• ベストアンサー

前払い分の返却の仕訳

6月末に7~12月分の月極駐車場代30000円振込みました。 しかし7月をもって解約することになったので、過払い分の24000円が 振込手数料525円を差し引き23475円振り込まれました。 また自動車任意保険も中断に伴い15000円返金されました。 このふたつの前払い返却分の仕訳処理を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

仕訳例 >6月末に7~12月分の月極駐車場代30000円振込みました。  地代家賃 30,000 普通預金 30,000 >しかし7月をもって解約することになったので、過払い分の24000円が 振込手数料525円を差し引き23475円振り込まれました。  普通預金 23,475 地代家賃 24,000  支払手数料  525 6か月分で30,000なら返ってくる5か月分は25,000円のはず。差額の1,000円は実情にあわせて仕訳します。支払ったときに「前払い地代」などとしてあれば、返金時も「前払い地代」 >また自動車任意保険も中断に伴い15000円返金されました。  現金預金 15,000  支払保険料 15,000 前期に費用で計上してあり、返金があったときは期をまたいでいたのであれば  現金預金 15,000  雑収入 15,000 など。

noname#204916
質問者

お礼

御親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

大変失礼ながら、どんな経理処理されている企業なのでしょうか。 直属の上司にでも聞け。 質問文のことが仕分けできないのなら、経理職は、即時に辞めることです。 あまりにも、怖すぎる人材そのものです。

noname#204916
質問者

お礼

経理に無知な個人です。 あなたにとやかく言われる筋合いは」ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車料金前払いが年をまたぐ時の仕訳方法

    こんにちは よろしくお願いしまう。個人事業者青色申告者です タイトル通りなんですが もし 9月に駐車場月18000円の 所を借り 駐車料金を半年前払いしたら翌年の2月分まで支払う事になります。 このような時18000×6=108000円今年の経費としていいのでしょうか? 仕訳は9月借りた時に前払金/現金 毎月       地代家賃/前払金で 12月までに支払う金額は72000円です。 残り36000円はどのような仕訳をしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 前払金の絡む仕訳処理について

    仕入れ会社について以下のように毎月同じ処理をしています。下記の仕訳は先月分です。 仕入  100    受取手形   90 前払金 10    売上      20 ところが、今月については、こちらの売上が多かったのです。 下記の仕訳であっていますでしょうか? 仕入  10     売上   50 当座  50     前払金  10 仮に、廻り手形であれば・・あっていますでしょうか? 仕入  10     売上   50 受取手形 55   前払金  10            前受金  5 また、給料の仕訳ですが、保険料や所得税は預り金にまとめています。 給料100000     当座80010 振込手数料10    預り金20000 これで、あっていると思いますが、支払いは現金の人、振込の人がいます。 分けて仕訳すると、所得税などの預り金も分けないといけないですよね? 預り金は分割しないで合算のままで、現金の人、振込の人を分ける仕訳を1枚で仕留めたいのですがどのような仕訳がありますか? 余談ですが、金利値引きってご存知でしょうか? 手形とかではなく、現金振り込みするから、その分、金利付くやろ?ほんじゃ金利分引いとくはな~ ってかんじの値引きです。 しかも、会社によって2.5パーセントとか・・ 貯金してても、そんな利息つかないですよ・・ 本来、現金や小切手が当たり前で、手形とかは信用で成り立っているものだから、金利分差し引くなんておかしくないですか? 質問攻めで申し訳ございません。 よろしくおねがいします。

  • 前払いした給料の仕訳

    毎月25日に給料15万円で支給しています。 5月分給料を4月28日に前払いした場合、 給料の前払いした月と翌月の仕訳を教えて下さいませんか。 立替金と貸付金のうちどれを使えば良いでしょうか。 下記で正しいでしょうか。 ご意見お待ちしております。 宜しくお願いします。 ◆ 給料の前払いした月  4/28 立替金  15万 / 現預金 15万 ◆ 給料払いした月  5/25 給与 15万  / 立替金 15万

  • 仕訳を教えてください

    総売上の中から前払い金としてお金が振り込まれています。(6月30日) 総売上の振込みは10月10日です。 前払い金の中から諸経費も差し引かれています。 前払い金に対する経費分と振込み分の仕訳を教えてください!

  • 過払い金の仕訳について

    過払い金の仕訳について教えてください。 火災保険に加入し、最初の支払いは現金で20.000円を支払いました。 しかし保険会社の手違いで、本来15.000円のところを 多く請求されてしまったようで、差額の5.000円を口座に返金するとのことでした。 領収証は15.000円で切り直すそうです。 (現金支払い時) 保険料    15.000/現金 20.000 前払い費用  5.000 (払い戻し時) 預金 5.000/前払い費用 5.000 ではおかしいでしょうか? この場合の仕訳を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 「前払金」になりますか?「前払費用」になりますか?

    四半期決算の会社で、3月に年度末決算があり 例えば今年の1月から12月までの費用が1200万円だとして 当期に3か月分の300万円払った場合 残りの9か月分の勘定科目は「前払金」になりますか?「前払費用」になりますか? 仕訳としては (借) 費用 300万 前払なんとか 900万 (貸) 現金 1200万 になると思います。 この二つの違いがよくわかりません。

  • 年会費支払いの前払費用の仕訳について

    弊社1月末決算です。 4月に会費を1年間分支払いました。 この場合の仕訳について教えてください。 前任者の引継ぎでは、4月に支払った時点で前払費用にて仕訳をし、2月1日(期首)にて前払費用の残高を0円にする形となっています。 本来、4月に支払った時点では経費処理をし、1月末(期末)にて前払費用をたてて、2月1日(期首)に前払費用の残高を0円にする方が正しいのでしょうか? 無知ですみません・・・

  • 前払相殺をした時の仕訳

    前払で支払った仕入れた商品に、不良品が見つかり、次回の仕入の際に不良品分を控除し支払うことになりました。 前払した分は前期分です。 (1) 前払金 1000 / 預金 1000 (前払いで商品Aを仕入) (2) 仕入高 1000 / 前渡金 1000 (商品A 仕入日) (3) 前払金 200 / 預金 200 (前払いで新たに商品A500円分を仕入。前回の仕入に不良分300円見つかったので、300円分を相殺して支払う) (4) 仕入高 500 / 前渡金 200 (商品A 仕入日) 残りの300円分はどのように仕訳をすればよいでしょうか。 分かりにくく、的外れな質問になっていれば申し訳ありません。 上司がいないため、詳細に教えて頂けましたら大変ありがたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 長期前払い費用 決算仕訳について

    事務所を賃貸契約しました。敷金として25万円返金なしで支払い、 長期前払い費用として計上、申告時、何年で償却したら良いのでしょうか。仕訳を教えていただきましたら幸いです。

  • 保険料の仕訳(長期前払と前払)を教えてください。

    平成1年8月1日に、向こう3年分の火災保険料288,000円を支払っていたが、平成2年3月31日決算にあたり、 前払い分を時期以降に繰り延べました。 前払保険料   96,000   / 保険料 224,000 長期前払保険料 128,000 長期前払保険料の金額はどうやって計算しているのですか? 教えてください。  

このQ&Aのポイント
  • コロナ対策の状況について、西之表市の移住Q&Aで回答がありました。
  • 西之表市では、コロナ対策として様々な取り組みを行っています。
  • 西之表市の移住に関心がある方は、コロナ対策の状況も確認してみてください。
回答を見る