• 締切済み

保育士に言われたことで悩んでいます

息子は2歳4カ月で、保育園に通い始めて1カ月経ちました。 始めの2、3週間は別れ際泣いて大変でしたが最近は慣れてきたようで楽しんでいる様子です。 担任の先生は3人いるのですがその中の1人の先生に息子の問題行動を言われました。 手強いと言っていました。 ・食事のときじっと座っていなくて席を立ってうろうろする。 ・食事のとき隣の子によりかかったりして興味津々。 ・椅子の上や机の上に立つ(食事のとき以外) ・叱っても叱られてることが分かっていなくて泣いたりごめんなさいを言わない。 ・食事のときは保育士に食べさせてもらうことが多い。(家ではほとんど自分で食べます) など、迎えに行ったときに言われました。 確かに家でも叱っても聞く耳持たないので他の子より手がかかっているのではと思っていましたが、 ここまで真剣に言われるとこちらもとても悩みます。 しかし入園してまだ1カ月ですし、息子は3月生まれで他の子より小さいですし、その辺を考慮に入れても問題児なのでしょうか。 結局先生は何を言いたいのかなと考えたりもします。 他の2人の先生には連絡ノートに書いてある程度で話をしても問題として言われたことはありません。 親として私はどうしたらいいのかもわからず言われたことにただ落ち込んでいます。 アドバイスがありましたらお願いします。

みんなの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.6

現在小5になる息子がいます。 息子の小さいころだわ、と思って読みました(笑) 唯一違うのは、怒られたらその場で「ごめんなしゃい~」と泣いて謝るのですが 終わって振り向いた瞬間、もう忘れて次のおしゃべりに入ってる、ってことぐらい(爆) うちは、1歳になってすぐに保育園に入りました。 最初は抱っこしてないと泣くし固まるし、どうにもならず。。 3か月くらいしてようやく下に置いても大丈夫な子になったんだそうですよ(笑) それまで先生が、かわるがわるおんぶ紐でおんぶしてくださってました。 ある意味、問題児でしょうねぇ。 成長するにつれ、お調子者であることが徐々に表れてきて。 ご飯のときおしゃべりしすぎて、下のクラスに行かされたり おしゃべりやめるまで食べちゃダメ!と言われたり。 そりゃもう、毎日あれこれ聞かされてました。 でも、私はそれを深刻な問題だと思ったことはありませんでした。 お友達に怪我をさせた、などということは自分からは絶対しない子でしたから。 そういうのこそが問題児なんだと思いますよ。 口では毎日すいません、とは言ってましたけどね。 ビシバシやってください!!ってお願いしてました。 だって、そういう性格、それも個性ですもの。 普通にいい子にして、何も問題にならず毎日過ごすよりも いろんな意味で先生にかまってもらえて、いろんな意味で勉強できて 一人はいるよね、そういうお調子者、というのがうちの子なんだなって思ってました。 何もせず、いい子にしてるなと思ったら、お熱でした!!分かりやすいですね!なんてこともあったし。 相手に危害をおよぼすわけでなく、ただ自分が楽しいと思ったまま行動しちゃう、そういうのは良くも悪くも性格であり、個性だよね、と。 いっぱいいろんなことして、いっぱい怒られて。そういう経験って、何も怒られたことがない子より、絶対成長過程において貴重なことだと思うんですよ。 卒園するときにも、いろんなことした分、たくさんの先生から卒園おめでとうの言葉をいただきました。年少のころはああだった、年中さんはこんなことしたよね、年長さんは、、いろいろ話も尽きず。 赤ちゃんで入ってきたのに、こんなに大きくなって、こんなに優しくなって、お調子者だけど、と(笑)同学年の中で、印象に残った子だったようです。 手強い=先生にとってもやりがいがあるんじゃないでしょうかね。 そういう風には思えませんか? 手強いから、相手のし甲斐があるし、手強いから、他の子よりもたくさん先生に接してもらえる。 それって親にとっては大丈夫かしら?と不安になるかもしれませんけど、お子さんにとってはとても幸せなことだと思うんですよ。人一倍先生に接してもらえるんですから。 そりゃ、先生たちにとっては大変でしょうが・・・・(苦笑) 本当に深刻な問題であれば、一人の先生だけじゃなく、他の先生方も何か言ってくるはずです。 人に怪我をさせたとか、癇癪を起して物を投げるとか、他の子に危険を及ぼしているわけではないのですから。 あまり深刻にならず、手強いですが、ビシバシお願いします!と先生にお願いしちゃえばいいんじゃないですか。

RimH
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他の方も書かれていますが、あまり気にせず、家庭でできることはきちんと教育していこうと思います。 また、もう少ししたら他の先生にも聞いてみようと思います。 みなさんありがとうございました。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.5

年中クラスと、もうすぐ3歳になる2歳児クラスの娘がいます。 娘と同い年かな?と思いましたが… 保育士さんも性格でかなり対応が違ってきますし、 当然人として完璧なわけではないので(親だってそうですよね)、正直「変な人」もいます(^^; まずは、言われたことはその保育士さんにとって、 「こういう状態と伝える必要があると思った」のだろうなと思います。 他の保育士さんが言ってこない=問題と感じていない、とも限りませんし、 逆にその保育士さんが言ってきた=問題行動とも限りません。 他の方もお書きですが、特別な問題行動と言われたのでしょうか? どの園児もそれなりに問題はあると思います(笑)。 全然手を焼かせない子はいないと思うので。 とりあえずは現状を把握し、どう対応するかを考えるだけでいいと思います。 そのまま見守る方向か、家でも園での行動を変えていく努力をするかを考えられたらいいかと。 私が見ていて「誰でもあること・よくあること」ではないなと感じたのは、 ・叱られてることが分かってないこと(謝らないのはよくあることだと思います)、 ・家で自分で食べているのに園では食べさせてもらう でした。特に後者は、普通逆なので(^^; お子さんにとって園や保育士さんがどんな存在か、ということか…も関係してくると思います。 ただ甘えるだけの存在だったりしないかな、と… 娘は話している時に「だってせんせいおこるもん」とか言うので、叱られてることは分かってます。 叱る存在と認識してますし、でも大好きで、さらに言うことは聞かないといけない、と思ってます。 当然親とは違う認識はありますし、親と違った甘え方をしていると思います。 悪いと分かっている上で謝れないのは子どもにはよくあることですが、 そもそも叱られてること分かってなければ謝るの無理なんじゃ?と思いますが… この点に関しては、お子さんが云々だけでなく、保育士さんの対応や考え方にも「?」を感じます。 叱っているのが分かる言い方ではない可能性もありますし、 ダメと叱られてるのが分からないのに謝るのは無理、という考え方がなかったり…で。 また、まだ入園して間もなければ、環境になれる方が先なので、 「これで手を焼かされている」と決め付けず、もう少し見守ってもいいと感じますが… 他の子がよっぽど大人しくて聞き分けがいいのでしょうか(^^; ほかの保育士さんにも相談してみるのも手かなと思います。 また、その保育士さん自身にも、「家でできることはありますか」と尋ねてみるとか。 基本は、指摘されたこと自体は悪いことではあるので、家で注意していくことは必要でしょうが、 給食の件と叱られていることが分かってない件に関しては、 家で対応できるのだろうか…と思います。 発言の真意を理解できない部分は、言う側がその子に分かるように言うしかないように思いますし、 (「普通これで分かる」は、私的にはナシなんで…^^;) 食事も手を出さずに自分で食べさせないと、甘えて食べさせて欲しがるものだと思います。 早く片付けたくて食べさせている可能性も考えました。 ひょっとして他の保育士さんが対応する時は、食べさせてないとかないですか? 当然子どもにも保育士さんとの相性、好き嫌いはあるので、他の保育士だと違う…もありえます。 私は、そんなひどい問題児ではないと思いますよ。 これくらいの年齢の子なら十分ありうる範囲ですし、 特別に言うほどのことでもない項目が多いと感じます。 指摘自体は受け止め、あまり落ち込まず、お子さんの成長を信じて前向きに考えて下さいね。 長文、失礼しました。

noname#159989
noname#159989
回答No.4

その先生は「問題行動」と言いましたか? 単に様子を伝えておこうと思っただけかも知れません。 手強いと言うのは保育士目線で「手がかかる」と言っているのでしょう。 だからと言って問題児とか障害の疑いと訴えてるわけではないと思います。 今度、別の先生に聞いてみると良いと思います。 「先日○○先生からこういうお話がありましたがその後どうですか?」と言う風に。 他の先生がどう捉えているのか探ってみると良いですよ。 まあその程度の子はたくさんいます。 家でできる事が園ではできないとか、その逆とかも普通にあることです。 ただ目線をあわせてしっかり言い聞かせても反応しない、目を合わせない等であれば少し心配な面ではあると思います。 話がわからないという程度なら良いのですが(わからない年齢ですから)コミュニケーションがとれていないと感じる事が多ければ、注意観察の必要があるかな、と。 半年くらい経っても様子に変化が見られない場合は発達相談に出向いてみる事も検討されては、と。 とにかくその先生一人じゃなく複数の方に様子を聞くなどして見守ってもらう事です。 家ではむやみに叱ったりしても逆効果と思いますので、お母さんも大らかな気持ちで見守ってください。 子供の成長発達は非常に個人差がありますので。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.3

あー、うちのチビもそうです。3歳。 保育園の先生にきいたら、保育士10年やってて 今までみたことないタイプですといわれました。 問題児なんだろーなと思っていますよ。 (そのセリフどっかで聞いたな、そうだ、自分が高校生のときに 教師に言われたセリフと全く一緒だわーと超デジャヴ。笑) 集団で行動するということがまだ苦手だそうです。 呼んでも来ない、気が向かないと一切しない、だそうです。 そのうち他の子と一緒に行動しなきゃとか、おぼえていってくれると いいですねーと話をしました。 それを言われたのは去年なので2歳すぎくらいで、同じくらいですね。 そのくらいになると、多くの子供は周囲のみんなと 同じ行動が取れるらしいです。 まあ、保育士さんも、自分が伝えなければと思って口にしてくれた わけで、感謝してもいいと思います。 問題があってもモンスター親だとキレられる場合もあるので うちの子どうでしょうと言われるまで、おせっかいに口出しをせず 思っても言わないほうが波風立たないと黙っている風潮もありますから。 無責任に「大丈夫」という人がどれだけ有害かを私は知っています。 私は今の時点では大してきにしていないため何の対処もとってません。 天才かもなと思ってもいますし、自分も10年に一人の逸材だし(笑) なんらか問題があるなら、はっきりわかってから、 このコが人生で困ることについてできるだけ困らないように、 一緒に学び努力すればいいし、進学に困る可能性もあるので、 調べる時間がもらえてよかったなと考えています。 この子からは大事なものをもう十分受け取ってるんで、 私が死ぬまでに何か与えてやれればいいのになと思います。 気になるならお住まいの地域の役所などで 相談窓口とかあるので相談してみてはいかがでしょうか? 普通に生活するのに難がないとわかればいいですし、 普通に生活するのに困るならどういう努力をすればいいかアドバイスを もらえる医者、カウンセラーに出会う必要があるでしょう。 いてもたってもいられないなら、 何か行動したほうが気がまぎれますよ、きっと。 親も人間ですから子供の出来不出来で落ち込むときもあると 思いますけど、親が落ち込んでも、乗り越えるのは子供で、 親は環境でしかない、愛するしかできないので。

noname#157996
noname#157996
回答No.2

こんにちは これらのことが事実であるなら、伝えてもらえたことは悪いことではないと思います。 ただ、手強いね。という言い方に問題児だというニュアンスが感じられたのだと思います。 これから改善しなければならない課題だね。といってくれたら、それほど嫌な気持ちがしなかったと思います。 何が言いたかったかということですが、私は、今こういう状況にあるのだということを認識しておいてくださいね。ってことだろうなあと思いました。 家でも、普段の生活の中で、注意された点で心当たりがあったら、 ご飯の時は、家でも立ち歩かないように子供に毎日、言って、座る習慣が身につくように努力する。 食事の時は、食事をするものだということを認識させる。 椅子や机の上に上った時は、やめるように言う。 ごめんなさいということを教える。 ということなどをあなた自身も少しずつ心がけることなんだろうなあと思います。 もちろん家で教えるのは大変だけど、双方向からのアプローチがあると、子どもの成長も早いのです。 ということを先生も言いたかったんじゃないかと思います。 手強いっていうのは、あなた自身も他の子供よりも手がかかるだろうと思っていらっしゃるようなので、そういった意味だったんだと思います。

  • moonin
  • ベストアンサー率20% (77/382)
回答No.1

子供の成長発達歴が分からないと何も言えませんが。 叱るといっても言葉だけで怒る親もいれば叩く親もいます。 そこらへんのやり方も考えては?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう