• 締切済み

地検への告訴状提出後の事例調査開始までの期間は?

地検への告訴状提出後の事例調査開始までの期間は? 地検に告訴状(有罪の場合当該刑罰は3か月以上の懲役に相当)を受理してもらい、 すでに3か月にまたがっています(45日近く経過)。 地検からは事情聴取などの連絡もなく過ぎてます。 検察官の仕事量が不明ですので、対応の期間、仕方がそれで通常かどうか不明です。 (1)対応までの期間の妥当性 (2)地検の検事正はどんな管理をしているのでしょう。 (3)ちなみに、告訴状を受理した検察官は、受理時に告訴者を「お前が悪い」と受け取れる様な発言をしました。 後回しにされているのでしょうか。 (4)検察官の抱えている仕事量等、正義に対する追求の熱心さ。その他おきずきの点。 個人差もあり、いろいろの仕事が次から次に舞い込んできている事もわかりますが、いかがでしょうか。 どなたか、宜しくお教えください。

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

基本的に現在拘留中の事件から片付けていきます。 拘留期間がありますし、延長ばかりもしていられませんからね。 半年、一年は放置されることの覚悟が必要かと。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

忙しいので数年後、なんてのもあります。

関連するQ&A

  • 東京地検に告訴状を送りましたが未だ回答なし。普通はどのくらいで返事が来るのでしょうか?

    お世話になります。 質問です。東京地検 特捜部 直告班に告訴状を送付しましたが、3ヶ月経過しても回答がありません。普通はどのくらいの期間で回答がくるものなのでしょうか? なお作成にあたって、弁護士、司法書士等の法曹職には依頼していません。 ある事件について(虚偽告訴ではありません。マスコミで一部疑惑が報道された問題です)ある人物及びその者が経営する会社を告訴したいと思い、東京地検にその旨を相談すると、 「では告訴状を郵送してください。書き方例はネットで検索するといろんなものがありますからそれらを参考にしてください。」 との回答でしたので、告訴状を自作し、東京地検特捜部直告班に6月頭に送りました。  ところがそれから3ヶ月経過してもまだ受理なのか、不受理なのか、の回答文書が送られてきません。  実は7月頭、8月頭にも電話で問い合わせているのですが、 「書留で送っていただいてますので確実に届いています。現在担当官が検討中です。告訴状は他にも多いのでもう少し時間をください。  告訴、告発というのは相手の人権にも関わる事なので現在慎重に審査中です。」 との回答しかありません。本日も電話で問い合わせましたが同じ結果でした。  告訴状、告発状の受理、不受理に関して、ネットで検索してみたり、ここのQ&Aで過去事例を見てみると 「告訴状、告発状は原則として弁護士、司法書士等、法曹職が作成するもの。  素人が自力で作成した告訴状、告発状は問答無用で相手にされない。(もちろん表向きの理由は別につける)」 「検察庁は忙しいのでなるべく告訴状を受け取りたがらない。あれこれ言い訳をしたり、ひどいときには”届いていない”、”封筒がカラだった”などという無茶苦茶な言い訳すら平気で言ってくる。」 などなど、ひどい状態であるようです。 普通は回答までどのくらいの時間が掛かるのでしょうか? いま、私が思いつく限りで考えて見ますと・・・ 1 東京地検には本当に1日数百件の告訴状、告発状が届く。全部不受理扱いにしているが、1日に到着する告訴状、告発状に対して不受理回答の文書を作成、発送するのに3日以上かかる。  よって、東京地検の仕事そのものがパンク状態。回答書は期待しないほうがいい。 2 私が送った告訴状は本当に捜査するに値する重要なものであり、現在慎重に捜査している。   必ずや、捜査着手、告訴、裁判の日はやってくるので朗報を待て。 3 本当は届いたその日に一瞥しただけで瞬時に”不受理”の判断をしたが、すぐに突き返すと”慎重に中身を審査したのか?”と疑われるので、そうならないように”寝かせて”ある。こちらが告訴状を出した事すら忘れた頃に返事はやってくるので期待するな。 なお、同内容の告訴状を警察にも提出しました。 まず、告訴対象者の居住地管轄の警察署に提出したところ、 「これは事件ではないので受理できない。」 という文書付で速攻で返されました。(警察到着翌日の消印で返されました。) 次に告訴対象者が経営する会社の所在地管轄の警察署に提出したところ、 「確かに事件として捜査する内容であるかもしれないが、告訴状というのは被害者の居住地を管轄する警察署に提出する事になっている。よって地元の警察に提出して下さい。」という文書付で返されました。(同じく警察到着翌日の消印で返されました。) 最後に、地元警察署の刑事に直接対面して提出しようとしましたが、あれやこれや理由をつけて 「参考書類としては預かるが、事件捜査は着手できない。」 といわれました。 なお、興味深かったのは、刑事と一通り面談して、書類を預けてからも刑事からは絶対に 「それでは今日のところはこの辺でお帰りください。」 という言葉が絶対に出てこなかったことです。  こちらとしては警察の刑事課を訪問するなどという経験は初めてだったので、あまり居心地がいいものではなく、とくに警察側の不受理の姿勢が判明してからは早く帰りたかったのですが、こちらが 「じゃ、私はこれで帰っていいですね?」とか 「ではこの辺で・・・」とか 「だいたいの書類の流れはわかりました。本日はありがとうございました。」などと言ったり、 かばんを持って席を立とうとしても絶対に「ではお帰りください。」とは言い出さず、だらだらと話を続けようとしていました。  おかげで、こちらは帰っていいやら悪いやら検討がつかず、結局2時間も拘束されてしまいました。  あれって、後日、 「警察に告訴状を持って行ったら、追い返された。刑事に”帰れ”と言われた。」 と言われる事の無いようにするため、絶対に言質をとられないようにする態度だったのだと思います。 それだけ、警察は告訴状を受け取りたがらないのですね。 ご回答よろしくお願いします。

  • 検察に告訴後の連絡の来る期間

    今年の1月に告訴状を検察に郵送したのですが、まだ何の連絡も ありません。2月中頃、電話した時は、受理しないとかじゃなくて、 順番に処理してると言われました。どうやら、順番待ちのようです。 とりあえず、検討してもらうだけでも、こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 通常、受理とか不受理とか事情聴衆の連絡は、告訴後、 どれくらいの期間で連絡がくるものなのでしょうか?経験者などの方に お尋ねしたいです。また、受理でも不受理でもない、預かり扱いという 放置プレイのような工作も存在するのでしょうか?

  • 告訴状の作成方法(労基署および地検に提出します)

    こちらで以前にも関係するご質問をさせて頂いたのですが 以前勤務をしていた会社の労働基準法違反に付いて 労働基準監督署か、対応が遅い場合などは 地方検察庁に告訴状を提出したいと考えています しかし作成方法および記載内容など詳細が全く判りません 合わせて直接提出した方が良いか?郵送の方が良いのか?など 多々不明な事が有る為、皆様にアドバイスおよび助言など頂ければ幸いです ご覧の皆様、是非宜しくお願い致します

  • 司法記者に詳しい方お願いします。

    検察庁に告訴した場合、検察庁から司法記者さん方に発表があるのはどういうタイミングであるのですか? この時期、移動で担当検事が決まっていない(受理番号が未定)ような案件は発表されないのでしょうか? また、逮捕でなく「告訴された」時点で記事になるというのはどんな時ですか? 詳しい方お教えください。

  • 検察官の共同不法行為責任

    某民事訴訟で地検検察官に名誉毀損罪で告訴したことに不法行為が成立すると判断されて敗訴しました。その理由は、「被告訴人に対する公正な論評の理論の適用により違法性が阻却されることを予見し得たにもかかわらず敢えて告訴した」というものでした。しかしながら、検察官が告訴を受理した段階で証拠は完備しており、告訴状の記載事実も明確だったのですから、仮に私人である告訴人に理論の適用が予見可能であったとすれば専門家である検察官には尚更予見可能であったはずですから、検察官にも共同不法行為は成立しないのでしょうか?なお、不起訴理由は「嫌疑不十分」であり、処分決定までに半年はかかりました。

  • 告発してから3ヶ月が経ちましたが検察から受理・不受理の連絡がありません

     公文書偽造と思われる事実を発見したため、昨年12月20付けで地検検事正宛の告発状を配達証明郵便で出しました。しかし、告発してからほぼ3ヶ月が経ちましたが、検察から受理・不受理の連絡が未だにありません。その間、当然ながら書面不備の連絡などもありません。ただ、告発人(私)の住所・氏名は書いたものの“電話番号”を書き忘れてしまいました。  なお、告発状提出から、約1ヶ月後の1月18日に、検察庁に電話し「○○の告発人ですが・・」と言うと「担当に回します」と言われ、回された先の担当者が「特別刑事部検察事務官です」と答えてました。そこで、私が「○○の件の告発人ですか、送付した告発状は受理されましたか?」と聞いたところ、特別刑事部検察事務官と称する人が「捜査に支障があるので何も答えられませんし、私はあなたに答える権限も義務もありません」と言われてしまいました。  また、郵送した告発状に「告発人の電話番号が書いていないので伝えたいのですが」と申し出たところ「検察官は、必要な場合には告発状に書いてある告発人の住所にしか連絡しません」と回答していました。  このまま起訴・不起訴の決定を待っているのが良いのでしょうか。  それと、正式受理までにこんなに時間がかかるものでしょうか。それとも、検察に正式受理するようにと、こちらからもう一度“特別刑事部”とやらに催促したほうがよろしいでしょうか。

  • 告訴不受理と検察審査会

    検察の「不起訴」に対しては、検察審査会という一応の対抗手段があります。ところで、これは告訴・告発が前提になっているようです。 では、書留郵便で検察庁に告訴状を送ったのに検察官が受理せず不起訴処分がされない場合、検察審査会への申し立てはできるのでしょうか? その他にも、警察官・検察官の「告訴を受理しない」対応に対する対抗策がありましたらご教示下さい。なお、犯人の住所は知らないものの特定の会社の特定の部署に勤務する名字まで分かっているとします。また、ある程度の証拠はあるものとします。 明らかに犯罪が起きているのに、さほど重罪ではないからといって正式な事件化自体を渋る警察官・検察官には困ったものです。

  • 高検から不服申立てに理由がないとされたとき

    私は、地検の不起訴処分に不服があったので、高検の検事長へ「不起訴撤回と捜査再開の申立書」を送っていたところ、約2ヵ月半後の本日、同高検の検察官検事から「本件不服申立てについては理由がない」とする通知書が届きました。 これを不服として対処する方法、たとえば、次の相手は最高検なのか。 よく分かりません。お教えください。著作権法違反事案です。

  • 偽証罪での刑事告訴に対する検察庁の返信

    検察側証人が法廷で偽証していることが明らかなことから、地検宛に告訴状(その他資料を含む}を提出しました。 検察側証人を偽証罪で告訴したところで、それを受理してしまったら検察にとっては自己否定そのものになりかねませんから、受理されることはほとんど無いとのことを、事前のネット検索で知りましたが、それでもあえて告訴した次第です。 いずれ不受理の連絡があるのだろうなと気長に待っていたところ、 提出した告訴状は、およそ40日後に書面が添えられて返却されてきました。 その書面には、 1,告訴事実の日付が誤りと思われるので訂正してください。 これに関しては、 告訴状提出後にそれに気づいたのですが、訂正すべきか分からなかったので、そのままにしていました。 2,「どんな方法で」「何をしたか」について、可能な限り具体的に特定した告訴状を作成してください。 これに関しては、 私は、某サイトにあった偽証罪の告訴状のひな形を参考にしたのですが、そのひな形には例文として、 ────────────────────────────── 第2 告訴事実 被告訴人は、平成○○年○○月○○日頃、○○県○○市○○町○○番○○号○○地方裁判所民事部第○○号法廷において、平成○○年(○○)第○○号建物引渡請求事件の証人として宣誓の上、全く虚偽であることを知りながら、 「本件の建物は甲ではなく、丁に売りました。」 などと自己の記憶に反した虚偽の陳述をし、もって、偽証したものである。 ────────────────────────────── との記述になっていました。 私の作成した告訴状は、 このひな形の「本件の建物は甲ではなく、丁に売りました。」の部分をを削除しただけで、私の事案に添った具体的内容に入れ替えなかったことが原因と思われます。 そこで質問させていただきますが、 (1) 今回、不受理ではない理由で告訴状を返却してきて、これの訂正を求めるこの検察庁の姿勢をどのように思われますか? これを素直な心で考えれば、訂正して再提出すればこれを受理してくれるのでは?と、思うところですが、検察庁がそんな親切なお役所とは思えないというのが私の印象です。 (2) この件とは直接関係ありませんが、 弁護士さんが回答してくれる「某サイト」についてです。 この手の質問をすると決まって回答がつきません。その他の質問に対しては非常に親切な回答をしてくれるのに、裁判官や検察官を批判するような内容の質問に対しては、不自然なほどに沈黙されてしまいます。 とある著名人が、「裁判官・検察官・弁護士は、いわゆる村社会であり、司法村である」といった発言をしていますが、 弁護士が、裁判官や検察官の痛い部分を批判するなどすると、自身の仕事がやりにくくなるといった理由で、こういった質問にあえて回答しないのではないかと思えるのです。 この辺りはどう考えられますか? ちなみに、この私の見解が正しかったとしても、その辺の大人の事情は理解できますので、弁護士さんを非難するつもりはありません。 弁護士さんからの回答は難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 検察が一度下した不起訴処分について

    検察が時効の年数を間違え、不起訴理由を時効完成にして 不起訴処分を下しました。私は地検と高検と最高検に間違い を指摘し訂正を求めましたが検察は訂正に応じませんでした。 検察は訂正に応じないどころか間違いの指摘に対してコメントすらしません。 私は不起訴理由が間違っているため仕方なくもう一度告訴状を提出したところ 検察は「不起訴処分をすでに下しているため返戻します」とだけコメントし 告訴状を送り返してきました。私は「検察が瑕疵の訂正をしないから 告訴状を再び送っている」と指摘し、もう一度送りましたが検察は 「不起訴処分をすでに下しているため返戻します」とだけコメントし また送り返してきます。 私は告訴状の返戻は違法行為である旨を指摘し 瑕疵を訂正するよう求め、もう一度送りましたが 全く同じコメントで検察は告訴状を返戻してきます。 この告訴状のラリーが1年間続いているのですが 市民は検察庁の不作為に対してどのような対応ができますか? また検察庁の不作為はどんな違法行為に該当すると思いますか?