• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(長文です)結婚生活を継続するかそれとも今離婚?)

(長文です)結婚生活を継続するかそれとも今離婚?

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.7

すいません。厳しい意見です。 義母さんとあなたでは、どっちもどっちよ。 客観的に見て、 無視する義母も、無言の抗議を実家へ帰ることで示すあなたも、同じ。 子供を巻き込んでいるのも同じ。 あなたはキレるようなことした義母さんが悪いと思ってるかもしれませんが、 それでも娘さんだけ夫婦の寝室に寝かせるのは…ないわ。 義母に贔屓されてるからって息子さんには罪はないでしょう。 娘を夫婦の部屋で寝かせるなら、息子さんも一緒よ。 つまりは、あなたの息子さんに対する態度も、義母の娘さんに対する態度も大差ないってこと。 それに、義母さんが実の孫である息子さんを可愛がるのは当たり前でしょう。 母親がわりもやってきたのだから。 間に入って、うまく仲を取り持つのが、夫婦の裁量でしょう? 義両親が贔屓するからだって言ってるようじゃ、娘さんは永遠に肩身狭いままよ。 それなら、離婚したほうがマシってもんです。 まっ、一番覚悟も努力もないのが旦那さんであることは間違いないけどね。 義両親には、いいように使われてないですよ!その辺しっかり自覚して。 義両親もあなたも双方が、旦那さんにいいように使われているのです。

mei5424
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子も一緒に寝かせるようにしていたのですが、旦那さんの帰宅が遅く(今よりも遅かったので)お義母さんの隣で寝るのが習慣だったので、お祖母ちゃんの隣で寝たいというのが息子の意見でした。 それを無理強いするつもりはなく、もうすぐ1階、2階に分かれたら下の義両親の部屋に行かせるわけにもいかなくなるのでそれまでだよ~と伝えてあります。 それまでも3人(息子、義母、娘の順)に並んで寝ていたのですが、息子には自分の布団をかけて一緒に寝るのに、隣で娘は1人で腕を組んで寝ているのを目にすると可哀想になって、旦那さんになんとかしてくれと頼みました。 でも旦那さんは寝室は夫婦だけと聞いてくれなかったのです。 夫婦の間では平等に扱うと約束をしているのですが、それを義両親が理解していても出来ないのです。 そうなった原因は旦那さんが任せっぱなしだったからです。 それをどうにかするのが先決なのは承知の上で我慢する事が出来ませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚しようか迷ってます。(長文です。)

    離婚しようか迷ってます。主な原因は嫁姑なんですが色々積み重なり嫌になってきました。元々、姑とは仲が良くないんですが、旦那が長男と言う事もあり、2年前に実家のマンションに引っ越してきました。子供が3人いますが、実家にはあまりいきません(目の前)つい先日、マンションの固定資産税が払えないと舅から旦那に相談があり22万貸しました。旦那が渡したので私にはお礼もなし。長男の嫁という肩書きだけで、いつもかやの外。(たぶん返ってこない)本当にお金に困っているとは思えない。(全く節約してないし、仕事も何度も転職したり、車も3台所有してる)自分の娘や娘の子には誕生日など呼んでご飯をご馳走しているが私の子にはプレゼントもなし。はっきり言って、実家のマンションだけどちゃんと家賃は入れてます。しかし姑からの援助は全くない。2年間でご飯を呼ばれたのも数えるほど・・・。旦那は長男やけん・・長男の嫁やけんといい何も言ってくれません。いつかは同居なので、やっていく自身がないです。子供の為にも我慢するべきなのか正直わからなくなってきました。旦那は子供にはいい父親だし、子供もなついています。年に数回喧嘩すると、物にあたって壊したり(酒のみ)私には手はだしてないが胸ぐらをつかまれ押されたりします。でも年数回だと思うと我慢しています。やっぱり子供のために我慢すべきなのでしょうか?

  • 離婚後も今と変わらない生活を送りたいのですが、可能でしょうか。

    離婚後も今と変わらない生活を送りたいのですが、可能でしょうか。 夫の義母と不仲で、夫も私も精神的にまいってしまってます。夫はいい人なんですが、私が嫁でいるかぎり改善されそうにありません。「一緒に住んでるわけじゃないんだし」と上手く距離を置いてきたつもりですが、最近夫に「あんたの会社の前で死んでやる」と脅すまでしたそうです。義母は以前うつ病だったそうでずっと反論せずにがまんしてきましたが限界です。こどもたちも義母を嫌っています。 義母にばれないよう3人のこどもたち(中学生・小学生・乳児)とも夫とも一緒に暮らしたいです。職場も夫婦同じなので変わらず勤めていきたいです。勤められれば母子手当てなどは不要です。夫には育児は無理なのでこどもの生活の面倒は私がみますが親権にはこだわりません。義母が死んだらまた再婚してもいいと思っています。離婚している間は万一のために夫に公正証書遺言を作ってもらい、私とこどもたちが困らないようにしてもらうつもりです。 この状況でも周囲にばれちゃいますか?ばれないようにするには親権や書類などどうしたらいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • このまま結婚生活を続けていくべきか?深刻な悩みです

    結婚して2年。24歳同士の夫婦です。原因不明の不妊により、体外受精にて待望の妊娠。現在妊娠7ヵ月になります。 今年に入ってから旦那が情緒不安定になり、とてもキレやすく手に負えない状態です。 性格の不一致があったりして、ここ最近くだらない事で喧嘩も増えました。 旦那の仕事がハードな事もあり、仕事のストレス、家庭でのストレス、私が義母が苦手な為、私からの義母をどうにかしてほしい!という不満へのストレス(同居はしていない)、きっと色々な事が爆発した結果、情緒不安定になってしまったのではないか、と思います。 そのうち喧嘩が悪化し、旦那に「お前と離れたい。離婚してもいい。子供もどうでもいい。父親は死んだ事にしてくれ。元々望んでなかった妊娠だ。養育費も払わない。俺に意見あるなら弁護士雇え。」 等、数えきれないくらいショックな事を言われました…。 元々私も口うるさく細かい方で、一度決めたら曲げないなど、旦那にとって改善してほしい部分は沢山あったと思っています。 ただここ最近は情緒不安定なのも分かっていたので、機嫌を損ねないように、顔色を伺う毎日、旦那に何言われても必死に耐えてるつもりです。 義母は、旦那が大好きなので、息子は今色々大変なの。だからあなたが我慢するように言われ、しまいには嘘ばかり言われ攻められ、私の両親にもとんでもない発言をしたりします。 全ては息子を守りたいが故の発言だと思います。 旦那は義母が嘘ばかり言ってるのを知っていますが、もぉ全てが嫌になり疲れたからと言って、助けてはくれません。 現在、一人にしてくれ、という旦那の気持ちを受け入れ別居しています。 たまに連絡を取りますが、毎日言ってる事が変わり、機嫌良ければ不安もあるけど、頑張ってみる!機嫌が悪ければ、もぉ無理!そして暴言。 そんな日々が続き、お腹が張ったり、栄養をつける為に食事を無理やりとるのですが、腹痛がひどくなったり胃が痛くなります。 お腹の赤ちゃんの事を考えると、私が今の現状を乗り越える事を諦めてしまったら、何の罪もないこの子が父親を失ってしまうかもしれない。 また前の旦那に戻ってくれることを信じてる自分もいますが、旦那と義母からの耐えられないくらい悲しい発言にこの先が不安になります。 こんな状態でも旦那にすがる私は間違っているのでしょうか? お腹の赤ちゃんにとって一番いいのは、どうすることでしょうか? 旦那には、私の悪いところは改善出来るように努力する。と伝えてあります。 また、旦那はなぜ情緒不安定になったのかは分からない。お前がとんでもない事をした、とかそんなんじゃない。別に一緒に暮らしてもいいが、俺は俺のやりたいようにする。干渉はしないでほしい。帰ってくるか、帰ってこないかも気分できめる。嫌になったらいつでも言ってくれ。 と言っています。 それでもいいから一緒にいたい。と告げたのは私ですが先の事を考えると色々と不安になり、私も精神的にきてます。 分かりにくい部分もあるかと思いますが、 意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 離婚に一歩踏み出せません。

    家族構成は、主人、私、子供二人です。子供は二人とも男で、上は社会人、下は中学生です。上の子は主人の連れ子です 離婚に一歩踏み出せないのは、自分に自信と勇気がないとわかっています。長くなりますが、話を聞いて頂けますか。 決心はついてはいるのですが、私は間違えてないんだと、自信や勇気を持ちたいのです。協力をしてください。お願いします。 今、私は自分のしてきた事への屈辱感と言うか絶望感の言いますか、 私は今まで何のために頑張ってきたんだろう、こんな旦那の為に。 旦那と話をすると気持ちがよりこみ上げてきます。 旦那に私や子供、いや、人を思いやる気持ちがないです。 すべて人のせい。自分の意見を持たず、まったくの責任の無さ。 旦那は自分が基本中の基本で、俺が働いてきてるんだから俺を一番に考えろと遠まわしにいいます。周りの家庭はパートに出ているのに働かないで居られるのをありがたく思えと遠まわしに。 外で発散しない分、私に全部を当ててきます。 理解や納得のする人ではないので、でも反論すればその怒りとともに立ち向かってきます。 散々私に傷をつける事を言っておいて次の日にはケロッとした顔をして、気持ちの無いゴメンネをいい、とりあえずのその場凌ぎで、仲直りしようといってきます。 この13年間ずっとその繰り返しでした。 連れ子は旦那とうりふたつです。この二人の為に何度逃げ出そうと思ったことか。家庭を壊したくないと必死に頑張ってきました。 でも、旦那から言わせると俺はずっと我慢してきた。といいます。 私から言わせる、旦那のわがままを封じこめてきたんです。上の子の受験を、旦那の自分の目線でだけで判断しようとしたからです 上の子はお父さんの言うことが正しいと思っていたので。 旦那は自分の思い通りに運びたいからです。私は自分の意思で進んでほしかったので、旦那と私で対立でした。 結局進学する学校を変えてましたが、上の子もだんなも自分の意思でなく、私がそうさせたとおもっています。 そういうことの旦那は我慢なんですよね。 正直、連れ子に対しかわいいとなんて思ったことは一度たりともありません。私はずっと自分を責めました。私の努力が足りないんだと。 悩んできました。旦那に話しても気分を悪くさせるだけでした。 一番かわいそうな思いをさせてるのは、下の子です。 寂しい思いや、我慢や、お父さんに気お使うことを教え込まれてきたようなものです。最低な私たちです。 下の子は私と居る時間が長いので、しっかりもしてしまっていて、旦那からしてみたら可愛くない子なんです。 いつも奥歯をかみ締めた顔をしています。権力だけの強さをふりかざしてるようなものです。 私は旦那に対し尊敬できるものはありません。 最近では、今まで家計は私が任されてきたのですが、自分でやると言い出し、旦那の稼ぐ給料ですからもちろん文句などありません。 食費をくれるだけですから、子供にかかる費用は後から言ってもらいます。塾代がでれば、子供の前でも高いだの安いだのお金の話をします。 子供の前ではやめてほしいといえば、嫌な顔をする。 家計を握ったとたん更に俺に感謝しろです。 なに様なんでしょうか。私は馬鹿にされているとしか受け取れなく。 薬物依存症に走っています。 気持ちが落ち着けば、どんな薬品だって良いんです。私はずっと頭痛薬です。 旦那はもちろん薬物依存症のことはしっています。口でやめたほうが良いよというだけ。 気持ちのケアまでしようという気持ちは毛頭ありません。 ストレスは、お前だけじゃないと相手にしてくれません。 寝るときくらいは私一人の休まる空間がほしいと申し出たら、廊下でもベランダでも寝ろよといいます。 自分ではひどい仕打ちをされていると思っても、私にいたるところがあるんだと、周囲の人や、旦那に洗脳されてきました。 私の両親は十年以上前に他界してしまっていて、兄弟は兄ですが、未婚でずいぶん前から疎遠です。親戚も疎遠です。 頼るところが無く、我慢してきました。 でももう限界に来てるというか、最近心臓が締め付けられるように苦しい状態になります。一時的です。 離婚に踏み切れないのは、自分の自信のなさと、下の子にもっとつらい思いをさせてしまうと思い、だけど、いまのまま気を使わせているのも心苦しい。下の子と話そうかと思っても、今のままでは私に付いてきてほしいという確信がない。仕事を持っているわけもなく、下のこを余計に不安にさせてしまいそうで。しかし、意欲がわかないんです。 こんな中途半端なわたしに、メッセージを下さい。 宜しくお願いします。

  • 結婚歴1年未満ですが

    離婚を考えています。旦那は離婚はしたくないと言っています。今は別居中です。旦那はバツイチで子供二人(男小1、女5歳)とご両親と実家暮らしで私との間の子供一人(男2歳)で現在妊娠8ヶ月で私も実家暮らし中です。離婚原因は旦那の親と折り合いが悪い事と連れ子の事が原因です。折り合いが悪いと言うか連れ子特に上の男の子に対して過干渉な義母である時上の子が毎日毎日同じ事で怒られてると義母に言ったらしいのですが悪い事をすれば怒るのが当然だと思っていたのですが義母の言い分からしたら(本当の母親を知って居て急に知らない女が母親って呼べと言ってもこんな小さな子にはストレスでしょ!)とすごい顔してアパートに来たのですが私はも旦那も私の事は(名前でもなんでも良いから呼んで)と言っただけで(ママ)と呼べとは一切強要はしてないのに決めつけで言われ理解出来ませんでした。そして毎日毎日20分離れてる義実家に遊びに行くので(なんで近くの公園で遊ばないのか?)5分でいけるので聞いた時に(親戚の子と遊ぶ約束があるから)と言っていてそんなに毎日誘うのかも疑問でした親戚の子供は小3と小5です。遊ぶのはもちろん良いのですが下の女の子はお兄ちゃんにべったりな子なので居ないと毎日毎日(お兄ちゃんは?またばぁちゃんち?)と聞かれそうだよと言えば行きたいとぐずり行かせれば帰りに絶対にどっちかがぐずったりで私自身疲れてしまい旦那に相談して義実家にはあんまり行かせないようにすると言う話にはなったのですが旦那の方に義母からメールで二人が来ないと寂しいです、遊びたいですと連絡があったみたいでまた行かせるようになり帰りは必ず義母が送って来て怒られないか様子を見てから帰る日々が半年続き嫌になり上の子は少し分かりづらい子で育児相談に言った時にも義母から離す方か私が今のまま頑張って行くかのどっちかだねと言われだったら皆で心機一転と思い引っ越しを決めた所義父が大激怒し孫はここの地域から出さんと旦那に言ったそうです。義母も泣きながら転校させるのは可哀想だと言っていたみたいなのですが県内で車で30分の所なのにそんなに大騒ぎするのか?と疑問を持ち。旦那は引っ越しをすれば勘当と言われた挙げ句に行くなら連れ子の二人は置いてけと言われ本当に置いて来たので私は怒り本当にそれで良いのか聞いたら良いと言っていた一週間後に旦那の両親、兄弟で話し合いをした結果私の元には帰って来ませんでした。私は心のどこかで旦那の連れ子二人が居なくて精々した気持ちもありました。義両親に差別された私との間の子供の事も考えると気持ちは楽になりました。それを旦那に伝えそう思う時点で再婚相手には相応しくない相手だったって事で離婚しましょうと伝えた所まさかの拒否だったので戸惑っています。連れ子再婚で一番思ってはいけない事を思っているのに別れたくないって言われると複雑な思いで一杯です。でも私自身もうやり直す気持ちも気力もないと伝えても旦那は折れてくれません。どうしたら折れさすことが出来ますか? 乱文、誤字、脱字、訳の分からない文章ですが回答頂きたいですm(__)m 厳しい意見は求めてません。

  • 離婚するかしないか、、、

    現在25歳の女です。 旦那と二歳の娘がいます。 旦那とは付き合いだして、10ヶ月目に子どもができたため、デキ婚したのですが、旦那の暴力に困っています。 ひどい暴力ではないのですが、喧嘩になってカーッとなると、髪の毛をひっぱって引きずり回しにきたり、押し倒して蹴りにきたり、、、 何度ももう手を上げないと言ってくれますが、やはりカーッとなるとガマンできないみたいで。 けれど普段は本当に仲良しですし、娘のこともすごく可愛がってくれています。 ですが、やはりカーッとなると、娘の前でも私に暴力をふるうので、これからもっと娘が大きくなったとき、これを見てどう思うかなどを考えると不安です。こんな風景を見ながら育つのは娘のためによくないだろうし、、 かといって、父親がいないとゆーのも可哀想ですよね。 喧嘩の原因もほんとに些細なことで、意見の食い違いなどからです。 過去に、娘が生まれてすぐのときに、普段よりもひどい暴力にあったので、離婚する!と言ったことがあります。 旦那の両親も呼んで話し合いをしたところ、義母に、暴力ふるう男と分かってて結婚したんでしょ。我慢しなさい。と言われました。 それ以来我慢してきましたが、どーすればいいでしょうか? 娘のためになるのはどーすることでしょうか? 皆様のご意見聞かせて頂きたく思います。

  • (長文です)嫁と姑

    久しぶりに相談です。付き合っていた人と4月に入籍しました。まだ2ヶ月しかたっていませんが、凄くストレスを感じています。 家の建て替えの為に7月末まで3DKの借家に6人で住んでいます。義両親、旦那さん、私、旦那さんの連れ子、私の連れ子です。 夫婦喧嘩をすると黙って聞いてて、次の日から私に対する態度が冷たくなり、3日間くらい続きます。 仲直りして夫婦仲良くしてると、ヤキモチか私には話し掛けず旦那さんに頻繁に話しかけます。 昨日は子供同然に育てた孫息子にお祖母ちゃんは歳だからいつ死んでも可笑しくない。と言って泣かせていました。 その前は、パパとママがいればお祖母ちゃんなんて必要ないだろ!とか言って泣かせています。 私の母親は日記に全て記録して後で追及されないように、またこちらからも徹底して追及出来るようにしておきなさいと言われました。 この義母は一体何がしたいのでしょうか? 後で言われるのが嫌なので、挨拶は必ずしていますが、今妊娠中で6ヵ月なのです。機嫌が悪く子供も可哀想でかなりのストレスです。 新築後は2階と1階で二世帯に別れますがどのような態度で接すればいいでしょうか。 また、今後どのような態度をとるのが得策でしょうか? このままでは孫息子は1階で義両親と食事やお風呂を一緒にしかねません。8歳ですので長くは続かないと思いますが心配です。 長文ですいません。よろしくお願いいたします。

  • 旦那との離婚について

    旦那がモラハラで、責められることに耐えられず離婚を考えています。旦那にも私の気に入らないところがたくさんあり、我慢に我慢を重ねた結果、文句ばかり言い怒るようになってしまったそうです。さらに、旦那の義実家に全く貯金がなくパチンコばかりしている糖尿病の義母がいることと、義母が不摂生を続けていることも、今後の家計を圧迫するのではという不安要素になっています。旦那は、お前には関係のないことだ、と言い切りますが、実際に旦那の給料からお金を出しています。 わたしは旦那の実家の近くで県職をしておりますが、自分の実家からはかなり遠いため、離婚をして実家に帰るとすると県職は辞めようと思っています。シングルマザーとして子供を、育てて行くのに不安が残ります。 このまま我慢して結婚生活を続ければ今0歳児の娘は大学まで行かせられるかも、とも思って思い悩んでいます。 話し合いをしてもなかなかお互い不満があり、うまく行きません。

  • 離婚したい  長文です。

    ちょっとだけ、愚痴を言わせてください。  私は、結婚して2年 子供なし  夫婦2人暮らし 30分もかからない所に、義母も私の両親も住んでいます。 そして、義母の自営業を私は手伝っています。 夫は3人兄弟の真ん中長男で、上に姉、下に弟がいます。夫兄弟は、母子家庭で育ちました。 その姉が問題で、6歳年下のアメリカハーフの夫との間に、3人子供(7歳・5歳・3歳)がいましたが、おとどしの年末、義姉の浮気が発覚(夫に暴力を振るわれた)、去年春、離婚。 子供の親権は義姉。 その浮気相手が、義姉の同級生で、元ヤンキー 自称土木関係の仕事を自分で経営してるらしい。 過去2回離婚歴あり 一人目の奥さんにも二人目奥さんにも子供を作っている。 そして、義姉と同棲(義母名義のマンション 義母は一人暮らし)しその男は、家賃も払わず住み、挙句の果てには、その男の子供ができ今年出産。 籍は入れていない。 その男が、土木の仕事がなく、窃盗をし転売→逮捕されました。 そして、最近、義姉は暴力を振るわれたそうで、その男DVの被害届をだしたそうです。 その話を、夫から聞いてほんとにつくづく呆れているし、義姉関わりたくない、義姉の子供が、 まともに育つのだろうかと思っています。  赤ちゃんいるのに、たばこやお酒を飲むしそれを 義母は、他人事のようにあまり怒っても仕方ないと考え少し注意するくらいです、 義母は自分の生活を大事にしたいそうで。 私の方は、セックスレスで子供もできないし、旦那もあまり好きではなくなってきて本当に離婚したいです。  こんな、問題のある人が身近にいると思うとほんとに嫌です。 旦那も、義姉を叱るわけでもなく、我関せずの状態で、義姉の見方というか。。。 みなさんだったら、どうしますか? 今の状況を受け入れて生きていくしかありませんか? 別に、盆正月、イベントの時だけの付き合いなので、我慢して生きていくべきでしょうか?

  • 離婚したいですが我慢しています。長文です

    結婚4年になる35歳正社員勤務の主婦です。 私は再婚で旦那は初婚でした。 今、14歳と3歳と1歳の子供がいます。 結婚する前は本当に優しくてこんな優しい人出会ったことがないというぐらい優しい人でしたし アウトドアが好きな人なので今までしたことない釣りなどに連れて行ってもらったり 14歳(当時9歳)の息子もすごく嬉しそうでした。 結婚してからというもの釣った魚にエサはあげないとはよく言ったものでまさしくそれでした! 暴言ははく、キレると物にあたりそこらのものは壊す。 息子にも年齢的にもしっかりしなければならない!と厳しくなるようになりました。 言ってる事はもっとも(息子のお箸の持ち方。大きな声での会話)なのですが結婚してそう態度を変えては子供もついていけなくなり、 初めはパパ~。とパパが出来た事の喜びからくっつきに行ってたのですが 数ヵ月後には顔色を伺うようになりそのうちパパとはしゃべらなくなり(必要最小限) パパがいると苦痛のようです。 ウジウジしてる!と余計旦那が怒るのですが、そうさせたのは貴方や。と言うと 怒り狂いお前がそうさせてるんじゃ。と私に文句をいい、お前がそんなやから俺がこいつにこんな風に言われるんだ!と 息子に余計怒りが向きます。息子にあたらんといて!と言うのですがくどいし、しつこい。 息子もどうしていいかわからずオロオロするばかり。 体力づくりとして朝のランニングとトレーニングを旦那と約束していたのですが 寝坊して起きれなかったり、約束を破り、そのことについてきちんと謝らないと前途のような事が起こります。 俺の言う事が聞けないなら出てけ!です。何度子供達連れて出て行こうか悩んだ事か。 今は受験生という事と、小さい子供が2人いるにも関わらず2Kという住居の狭さから 私の実家に受験の1年間だけお世話になっています。 私的には寂しいし、お手伝いしてくれる子がいなくなり大変ですが 実家でのびのびしてるみたいなのでこれでよかったと思っています。 ただ1年間との事ですので帰ってきた後が心配です。 義母は1度離れた方が関係がよくなるのでは?と言いますが私は難しいように思います。 息子が戻りたくないと言えばそれはそれで私はしょうがないかな。とも考えています。 息子も私や兄弟とは住みたいけどパパがいるから嫌だと思います。それなら 一緒に住むのを諦めた方がいいと考えると思うのです。 お金の面では旦那は下2人の保育所代、家賃(旦那の実家保有のアパートの為激安)、後は自分の携帯 やガソリンなど自由に使えるお金です。 結婚する前から車のローン(2つ)があり月に8万程支払ってるとは知っていたのですが 1つは終わってるはずなのです。結婚して直ぐローンの期間を言っていたので。 なのに生活費、食費を全くくれません。 私も働いていますが上の息子の塾代、教育費などはもちろん私。 自分と子供の携帯代(母子の頃、連絡用に持たせたものを今も使ってます)、保険なども全て自分のお給料からです。 生活費(雑費、おむつ代)、食費も全て私です。 旦那は保育所代を支払っていますがこども手当がありますので2人分の保育料で手当を差し引くと月に2万ほどしか支払ってないと思います。 なのに上の子のこども手当をまともに私にくれません!! お金がないとか今のとこ2万しかないから先に渡しとくと言って後から2万払ってくれた事もありません。 最近苦痛で仕方ありません。離婚したくてしたくて何度も死んでしまえ!と思ったりもしました。 最近は下の2人の面倒は見てくれるようにはなってきたし、真ん中がなにせパパ大好き。 威圧的な態度など私が我慢すればいいのですが上の子供がかわいそうでなりません。 でも離婚して下2人をパパ知らない子にするのはどうかと毎日葛藤しています。 今は上の子が実家なので一緒にいる時よりはマシですが偉そうな態度をとられる度に金払ってからにしろよ!と 心では悪態をついてます。 何度もお金の事を言ってはみるのですが無視すか機嫌が悪くなり怒りだします。 カードローン(リボ)もしてるみたいで私にはもうすぐ終わると言っていたのですが 以前自分のカード明細かと思い間違って見てしまった時に80万に増えていました! その書類は離婚する時の為にとってあります(子供の親権を有利に私にするため)。ダメかな? お金がないというくせにクレーンゲームなど無駄なお金をつかいます。 産休や育休の時も手当は少し出ていましたが食費などは私の口座から。 食費などは一切くれませんでした! 私も言葉遣いや直すべき所はあるかもしれませんが、本当に離婚したいです。 上の子と私の為だけなら今すぐにでも離婚なのですが 下の子2人の事を思うと踏みとどまります。 旦那の実家にも良くして頂いてますし。。。 言いたい事がいまいちまとまりきれずわかりにくいとは思いますが私は離婚したいです! でも豹変したとは言え、私が選んだ相手なので我慢はある程度仕方がないかな。とは思ってます。 旦那の嫌な点 *上の子に対する威圧的な態度。(挨拶しても無視。上の子だけに敬語で話しさせる) *すぐ気に入らないと怒る(自分の思い通りにならないと何だかんだと正当(っぽい)な理由をつけて) *言う事を聞かないとすぐ出てけ。俺の家や。と偉そうな態度。 *怒るとすぐ物にあたり壊す。(1度大喧嘩をして首根っこを掴まれてあざになった) *時間・お金にルーズ(仕事が実家な為遅刻は当たり前。 *生活費を全くくれない。なおかつ上の子の子供手当までくれない。 *なかなか友達と遊びに行けない(友達の命日にみんなで集まるのさえ嫌な顔をする) *不細工(顔をカバーするぐらい本当に優しかった) *性生活も今はすごく苦痛です。 細かい事を言い出したらきりがないので、とりあえず。 離婚をとどまる点 +下の子2人の面倒はある程度見てくれる。 +真ん中がパパ大好き。 +アウトドアとか好きなので遊びに行った時は頼りになる。 +義父、義母など子供3人とも可愛がってくれる。(上の子はもう大きいので対応は違いますが) +保育所に朝は送って行ってくれる。(通り道だし、私より出勤時間が遅いので) +バツ2になるのも躊躇してるかも? アドバイス、厳しい意見でもいいのでご意見下さい。 私はまだ我慢するべきですか?