• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の父は東京電力社員です)

東京電力社員の家族としての苦悩と未来への希望

このQ&Aのポイント
  • 私の父は東京電力社員であり、東京電力は福島第一原発事故により批判を受けています。
  • 私の家庭は経済的に厳しい状況であり、私の大学進学の希望も諦めざるを得ないようです。
  • 私は就職の道を考えることになりましたが、どのような準備をすれば良いかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.17

これは東電に限った話ではありませんで、会社というものの「悪業」というものは、そこに所属している以上は社員も甘んじて受けねばならない。 厳しい話、やりきれない話ではありますが、そういったものです。 ただ、今回の事故が与えた影響は、社内にも大きく飛び火してしまった、ということは確かです。 逆に言うならば「会社が社員を守れない」ということであり、そういった本質を持っていたのでしょうね。 さて、進学の話ですけど…心痛があるのは理解しますし、絶望的な気分であることも確かでしょう。 しかし、私は「より厳しい状況下で」大学進学を果たした家と、子供たちのことを知っています。 詳細はかけませんが、おそらくは、あなたのご家庭よりずっと家庭状況は厳しいはずです。 考えに考えて、志望校を絞って決めて、そこに猛勉強して入りました。 親も自分の時間なんて関係なく働いています。 「無理を通せば道理が引っ込む」って、知ってますか?。 もう、自分の理想を追いたければ「死に物狂い」しか残らないんです、手段は。 あれはダメ、これもダメって、選択肢を「引き算」で考えちゃダメです。 足していくのです…こうしてああして…って。 学費は稼ぎ出していくしかないですし、奨学金があてに出来るなら、そうしてみてください。 とにかく、何事もプラスで行かないと、厳しい状況は厳しいままですよ?。 また、あなたが「謝る」必要など微塵もありませんから。 会社は「ひとりひとりの努力」で運営されるけど、しかし「一人ひとりの言うこと」は聞いちゃくれない場所です。 一部の実力者といわれている人が、実質動かしているものですから、責を社員ひとりひとりに問えるはずなど無いし、ましてあなたは会社と無関係です。 「想い」があるならそれは心に秘めて、その想いがあなたの「生き方」には必要不可なものだと思うならば、そのときに「開放」してください。 そして「無念」を晴らしてください。

mixyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やっぱり、すこしネガティブにものを考えすぎていました。 今は東電社員の息子、孫として罪悪感でどうにかなりそうですが、どーたら悩む前に、tombanさんのおっしゃるように、行動で示し、将来何か社会に返していけたらと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • bxd88442
  • ベストアンサー率11% (30/263)
回答No.8

 これが 東電の方の  考え方ですか  どのかたも  どのかていも  そんなものです。  とくべつでは  ありません。  みんな そうです。  あまいです。  バイトなりして。 ゆうふくなかんがえに  なれてしまっています。 現実は みんなきびしいのです。

mixyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 特別なことでもなんでもなく、 世の中たいていそんなもので 今までが裕福なだけだった ということですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.7

進学したいなら 家を売ってでも進学すればいいんです。 私の家庭は おそらくあなたの家庭の半分以下の収入でしたが 計画的にお金を貯めて 中堅私大に行きましたよ? 東電で何年もお勤めなのに子供を大学に行かせるだけの貯蓄を作らなかったのは 「東電だから 貯金なんかしなくても大丈夫。お家のローンもたくさん組んでも大丈夫」という甘えでしょう。

mixyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですか・・・ やっぱり、もう一度両親と相談してみます! ありがとございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.6

酷なようですが 今まで当然のことと思っていた社会的金銭的恩恵は世の中の平均よりだいぶ上のものだったのです。 これからは一般国民の平均よりやや上くらいの生活をするしかない、ということです。 この辺はあきらめるしかないですね。 >社員の給料大幅減額をうけて、どうも大学進学自体諦めなくてはいけない状況になってきたようです そうですか。 大学進学を控えた私、弟、中学生と小学生の妹、母親は入退院を繰り返す、家のローンもあり、といった状況で父が給料減額どころか失職しましたが全員大学進学できましたよ。 >やはり諦めなくてはいけないのでしょうか え?奨学金や何かについて調べているんですよね。 そのあたりがはっきりすればご自分ではんだんできるはずですよ。 具体的な経済的事情がわからないインタネット上の有象無象に訊いたってまともな答えが出るわけもありません。

mixyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 18の私は浅く、無力で、世間を知りません。 今まで育ってきた環境が恵まれすぎていたのか、もはや普通とは何なのか、わかりません。 自分は普通の家庭環境だと思っていました。 大学のことはもう一度よく調べて、両親と担任と、相談してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

加害者が東電ではなく、一個人だったらどうでしょう。 その人は、貯金を降ろし、家屋敷を総て売って弁償 しなければなりません。 子供達も、当然進学を諦めざるをえないでしょう。 それなのに、東電は、加害者でもない利用者に損害を 賠償させようとしています。 利用者がいつ放射能をばらまいたのですか。 何もしていない利用者がどうして弁償しなければ ならないのでしょう。 月、数万の年金だけで暮らしている年寄りにも弁償させます。 それなのに、 どうして、東電はボーナスが出るのですか。 高い給料を維持したままなのですか。 専用を病院を手放さないのでしょうか。

mixyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つまりは、迷うまでもなく、進学は諦め、その学費を賠償に充てるべきということでしょうか。 たしかにおっしゃる通りですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 様々な意見がありますが、僕も概ねあなたの学校の教諭に賛成です。  ただ、国有化ではなく、4つぐらいに分割させて、発送電の分離をして競争させたほうがいいかなと思いますね。今の一方的な値上げ勧告などは、電気を独占しているからできることですから。  それと、厳しいことを言うようですが、あなたの家は別段大して厳しい財政状況とはいえないでしょうね。今の日本人の〝普通〟ですよ。世の中は年間200万以下の人間が数多くいます。  例えばタクシー運転手なんて年間100万ちょっとしかもらえない人もいるんですよ? あなたの家は給料カットしたといっても周りの人から見たら普通ですよ。大した事ありません。  僕の家も裕福ではなかったので、両親は何時もお金のことで喧嘩していましたし、学校も奨学金を使って通いました。  そもそも、あなたは本当に奨学金制度を勉強しましたか?  国立なら全部の費用でも大体350万ぐらいでしょう?   奨学金で借りれるお金で入れるじゃないですか。それに学校の成績が良かった人は一種の奨学金がもらえますから、利子もありませんよ?  関東なんですから埼玉大学にでも入ったらいい。  国立に受かるだけの学力がないというのなら、勉強しなかった自分が悪いんですよ。 

mixyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ございません。 父が月いくら稼いで、母が月いくらパートで稼いでいるか、正確な数字は存じあげません。 しかし一昨日父に、お前は大学に行かせてやれないかもしれないと言われました。 奨学金については未だ、きちんと相談していないので、相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plus123
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

大学進学はあきらめないでください。 学びたいことがあるなら絶対大学へ行ってください。 奨学金も借りられますし、できるならバイトもしましょう。 給料大幅減額と書いていますが、給料が全くもらえないわけではないですよね。 国公立大学だったら授業料は(入学金を除いて)年間60万は行かないので、絶対国公立に入りましょう。 今は社員さんにとっては大変なときかもしれませんが、学びたいことをあきらめるということはしてほしくないです。

mixyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり大学で勉強したい気持ちは依然強いです… もう少し奨学金のことなど調べて、両親と、担任と相談してみようと思います。アルバイトも学業の妨げにならない程度にやってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

ホントかいな? 幾ら人件費抑制されるって言っても、天下の東電社員が子供の大学進学の費用が捻出できないって事があるんだろうか?

mixyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長女が国内私立大学→海外大学。次女が医学部でしたので学費がかなりかかったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お父さんの会社はご愁傷様としか言い用が無いですが、実際値上げの対象の地域に住んでおりますので、いろいろ思うところはあります。 政治家と東電の経営者が悪いんですが、社員全員が悪者になってしまってある意味可哀想だとは思います。 学校の話ですが、国立4年大で通えるところは無いのでしょうか? まずがんばって国立4年大を目指してください。 お父さんの給料は厳しいことになるのでしたら、アルバイトをしてでも国立4年大を出ましょう。 貴方は、国立4年大を出れば東電に入れる可能性がとても高くなります。 この東電をなんとか良くしようと思ってがんばってください。 お父さんやおじいさんがOBなだけでもかなり入るチャンスがあります。 その権利をこのようなことで放棄するのは大変もったいないと思います。

mixyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地元に国公立大学はあるには・・・あります! その道に進むことも一度は考えましたが、幼い頃から国連職員として働くことを夢見ていたので、諦めきれずにいます。 やっぱりもう一度親と担任の先生と話し合ってみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悲惨な東京電力妻の世間に対する甘い考え

    当然のことながら、巨大原発事故を起こした東京電力社員に対する風当たりが普通であるわけではなく、それなりに非難の目が向けられるのは世の常識であり、それは給与のうちであると考えられます。 今更ですが、2014.09.23付けで下記のような記事があります。 ■ 東電社員妻告白 原発事故後卵投げられたり壁に落書きされた http://www.news-postseven.com/archives/20140923_277670.html 「主人の担当は風力発電で事故とは直接関係がないので、まさか影響があると思いませんでした」 ↑ 考え方が甘いですよね。事故を起こした東電の給金で生活を建てているのだから、同罪でしょう。あんな事故を起こして社員家族が路頭にも迷わず、平気で生活できている方が不自然です。 巨大原発事故の責任の所在を社内的に明らかにしないのだから、東京電力社員全員の連帯責任とするのは合理的であり、更に東京電力株主全員に金銭的責任を負わすべきです。 どう思いますか。 そこで質問ですが、 東電社員やその妻達の甘い考えは、電力会社というものが地域独占型の殿様社風だからこそ発生したエゴ的感覚なのでしょうか? 東京電力社員の妻は世間知らずなお嬢様タイプが多い?

  • 東京電力はこれからどうなるのでしょうか

    ご意見をお聞かせ願えればと思います。 今回の事故で、被災地に住んでいる友人が微量ながら放射線にさらされています。また、勤め先の東京の支社は停電になると業務に大きな支障があり、事業の縮小が避けられません。 このような状況で、対応が出来ずに二次被害を起こした東京電力の社員が、給料を貰って遊んでいるということが許せません。知り合いに今年の新卒新入社員がいるのですが、事故で迷惑しているのは自分だ、というか新入社員なので関係がないといった態度をとられ、個人的なことだと思うのですが憤慨しています。 正直、東京電力の社員には実際に放射線を浴びにいってほしいです。 そんなことしてどうなる、と言われるでしょうが、少なくとも安全なところで月給を貰っているのを見ている人の身からすれば、是非行って苦しんでください、と思います。 今まで原発に対処できると思ってた、しかし出来なかった。でも対処しようと思ってた。その思っていたお金で生きてきた社員の家族も放射線を浴びて欲しい。親なり子なり、家族が放射線にさらされているのを知れば、東電の社員もちゃんと対応しようと思うようになるのではないでしょうか。

  • 東京電力の責任と批判者の態度

    連日、東京電力の社員とか政府の人間が謝罪する姿が取り上げ られています。 私は、それに対する避難者や世論の反応にむかつきます。 避難者「子供の人生を返せ」だとか、世論「復興費は全部東電社員に 負担させろ」等の怒りがぶつけられている様に疑問を感じます。 例えば東京電力の人間が記者会見で質問に対し言葉を濁し たり、あの決定は最終的に誰が下した~を明確にしない等、 対応の鈍さが目立ちますが、 悪魔で天災であって、原発による被害の全て、又、被災者の 怒りの全てが東電や政府に向けられるべきものではないような 気がします。なぜなら 批判してる人間は具体的に東電がどのような対処で過ちを犯したのか 分かって批判しているのでしょうか?自分が実際東電の 行いのどこを憎んでいるのか自覚してるのでしょうか? で、一番聞きたいのが「東電は東電の行いの何に対して責任を 負うべきなのか」です。 馬鹿馬鹿しくて一途に これ と言える質問 ではないかもしれませんが、よろしくおねがいします。 出来れば、中学生の僕にも分かる解説を期待しています。

  • 東京電力社員との交際について

    結婚相談所で東京電力社員の方と出会いました。 おつきあいしようか迷っているのですが、その方の登録情報が 震災の直後から更新していないことがわかり、複雑な気持ちです。 少し調べましたが、東京電力社員の年収は震災後に2割程度は カットされているはずです。 そこで質問なのですが・・・ (1)年収等が大幅に変わったのに登録情報を変更しないのは、ある意味 不誠実なのではないかと思うのですが、これって普通ですか? 結婚相談所の出会いだからこそ、数百万円の減収は申告すべきだと 思いますし、それをしない彼に対して不信感を抱いてしまいます。 (2)もし結婚して福島などへの転勤があったり、東電という名前で家族が 肩身の狭い思いをしたら・・・などと考えてしまうこともあるのですが、 東電というだけで、そのおつきあい自体を迷ってしまうのは、失礼なこと でしょうか? (3)経済的な意味で、東電の将来性をどう思われますか?私自身、 原発反対派ですし、東電は被災地に真摯に向きあい賠償責任を しっかり負うべきだと思います。 そう思えば思うほど、結婚相手が東電だと自分の家庭の経済状況が 苦しくなるだろうなと考え、複雑な気持ちです。 (4)総合的に、やはり交際を避けた方が無難でしょうか・・?

  • なぜ東京電力は責められているのか?

    インターネット上では東電の評判が非常に悪いですよね? そこで素朴な疑問ですが、なぜ今回の一連の原発の問題で東電はそこまで叩かれているのでしょうか?感情的な問題を抜きにして、冷静に~だから東電は悪いとのご回答をお願いいたします。 ※現場の作業員は悪くないトップが悪いとの批判はなしで、全て下請企業も含めた組織としての東電に対する批判でお願いします。 (1)東電が原発は絶対に安全であると風潮していたとの批判には、原発という特性上ある程度のリスクはしかたなく、仮に東電が過度に安全をうたっていたとしても多くの国民は原発の危険性を認識ししつつ、それを故意に看過していたと考えます。 (2)大規模な津波を予測できたのにその対応策を講じなかったとの批判には、その時点では予測される発生確率が低く、対応費用なども考え、対応策を考慮しなかったのは妥当であったと考えます。 (3)廃炉になるのを渋って東電が海水注入などの最後の手段を行わず被害が拡大したとの批判には、東電はあくまで一民間企業でありまた予想される電力需要に対する供給力の確保のためには、その判断にいたるまである程度の時間を要したのもやむをえないと考えます。この場合であれば、政府が強力な指導力を発揮し、東電に対応策を行うよう指導するべきであり、批判されるのは政府であると考えます。 (4)最後に原発という特性上政府の政策および対応と一体不可分であるし、事故前の安全策や事故後の対応に仮に問題があったとするならば、政府の責任が一番重いと考えます。 以上予測される批判への私なりの考えを述べました。ものすごく東電よりになってますがこれも冷静に東電のまずかった点を理解したいためなので、ご容赦ください。

  • 東京電力

    東京ではなく福島に本社移転してはいかが? 原発事故のせいで福島はゴーストタウン どうせ東京電力や政府は賠償逃れのために 「ただちに生命に影響ありません」などとほざくだろう それなら東電は自ら率先して、本社機能を福島に移転 社員寮、社員向け戸建で街づくり実施、復興を目指すべき どちらにしても福島原発は今後面倒見なければいけないし もし規定放射線量に達したら転勤ということでいいのでは なんて考えたんですがもっといい案あります?

  • なんで東京電力は借金たくさんあるの?

    震災前から東京電力は8兆円の借金がありました。 今回の原発事故で10兆円。 電気代も高いし、東電の社員は高給なので、東電は 無借金かと思ってました。 JALと同じで、 借金なんてどうでもいいや、と考えていた気がします。 なんでこんなに借金が増えていってしまったのでしょう? 単純に考えると国民から確実にお金を徴収できるので、 ちゃんと経営していれば無借金のような気がします。 借金ありすぎると対策にお金をかけられず、今回のようにミスがでますし。

  • 東京電力の社員、給料出るのですか?

    ただでさえ不況で世の中の景気が悪いなか、東京電力は原発の賠償や、施設の復旧にかかる費用、国民の節電ムード・・・ 東電の役員の給与カット(減給)なら分かりますが、それ以外の一般社員の給料は出るのですか? 例えば、震災前30万円の給料を貰っていた社員だったら、現在(2011年12月)いくらくらいの給料になっていると推測されますか?

  • 東京電力は必要か?

    あれだけの事故を起こしておきながら、東電はなぜ潰れないのでしょうか? 必要ありますか? 東京電力というところは、原発か火力しか扱っていないのでしょうか? 自然エネルギーも同時につくっていって、大容量の電力ができるような研究はされないのでしょうか? 東電は研究はほとんどしていません。 現場仕事もほとんどしていません。 実際に働いているのは関連企業で東電は監督と営業だけやっています。 発電所は大手企業が設計して作ってくれますから何もすることがありません。 金さえ出せばどんな物でも作ってくれます。 原発は儲かるので作らせました。 自然エネルギー発電は儲からないので手を出しません。 その結果、優良企業となって社員と株主様には多くの報酬を支払うことができました。 今後、自然エネルギー発電が儲かるようになれば、銀行から巨額融資を受けて大企業に作らせるでしょう。 自然エネルギーだけで賄うシステムで、構築していけばそれに慣れて少しのエネルギーでも大丈夫なようになると思うのですが。

  • 東京電力の賠償責任

    今回の、福島原発事故について、東電は、第一義的責任を負うべきだと思います。 先日の会見で、東電社長は、天災による事故免責をちらつかせていましたが、 それは、資産売却、リストラなどあらゆる賠償資金調達の努力をした後に言うべき言葉であって 、始めに事故免責の話を持ち出すのは、おかしいのでは、無いでしょうか? 国が、賠償金を払う=国民の税金ですから。 想定外の津波・・・と東電は思っているのでしょうけど、あの津波、普通の施設には、確かに そうだけど、原子力発電所としては、十分想定しなければ、ならないレベルだと思います。 より震源地に近い「女川原発」は、大事にいたらなかったのですから・・・。 事故直後の対応の悪さは、まさに人災です。 これは、アメリカサイドでも、指摘されている事です。 建屋さえ爆発させなければ、敷地内の汚染水だけで済んで、30キロ圏内などという、汚染は なかったはずです。 東電には、「電力の安定供給」と言う社会的使命があります。 そうでなかったら、賠償金問題で、 即、破産だと思います。  東電は、電力の供給と言う本業以外の、関連会社、子会社、不動産などをすべて売却して 賠償金に当てるべきだと思いますが、皆さんは、どう思いますか? それに、東電は、避難生活を余儀なくされている皆様方に、賠償金以外にも、事故当事者として、 人間として、もっと目に見える形での誠意を示して欲しいと思います。 もっともっと、被災者の現場に出てみる事です。

TS8430は中国で使える?
このQ&Aのポイント
  • TS8430は中国で変圧器なしでそのまま使えるのか?
  • キヤノン製品のTS8430は、中国での使用に適しているのか疑問です。
  • TS8430は中国で使用する際に変圧器が必要なのか、それともそのまま使えるのか知りたいです。
回答を見る