• 締切済み

保育士に言われたことで悩んでいます

息子は2歳4カ月で、保育園に通い始めて1カ月経ちました。 始めの2、3週間は別れ際泣いて大変でしたが最近は慣れてきたようで楽しんでいる様子です。 担任の先生は3人いるのですがその中の1人の先生に息子の問題行動を言われました。 手強いと言っていました。 ・食事のときじっと座っていなくて席を立ってうろうろする。 ・食事のとき隣の子によりかかったりして興味津々。 ・椅子の上や机の上に立つ(食事のとき以外) ・叱っても叱られてることが分かっていなくて泣いたりごめんなさいを言わない。 ・食事のときは保育士に食べさせてもらうことが多い。(家ではほとんど自分で食べます) など、迎えに行ったときに言われました。 確かに家でも叱っても聞く耳持たないので他の子より手がかかっているのではと思っていましたが、 ここまで真剣に言われるとこちらもとても悩みます。 しかし入園してまだ1カ月ですし、息子は3月生まれで他の子より小さいですし、その辺を考慮に入れても問題児なのでしょうか。 結局先生は何を言いたいのかなと考えたりもします。 他の2人の先生には連絡ノートに書いてある程度で話をしても問題として言われたことはありません。 親として私はどうしたらいいのかもわからず言われたことにただ落ち込んでいます。 アドバイスがありましたらお願いします。

  • RimH
  • お礼率38% (7/18)
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.6

現在小5になる息子がいます。 息子の小さいころだわ、と思って読みました(笑) 唯一違うのは、怒られたらその場で「ごめんなしゃい~」と泣いて謝るのですが 終わって振り向いた瞬間、もう忘れて次のおしゃべりに入ってる、ってことぐらい(爆) うちは、1歳になってすぐに保育園に入りました。 最初は抱っこしてないと泣くし固まるし、どうにもならず。。 3か月くらいしてようやく下に置いても大丈夫な子になったんだそうですよ(笑) それまで先生が、かわるがわるおんぶ紐でおんぶしてくださってました。 ある意味、問題児でしょうねぇ。 成長するにつれ、お調子者であることが徐々に表れてきて。 ご飯のときおしゃべりしすぎて、下のクラスに行かされたり おしゃべりやめるまで食べちゃダメ!と言われたり。 そりゃもう、毎日あれこれ聞かされてました。 でも、私はそれを深刻な問題だと思ったことはありませんでした。 お友達に怪我をさせた、などということは自分からは絶対しない子でしたから。 そういうのこそが問題児なんだと思いますよ。 口では毎日すいません、とは言ってましたけどね。 ビシバシやってください!!ってお願いしてました。 だって、そういう性格、それも個性ですもの。 普通にいい子にして、何も問題にならず毎日過ごすよりも いろんな意味で先生にかまってもらえて、いろんな意味で勉強できて 一人はいるよね、そういうお調子者、というのがうちの子なんだなって思ってました。 何もせず、いい子にしてるなと思ったら、お熱でした!!分かりやすいですね!なんてこともあったし。 相手に危害をおよぼすわけでなく、ただ自分が楽しいと思ったまま行動しちゃう、そういうのは良くも悪くも性格であり、個性だよね、と。 いっぱいいろんなことして、いっぱい怒られて。そういう経験って、何も怒られたことがない子より、絶対成長過程において貴重なことだと思うんですよ。 卒園するときにも、いろんなことした分、たくさんの先生から卒園おめでとうの言葉をいただきました。年少のころはああだった、年中さんはこんなことしたよね、年長さんは、、いろいろ話も尽きず。 赤ちゃんで入ってきたのに、こんなに大きくなって、こんなに優しくなって、お調子者だけど、と(笑)同学年の中で、印象に残った子だったようです。 手強い=先生にとってもやりがいがあるんじゃないでしょうかね。 そういう風には思えませんか? 手強いから、相手のし甲斐があるし、手強いから、他の子よりもたくさん先生に接してもらえる。 それって親にとっては大丈夫かしら?と不安になるかもしれませんけど、お子さんにとってはとても幸せなことだと思うんですよ。人一倍先生に接してもらえるんですから。 そりゃ、先生たちにとっては大変でしょうが・・・・(苦笑) 本当に深刻な問題であれば、一人の先生だけじゃなく、他の先生方も何か言ってくるはずです。 人に怪我をさせたとか、癇癪を起して物を投げるとか、他の子に危険を及ぼしているわけではないのですから。 あまり深刻にならず、手強いですが、ビシバシお願いします!と先生にお願いしちゃえばいいんじゃないですか。

RimH
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他の方も書かれていますが、あまり気にせず、家庭でできることはきちんと教育していこうと思います。 また、もう少ししたら他の先生にも聞いてみようと思います。 みなさんありがとうございました。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.5

年中クラスと、もうすぐ3歳になる2歳児クラスの娘がいます。 娘と同い年かな?と思いましたが… 保育士さんも性格でかなり対応が違ってきますし、 当然人として完璧なわけではないので(親だってそうですよね)、正直「変な人」もいます(^^; まずは、言われたことはその保育士さんにとって、 「こういう状態と伝える必要があると思った」のだろうなと思います。 他の保育士さんが言ってこない=問題と感じていない、とも限りませんし、 逆にその保育士さんが言ってきた=問題行動とも限りません。 他の方もお書きですが、特別な問題行動と言われたのでしょうか? どの園児もそれなりに問題はあると思います(笑)。 全然手を焼かせない子はいないと思うので。 とりあえずは現状を把握し、どう対応するかを考えるだけでいいと思います。 そのまま見守る方向か、家でも園での行動を変えていく努力をするかを考えられたらいいかと。 私が見ていて「誰でもあること・よくあること」ではないなと感じたのは、 ・叱られてることが分かってないこと(謝らないのはよくあることだと思います)、 ・家で自分で食べているのに園では食べさせてもらう でした。特に後者は、普通逆なので(^^; お子さんにとって園や保育士さんがどんな存在か、ということか…も関係してくると思います。 ただ甘えるだけの存在だったりしないかな、と… 娘は話している時に「だってせんせいおこるもん」とか言うので、叱られてることは分かってます。 叱る存在と認識してますし、でも大好きで、さらに言うことは聞かないといけない、と思ってます。 当然親とは違う認識はありますし、親と違った甘え方をしていると思います。 悪いと分かっている上で謝れないのは子どもにはよくあることですが、 そもそも叱られてること分かってなければ謝るの無理なんじゃ?と思いますが… この点に関しては、お子さんが云々だけでなく、保育士さんの対応や考え方にも「?」を感じます。 叱っているのが分かる言い方ではない可能性もありますし、 ダメと叱られてるのが分からないのに謝るのは無理、という考え方がなかったり…で。 また、まだ入園して間もなければ、環境になれる方が先なので、 「これで手を焼かされている」と決め付けず、もう少し見守ってもいいと感じますが… 他の子がよっぽど大人しくて聞き分けがいいのでしょうか(^^; ほかの保育士さんにも相談してみるのも手かなと思います。 また、その保育士さん自身にも、「家でできることはありますか」と尋ねてみるとか。 基本は、指摘されたこと自体は悪いことではあるので、家で注意していくことは必要でしょうが、 給食の件と叱られていることが分かってない件に関しては、 家で対応できるのだろうか…と思います。 発言の真意を理解できない部分は、言う側がその子に分かるように言うしかないように思いますし、 (「普通これで分かる」は、私的にはナシなんで…^^;) 食事も手を出さずに自分で食べさせないと、甘えて食べさせて欲しがるものだと思います。 早く片付けたくて食べさせている可能性も考えました。 ひょっとして他の保育士さんが対応する時は、食べさせてないとかないですか? 当然子どもにも保育士さんとの相性、好き嫌いはあるので、他の保育士だと違う…もありえます。 私は、そんなひどい問題児ではないと思いますよ。 これくらいの年齢の子なら十分ありうる範囲ですし、 特別に言うほどのことでもない項目が多いと感じます。 指摘自体は受け止め、あまり落ち込まず、お子さんの成長を信じて前向きに考えて下さいね。 長文、失礼しました。

noname#159989
noname#159989
回答No.4

その先生は「問題行動」と言いましたか? 単に様子を伝えておこうと思っただけかも知れません。 手強いと言うのは保育士目線で「手がかかる」と言っているのでしょう。 だからと言って問題児とか障害の疑いと訴えてるわけではないと思います。 今度、別の先生に聞いてみると良いと思います。 「先日○○先生からこういうお話がありましたがその後どうですか?」と言う風に。 他の先生がどう捉えているのか探ってみると良いですよ。 まあその程度の子はたくさんいます。 家でできる事が園ではできないとか、その逆とかも普通にあることです。 ただ目線をあわせてしっかり言い聞かせても反応しない、目を合わせない等であれば少し心配な面ではあると思います。 話がわからないという程度なら良いのですが(わからない年齢ですから)コミュニケーションがとれていないと感じる事が多ければ、注意観察の必要があるかな、と。 半年くらい経っても様子に変化が見られない場合は発達相談に出向いてみる事も検討されては、と。 とにかくその先生一人じゃなく複数の方に様子を聞くなどして見守ってもらう事です。 家ではむやみに叱ったりしても逆効果と思いますので、お母さんも大らかな気持ちで見守ってください。 子供の成長発達は非常に個人差がありますので。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.3

あー、うちのチビもそうです。3歳。 保育園の先生にきいたら、保育士10年やってて 今までみたことないタイプですといわれました。 問題児なんだろーなと思っていますよ。 (そのセリフどっかで聞いたな、そうだ、自分が高校生のときに 教師に言われたセリフと全く一緒だわーと超デジャヴ。笑) 集団で行動するということがまだ苦手だそうです。 呼んでも来ない、気が向かないと一切しない、だそうです。 そのうち他の子と一緒に行動しなきゃとか、おぼえていってくれると いいですねーと話をしました。 それを言われたのは去年なので2歳すぎくらいで、同じくらいですね。 そのくらいになると、多くの子供は周囲のみんなと 同じ行動が取れるらしいです。 まあ、保育士さんも、自分が伝えなければと思って口にしてくれた わけで、感謝してもいいと思います。 問題があってもモンスター親だとキレられる場合もあるので うちの子どうでしょうと言われるまで、おせっかいに口出しをせず 思っても言わないほうが波風立たないと黙っている風潮もありますから。 無責任に「大丈夫」という人がどれだけ有害かを私は知っています。 私は今の時点では大してきにしていないため何の対処もとってません。 天才かもなと思ってもいますし、自分も10年に一人の逸材だし(笑) なんらか問題があるなら、はっきりわかってから、 このコが人生で困ることについてできるだけ困らないように、 一緒に学び努力すればいいし、進学に困る可能性もあるので、 調べる時間がもらえてよかったなと考えています。 この子からは大事なものをもう十分受け取ってるんで、 私が死ぬまでに何か与えてやれればいいのになと思います。 気になるならお住まいの地域の役所などで 相談窓口とかあるので相談してみてはいかがでしょうか? 普通に生活するのに難がないとわかればいいですし、 普通に生活するのに困るならどういう努力をすればいいかアドバイスを もらえる医者、カウンセラーに出会う必要があるでしょう。 いてもたってもいられないなら、 何か行動したほうが気がまぎれますよ、きっと。 親も人間ですから子供の出来不出来で落ち込むときもあると 思いますけど、親が落ち込んでも、乗り越えるのは子供で、 親は環境でしかない、愛するしかできないので。

noname#157996
noname#157996
回答No.2

こんにちは これらのことが事実であるなら、伝えてもらえたことは悪いことではないと思います。 ただ、手強いね。という言い方に問題児だというニュアンスが感じられたのだと思います。 これから改善しなければならない課題だね。といってくれたら、それほど嫌な気持ちがしなかったと思います。 何が言いたかったかということですが、私は、今こういう状況にあるのだということを認識しておいてくださいね。ってことだろうなあと思いました。 家でも、普段の生活の中で、注意された点で心当たりがあったら、 ご飯の時は、家でも立ち歩かないように子供に毎日、言って、座る習慣が身につくように努力する。 食事の時は、食事をするものだということを認識させる。 椅子や机の上に上った時は、やめるように言う。 ごめんなさいということを教える。 ということなどをあなた自身も少しずつ心がけることなんだろうなあと思います。 もちろん家で教えるのは大変だけど、双方向からのアプローチがあると、子どもの成長も早いのです。 ということを先生も言いたかったんじゃないかと思います。 手強いっていうのは、あなた自身も他の子供よりも手がかかるだろうと思っていらっしゃるようなので、そういった意味だったんだと思います。

  • moonin
  • ベストアンサー率20% (77/382)
回答No.1

子供の成長発達歴が分からないと何も言えませんが。 叱るといっても言葉だけで怒る親もいれば叩く親もいます。 そこらへんのやり方も考えては?

関連するQ&A

  • 変わった保育士

    2歳10ヶ月と0歳11ヶ月の子供を公立保育園に預けています。 上の子は0歳から保育園に通っているので、保育園とのお付き合いは3年目になります。 小さな保育園なので、担任以外の先生も、子供に良く声をかけてくれます。 親もよく分かっており、アットホームな保育園でとても気に入っていたし、先生方にも感謝していました。 3月末までは・・・。 この春から下の子も保育園へ入園しました。 下の子の担任の先生は、別の保育園から異動されて来た方でした。 ここの保育園に異動になったのが不満だったのか? それとも下の子のクラスの担任になるのが嫌だったのか? とても、仕事に対して後ろ向きです。 保育園に送迎に行けば、この担任は、下の子に対する愚痴ばかり言われます。 よく泣くし、気に入らない事があれば、一人前に怒る・・・。(慣れないんだから良く泣くのは当たり前じゃないですか?これ位の子ってこれが普通じゃないでしょうか?) 今日は、お迎えに行ったら、お尻拭きを見せられ、お尻拭きを沢山引っ張り出したのよ。と呆れ気味に怒り気味に言われました。(子供の手の届く所に置けば、そんな事になって当たり前じゃないですか?) 昨日なんか、先生が目を離した隙に、下の子が、部屋のどこかに挟まって抜けなくなって大泣きしていたらしく、「この子、○○に挟まってたのよ~(大笑)」って、人の不幸は豪快に笑って喜ぶんですよ。 上の子が下の子の年齢の時は、同じ場所は、危ない場所には、ガードがしてありました。 この担任になってから、部屋が狭くなるからこのガードが邪魔だとかで、片付けたらしく、案の定、うちの子が挟まったんですよ。 危ないって分からないんでしょうか? 怪我でもしたらどうするつもりなんでしょうか? 本当に保育士?って疑いたくなります。 子供に対して全く愛情が感じられません。 ハッキリ言って、そこまで嫌なら辞めたら?です。 保育園の先生は今まで何人も見て知っているし、上の子の歴代の先生方も皆さんとても良い方達でした。 今年の上の子の担任の先生もとても親切で丁寧で良い方です。 何だか、今年の下の子の担任の先生は、変人と言うか、どこか飛んでる気がします。 年齢的にも多分40過ぎ。 公立ですから公務員になるには20代半ばまでしか採用試験を受けられないと思いますし、どう考えても20年近く実務経験はあるんじゃないかと思うんですが・・・。 クレームを入れた所で、よっぽど大きな事故でも起こさない限り、公務員の方ですから、解雇されたり停職処分になったりはしないと思います。 そして、最近は、苦情を入れると、何でもモンスターペアレントだと言われそうな気がします。 上司の先生も、今年代わられて来た方で、面識もなく、相談も出来ません。 保育園を転園しようかと考えて、いくつか聞いてみましたが、どこも未満児は、満員状態で、転園出来る状態ではありません。 来年度の春に合わせてなら転園しやすいと思いますが、まだ今の場所に1年。 あのどこかズレた先生に、子供を預けるのには不安があります。 事故が起こってからでは遅いと思っています。 皆さんの保育園にも変わった先生はいらっしゃいますか? どう対処されていますか? また、私のような立場になったらどう対処されますか? 私が小さな事に悩みすぎなんでしょうか? そんなもんだと言う意見もあったら、よろしくお願いします。

  • 若い保育士をやめさせたい。

    初めて投稿させて頂きます。 30代の5歳息子の母です。 先日息子(仮にAとします)も年長になり担任の先生が新任の先生に変わりました。 おそらく20代前半の若い保育士なのですが、対応に納得がいきません。 その保育士の「わざとじゃなくてもやってしまったら、謝る。」と言う指導に私は納得がいきません。 それでうちの子が犯人扱いをされてるんです、たまったものじゃありません。 うちの子がやったのを見た子が居るって、他人の子の言う事を信じるんですか?って話です。 とにかく納得がいかず、クレームを言うと保育士はだんまり。 何も言い返せなかったんだと思います。良い気味です。 しかも、その保育士は煙草を吸うんです。 この間の日曜日、息子と一緒に出掛けた際に見かけ、レストランで煙草を吸っていました! しかも男連れで!! 高いブランド物の鞄をこれ見よがしに持ち歩き、とてもじゃないけど私服は保育士には見えませんでした。 こんな保育士に預けているのかと思うと息子が可哀想です。 どうやったらこの保育士を息子の担任から外してもらうことができますか? 園長に直接言うべきですか?

  • 保育園で3年間も担任が同じはありえる?

    5歳の息子を認可私立保育園に通わせています。担任の先生が入園時の2歳児クラスから同じで、なんとなく周囲の状況から察し、年長も同じ先生(25歳位)になりそうな感じ。 入園~2年間は、その先生は副担。年中の現在は1人で24人の園児を受け持っています。副担のころは、とても頼りない先生でしたが、最近はしっかりしてきており、たとえ年長で担任を持ってもやっていけるとは思いますが、子供も先生の欠点や抜け道を見抜いるし、子供の成長にとって、ずっと同じ先生だということは問題があるような気がしています。同じクラスを何年も持ってはいけないと、何かで聞いたことがありますが、そういう決まりみたいなものは存在するのでしょうか? ちなみに担任の選択は園長の独断で決まるようで、終了式後に先生方に発表されます。園長も問題ある人なんですが、先生方は雇われの身で園長には何も言えない状態。保護者として、担任についての意見や抗議をしてもよいのでしょうか? 幸か不幸か、入園式までは保護者会長をしているので、他の保護者の意見をまとめて、園長に意見することはできるかとは思うのですが…。あまり時間もないので、どうするべきか困っています。 保育園で先生をされている方、同じような経験をされた保護者の方、ご意見・ご回答よろしくお願いします。

  • 保育園の0歳部屋

    子供が認可保育園へ通っています。 上が2歳児クラス、下が0歳児クラスです。 今年の4月から入園しています。 5月の下旬に上の子が、水痘になり、長期的に保育園を休んでいました。 お医者さんの許可が出たので、先週から、また保育園へ通っています。 今日の朝、保育園へ送っていった所、下の子の担任の先生から、「○○ちゃん(上の子)を0歳児クラスへ入れないで欲しい。」と言われました。 まるで、ばい菌扱いです。 お医者さんからは、もう保育園へ行っても問題ないと言われているにも関わらずです。 本当は、元々0歳児クラスは、他の年齢の子を入れるのを禁止しているけど、今までは、お姉ちゃんだから大目に見ていたけど、感染症予防の観点から止めて欲しいと言われました。 ここの保育園は縦割り保育が盛んです。 縦割り保育で毎日のように、散々、他のクラスへ入ったり、異年齢の子と遊んだりしているのに、それも矛盾している気がするのですが・・・??? そして、上の子を禁止するなら、送迎してくる親は、入っても良いんでしょうか? そこまで細かくやるのなら、親も立ち入り禁止にするべきでは? 親には、ちゃんと部屋まで入り、お昼寝布団やオムツなど、先生の使いやすいように所定の場所に設置していくように言われます。 お迎えに行っても、部屋まで入り、自分の子の荷物はロッカーからまとめて、子供を引き取り帰るように言われています。 これに関しても、私は不思議で、誰でも勝手に部屋に入って来る事が出来る体制で、知らない人が入ってきたらどうするつもりなんだろう?と危機感の薄さを感じます。 他の保育園も同じですか?

  • 0~1歳児の保育園

    9ヶ月の娘を4月から保育園に入園します。 上の娘は2歳の時に入園しましたのでおしめも外れ離乳食も完了していましたし、友達と遊ぶことも喜んでいましたので何の問題もありませんでした。 この度入園する下の娘は入園時は11ヶ月で入園後すぐに1歳になりますが、0歳児クラスですので同い年といっても生後6ヶ月から次の4月以降に2歳になる子までがいるクラスです。 ミルクだけの子も離乳初期の子も完了期の子もいると思いますし、まだ昼食の12時にお腹が空くという訳でもないと思います。 生後6ヶ月の子と2歳前の子ではお昼寝の回数も違うと思いますし、娘もまだ眠くなったら寝るといった感じです。 遊ぶといっても機嫌がいい時だけで機嫌が悪いと抱っこかおんぶしかありません。当然保育園だと皆が同じ時間に機嫌が良い訳ではないでしょうし先生も大変だと思うのですが、0~1歳児クラスではどのような保育が行われているのでしょうか。 例えばお遊戯の時間でも眠い子は寝てもいいのでしょうか、ちょうどお昼の時間に食べなければ後からでも食べさせてもらえるものなのでしょうか。 実際にで預けられているお母さん、保母さんに教えて頂けると参考になります。またメリットやデメリットなどもあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 2歳児で保育園に入れるか、3歳児で保育園に入れるか

    4歳と1歳の子がいます。正社員でフルで働いています。 現在、4歳の子はA保育園に通っています。 1歳の子は、現在別居のおばあちゃんのお家で預かってもらっていますが、この子の保育園への入園時期で迷っています。 (我が市では、別居の祖父母は、保育園審査の対象になりません) ある事情から、12月~3月の間、おばあちゃんの家で預かってもらえなくなるので、 12~3月の間だけ、新しい預け先を探しました。(B託児所) そのB託児所は、個人のお宅でやっているところで、1歳~3歳までの子が7人ほどいて、 保育士は基本的には1人ですが、忙しい時間帯だけもう1人がお手伝いに来ます。 送迎もあります。 流れとしては、 現在(おばあちゃん家)→4ヶ月だけ(B託児所)→おばあちゃん家(来年度1年間)→A保育園に年少で入園 と思っています。 理由は、3歳までは病気にかかりやすいからです。 以前上の子を1歳3ヶ月のときに保育園に入れましたが、病気ばかりで私が欠勤する日が多く、大変でした。 でも、個人で預かってもらえるところに変えたら、全く病気しなくなりました。 3歳で上の子を保育園に入れても、ほとんど病気することはありませんでした。 しかし、今になって迷い始めました。 実は、上の子の通うA保育園の近くに、超高層ビルが建設され始めたのです! 100戸ほどがある、分譲マンションで、今年度末の3月頃から入居予定らしいです。 こちらは田舎のため、もし市内からこの分譲マンションに人が集まってくると・・・ 必然的に、近くの保育園であるA保育園も人が集まりますよね??? そのマンションからは、A保育園が一番近く、あと2つ保育園があります。(幼稚園に行く人もいるでしょうが) すると・・・2歳児4月から、だめもとでも申請してみた方がいいのでしょうか?????? 2歳児の4月からだと、定員は増えないと思うので、1歳児の子たちがそのままあがってくると入れない可能性も高いですが・・・。 3歳児からなら、20人で保育士1人ですし・・・入りやすいとは思うのですが。 2歳児4月から入れると、下の子は2歳2ヶ月です。 2歳2ヶ月と、3歳2ヶ月では、体の強さは全く違うでしょうか? 1歳と2歳の違いと、2歳と3歳の違いでは変わりませんか? 下の子が3歳になった4月にA保育園に申し込んでも、(マンションの影響で)空きがなくなって 上の子と下の子が別々の保育園になってしまうのが一番心配です。 上の子がすでに入園している場合、4月入所ならある程度の配慮はしてもらえるのでしょうか。 下の子の保育園入園について、 2歳児4月(2歳2ヶ月)で申し込むか。 1歳児12月(1歳10ヶ月)も、だめもとで申し込んでみるか。 3歳4月(3歳2ヶ月)で申し込むか。 分かりにくい長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 保育園、幼稚園の入園はいつから?

    保育園や幼稚園の募集を見ていると、3歳児、4歳児、5歳児とありますが、そのことについて質問します。 うちの子は現在1歳2ヶ月で、12月生まれなのですが、3歳児というのは、3歳の誕生日が来てから入園できるということなのでしょうか?それとも小学校と同じように、うちの子の場合、春が来てからとなるとまだ2歳4ヶ月なのですが、その時点ですでに入園できるということなのですか?かなり初歩的な質問ですが、お答えお願いいたします。

  • 保育園を退園しなければいけませんか?

    昨年の4月に2歳児クラスに入園した3歳の息子の保育園のことです。 息子は言葉に遅れがあります。(療育に通っています) 来年から3歳児クラスに上がるにつれ、先日保育士からお話がありました。 これまでの息子の様子を担任が見る限り、集団への指示に対して理解が難しく個別に指導しなければいけないことが多いようです。直接先生から指示されると息子はよく理解できるみたいです。 来年からのクラスは20人の園児に対して担任が1人になります。 今の園では息子へ個別に指示してもらえる先生がいないので、加配や補助の先生が付いた方が息子にとってはいい環境で成長できるのでは?と言われました。 早速市役所に加配や補助のつく保育園を聞きに行くと公立保育園にはそういう保育士さんがつく事があると言われましたが、毎年ではないし、今の時期に急に転園の話だったので空き自体が難しいと言われました。 今、2人目妊娠中で落ち着いたらすぐにでも仕事に復帰しようと今通っている保育園を頼っていただけに途方に暮れています。 保育園からははっきりと退園してほしいとは言われてはいませんが、これってやはり退園しないといけないのでしょうか? ちなみに入園時から、息子が言葉の遅れで療育に通っていることは了承済です。

  • 4月生まれの2年保育は大変??

    来春から年少で幼稚園に入園できるのですが悩んでいます。 入園時、下の子が8ヶ月になります。親子遠足もあるし下を連れてはたいへんかなぁと思うと、2年保育の方が自由もきくしいいだろうと思っていたのですが・・・。 もう一年息子との時間を過ごしたいという気持ちと、4月生まれで活発な息子・・・幼稚園へ行ったら楽しいだろうと行かせてあげたい気持ちと二つあり悩みます。 これからどんどん活発になるし、親元で満足に遊ばせられるのでしょうか・・・?? 同じような時期のお子さんをお持ちで、2年保育にされた方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 本人は行きたい行きたい!!と言ったり、おかぁちゃんと一緒にいたいから行かないと言ったりでその日によって変わります。 息子の意見を無視し、自分の思った方にするべきなのかなぁ・・。

  • 早生まれの子の三年保育

    こんにちは。 2月生まれ、今2歳7ヶ月の娘がいます。 悩んだ挙句、幼稚園を三年保育で入れようかと考えています。うちの子は早生まれな上に、少し体も小さめで、言葉も遅いほうです。なかなか友達の輪にも入っていけない方です。三年保育で入園して、先生の指示がわからなかったり、同じ学年の子供たちの行動についていけないのではないかと心配です。親の心配しすぎなのかもしれませんが・・。 行きたい幼稚園は、年少の春の間だけ、担任の先生とは別に、補助の先生がついてくれるとのことですが、 子供はそれぞれ違うとは思いますが、早生まれのお子さんをお持ちで、三年保育に入れられたという方いらっしゃいましたら、どんなかんじなのか等教えて下さい。 よろしくお願い致します。