• ベストアンサー

起動後に接続してもネットに繋がらない

DELL DimensionXPS(P3-600Mhz,256MB) でWindows2000proを使用していますが 起動してから、YBBのリーチDSLモデム(リーチですが)の電源をいれてもネットに繋がりません。 プロパティーを見ると送信パケットはあるのですが受信パケットが0のままです。(ひょっとしたら逆かもしれませんが) 電源を入れた状態から起動すれば正常にパケットがやり取りされるのです。 モデム側の問題?ネットワーク側の問題なのかがわからないのですが 再起動せずにネットワークを接続する方法はありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afra
  • ベストアンサー率32% (47/143)
回答No.4

YahooBBの場合、IPアドレスの割り当て方式が DHCP方式ですので、PC起動時にADSLモデムの電源が入っていないと、プロバイダ側からIPアドレスの割り当てを受けられません。 どうしても PC起動後にADSLモデムの電源を入れる使方で使用したいのであれば、PC起動後にコマンドで winipcfg(98/Meの場合)、ipconfig /renew(2000/XPの場合)を実行し、IPアドレスの割り当てを手動で行ってください。

rex_sc
質問者

お礼

ipconfig /renew これは使えそうです。 普段はモデム電源を投入してからPCを起動しているのですが、たまに忘れることがあり、そのときの再起動が面倒だったものですから。 WIN2000だとネットワークの切り替えが再起動無しに行えるのは知っていたので、何とかならないものかと思っておりました。 一度、試してみたいと思います。 これを、batchで組んでデスクトップに置いておけば妻でもマウスクリックで再接続ができそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tale4649
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

ネット自体につながっていない可能性があるので、IPアドレスがきちんと取得できているか確認してください。 IPアドレスはネットにつながっているかいないかの大きな目安になります。 確認方法は下記のURLを参照してください。 http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/windows/win2000_net_confirm.php またADSL(リーチも含めて)の場合は、PCにインストールされているモデムは使用しません。chie65536さんの指摘しているような問題はちょっと考えにくいです。 >プロパティーを見ると送信パケットはあるのですが受信パケットが0のままです。(ひょっとしたら逆かもしれませんが) →プロパティの画面はLAN(ADSL)接続のものですか?ダイヤルアップ接続のものですか? internet Exploreを起動して、ページ内に「ページが表示できません」とが出てくれば少なくともPC側はLAN(ADSL)でつながろうとしているということになるので、PC側は問題ないことになります(だいぶ大雑把ですが)。 もしダイヤルアップの接続先を求められるような画面が出てくる場合は、ダイヤルアップが働かない設定に変えてください。 また、PCが複数ある場合は別の問題が考えられます。 リーチの場合、1台のPCでつながると、なるべくそのPCでの接続を維持する性質があるので、他のPCにLANケーブルをつなぎ変えて接続試しても、うまくつながらない場合があります。その恐れがある場合は、以下のページを参照してください。 http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_shoot/020.php

rex_sc
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 IPアドレスが取得できているかを確認すれば状況がよくわかりそうですね。 xDSL導入時にダイアルアップの接続は切ってあります。 PCは1台のみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iigar
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

他のADSL業者さんのと違って YBB自体が大きなLANを組んでいるようなものです。 ですので、PCを先に立ち上げることはIPアドレスをもらえないままネットワークから取り残された状態でPCが立ち上がることです。 先にモデムの電源を入れて使える状態にしてからPCを起動させましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

Windowsを起動し終わってからモデムの電源を入れているようですが、Windowsは起動時に「インストールされているモデムは存在するか?」をチェックしている筈です。 Windows起動時にモデムの電源を切っていると、そのモデムから反応が無い為、存在チェックの為に送信したコマンドなどがOS内部の送信バッファに溜まったまま、コマンドやデータの送受信が停止状態になります(内部的に「送信用バッファがいっぱいになったから、もう送信しちゃ駄目ですよ」と言う状態になる) その後でモデムに電源を入れても「データ送っても大丈夫」と言う状態にしてくれる処理は行われないので、何時まで経っても送信出来ない状態が続きます。 なお、プロパティを見ると送信パケットがある事になっていますが、それは、実際にはモデムに送信されておらず、OS内部の送信バッファに溜まっています。 また、上記のような状態でモデムの検出を行っても、モデムを検出する為のコマンドそのものが送信不可能な状態ですので、モデムの検出も出来ない筈です。 再起動させずにモデムと通信する方法は、モデムが繋がったシリアルポート(COM1とかCOM2とか)をソフトウェア的に初期化する(送信バッファをクリアして「バッファがいっぱいなので送れない」と言う状態を解除する)しかないですが、どうすれば初期化出来るか、その方法を知りません。

rex_sc
質問者

補足

回答ありがとうございます。 このパソコンにはダイアルアップ用のモデムもありまして…。電話線をつないではいないのですがたまに、カチッカチッっと電話のモデムが動作しようとすることがあります。 それが原因とも考えられますか? VAIO NOTE PCG-Z505DX(Win2Kに変更していました)では自由にLANの抜き差しが出来ましたし、起動後にLANを接続してもちゃんと認識していたので不思議に思っているのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • YBBのリーチDSLが接続できなくなるんですが。

    YBBのリーチDSL+BBフォンを使っております。使い初めて10日くらいになりますが、スピードも600K前後でまずは満足しておりましたが、2台のパソコンでインターネットを使おうと思いまして、ルータを入れ接続をしようとしましたが、うまく接続できません。 1.設定した直後は正常に接続できましたが、一旦インターネットを閉じて再度接続しようとすると、「サーバーが見つかりません。」と表示され接続ができなくなります。 2.PCの電源を切り、リーチDSLモデム、BBフォンTA及びルータの各アダプタを一旦はずし、再度、電源を入れて起動した場合は素直にインターネットに接続できます。 3.ルータを取り外して接続する場合は正常に接続できます。 4.YBBにルータを接続する前に聞いたところ、ルータを使うのは勧められない。また、サポートできないとのことでした。 なにが原因でこのようになるのでしょうか。各アダプタの電源を入れ直ししなくてすむ方法はないでしょうか。 OS:WIN98SE ルータ:MELCO製 BLR-TX4 モデム、TA:YBBよりレンタル ルータの接続が1台目でつまずいており、2台目がインターネットに接続できなくて困っております。どなたか原因と対処方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PC電源ON後、ネットに繋がらない

    2、3日前からPCの電源を入れて30分から1時間ほどネットに繋がらなくなりました。yahooのリーチDSLをつかっています。yahooに変えて3ヶ月ほどになりますが今まで1度もリンク切れなどのトラブルはありません。しかも30分から1時間後には自然に繋がりその後は電源を切らない限り問題なく繋がっています。電源ON後のモデムの状態、PCの設定などは正常です。また、モデムの再起動、PCの再起動をしても状況は変わりません。一応検索などもしてみたのですが同じ症状は見つけられませんでした。 これは原因はなんでしょうか?

  • LANアダプタを替えるとネットに接続できません

    親戚の家で、IBM NetVista M42 Slim(Cel1.3Ghz/i810e2/512MB/40GB)を用いて、 Yahoo!BB リーチDSL契約でネットに繋いでいます。 このPCは中古で買ったものですが、 オンボードのLANポートがあるのになぜか元々後付でアイオーデータのLANボードがささっていて、 なんとなくそのLANボード側にリーチDSLモデムからのケーブルを繋いで使っていました。 最近iPod Shuffleを購入したので、USB2.0ポートが欲しくなり、 2つあるPCIスロット(1つはGeForce FX5200/PCIが占有)の1つを空けるため、 LANボードを抜いてUSB2.0ボードを差し込みました。 LANはオンボードで付いているので、そこにケーブルをさして モデムに繋いだところ、「ローカルエリア接続」が 「接続が限定的、もしくは接続できてない状態」となります。 USB接続のLANアダプタで繋いでみても、同様の状態になります。 しかたないので、USBボードを外して元のボードに繋げると、 あっという間に接続されます。 この過程の中で、モデムの電源オン・オフ、 オンボードLAN・USBLANの最新ドライバも試しています。 できればUSB2.0ボードを使いたいので、なんとか直してやりたいのですが、 なにか方法はないものでしょうか。 ご提案いただいた方法を、次回親戚の家に行ったときに試してみます。 よろしくお願いします。

  • 98→XPに買い換えたらネットに接続できません

    Windows98のPCからXP(DELL Dimension 9200C)に買い換えました。 プロバイダーはYahoo!BBのADSLでモデムはリーチDSL+BBフォンです。 今まで使っていたLANケーブルを新しいPCに付け替えて、YahooのHPを確認して設定も済ませましたが、ネットワークが通じません。もとの古いPCに繋ぐと通じますのでケーブルは正常と思います。 LANポートのランプは2つあるのですが、一方のオレンジは点いているのですが、もう一方の黄色は点滅するらしいのですが消えたままです(古いPCからクロスケーブルでデータをアップロードしようとした際はちゃんと点滅しました。ただし、アップロードはうまくいってません)。 YahooのHPで勧めているとおり、モデムとPCの電源をきり、しばらくたってから繋いでみましたがダメでした。 コマンドプロンプトでipconfig/allと打つと以下の通りでした。 Description : Intel(R) 82562V 10/100 Network Connection Physical Address : 00-19-D1-OC-69-34 Dhcp Enabled : YES Autoconfiguration : YES IP Address : 0.0.0.0 Subnet Mask : 0.0.0.0 Default Gateway : DHCP Server : 255.255.255.255 NetBIOS over Tcpip : Disbled 長くなりましたが、どこに問題があるのでしょうか。どうか、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線接続について

    yahooのリーチDSLで接続してます この度無線で繋ごうかと思ってバッファローのWBR2-G54で接続試みましたが上手くいきません 子機のほうは上手くいったみたいなんですが親機の設定したところ 接続に失敗しました の案内が出てしまいます 初歩的な疑問ですがルーターのWAN端子とリーチモデムのETHERNET端子接続すればいいんですよね どなたかリーチで無線接続されてるかたおられましたら教えてください また最初からやりなおしだと思ってバッファローモデムをアンインストールしてもう一度入れなおしたところワイヤレスネットワーク2と出てしまいました 解るかたいらっしゃたら教えてください お願いします

  • yahooBBでインターネットに接続できない

    以前にもご質問させていただいたのですが、相変わらず繋がらない状態ですので、再度質問させていただきます。以前質問した際にご回答いただきました3名の方々、ありがとうございました。 YahooBB(リーチDSL)で普段はデスクトップパソコンで接続しています。そのときは問題なく繋がるのですが、ノートパソコンにつけかえるとまったく繋がりません。空港のラウンジやホテルなんかでは問題なく繋がりますので、パソコンの問題ではないと思うのですが・・・?何か考えられる問題点はあるでしょうか? 自宅、出先とも有線で接続、自宅で付け替えた後、1時間あけて、しかも再起動させても状態は変わりません。 OSはデスクトップがXP Home Edition、ノートパソコンはXP Profesionalです。 モデムはYahooから借りているものです。 ノートパソコンの「Windows XP用ネットワークの診断ツール」で診断すると、「モデムまたはルーターの接続、電源をお確かめください。」と表示が出ます。 よろしくお願いします。

  • 有線ルーターを取り付けましたが、インターネットに接続出来ません

    有線ルーターを取り付けましたが、インターネットに接続出来ません。プロバイダーはYAHOO-BBのリーチDSLです。ルーターはCOREGA製のBAR SD、OSはXPです。 coregaのサポセンに連絡を入れたのですが、接続は問題無いとのことでしたが、インターネットに接続が出来ません。 モデムから直接ケーブルをつなぐと問題なく接続出来るのですが、ルーターを通すと接続しません。再起動、電源の入れ直し等やってみましたがやはり無理です。 コマンドプロンプトでの確認も問題無いのですが、何か解決策はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 起動時にネットに自動接続するようにしたい

    現在Dell studio 1535 というものをつかっており、OSはvista SP2です。 起動したときに、インターネットに自動接続するようにしたいです。 XPではできたのに、VISTAだといちいち「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」にいって「ネットワークに接続」をクリックしないと見れません。 ビスタだと難しいのでしょうか? 当方の使用しているパソコン Dell studio 1535 OSvista SP2 CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ2.1GHz800MHz FSB) メモリ:2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ グラフィック:ATI Mobility Radeon(TM) HD 3450 256MB ハードディスク:250GB SATA HDD (5400回転) OS:Windows Vista(R) Home Premium 32ビット SP2

  • ADSLが接続できない

    YahooリーチDSLを利用しています。 VAIOノート PCG-QR1S/BP(Winxpにup)を直接接続していて、自作パソコン(Winxp) (LANボードBUFFALO LGY-PCI-TXC)にLANケーブルを差し替えて接続したが、 VAIOノートに戻したら、接続出来なくなりました。 IPアドレスが開放されないようです。 リーチDSLモデムの電源を落とし、12時間位放置してもノートのIPアドレスが取得できません。 ipconfigを実行するとすべて0.0.0.である。/renewもだめ。 ノートのリカバリもしました。 Yahooサポートからは、OSの問題だと言われましたが、 どう言う対処があるでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • リーチDSLからYBB12Mに変更後、速度が半減してしまいました。

    本日、YBBのリーチDSLから12Mに変更したのですが、 今まで使用していたときより速度が半減してしまいました。 最初YBBの8Mを利用していたのですが、 210kbpsと非常に速度が遅かったため 検討した結果リーチDSLに変更いたしました。 リーチでは560kbps位の速度でした。 ただ、最近になってしょっちゅう通信エラーとなり、 よくつながっていて10分程度と、 まるで常時接続とはいえなくなっておりました。 また、モデムを新しいものと交換してもらっても全然効果がなく、 やむなく12Mに変えてみたのですが、 今度は270kbpsととんでもなく遅くなってしまいました。 他のHPで同じようにリーチから12Mに変更後、 500kくらいから1Mまであがったとの記事があったので、 期待をしていたのですがまるで的外れのようでした。 家の局舎からの線路距離長は3910mで伝送損失は55dbです。 どなたか良い方法をご存知の方、 よろしくお願いいたします。