• 締切済み

不動産投資ローンの金利相場について

taka484の回答

  • taka484
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

先日投資用区分ワンルームのローンを組みました。 オリック○銀行で金利2.625%と2.250%の2種類選択でした。 違いは短期プライムレートと長期プライムレートのちがいでした。 選んだのは短期の2.625の変動がしにくい金利にしました。 他の不動産屋からはり○な銀行1.975%が使えると聞いています。 融資は本人の属性が左右するので参考程度にしかなりません。 提携する不動産屋でもかなり違いがあると思います。

関連するQ&A

  • 投資用不動産ローンの優遇金利について

    投資用不動産ローンについて質問です。 投資用不動産を購入するにあたり、投資用不動産ローンを利用しようと思っています。 不動産屋さんの話によると優遇金利が使えるかもしれないということで銀行にあたってみるということですが、銀行が投資用の不動産で優遇金利を使えることってあるんでしょうか?居住用では当然ありますが。。。 また銀行は 借りる人の属性のみで優遇の利率等を決定するのでしょうか? 今 優遇金利で借りてるよっていう人がいましたら体験談聞かせていただけると幸いです。

  • 不動産投資用ローン

    マンション1棟をローンで購入したいと考えています。 できればフルローンで購入したいのですが、どのような金融機関がどのような条件でローンを出しているのか分かりません。 一つ一つ金融機関にあたればいいのでしょうが、効率的に進められないかと考えています。 もちろん融資を受ける私の条件にもよると思うのですが、比較的よい条件で(または積極的に)投資用ローンを出す金融機関(ノンバンクも含めて)を教えてください。

  • アパートローンの金利

    アパートローンで不動産の収益物件を買いたいと思っています。 現在のアパートローンの金利は大体どれぐらいなんでしょうか? また、アパートローンの金利が安い、おすすめの金融機関があったら教えてください。

  • 不動産担保ローンについて教えてください

    銀行カードローン、クレジットカードあわせて800万程度の借金を作ってしまったので、まとめて金利の安い不動産担保ローンに借り換えをしようと考えてます。 りそな銀行を訪ねてHPにある不動産による担保ローンんを聞きましたが、利用目的で撥ねられたので、 信販系、消費者金融系でローンを組もうと思ってます。今は、セゾン系のローンを考えてます。 そこで、  (1)色々なタイプの会社がありますが、果たして金利   だけで選んでも大丈夫でしょうか?   どうも、消費者金融系や不動産屋さんのような   名前の会社には躊躇してしまいます。   手数料を色々取られて、結局高くなるような   気がしてしまいます。  (2)手数料は一般的にいくらくらい覚悟したほうが   いいでしょうか?またそれはどの会社でも   だいたい一緒なのでしょうか? よろしくお願いします。 

  • 不動産ローンと住宅ローンについて

    はじめまして。私、現在不動産投資の勉強をしているものです。 ある不動産に投資用のローンを組み購入し(ローン支払いが続いている状態で)、違う物件に住宅ローンを組むことは可能でしょうか? また確認ですが、住宅ローンを複数同時進行では組めませんよね?

  • 公務員でも不動産投資ができますか?

    不動産投資を行うにあたって金融機関からの融資は絶対に不可欠なものと考えておりますが、先日「国庫」に融資を持ち込んだところ、「公務員」は対象外だと言われてしまいました。 私は公務員を12年間続けており、ある程度安定した収入も得ています。 公務員が不動産投資をすることは禁止されているのでしょうか? また一般の金融機関も公務員には融資しないのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 不動産投資

    将来不動産投資を始めようと勉強中ですが、脅迫されたとかニュースでききます。ちゃんとした不動産を調べるにはどうしたらよろしいのでしょうか。ネットで物件を見ているときにのっている不動産屋は大丈夫でしょうか?

  • 住宅ローンの変動金利について

    父がある信用金庫で住宅ローンを変動金利で10年払っていたらしいのですが、その間 ずっと同じ金利(4.0%)で変わらなかったらしいんです。これって、おかしくないですか?父にすぐに信用金庫に行かせたところ、「11月に金利が変わるので、それまでは手続きができない」と言われたとのこと。納得いかないのですが、こんなことあるんでしょうか?素人なので、どうしたらいいかご教授お願いいたします。

  • 年金生活者の固定高金利の住宅ローンの低金利

    年金生活者です。固定金利5%の住宅ローン残高があります。団体信用生命保険に入っています。金利を下げたいのですが、金融機関に受け入れて頂けますでしょうか?交渉の余地はありますでしょうか? 超低金利の経済環境下であり、死亡しても結局団体信用生命保険で弁済できるため、金利を下げてもらえるのではないか?金融機関は利息を取りすぎなのではないか、と思っております。 世間知らずの質問で申しわけございませんが、アドバイスを頂ければと思います。

  • 信金中央金庫の新型固定金利住宅ローン

    信用金庫の上位機関の信金中央金庫が、3月1日から住宅金融公庫に代わるおおが他の固定金利の住宅ローンを取り扱うと発表があったのですが、3月に入っても一向に取り扱いが開始されたという話を聞きません。どこかの信金で取り扱いが始まったという話を、どなたか聞いたことがありましたら教えてください。