• 締切済み

弟と喧嘩になります

以前、義理の祖父の墓守でお世話になりました 家のお墓を、私が、祭祀継承して行く事は、親族も納得して認めてくれています しかし、弟が祭祀事に一切関わろうとしません 祖父や、他の兄弟、母親の、一周忌にも、出席しませんでした 無理に出させる事でもないのはわかっていますが、「姉ちゃんがやりたいなら勝手にやればいい 宗教に興味はないし、寺に無駄に金払う気はない」と、いいます 家を守って行きたい私と家を変えたい弟と毎回、祭祀の旅に喧嘩になりました 私が何をすれば弟は、祭祀に協力、参列してくれるでしょうか

みんなの回答

  • ringoice
  • ベストアンサー率12% (22/180)
回答No.5

無理だと思います ケンカをせず、気にしなければよいです 私も質問者さんの弟さん同様に考えていて 将来は墓を無くして散骨を考えています

mamacham9
質問者

お礼

回答ありがとうございました

mamacham9
質問者

補足

びっくりです 弟も、死んだら海にまいてもらうようにしたいと言っていました。 私は、娘もいて、どうなるかわからないので、墓は残して置きたいのです。 でも、自分が死んだ後、娘に、祭祀をさせるのも可哀想なんでしょうか。 同じ家で同じ親に育てられたのに、こんなにも変わってしまうものなんですね。 肉親ですので、仲良く暮らしていきたいのですが、とても残念でなりません。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.4

 しっかりしているあなたが家督と財産と義務の全てを相続し、嫡男のくせに自覚がなく協力的ではない弟は破門すればいいと思います。

mamacham9
質問者

お礼

回答ありがとうございました

mamacham9
質問者

補足

そうですね 今、家の財産は全てと言っても家が一軒あるだけですが、私が住んで管理してます 娘もいます 弟が結婚するまで住もうと思っていたんですが、弟の方が収入が高く、私の収入では厳しい状態です だから、弟がちゃんと、親族の前に出て、色々仕切る姿を見れば私も安心して、家を譲る決心も着くのですが今の状態では、今まで親たちがやっていた、仏壇や、お位牌を捨ててしまいそうで、墓の管理費用も支払わないのではないかと、心配なんです 譲ることはせず、頑張るしかないですね

  • 37803780
  • ベストアンサー率11% (7/60)
回答No.3

貴女は長女ですよね。弟さんは長男でも位置的には二男ですから、長男の気質は育ちません。こればかりは長男長女の宿命と思ってあきらめた方が良いかもしれません。 みなさん、そうですよ。

mamacham9
質問者

お礼

回答ありがとうございました みなさんそうなんですね そうなんですね 弟が全部やってくれると、期待しちゃ駄目でしたね

mamacham9
質問者

補足

はい、私は長女です 私の弟は、2人いまして、長男は、病気で亡くなりました。 今、存命している弟は、次男で、末っ子になります。 「家の跡継ぎだ」と、家族誰もが可愛がりました。 諦めるしかないんですかね。

  • bxd88442
  • ベストアンサー率11% (30/263)
回答No.2

 弟さん  まだわかいです。  いつか  わかって  ついてくると。

mamacham9
質問者

お礼

回答ありがとうございました

mamacham9
質問者

補足

まだ30代独身です。父親が死んだ時、家に呼び戻しました。 まだ、存命していた、母親の希望で喪主を末っ子である弟にしましたが、葬儀は全て私が仕切りました 次は「お前に任せる」と、言ったんですが、全くやりませんでした。

回答No.1

おはようございます。今日も楽しんでください。

mamacham9
質問者

お礼

回答ありがとうございました

mamacham9
質問者

補足

はい、兄弟喧嘩もお互い元気でいればこそですね

関連するQ&A

  • 現在 実家の墓がありますが、両親が亡くなり 独身の弟が墓守をしてます。

    現在 実家の墓がありますが、両親が亡くなり 独身の弟が墓守をしてます。 その墓もかなり古くなり隣の墓との境界線もなく 粗末な状態になってる為 この度母親の一周忌を機に 別の墓地に移そうと思ってます。 しかし、弟は子供もなく墓守が絶えるため 長女の私と一緒に墓を建てるような話しになって来てます。弟は親と一緒の墓には入れても 嫁いでる身の私は入る事が出来るのでしょうか? 私も娘ばかり3人で 嫁いでしまうとその墓守も途絶えてしまいます。 墓地の方に相談したところ 五輪の塔を建てれば供養塔なので 身内の者も他の宗派の者も入れるのではとの事でした。私の嫁ぎ先(二男)は禅宗で実家は浄土真宗ですが宗派が異なっても同じ墓に入る事は出来るのでしょうか?宗派が入り混じり同じ墓に入ると家庭内の揉め事とか子供などに色々な霊症が起こると云う事はないでしょうか? 本来なら実家の墓と自分の墓を2基建てればいいのですが、将来の墓守の事と費用の事を考え一つの墓に拘っています。 どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • 祭祀継承者以外が勝手に営む法要について

    祭祀継承者が認めていない親族(戸籍上だけで、血はつながっていません)が亡くなった兄の法要を祭祀継承者の認めていない寺で勝手に行おうとしています。第3者から知らされてわかったのですが、この場合、直接知らされていなかったということで出席しなかったら、祭祀継承者として問題があるでしょうか。 また、お骨はこちら側のお寺で預かってもらっているのですが、すでに一部その親族が無断で持ち出しています。今回勝手に行おうとしている法要の名目で残りのお骨を無断で持ち出したりなどしたら、祭祀継承者としては訴えを起こすことは可能でしょうか。 お詳しい方のご意見を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

  • お墓の継承について

    お墓の継承について 祖父母が入ってるお墓を永代供養にしたいと「A親族」がいっております。 ・祖父母の子供はAとB 2人とも既婚(女) ・祭祀承継者は「祖母C親戚」 ・祖父が墓の管理者をお願いしたのは「祖父親族D」 ・私は祖父母の孫 私は数年前に墓参りに行ったのが最後でよい供養をしてきた人間とは言えませんが。 存命中に祖父が永眠する為に建てた墓を、まだみれる人がいるのに永代にするのはやりきれません。 やりきれない理由で永代にしようとしてます。 私がそのまま残して欲しい、もしくは分骨してやってくれと申しましたら、 「A親戚」から孫の私が「関与すべき立場、関与できる立場でない」と言われました。 孫は祖父の墓をどうしたいと意見する事はできないのですか? なんと返信すればいいでしょうか? その墓に入るつもりはありません。 私が生きている間は供養してあげたいと思ってるだけです。 下記について一般的な意見から法的な意見、どうぞいろいろご伝授下さいお願い致します。 (1)墓について祖父母の娘2人だけが決める事なのでしょうか? (2)墓をどうするか最終決断者は「祭祀承継者祖母親族C」ですか? (3)農地の様な所の墓ですが、継承して行くには費用がかかるものでしょうか? (4)生前祖父が管理者を頼むと言っていた「祖父親族D」に相談したくとも事情でできません。  私はだれに相談して何をしていったらいいでしょうか?? (5)永代供養にしたら祖父が建てた墓は売られ、場所はさら地になるものでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • お墓に納骨されている祖父の弟の脚の骨

    我が家のお墓には祖父の弟の脚の骨が納骨されてます。祖父の弟は病気の為脚を切断した際、祖父の弟の妻から脚の骨を墓に納骨することを依頼され、祖父の両親の墓でもあるので引き受けました。 その後、祖父の弟、その妻とも亡くなり、3人子供がいたところ、娘1人だけが生きていて、家族のお墓は無いと聞いています。 2年前に祖父が亡くなり、この度お墓に納骨することになりましたが、コロナが落ち着いてからになるようです。 祖父の両親が納められているお墓ですが何故か魂入れはしていなくて、この度お坊さんにお願いしてあります。 脚の骨の件を母が、お坊さんに相談しなくて良いものか、父、祖母に尋ねても答えは得られずそのままです。 我が家は男の子供がいないので私が墓守をすることになるかもしれません。 祖父の弟は会ったこともなく、その妻は我が家に電話でよくケチをつけてきてて嫌われていたようです。 お墓の中は一人一人壺に入っているのかそうではないのか、はっきりと知っている人はいません。多分祖父がしきたりなどをきにしない人だったのでしょう。 父も祖母も黙ってお坊さんには伝えないように思いますが、なんかスッキリしなくて。どうしたら良いのでしょうか?

  • 祖父の一周忌でのおときについて

    11月の頭に祖父の一周忌があります 親戚が皆遠くにいたり高齢のため一周忌は家の家族と父の弟家族のみで行う予定です 新盆の時に入仏式のお経と一周忌のお経も読んでもらったのですが、一周忌まで間があるため 一周忌の時は簡単にお経を読んでもらうだけの予定でした でも、父が11時からやる予定なのに食事も出さずにお寺さんを帰していいものかと悩んでいます おときというのは必ずやらないといけないものなのでしょうか? 何もかも初めての事で困っています アドバイスお願いします 宗派は浄土真宗西本願寺派です まだお墓はありません

  • 祭祀継承者と相続人の違いの実態

    本などを調べると祭祀継承者(墓などを継ぐ人)と遺産相続人は全く別となっていますが実際はどうなのでしょうか?  というのは、私は長男ですが全国規模の企業に就職したため、家も結局実家から  5km位離れた所に自分で建てました。(やはり現在単身赴任で遠いところに居ます) 次男は地元に就職し、家も実家敷地内に  建てています。そういう状況なのでまだ何も決まっていませんが私は両親になに かあった場合は次男に頼る点が多いので遺産はなるべく次男に譲ってもらおうと  考えています。一方、私の感覚としては墓などの継承は長男である自分がしたい と思っていました。ところが最近家内と議論になり家内は「遺産を継ぐものが  墓もめんどうみるべき。墓などの管理はそのまま自分達の子供達にも影響するし  自分も次男の関係の親族で嫌いな人がいるのでかかわりたくない」との事。  確かに通常はその家の後継者がそのまま祭祀継承者になるのが多いと思いますが  実際のところはどうなのでしょうか?  皆様の実際を教えていただければありがたいのですが。

  • 祭祀継承と墓守りとは別ですか?相続放棄をしたら墓守りをしなくてもいいの

    祭祀継承と墓守りとは別ですか?相続放棄をしたら墓守りをしなくてもいいのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6233684.html ここで質問したのですが、回答について法律的な部分が出てきてたので、こちらで質問します。 ご両親の財産相続者が質問者さんお一人なら相続後、お墓を処分しても、放置して無縁仏にしても問題はありませんが、他に相続人がいて「祭祠継承権を相続することを前提とした遺産分割」をした場合は、相続後に祭祠継承権だけを放棄すると問題が発生する可能性はなきにしもあらずです。 1.祭祀継承と墓守りとは具体的にどういうものなんでしょうか? 2.分籍をしても、先祖代々の墓を見ていく必要があるらしいのですが、絶対に見ないといけないのでしょか? 現在、自分・父(長男)・母の3人家族で暮らしており、父には次男(57歳で結婚して現在は離婚して一人暮らしです)と長女(嫁に行ってます)の3人兄弟がいます。 父方の両親は全て他界してしまい、市管理の墓地に先祖代々の墓があるのでそこに入ってます。 現在、父と次男が墓盛りをしてますが、自分はこの墓を見ていく気はありません。 3.他に相続人がいて「祭祠継承権を相続することを前提とした遺産分割」をした場合。というのはどういうことなんでしょうか? 父や母が亡くなった時は相続放棄をすることに決めてます。 正や負の財産などがあっても全ていりません。相続放棄をすれば今の墓は見なくなるってことなのでしょうか?

  • 真宗大谷派の分骨について

    義理の父が亡くなり、真宗大谷派にて葬儀を行いました。 もともと今住む土地の出身でなく、お墓から用意する必要がありました。 特段宗教があったわけでもなく葬儀の際、どこの宗派で葬儀を行うか分らず、 他県にある本家と同じにしようと決めました。 ところが同じ宗派が近所になく、より近い?宗派のお寺を紹介してもらうことになりました。 義理の母は実家が神道でまったくお寺関係の知識もなく、言われるがままという形で 決めてきました。 私の実家は禅宗で、家にも仏壇があり小さい頃よりお経を読んでいたのに わずか数時間で今後の自分の宗派が決まっていったのもちょっとショックでした。。 今まで知らなかったのですが、宗派が違うと葬儀の考え方などまったく違うのですね。。 びっくりしました。 本題ですが、先日一周忌の際に納骨も行いました。 その際、全部納骨しようとすると、お寺さんが 小さい骨壷は3回忌の時に お寺に納骨すれば とおしゃったので、親族一同驚きましたが 大きな骨壷のお骨だけ納骨してきました。 今年その3回忌があるのですが、義理母は残りはお寺に納骨するつもりのようです。 私は今まで実家でもそうした風習をしてこなかった事と、 失礼ですがお参りする場所が増えてしまう事に抵抗があります。 お寺さんは近所ですが、お墓の場所とは離れています。 誰かがお参りに来ようとすると2か所に・・となると大変だと思うのです。 主人はお寺さんの方はごくたまに行けばいいのでは と言うのですが、 本家でも行っていない分骨をわざわざすることはないのでは?と思ってしまいました。 今回こちらのお寺さんとのお付き合いは始まったばかりです。 転勤族ではありませんが、ずっとこの土地に住むのかもわかりません。 各行事だけお参りしてもらって、付き合いは薄くとは勝手かもしれませんが、、 私は正直に言うと 分骨したくないのです。 嫁ではありますが、墓守をしていくのは自分たちだし、これから自分たちも そこに入る予定です。今回が前例となるので、慎重に考えたいと思っています。 主人はどちらでもいい、断れないといいます。 であれば 断る方向も考えています。 ただ、こちらの宗派の方からしたら、’分骨は当たりまえ、何を言うんだ’という事でしたら それを無理やりとは言えません。。 この場合 分骨をお断りすることは失礼に当たるのでしょうか。。

  • 指定を受けた第三者の祭祀承継人の死亡について

    1,子供のいないご夫婦が亡くなり(ご主人、奥さんの順)、血縁関係のない第三者(ご夫婦の知人)が祭祀承継人となりましたが、その方も亡くなりました。 2,その方の息子さんは、「父がご夫婦との個人的な関係で墓守をしていただけで、自分が承継するつもりはない」と言っています。 3,ご夫婦の財産は奥さんの妹が単独相続をし、その方が死亡後は、奥さんの弟を含めた4人が相続しました。  本当は、ご夫婦は奥さんの弟にだけは財産をやりたくないとの考えで、墓守も知人にお願いしていたのです。  墓守をしていた知人は、それなりの財産をもらえると思っていたのに、結局もらえなかったようで、そのこともあって、息子さんはもう墓守をしないと言っているようです。  このお墓の墓守は相続財産を相続した奥さんの弟達にして欲しい、と言うより、自分はする義務がなく、財産をもらった相続人達がやるべきだと。 4,そこで質問です。  一体、誰が祭祀承継人となるのでしょう。  祭祀承継人だった人の息子か、相続人か?  相続人達が皆祭祀承継人になることを拒否した場合は、どうなるのでしょうか?  墓地管理者としては、無縁墓となった場合に、墓碑の撤去費用等を誰に請求できるのでしょうか?  ご教示よろしくお願いします。

  • 納骨の段取りについて

    親の納骨をしたいのですが段取りはどのようにしたらよいでしょうか? 墓はお寺にあります。家は宗教とは無縁なので単純に骨をお墓に入れるくらいでよいと考えています。 参列者も家族だけになります。(3~4名) とりあえずはお寺に「納骨したいのですが・・」みたいな感じで言えばよいのでしょうか? 墓石に名前を彫る必要もあるようですし、その辺の手順というか段取りが良くわかりません。 ただお墓に入れるだけでもお寺に謝礼するのでしょうか?