• ベストアンサー

2人の子ども(1歳10ヵ月、1ヵ月)の寝かしつけ、生活リズム。

タイトルにありますとおり、2人の子(1歳10ヵ月の娘、1ヵ月になったばかりの息子)の母です。 すでに里帰りから戻ってきて1週間になりますが、2人の子どもの世話でヘトヘトになり、こんなにも疲れるものなのかと落ち込んでいます。 いちばん困っているのは「寝かしつけ」です。 もともと宵っ張り傾向のある娘なのですが、息子が泣いていると寝付けず、さらに今は私の手を握らないと眠れません(パパではダメのようです)。 ヘタすれば、夜中の1時や2時にやっと寝るという始末です。また、下の子が眠れずぐずってしまった時には上の子は興奮したり機嫌をそこねたりしてしまいます。下の子を抱っこしていても手を握りたいと主張し、体勢が大変です。 下の子の1日最後の授乳時間を終えて上の子と一緒に寝室に行くのですが、下の子がぐずると胃が痛くなることさえ起こるようになりました。 私の子どもたちと同じくらいの年差の兄弟姉妹をおもちの方にお聞きしたいのですが、特に下の子が月齢の低く授乳回数が多い時期に子どもたちをどのように寝かしつけされています(いました)でしょうか? また、上の子の生活リズムは下の子が産まれてからも乱れずにやっていらっしゃいます(ました)でしょうか? (上の子は寝るのが遅くなってしまい、10~11時にしか起きなくなってしまい、昼寝の時間もずれ、これも悩んでいます) 2人の子どもたちは本当にかわいいのですが、最近は疲れがたまってしまい、ストレスフルになっています。この時期はなかなか外出できず発散できませんね。悩みがどんどん大きくなり、こちらに書き込みさせていただきました。多くの方にご意見お聞きできればうれしいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

上のお子さんと下のお子さんの歳の差が、1歳9ヶ月と言う計算ですよね。 私は上と下が1歳10ヶ月離れている子供のママで、上の子はもう少しで3歳、下の子が1歳になりました。ちょうど去年の今頃、同じような辛い時期だったんですよね。。。ものすごく辛かった、心身ともにヘトヘト・ズタズタだったと思います。我が家は夫が出張で不在な日ばかりで、事実上母子家庭のようなもので、夫の世話はなかったものの(ある意味ラッキーですが:苦笑)、精神的な拠り所がないことが悔やまれました。 私も寝かしつけが悩みでした。下の子の妊娠中に上の子を断乳したのですが、そこから夜泣きがひどくなり、産後も継続。加えて赤ちゃん返りなのか、上の子にも授乳再開。二人に吸われるので、体力も気力も限界だったと思います。 まず、とにかく上の子も人生最大のピンチなんですよね。最大の頼みの綱のママが、全面的に自分を見てくれない。その不安感は相当なもの。だからって渦中にいるママにそれをわかれとは言いません。ただ、そうなんだって聞いて欲しいだけで、すこしでも頭にそのことを置いて欲しい。だから、『上の子優先』と言われるのでしょうね。でも実際は下の子だって我が子ですから、『劣勢・後回し』に出来ない心情も! でもあえて、それでも上の子を満たしてあげてください。下の子が泣いたり愚図るのは、その子の運動になる・丈夫に鍛えられていると思うようにして。 上の子が望むなら、ママは上の子重点。まわりを判断しにくい未熟な下の子はパパに、可能な範囲で任せる。逆に言うと、パパでも大丈夫な子にしてしまう。 下の子を泣かせておいたこと、あとからいくらでも挽回できます。それよりだいぶ理解できる上の子を上手に安心させたり、下の子がいる生活に導いてあげること。こちらを重点にしたほうが、親子4人の形が安定しやすいかと思います。 とにかくママが割り切ること。とても難しく、気持ちが揺らぎますが、下の子は泣かせておく。そうすると上の子は自分がどれだけ優先されているかを感じるはずです、そこから落ち着いていくはず、しかも次第に下の子が泣いていることが気になっていき、しまいには下が泣いていると気になって自分から様子を見に駆け寄っていくこともあります。それだけ、自分の存在が安定すれば、下の子を大切にする気持ちが湧き出てくると。上の子なりに成長するんですね。下の子は、上が落ち着いてから配分を都合したって、充分間にあいます。 親は上も下も関係なく平等にって思いますが、所詮無理です。だって、下の子は最初からお兄ちゃん・お姉ちゃんがいるから、一人目の子とは状況が違うし、上の子を育てた状況は全く知らない、今の状況に適合していくだけ。だから、今の状況に適合してくれればいいんです。 デメリットだけではないですよ、絶対!上の子がいることで、下の子は様々なことを見て学びますし、上の子に遊んでもらえたり、おもちゃの貸し借りなどの経験もずっと早く日常的に身に付きます。自分より大きい子からの洗礼を充分に経験できるので、将来もっと広い場所に出たときにそれが生きてきます。 また、下の子に関しては、親が「赤ちゃんはこんなもの」って多少わかりますから、上の子の時のような過敏なピリピリした雰囲気を感じずに済んだり、ノビノビ泣いたり愚図ることも・ゆったり受け止めてもらうことも出来ます。色々なメリットやデメリットはありますが、基本に愛情があれば、今はそれが充分ではないでしょうか。 以上、本当に思い出したくもないような時期を去年体験したので、書き込みせずにいられませんでした。 あれから1年・・・いまだに奮闘中です。でも、それぞれの成長のおかげで楽しいですよ。子供たちが、特に上の子が下の子の世話を焼いたり、ケンカしながらも一緒に遊ぶ様子、コレはなによりの幸せです。だから、思い出したくもない嫌な時期はありましたが、今はあえてそれを思い出すことが自信や力になります。もちろん同時に自分を褒めちゃいます(笑)。 子供と関わっていて思うのですが、イヤと言うほど辛い思いをしても、必ずその何十倍もの幸せをもらえるんだなって。辛い思いがちっとも無駄にならず、なおかつ何十倍にも良い方向で戻ってくるなんて、宝くじでも当てない限りない体験ですよね・・・。 少しでも今がスッキリしてくる日は来ます。割り切りを決断する勇気を持ち、上の子には遊びやビデオ・テレビなど、あらゆることを臨機応変に利用しつつ、うまく配分出来ると良いのですが。食事やオヤツが今までどうりでなくなったってどうって事ありません。状況が落ち着いて、もっと話が通じるようになり、幼稚園や学校に通う頃にでも、時期が来てキチンと言い聞かせて修正すればいいですしね。 焦ったり頑張らないでくださいね。どうしたってママは一人、子供は二人。ママのキャパの限界を超えている状況ですから。子供たちが泣くことに罪悪感を感じないよう。自分を責めないよう『好い加減』で割り切れますよう、そういう方向では頑張ってください。泣かせたって、愛情は届きますからね。そして、時間も同じように過ぎます。その時間が解決してくれることも多いですし、その時間がなければ解決できないこともあります。

その他の回答 (5)

回答No.6

ダラダラと書いたあとに、再びスミマセン。 混合とのことですので、添い乳やおしゃぶりを何度か試してもいいかもしれません。 本当にお腹が空いて眠れないときは、添い乳で満たされなければミルク。口寂しいときには添い乳で吸う動作で疲れさせるか、おしゃぶりの吸う運動に慣れさせる。 決定的な解決方法ではありませんが、何度も教えれば、その状況に慣れていく可能性もあります。 母乳はいつでもくわえさせられますが、ミルクだって、作っておいた哺乳瓶をパジャマのポケットや布団の中に入れて(冷たくない程度で)起きたときに飲ませることも可能。枕元に熱湯を入れた水筒と白湯の入った容器などを置いておくとか、改めて道具を買わなくても工夫できることはあります。『イイカゲン』と『こんな感じで・適当に』というペースをつかむことも必要かもしれません。厳密にしなければ育たないような赤ちゃんなら、産まれる時のストレスに耐えられなかったはずです。 気休めに、http://page.freett.com/vabvab/ ママたちの気持ちを詩の形でつくっているサイトです。ママの気持ちが少しでも和らげばと思い、紹介します。

参考URL:
http://page.freett.com/vabvab/
wonderkuun
質問者

お礼

みなさんのお話伺えてうれしかったです。 まとめてのお礼になりますことをお許しください。 みなさんのご意見をちょうだいして、まずは上の子を少しずつ早起きさせることから始めようと思いました。 この質問を締めるまでに少し日数をいただいたのですが、今少しずつ早く起こすようにトライしているところです。 娘はNHKの子ども番組が好きなので、それをエサ(?)に起こしています。お昼寝も少し早くなり、夜寝付くのに以前に比べてですが時間がかからなくなってきつつあります。 下の子と同時にぐずるとまだ対処がむずかしいですが、下の子が少々泣いたくらいでは上の子は動じなくなってきたので助かりました。 みなさんにも大変な時期があったからこそ、的確なアドバイスをいただけたのだと思います。これからもしばらくは大変な時期が続くのでしょうが、旦那の協力をあおぎつつ、たまにはリラックスしたりと、もう少し肩の力を抜いて取り組んでいきたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#19037
noname#19037
回答No.4

年子の母親です。 懐かしいですね。私にも今のあなたのような時期がありました。早速あなたのお役に立てるような回答を…と思ったのですが、何と記憶がすっぽり抜け落ちているではありませんか! 仕方ないので、あなたの質問文を読みながら、考えてみます。 今の時期は、下のお子様を最優先させるべきです。上のお子様にはちょっと気の毒ですが、お母さんも体はひとつしかありません。まず、上のお子様を無理やり「寝かせよう」とするのを止めてみてはいかがですか?寝たくなければ寝なくて結構、と開き直って赤ちゃんのお世話をします。その代わり、朝早く起こしましょう。ぐずっても、2度寝しても構いません。今ですと朝からNHK教育で子供番組が放送されています。それを少し大きめの音量でつけてあげると、子供は興味がありますから眠いのを我慢して観ようとします。 とりあえず、こんなところでいかがでしょうか。 私はあなたよりもうんといい加減な母親です。下が生まれた頃は、ストレスも最高潮で毎日子供と一緒に泣いていました。お気持ちはとてもよく分かります。大変な時期はあっという間に過ぎます。あなたなら、大丈夫です。

  • 45saori
  • ベストアンサー率28% (86/304)
回答No.3

本当に、年の差が近いと、大変ですよね。 私の子供(女2人)は、1歳4ヶ月違いなので とっても大変でしたが、今(7歳、6歳)となっては 遠い昔のようです。 家は元々、よく寝る子で、小さい時から 早ね早起きが、習慣になっていたので、 そんなに苦労は、しなかったように思います。 むしろ、オムツ換えが大変でした。 (布オムツだったので) まず、上の子の習慣を変えましょう。 朝、6時~7時の間に起こして、 ご飯を食べさせ、そのあと、午前中に外遊び。 寒いのは、当たり前なので、児童館などを 利用するのもいいですよ。 お昼を食べて、そのあとお昼ね。 午後は、お家の中で、遊んでもいいですよね。 そして、夜は9時から、遅くとも10時までには 寝かせてください。 まーその間に、授乳が沢山ありますが、 上の子の寝る時間に、授乳が重なった時は、 おっぱいを、あげながら上の子の身体を トントンして、寝かせていました。 今は、まだ、要領がつかめていない時期でも ありますが、そのうち段々と、自分のペースが つかめるようになりますよ。 あと、子供がお昼寝をしている時は 一緒に寝たり、自分の時間にあててください。 少しはストレスが半減しますよ。 もう少しです。頑張ってください。

  • 21311329
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.2

大丈夫ですか?7歳と4歳の娘の母です。 年齢差は違いますがご参考までに・・・ うちの場合は下の子がたっぷり寝てくれるタイプだったという事もあって、朝は7時に私が起きる時に上の子も抱っこして起こしてました。最初はその辺で2度寝とかしちゃってたけど、私の忙しい時間が過ぎる1時間後とかにまた起こすんです。午前中は近所の同じような年の子と遊ばせる為におうちにお邪魔したり、来てもらったりしてね。 私のストレス解消にもなりますから。午後は1時頃から昼寝をさせてました。夜は10時頃には部屋を真っ暗にして寝かせてましたね。 上の子は早起きさせれませんか?せめて8時とかに起こして、昼寝も午後1時位から始めてくれるといいですよね。 無理矢理起こして機嫌が悪くなってしまいますか? お母さんも朝の忙しい時間にグズグズ言われるとイライラすると思うけど、このままの生活じゃもっとヒステリーになっちゃいますよね? この時期外に出て遊ばせるというのはキツイものがあるかもしれないけれど、近所に同じ年の子とか仲良しはいませんか?なるべく他人と接して少しでも気分転換できるようにしたらいいんですけどね。 まったくアドバイスにならなくてすみません。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

上のお子さんもまだ小さくて、大変な時期ですね。 うちはそれでも上の子が2歳半の時の子でしたので、少しはこちらの言うことも理解してくれましたが。 それでも最初の頃の寝かしつけはやっぱりそれなりに苦労したのかな。 差し支えなければ教えて下さい。最後の授乳は、母乳をあげていますか?それともミルクでしょうか。 私の場合、上の子で既に沿い乳で寝かしつける習慣があったものですから、下の子が生まれたときも、下の子を真ん中に川の字になって沿い乳で寝かしつけました。 私が下の子に沿い乳をあげながら、上の子に本を読み、読み終わったら灯りを消して 沿い乳をしたまま、私の片方の手を長男の上に置いて握り締めさせて寝かせる、という具合です。 時間は、長男は昼寝を2歳くらいからしなくなったので5時6時にはフラフラ、これを利用して8時くらいには寝かしつけるようにしてしまいました。 それでも4,5ヶ月になると次男も絵本の意味がわかってくるのか、沿い乳を途中で止めて絵本に手を伸ばしたりするようになりました。 この頃には首も据わっていますし、うつぶせにしたりもしていましたので、私が仰向けに寝て、次男をうつぶせの状態で私の腹の上に乗せて身体全体を使って揺らしてあやす(うまくいけばそのまま寝付いてくれる)ということをやっています。 親がひざを立てて寝た姿勢なら、うまく身体を揺らすことができます。 我が家ではラッコ抱きと呼んでいます。 この方法だと、長男にもやはりまた片手を握らせることが可能ですので、授乳が終わった後、長男次男を一緒に寝かしつける…という方法でした。 あとはおしゃぶりを活用して下の子の泣きを逃がしてやっている間に、長男を寝かして…ゆっくりと次男を寝かせる。という方法も取りましたか(^_^;) 帰りの遅いお父さんには辛いかもしれませんが、お母さんが一緒に寝てしまうと子供も案外安心して寝れるようです。 私にとっては寝かしつけよりも二人一緒にお風呂に入れる方が大変だったなぁ。 まだまだ小さくて大変な時期ですが、頑張ってくださいね。 沿い乳をしていないならあまり参考にならないかもしれないのですが。経験談として。

wonderkuun
質問者

補足

早速のアドバイス、本当にありがとうございます。 補足の説明をさせていただきますね。 授乳については、「混合」になります。 ほとんど母乳ではあるのですが、直母であまり飲めないため、搾乳して哺乳瓶であげている量が圧倒的です。 搾乳がどうしても足りない時だけミルクを足しています。 直母で満足することは全くないので、沿い乳はむずかしいかもしれませんね。。(かえって泣かれそう?) また、おしゃぶりも拒否されています。 どうしたらよいものでしょうね。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう