、引っ込みがつかなくなっている可能性があります。 中高生ぐらいの年代であれば、特に。 高校生ともなれば、表面上は虚勢を張りつつも、内心では「警察沙汰になったら自分の将来が危うい」ぐらいの想像力を働かせられる頭は備えているはずです。 しかしながら、ひるんだ態度を見せていては、仲間からバカにされそう‥。中学生の子を相手に怖じけていることが仲間にバレたら、次は自分が狙われるかも‥。 彼らには「一度始めた以上、止めるに止められない状況」という部分も多分にあったはず。 そういう相手には、ビンタのふたつみっつ与えて、「引き際を認めるタイミング」へ無理やり飛び込ませる強攻策も必要です。 質問者様のビンタは、「“自分は悪いことをしているのだ”と、相手に自覚させるためのもの」ではありません。 彼らは「カツアゲが悪いことだと解っているから、敢えて店員さんの目につかない死角を場所に選び、誰かに告げ口されないよう周りの客を威嚇して回る」必要があったのですから…。 「躾だからといって、感情に任せて暴力をふるうのはダメだ」という意見も巷にはありますが、それもケースバイケースだと思います。 相手が未成年とはいえ、一人前の犯罪を犯そうとしたことに対し、カッとなった大人が容赦なくぶつける怒りの怖さを、体感させることも時には重要です。 店員さんに知らせて、おまわりさんを呼んで、これは許されないことだと倫理的に諭してもらう。 それが「正しい手順」だろうとは思いますが、正攻法こそ良薬になるとは限りません。 普通に考えて、通報から警察が到着するまでには、最低5分やそこらは必要になります。 その間、彼らが粘り強くカツアゲし続けているとも限りません。 犯罪を犯す者というのは、追われる心配がないと解っている場合でも、素早く身を隠したがるものです。 私は以前、女性が道端で男子学生に囲まれ、金銭をせびられている場面に遭遇したことがあります。 すぐ近くの交番に飛び込んで、警官と一緒に駆け付けましたが、肝心の犯人達は既に自転車で逃走し、被害女性も警察に関わり合うことを怖れ、去っていきました。 叱り方にも「旬」があります。 道徳観・法律上の杓子定規にとらわれた、スピード感のない叱り方では、子どもは反省や懲りることを覚えない。 後手後手の叱り方では、子どもはいくらでも言い訳や逃げ道を習得するものですから。 子どもの内は、少々の「悪さ」をはたらくことがあってもいいと思いますが、度の過ぎた「悪さ」はその場で「やめろ」と抑制し、「ここから先は、ゲーム感覚や冗談では済まされない」という分別を植え付け、軌道修正させる。 それが経験則豊かな大人に求められる役割ではないかと思います。時には、悪役を買ってでも。 ビンタした質問者様の手も、さぞや痛かったことでしょう。 日頃、怖いもの知らずを気取り威張り散らしていても、いざ、その威厳が突き崩された時の「仲間同士の絆」なんて脆いもの。 その痛みを、子ども達が忘れずにいてくれるといいのですが。 庇われた中学生は嬉しかったでしょうね。高校生達の思惑通りカツアゲされてしまったら、金銭的なダメージは当然のことながら、「人目の多い場所で、周りに大人達もいたのに、誰も助けてくれなかった」という心の傷が残ったでしょうから。そうならなくて何よりでした。 というわけで、質問者様の取った行動は(ビンタも含め)許される範囲だと思いますが、ただひとつ、私が気になるのは「餓鬼」という表現ですね。 いくら悪事を働いた人物とはいえ、他人様の子宝を貶める呼び方は慎んだ方がいいかな?と感じました。

tyagayu
質問者

お礼

鋭い分析・思慮だと思います。 ここまでズバリと書かれては、私は何も書くことがありません(笑)。 その通りだと思うからです。 質問者さんは頭の良い方(変な意味ではなく)ですね。 更には、色々と人生経験も豊富でなければ、此処までは書けません。 ・・・と言う事で。 最後の段。 「えらいすいません。」と素直に謝っときます(マジメに)。 確かに・・・と思ってしまったものですから。 しかし、私達の地方では言葉が悪いので、ある意味、愛称的な物言いも含まれているのですが。 ・・・・言い訳になりました(笑)。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

noname#185881
noname#185881
回答No.18

こんにちは。  本当に、周りの方々は、見て見ぬふりだったのでしょうか? そんな大声で、おかしな話をしていれば、店員さんは、気が付きます。  「すみませ~ん。周りの方が迷惑されます。お静かにお願いします」 と、大声でお願いすればいいだけのことです。(女性店員で充分)  それでも、聞かないようだったら、男性店員が対応。 それでも、聞かないようであれば、営業妨害ですから、警察です。   店の対応が、おかしいのです。 マニュアル通りにしか働かない、非人間的な店なのかもしれません。 (自分の頭で考えて、働いていない) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以下、悪魔的回答・・・・<(_ _)>  周りの方々は、ジーっと我慢して、中学生からお金を取り上げる瞬間を待っていたのです。  お金を取った時点で、犯罪成立。一般の人であっても、逮捕できます。    めでたしめでたし。どんど晴れ!(^^)    このチャンスを質問者様は、無くしてしまったのです。 刑務所にぶち込まなければ、再犯を繰り返すでしょう。  つまり、質問者様は、善いことをした、と考えてしまいがちですが、長い目で見れば、そのグループの凶悪化に手を貸してしまうという大悪をしてしまったのです。

tyagayu
質問者

お礼

見てみぬ振りだったですね。 彼らも大声で叫んでいたわけでは無かったですし。 ファーストフード店って、基本客室には店員がいませんので。 もちろんカメラは設置しているでしょうが。 気が付かない事もあるのでは。 周りの客も、知らぬ存ぜぬでしたし。 悪魔的回答。 >めでたしめでたし。どんど晴れ。 ?? 軽いですね。 大悪ですか。 それは存じませんでした。 人の意見も色々あるという事なんでしょうかね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202494
noname#202494
回答No.17

多分、貴方のお母さんぐらいの年齢なので、 貴方の目を見て、頷いて、 ”貴方は正義を行ったのね。” とジ~ンとしてから、 ”でも、危ないから自重してね。” とお願いします。 どのお母さんも同じように反応するように思います。 その場に居合わせたら、店員さんに通報するのが、私にできる限度だと思います。

tyagayu
質問者

お礼

そうですね。 親と言う立場ならそう思うでしょうね。 私も人の親なので、息子が同じ様な事をしたら、自分の事は棚にあげて、心配するだろうと思います。 しかし、考えて見ると、カツアゲを行った彼らにも親はいて。 もちろん中学生にも。 子供が双方の立場に立ったとき、親としての自分はどの様に思うのかな?と。 回答者さんの文を読みながら、ふと思ってしまいました。 母は強しと申しますが。 色々な対応があるでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193975
noname#193975
回答No.16

No.10.再回答。 頂いたコメントの中に気になることがあったので補足します。 >下町だと、そこかしこに落ちているやりとり(笑)。 今だと、古き時代となるのでしょうか。 古き『良き』時代になりつつありますね。 見て見ぬふりが罷り通る世の中にしてしまってはいけないと思うんです。 イジメ問題に心を痛めている人は多いようですが、大人たちよりも子供たちが冷静に見受けられて、それはそれで薄ら寒いものを感じます。 あの下りは、正直に申しますと私が実際に行ったことのある行動に近いものでした(笑) 俄かには信じて頂けないでしょうが事実は事実。ここで証明する術はありませんので、疑う方はご自由に。 >色んな方が、色んな考えを持っていらっしゃいますね。 そうですね^^ なに血迷うてんの?って意見の中にも参考になることがあったりもします。 最近の子供は情報通ですから。ね。 あ、私も補足回答をしてしまった@@; はは(笑)

tyagayu
質問者

お礼

西の地方でのやり取りは、他の地域の方々が聞くと「え?」と思うような言葉遣いがおおかったりして。 しかし、当の地方の人間は、よく見る普段の情景で。 見てみぬ振りができない・・・別の言い方をすると、お節介な方々も多くいました。 下町の良さでもあり、悪さでもあるのですが(笑)。 それもどんどん廃れているのでしょうか。 今回の私の件は別にして。 毅然と怒れる大人の存在は貴重ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.15

ちっとも間違っちゃいねーよ。大人が毅然としねーからガキが大人を舐めるんだよ。ちったぁ痛い目にあわせねーと。 こういうのは中学生の行動とは言わねーよ。大人がガキに教えるやり方のひとつよ。 つーかよ、見て見ぬふりって、いじめを見て見ぬふりすんのと同じじゃねーか。そいつら、三重の教師連中のことを悪く言えるのかね? 警察呼ぶっつー奴もいるみてーだけどよ、警察くんのに時間かかるだろ?間に合わねーんだよ。金まきあげてガキどもが去った後で警察がきてよ、自分は精一杯やったと心底思えるのかい?心のどこかに痛みや悲しみを感じねーのかい?俺ぁ、そんな思いするくれーなら自分から動いちまうな。 携帯で電話や写真つーのもよ、使ってる最中にガキが携帯取り上げて折ったり踏みつぶしたりしやがったらどうすんだよ。それでも手を出さねーっつーことか?もしそうなら、それはそれでありかもしんねーな。手を出すんなら、言ってることとやってることが違うっつー駄目な大人の典型だな。 ただよ、あんたもまずかったと思うぜ。やりすぎがまずかったんじゃねーのよ。ピンときた時点で動かなかったことがよ。すぐに動かなかったから、怒りがたまってやり過ぎたんじゃねーのかい。パッと動くようにしねーと。 途中まで見過ごすつもりだったっつーのもいただけねーんだけどよ、いじめを見過ごした馬鹿野郎どもと危うく同じになりかけたことは見過ごしてやっからよ。(笑)

tyagayu
質問者

お礼

そうですね。 書かれている事の雰囲気は判ります。 臨機応変という事にも繋がるのでしょうが。 中々その瞬間を見極めるのは難しいモノですね。 カツアゲも初めは冗談半分のような感じだったのです。 しかし、マジメな中学生達の返答に、彼らの暴力性、残忍性に火が付いて来たと言いますか。 段々と行動がエスカレートしてきまして。 集団抗争にはありがちですが。 そのカツアゲの仕方も執拗・乱暴になり。 更にその中学生達の対応が、火に油を注ぐ。 そんなこんなで・・・さすがに見ていられなくなったという所で。 確かにもう少し早く注意しておれば、手も出さずに済んだかも知れませんね。 しかし過程はどうあれ、その中学生達は皆、お礼を言ってくれて帰っていったので、それがまだ救いだったのかな?と思う次第です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sara-106
  • ベストアンサー率21% (41/194)
回答No.12

こんばんは。 今回の事は、少年達に「いけない事」とわからせる為には、丁度良かったと思います。 昔は、子供が悪い事をしたら、怖い大人がカミナリを落としましたが・・今は、すぐに「暴力、虐待」となってしまいますよね。 集団で弱い者いじめをするような人間は、1度「痛み」を知る必要もあると思います。 私は、少年の為にも質問者様のような「叱ってくれる大人」は貴重な存在だと思います。 でも、やはり何があるかわからないので、店員さんに知らせるか警察に電話をするのが1番いいのでしょうか。 質問者様に何事もなく、何よりです。

tyagayu
質問者

お礼

「怒る」と「叱る」。 その狭間は難しいし、人によっても随分と範疇が違うのでしょうね。 私のとった行動が、良かったのか悪かったのかは別にして。 一歩間違うと、傲慢の象徴にもなってしまいます。 「痛み」を知っている人間と、知らない人間。 その差は大きいですね。 その「痛み」も個人により様々な形態があると思うのですが。 しかし今回はちょっとやりすぎであったと反省しています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

店員さんに報告すれば済む話だと思います。 ご質問者さまの行動、わたしは嫌いではありませんし勇気ある行動だとも思います。 私にも質問者さまと同じように力があれば、同様の行動をとってみたいという願望すらあります。(笑 しかし、行動は中学生と同列なんですよね。 強いものが弱いものを蹴散らすという構図は同じです。 そこに正義も悪もありません。 )今回は暴力と言うほどではなかったとは思うのですが の行ですが、これは結果論です。もし反撃された場合はどうなさるつもりでしたか。 今回の場合、相手の出方次第で対応を変えていては許される範囲も何もないと思うのですが?

tyagayu
質問者

お礼

>行動は中学生と同列なんですよね。 手痛いお言葉。 そうなんだと思います。 でも、結果は同じだとしても。 その過程には本当に悪も正義も無いでしょうか。 そう割り切れない所も、今回の行動に及んだ原因だとも思うのです。 しかし、反省は重々しているところです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193975
noname#193975
回答No.10

暴力は絶対にダメですよ。青少年は優しく導いてあげましょうよ。 私であれば警察に即、通報します。 犯罪を目撃すれば通報するのが義務です。 義務なんです。 頭を叩くや足を蹴るだけでもう犯罪ですよ。 「この程度」と見過ごすからエスカレートしていきます。 その子たちが友人なのか、嫌がっていないかは被害者の子の表情を見れば判断できます。 ここで食いとめましょう。 きちんと事情を聞いてあげなくてはなりませんね。 「そんなことしてええと思ってんの?」 再現して確認しなくてはなりません。 「お前、今こんなんしとったやんけ。(と頭を叩く)」 目撃したことを伝える。 「見とってうっとうしかってんけど。どうしてくれんじゃ!このクソガキ!」 冗談はさて置き、 大きく逸れていなければ、自身の行動に裏付けを求めなくとも宜しいのではと思うのです。 被害者までも罵る人がいるのは事実ではありませんか。 自信を持ってください^^v

tyagayu
質問者

お礼

そうです。 暴力はダメですね。 それは大前提としておくべきですね。 >きちんと事情を・・・からの下り。 西の方らしいやりとりですね。 下町だと、そこかしこに落ちているやりとり(笑)。 今だと、古き時代となるのでしょうか。 色んな方が、色んな考えを持っていらっしゃいますね。 ご回答りがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.9

>相手に監視されているこの様な状況(喝上げの最中)に遭遇した時、皆さんはどうされますか? 少年達の目の前で堂々と警察に通報します。 私はサラリーマンなので。

tyagayu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

勇気をだしてカツアゲ行為を注意したまではいいのですが、確かに大人げないかもしれませんね。 ビンタは明らかに暴力行為でありますので、下手に怪我でもされたら逆に負けるかもしれません。 言葉で威圧感与えるだけで十分じゃないですか。 ただ見て見ぬふりする大人もどうかと思いますね。 私ならまずその行為をじっと見て、こちらを気にしてやめればいいのですが、続けていたら目の前で110通報する真似ごとみたいにして携帯弄るか、または実際に通報するかしますね。しかもデカイ声でね。 でも以前に自分のバイク盗んだやつを見つけたとき、自分のバイクと確認したあと出て来るのを車の中で待ってて、出て来たところを有無も言わさずおもいっきり殴りましたけど、その時は平謝りした若者見てなんてことしたんやろと思いましたけど、私もあのときはカーッとしていたにもかかわらず、あとから大人げなかったと思いましたね。お互いにグッと一呼吸置きましょう。

tyagayu
質問者

お礼

大人気なかったと思います。 他にも方法はありましたね。 でも、そういった方法をとってしまった。 もちろん、自分のケツは自分で拭きますけど。 回答者さんも色々あったのですね(笑)。 >お互いにグッと一呼吸置きましょう。 その通りだと思います。 でも中々難しいことですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.7

こんばんは(^.^) 私は、質問者様のとった行動は間違って無かったと思いますよ。 周りは皆、関わりたくない…見て見ぬふりの大人達が増えてきていると思います。 団体で自分より弱い立場の人に対して、そんな事してるのは…ただのヘタレ。 団体でしか何も出来ない…。 私も、そんな集団は嫌いなので、質問者様と同じ事をしていたと思います。 最悪なケースも頭には入っていてもです。

tyagayu
質問者

お礼

いえ。 私の行動は行き過ぎではあったと自分でも思うのですよ。 ただ。 >周りは皆、関わりたくない…見て見ぬふりの大人達が増えてきていると思います。 そう思いました。 あれが自分の息子、娘だったらどうすんだよ?ってね。 そこまで行かなくとも、知り合い、もしくは顔見知りの子だったら。 直情的に行動する人間は馬鹿ですが、何も出来ない人間も、同じ馬鹿だなと。 色々難しいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 余裕がない時の対処の仕方

    私は金銭的に、気持ち的に、時間に余裕がないとイライラしてしまいます。 例えば朝の出勤前のラッシュにハマってしまったとき お給料日まで先なのに支払いがあってお金がなくなってしまったとき 特にお金に余裕のない時は人に対してもイライラしてしまいます。 同じ職場の子がご飯を食べに行った話などを聞くと「実家暮らしはお金に余裕があって良いね。」なんて可愛くない事を考えてしまい、たぶん多少は態度に出てしまっています。 お恥ずかしい話ですがアラサーにして貯金もないので、本当に毎月生きていくのが精一杯です。。。 そして、すぐにイライラしてしまうこんな自分が大嫌いです。 ささいな事ですが、このような時は本当に色々な事が重なってしまい、イライラが増すような出来事が起こるのです。 例えばたまたま並んだレジの店員の態度が最悪だった オークションで売れた商品がキャンセルされた イライラしていると良い事がないのはわたし自身わかっていて、変えようとも思います。 でもなかなか上手く自分をコントロール出来なくて、悩んでいます。 何か良いアドバイスなどありましたら、お願い致します。

  • カツアゲの対処法

    中3の男子です。 今日、デパートでカツアゲらしいものに遭いました。 自分は1人で服の売り場を見ていると同世代、中3~高1(15、16)くらいの複数でいた奴等がいました。 自分は1人だからいやだなぁという気分で服を見ていました。 その中に1人が自分に近寄ってきて、こう言って来ました。 相手「何円持ってる?」 自分「さぁね」 相手「ちょうだい」 自分「イヤ」 と言ってにらみ合いになりました。 自分は中3ながら身長165ちょい(普通より少し前)しかないので相手に見下ろされる感じでした。 数十秒にらみ合っていると相手は引き下がっていきました。結局お金は無事でした。 自分はこのような体験は初めてだったので足の震えが止まりませんでした。 自分のカツアゲのイメージは漫画みたいな、ヤンキーが死角に連れて行かれ、 ナイフで脅すようなイメージだったけど、以外にも大胆に「ちょうだい」なんて このことで思ってのですが、質問です。 1.態度は強気で行った方がいいか?ふざけんな!くらい言ってやる(あくまで同世代で自分が切り抜けそうなら) 2.複数で来たら暴力を奮わないようなら無視した方がいいか? 3.もし暴力を奮ってきたら顔面に一発くらい入れてもいいのか? 経験者、同世代などさまざまな意見を聞きたいです。

  • 「カツアゲ」と「親父狩り」の違いを教えて下さい?

    「カツアゲ」と「親父狩り」の違いを教えて下さい? 前者も後者も中高生が弱者に対して不当にお金を得る事ですが、どこがどう違うんでしょうか? 前者は「おい、金を出せや~~ボケ~~」で、後者は前者の言動を用いずに暴力や喧嘩でお金を奪う事なんでしょうか?

  • カツアゲ

    不良グループがカツアゲしようと ある一人の真面目そうな男の子の元へ。 しかしその男の子は、金を持ってないと言う。 何度も持ってないと言うので服や財布、カバン調べたら マジで金を持ってない事に気づく。このような場合、不良グループは どのような行動にでますか?あきれ返って帰る? 「こいつマジで持ってねえ」と言いつつ気の済むまで殴る蹴る? 自宅まで連れてかせ、金を持ってこさせる?どうするんでしょうか?

  • 高校生活が怖い

    私は今年から高校に入りました 中学の友人が0の中入ってみて 今日部活でリーダー格にカツアゲ(100円ですが)されそうになって 一度許したらおしまいだと思って断ると 金出すか暴力受けるかみたいな事になってしまい 反抗してたらもうおまえ話し掛けんなとかいわれた。 一人だけ俺の相手してくれたひともいましたが そいつが「〇〇ってかわいそーだよなwwww」とかいってたり 部室はいったとたんに静かになったり 陰口も間違いなく言われました。 後ろから入ったらリーダー格が「そいつ後ろにいるよw」とか話されました。 やめたいけど部活やめたらもっと終わると思う。 そいつとは同じクラスだし本格的にいじめが始まったら どうしようか怖くて最近眠れません どうすればいいのでしょうか?

  • もし皆様ならこんな時どうしますか?

     スーパーマーケットで子供がもの凄い奇声をあげていました。もちろん母親同伴でしたが、その母親は見て見ぬふりをしています。あなたはそこで買い物をして休憩を取りたいと思っていましたがあまりのうるささに怒り心頭になりその母親に一言注意をしました。でも子供は全く変わりません。それで少し大きめの声で再び注意をしましたが、一向に変わりなくその親子はその場を去っていきました。  すると店長らしき人がこちらに来てあなたを物凄い形相で睨み付けながら、「おめえ、店の中で騒いどるんじゃねぇ。じゃかぁしいんじゃ、この野郎!」と言って胸倉を掴んできました。その対応に苛ついたあなたは「何するんじゃ。」と言いました。少し大きめの声で注意した理由を店長に言うと、「子供は何してもええんじゃが、ええ大人のくせにふざけた事をぬかしとるんじゃねえ!」とまるで喧嘩腰のような言葉しか返ってきませんでした。そして最後に「ええか、今度そんな声出したらたたじゃすまんぞ!わかったか!」と言われました。  その母親に言われるのならまだしも何で第三者にそんな対応をされなければならないのか腑に落ちません。ましてや最高責任者の店長ですからたちが悪いです。さすがに頭に来てずっと不機嫌のままその日を過ごしました。今でも思い出す度に怒りが収まりません。  皆様、こんな時どう対応しますか?

  • とりこし苦労でしょうか・・・

    21歳の者です。 中学の頃やたらと暴力をふるってきた一つ上の上級生に、どこかまた町で出くわす事はないだろうかと考えてしまう時があります。 もし気付かれたら知らないふり、覚えてないふりをして立ち去ろうと思うのですが、その際また殴ってこないだろうかと考えてしまいます。 もちろんもう大人なので警察に言う事は可能ですが、仮に殴られても警察に訴えたらその人と余計に一緒に時間を過ごさないといけなくなる事の方が嫌なので、警察には訴えないでしょう。 この状況を考慮に入れた上で、もし殴られたらどうすればいいのでしょうか。回答願います。 そもそもこれは私が脳内で勝手にシミュレーションして創り上げた事であって、とりこし苦労に過ぎないかもしれませんが・・・。

  • 子供がこのような行動をとったらどうしますか?

    はじめまして。 みなさんの意見を聞いてみたくて質問させて頂きました。  中学1年生の子供(4人)がお店で、近隣の中学2年生(6人)の子供にカツアゲ?されました。中学生なので、金額は、1000~2000円程度です。ちなみに、突然囲まれて人気のないところに連れて行かれ、「お金を出せ」と脅されたそうです、そして、中学1年生の子供達は、近くにいた警察の方に、そのことを話し中学2年生の人達を捕まえてもらい、お金を返してもらいました。  このような場合、子供を褒めますか?それとも叱りますか? ちなみにどのような理由でですか?  これは、経験した話で、ちなみ凄い勢いでビンタまでされて叱られました「頭を冷やせ」と(母に)、ちなみに父は、隣で見ていただけです。次の日に母から「仕返しされたら困るから怒った」と言われました。  今更なのですが、急にこの事を思い出して、それだけの理由で怒られたことに納得出来ないでいます。  自分の行動が間違っていたのか?と思ってしまいます。  いまだに過去の事を引きずっている自分が情けないのですが、ご意見よろしくお願いします。

  • みんなに話しかけたいけど..

    宿泊訓練訓練で人見知り克服したいです。 こんばんは、高校1年生の女子です! 私は今年高校生になって、新しい環境にまだ馴染めずにいます..。偶然、同じ中学の親友と一緒になったため、いつもその子と行動しています。入学式の前までは、「みんなに声かけて高校生デビューしてやるーっ」と意気込んでいたのですが、今の現状に満足してしまい、全く声をかけていません..。 その間に、段々とグループが固まってしまい、今に至ります..。 そこで質問です!私は数日後、宿泊訓練に行くのですが、同じグループになっている子に話しかけてみたいと思います!ちょっとだけ話した事はあるのですが、正式に話した事はまだありません。そのグループの中でも、友達同士が結構固まってたりするので話しにくいのです..。その場合、どうやって自然に話しかけたらいいでしょうか?

  • みんなで集めたお金

    最近 職場内のグループを移動しました 各グループでは毎月決まった金額を集め グループ員の祝儀や不祝儀を出しています さて 新しいグループでは上記に加え  昇職祝いや永年勤続祝い等の飲み会の会費も出す事になってます そして もしその飲み会に出られない時は その会費分を返さずに 寄贈として貰ってしまいます この事に付き若手の中には 「基本的には個人のお金なので一旦返し その上で個人が寄贈で出すべきじゃないか?」 という意見があります 私も グループ員の全員が同意しているのなら構わないのですが  反対の意見がある以上 会費の多い少ないは別にして 一旦は返すべきだと思います ちなみに返さない理由は  「昔からやっているやり方だし 出席しない方が悪い」 的な感じです コンプライアンス的にも 問題になってしまう感じがします ちょっと大げさな質問になってしまいますが もしこの様な事で 法律的に問題になってしまう事はあるのでしょうか? 回答 よろしくお願いします

中継器設定ができない
このQ&Aのポイント
  • WG2200HPを中継器として使用するための設定ができません。赤表示(LED)が出て完了できない状況です。
  • 中継器としての設定マニュアルに従い、WG2200HPを使用したいと思っていますが、途中で赤表示(LED)が出て完了できません。
  • WG2200HPを中継器として利用するための方法を試していますが、設定が完了せず赤表示(LED)が出てしまいます。解決策を教えてください。
回答を見る