• ベストアンサー

共有についての素朴な質問

e3tatsuの回答

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.1

LANケーブルを挿している(無線LAN含む)以上はアクセスされる可能性はあります。 共有フォルダを作成していなくてもファイアウォールは必要です。

関連するQ&A

  • 共有フォルダの設定

    LAN内で一台のPCに共有フォルダを作成しました。 他のPCからその共有フォルダにアクセスしたいのですが 共有元PCのWindowsファイアウォールの設定が「無効」になっていると共有フォルダにアクセスできますが、「有効」になっていると共有フォルダにアクセスできません。 ファイアウォールの例外設定で「ファイルとプリンタの共有」にはチェックが 入っています。ポート番号は TCP139 TCP445 UDP137 UDP138 が関連づけられています ファイアウォールの設定を「有効」にしたまま共有したいのですが、何がまずいのでしょうか。お知恵をお貸しください。 PCのOSはWindowsXP Professionalを利用しております

  • 共有フォルダのためにWindowsファイアウォールの例外設定をしたい

    共有フォルダ内のファイルを読み書きできるようにする目的で Windowsファイアウォールの例外を適切に許可する設定方法を教えてください。 まず、自宅LANに PC1(IP: 192.168.0.5;XP Pro SP2) PC2(IP: 192.168.0.7;XP Pro SP2)とあり、 PC1のデスクトップに作成した「temp」共有フォルダに、PC2のマイネットワークから PC1にアクセスしようとしたら蹴られました。そこで、 Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html を参照し、PC1のWindowsファイアウォールを一時的に無効にしたところ、 アクセスできるようになりました。 というわけで、PC1のWindowsファイアウォール設定にある「例外」タブに PC2を許可するよう設定すれば良さそうに思うのですが、ここで設定 できるのはプログラム(exe)だけのように見受けます。 「IPアドレスが192.168.0.7コンピュータはアクセスしていいですよ」と させればよさそうに思うのですが、設定方法がわかりません。 Nortonなど、他社製ファイアウォールは導入しておりません。 よろしくお願いします。

  • WindowsPC間のファイル共有がうまくいかない

    WindowsPC間のファイル共有がうまくいかない 2台のWindows XPパソコンによるファイル共有ができません。Windowsのファイアウォール機能を無効にすると、ファイル共有が可能になることは確認できました。原因がわかりません。。どなたか原因を教えてください。宜しくお願いします。 <確認したこと> ・Windowsファイアウォールの例外設定タブにて、ファイルとプリンタの共有にチェックが入っている。(両PC) ・スコープはサブネットマスクとなっている。 ・自分から相手への共有フォルダは見ることができる。 ・相手から自分への共有フォルダへアクセスできない。(アクセス権がないと言われる) ・自分のPCのWindowsファイアウォール機能を無効にすると相手PCから自分のPCへアクセスできる。 ・ウィルスバスター2011を使用。 <環境> 自分のPC: WindowsXP 192.168.1.11(固定IP) 相手のPC: WindowsXP 192.168.1.4(DHCP取得)

  • WindowsXP Pro のPCから、HomeのPCの 共有フォルダを開くのが遅いのです・・・。

    WindowsXP Homeが動いているPCに共有フォルダを設定しています。 (仮に、\\HomePC\Common) この共有フォルダを、同一LANにつないでいる、WindowsXP Proが動いている他のPCから アクセスすると、フォルダを開くまでに30秒ほど待たされます。 いったん開いてしまうと、その中の下層フォルダはすいすい開けますし、 ファイル操作もスムーズなのですが、 最初のフォルダを開くときだけ、やたら遅いのです。 (いったん閉じてしまったり、開けたまま30分程度以上放置していると、 やはり再度開くのは遅くなります。) ちなみに、Windowsファイアウォールのファイル共有は例外として許可済み、 もしくはファイアウォール無効にして試行してみましたが特に効果なしです。 (ファイル共有自体は働いているので、開くまでに時間がかかるのを  除けばきちんとつながっているようです。) WindowsネットワークでネットワークPCが見えないときによく関与する、 LAN内のブラウザマスタは、現在、該当のXP HomeのPCがなっている のですが、関係あるでしょうか? (LAN内にはサーバーOSはなく、たまたまほぼ常時起動しているのが  このXP Home機なので、ブラウズマスタになっているのです。)

  • ファイルの共有

    いつも ありがとうございます。 また 質問させて頂きます。  今の環境は 職場のLANにPCが数台繋がっています。  Windows Xp Professionalで AのPCのホルダーを共有しWindows Xp Professional BのPCでAのPCの共有フォルダーにアクセスしたいです。(今は共有できる状態ですが 他のPCからもアクセスできる状態です) 他のPCからはアクセス出来ないようにしたいです。(98のOSでは簡単にパスワード設定が出来ましたが 今 どうしていいのかわかりません) わかりにくい説明ですが どうぞよろしくお願いします。

  • Windows XPで突然ファイルが共有できなくなりました

    WindowsXP professionalの共有フォルダに関する質問です。 ある日突然共有フォルダが見えなくなりました。設定は特に変えていません。PINGは互いに通ります。Firewallは互いに無効にしています。双方のサブネットマスクは同じです。他のPCのユーザからは共有フォルダが見えます。ユーザの登録はせずにアクセスできていましたが、登録してもやっぱりアクセスできません。VNCビュアを立てているのですが、これを通してはアクセスできます。 双方のPCは別のドメインに存在していますが、前出の共有フォルダが開けている他のPCとは同じドメインです。

  • DVDドライブの共有設定

    2台のPCがLANに接続しており、共有の設定を試みておりますが、フォルダの共有は成功したのですが、何故か、DVDドライブだけ共有出来ません。DVDドライブなしのPCからアクセスしようとすると「アクセス許可がありません」との表示が出てしまい、エラーとなってしまいます。ネットワークドライブの割り当てまで、調べながらやったのですが、アクセスできないのです。どうすればよろしいのでしょうか? ちなみに、DVDドライブありPCはXPで、なしのPCはWindows7です。

  • PC間のフォルダの共有について

    PC間のフォルダの共有について教えてください。 私の家には複数台のPCがあり、それぞれLANで接続しています(100BASE-TX)。 そのうち2台は完全に私専用のPCとなっています。 これまでフォルダの共有ということをしたことがなかったのですが、せっかく繋がっているのだからと考え、共有に挑戦しておりまして一度はうまくいったのですが、その後うまくいかなくなってしまいました。 そこで、原因として推測される点、チェックすべき点をご教示いただけないかと質問している次第です。 細かい経緯は以下のとおりです。 そこでPC1(Windows 2000 SP4)のあるフォルダを共有設定にし、そのPC2(Windows XP Home Edition SP3)からそのフォルダが見えるようにしたいと考えました。 まず、PC1で共有を設定し、PC2からアクセスしようとしたところ、IDとパスワードが求められました。 普段、IDやパスワードを入力していませんし、立ち上げのたびに入力するのも面倒なので、共有を行うときだけ入力するようにするためにPC1側で共有のアカウントを作成し、共有フォルダの「共有アクセス許可」で読み取りに許可を与えました。 この時点でPC2のマイネットワークから共有フォルダにアクセスしたところ、非常に重いながらもアクセスできました。 しかし、その後数日たってアクセスしようとしたところ、今度はアクセスできなくなってしまいました。 その間、ここに関係がありそうなことで行ったことといえば、ギガビットLAN導入に向けたテストとしてジャンボフレームを設定してInternetとの接続速度を試したことぐらいです(現在もフレームサイズは大きくしたままです)。 本来であればもうちょっといろいろな試験をして可能性を絞ってから質問すべきなのでしょうが、LANに疎い私としては何をチェックするべきかすらお手上げです。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。

  • ファイル共有ができません。

    ファイル共有ができません。 Windows7 → Windows VISTA へのアクセスが不可能です。 逆にWindows VISTA → Windows7 へのアクセスは可能でした。 Windows VISTA → Windows7 へアクセスする際にユーザー名とパスワードが要求されますが Windows7 → Windows VISTA はパスワード要求もなくエラーになります。 家にある2つのこのノートPC同士、どちらからでもアクセスできるようにしたいのですが Win7からでは色々試行錯誤してみましたができません。 ネットワークエラー (PC名)にアクセスできません。 ファイルとプリンターの共有リソース (PC名) はオンラインですが、接続試行に応答していません。 リモート コンピューターはポート 445 での接続に応答していません。 ファイアウォールまたはセキュリティ ポリシーの設定、あるいはリモート コンピューターが一時的に利用できないことが原因である可能性があります。コンピューター上のファイアウォールには何の問題も見つかりませんでした。 と表示されてしまいます。 現在色々と試してみたのは下記の通りです。 VISTAの方ではファイアウォールの設定ではファイルとプリンタの共有にはチェックを入れています。 Vistaの設定としては ネットワーク探索     有効 ファイルの共有      有効 パブリックフォルダ共有(パスワードが必要) 有効 プリンタ共有       無効 パスワード保護共有    有効 メディア共有       有効 Windows7はホームグループ機能を使わないように 「ユーザーアカウントとパスワードを使用して他のコンピューターに接続する」に切り替えています。 他に何か解決方法がないか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • LAN接続で共有ファイルが開けない。

    先日windows7搭載PCを購入し、既存のノートPC(vaio)にある個人フォルダなどを移動したくLAN構築を奮闘してその後がうまくいきません。 フォルダを共有設定(everyone・パスなし)し、お互いのPCで共有フォルダは表示されるのですが、開こうとすると「~(フォルダアドレス)に対するアクセス許可がありません。ネットワーク管理者にアクセス許可を要求してください。」 (windows7側)のエラー表示がでます。 vista側でも少し文面は違いますが同じ内容のエラーで開けません。 両PCでファイアーウォールを無効にしても結果は同じでした。 パブリックフォルダへ入れれば問題なく共有できていますので接続系には問題ないかと思います。 パブリックフォルダを使う方法よりも、個別に共有設定したいのですがどのようにすればよいのでしょうか。 パスワードなども設定していません。 どなたか教えていただければ幸いです。