• ベストアンサー

同棲の生活費の割合について

mutsunatsumizuの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私個人としては折半がいいかな、と思いますが、友人宅では費目ごと(?)に分けていると言っていました。 友人宅のことなので収入や支出の詳細は分かりませんが、手取は、おそらく質問者様と彼氏さんと同じような比率だと思います。 その友人宅の場合、 彼氏負担:家賃・光熱費 彼女負担:食費・生活用品(洗剤、トイレットペーパーなど消耗品) 携帯電話は各自で支払 彼女は料理が大好きで、家事全般も得意なので、基本的に全て一人でこなしています。 最初のうちは生活費を折半にしようとしていたらしいのですが、会社帰りにスーパーで買い物したりすると、どうしても自分の財布からお金を出してしまうので、どこまでが生活費で、どこまでが個人のお金か分からなくなっちゃっうので諦めたそうです。 食費や生活用品を自分の担当にしちゃえば財布分ける必要もないし、買い過ぎても自己責任だし、ということらしいです。←逆に、うまくやりくりすれば、自分のお小遣いとして使える金額を多く捻出できるというメリットもあるようです。 彼氏のほうがスーパーなどで買い物するのは生活必需品というより嗜好品がほとんどなので、それは各自のお小遣いで払えばいいじゃん、というわけです。 光熱費が彼氏の負担なのは、エアコンの設定温度などに口を出されるのが嫌いな人だから、らしいです。←「俺が払うから文句ないだろ!」という流れで決まったそうです。 家賃や食費の割合は各家庭で違うと思うので一概には言えませんが、友人宅は、上記のような割り振りで上手くいっているようですよ。 ちなみに、私自身は、家事が苦手なので「生活費を折半するから家事も折半してくれ!」というタイプです(笑)

関連するQ&A

  • 同棲…家賃の割合

    家賃と家事の割合で少し悩んでいます。 私:22歳で4月から社会人になります。給料は21万 彼氏:28歳で広告代理店で働いています。給料は35万 彼は同棲経験がありますが、私は一人暮らしも同棲経験もありません。 お互いの両親への挨拶と不動産探しを終えて、3月末から同棲することになりました。 同棲する理由は結婚資金と貯金をするためです。 新居の家賃は管理費込で13万円なので6万5千円ずつ折半するのが普通ですよね? 彼氏は自分の方が収入があるから、彼氏10万・私3万でいいと言ってます。 その分、家事分担をその分私の方が多くやってくれとのこと。 彼氏→お風呂掃除・食器洗い・ごみ出し 私→買い出し・料理・洗濯・週に2回部屋の掃除 本音を言えばすごく助かります。 家事も得意な方なので負担には感じないと思います。 でも「結婚資金」と貯金をするための同棲なのに、彼は今の家賃より2万円も多く払いながら生活することになってしまいます。 同棲するときの割合ってこんなもんなんでしょうか? なんだか本末転倒のような気がして。

  • 【急募】同棲するにあたっての生活費等の折半について

    来春から結婚前提の彼氏と神奈川で同棲を考えています。 彼氏・私ともに現在大学4年の22歳です。 私は4月から社会人として働き、給料は手取り15万円ほどです。 彼氏は大学院に通い始めます。 ここで質問したいのは、生活費・家事の折半についてです。 長文になりますがよろしくおねがいします。 私は同棲をするなら、生活費は半々の5:5が理想なのですが、彼はまだ学生なので多くは出せないといっており、7:3か8:2がよいといいます。 今までに貯めた貯金があるらしいのですが、大学院にいったら忙しくてバイトはできないので、収入は0です。 彼のうちは母子家庭であり、家計が厳しいのはしっています。 彼はお母さまに負担をかけないように、1人暮らしよりは2人で暮らしたほうがいいと、同棲を望んでいます。 私としても、働きだしたら彼と合える時間は減るし、頑張る彼を支えたいとは思っているので同棲したいと考えています。 しかし、生活費の折半はもちろんのこと、さらに彼は家事は女の仕事だという考えを持っているので、家事もほとんど私の仕事になるだろうことを考えると、不満が残るのが正直な気持ちです。 彼にはきちんと「家事は分担にしてよ」といっているのですが、 「大学院は忙しくて時間がない」 「仕事しててもお前のほうが早く帰ってくるだろ」 「将来、結婚するならそれくらいやれよ」 と取り合ってくれません。 お金も多く負担するかもしれないのに、家事もやれだなんて、結婚もしていないのに、都合のいいように使われているのではと思ってしまいます。 同棲をしないことも考えたのですが、すれ違ってしまうことが怖くて。 「家事・生活費が偏るのはいやだ」「でも一緒に住みたい」だなんて自分もたいがい勝手だなとは思うのですが、割り切ることができずにいます。 質問をまとめますと、 皆さまの中で、「同棲している学生の彼氏と社会人のカップル」の方がいらっしゃいましたら、生活費や家事をどのように分担しているのかお聞きしたいです。 また、上記のようなカップルでなくても、同棲している・していた方も、生活費等をどのように分担しているのか、ぜひアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • この状態で生活費完全折半の同棲ってどうなのでしょう

    私の手取り17万 彼氏の手取り32万なのですが この状態で生活費完全折半の同棲ってどうなのでしょうか? お互い30代で彼氏の方が6個上です。 家事は9割私です。

  • 同棲中の生活費と家事分担について

    似たような質問があるのを知っていますが、 ケースが若干違うので新たに相談させてください。 2年半付き合った彼と今年の春から結婚を前提に同棲しています。 私32歳:手取42万(ボーナスなし) 彼31歳:手取38万(ボーナスなし) 仕事の忙しさにはムラがありますが、 どちらかというと、私の方が余裕あります。 当初は生活費も家事も折半という話だったのですが 彼の帰りが遅く、平日の家事は手伝ってもらえません。 分担は 私:食事・買い物・食器洗い・ゴミ出し・掃除全般 彼:洗濯・風呂掃除・トイレ掃除・洗面掃除 としたのですが、洗濯物は溜まってもしませんし 掃除も汚れても着手しないので、見かねて私がやってしまいます。 なので、週に1~2回の食器洗いを除いて全て私がやってる状態です。 (5回に1回くらい洗濯機を回すかな・・・) まぁ、とにかく生活費は全額折半なのに家事が全て私の負担となっている点が不満でなりません。 彼は運転しない私所有の車の駐車場代15000円の半額を出してるんだからいいだろうと言いますが、それでも不満です。 私の方が収入があるので、彼は自分が多く支払うことについて抵抗があるようです。 休みの日くらい家事をして欲しいのですが、協力が得られないので私のストレスは溜まる一方です。 妻という立場になるか生活費を7:3くらいの割合にしてもらえれば気分的には割り切れるのですが・・・。 仕舞には「してやってるって思うならやらなくていい」と理屈をこねます。 何の為の同棲かわからなくなってきました。

  • 同棲の生活費は折半が良いか?

    私には同棲して10ヶ月の彼がいます。 家は同棲するために2人で新しく借りたマンションで、家賃は都内で10万7000円です。生活費のお互いの負担額について相談します。 【今の状況】 私→  23歳派遣社員     給料手取り17~20万(交通費なし/ほぼ定時で帰れます)     勤務時間9:30-18:00 彼→  28歳正社員     給料手取り24~25万(交通費別途支給/残業代ボーナスなし)     勤務時間9:00-22:00(早いと20時、遅いと0時) ■家賃・光熱費→ 折半 ■食費や生活用品など→ 6:4か7:3の割合で彼が多く払っています。 ■2人の貯金→ お互い1万ずつ通帳に入れて計2万貯金しています。 ■家事→ 平日は彼の仕事が遅いので、ほとんど私がしますが、休日は     彼もたくさん手伝ってくれます。 ここから、今の状況をふまえて相談なんですが、 今は家賃・光熱費は折半ですが、彼のほうが男で年上だし給料も良いのだから、1万円でもいいので家賃を多く払ってくれたり、2人の貯金の額を増やしてくれてもいいのでは?、というのが正直な気持ちです。 しかし彼にこのことを話してみたところ、 ・残業代も出ないし、仕事内容に見合った給料をもらっていないから、 多くもらっていても、ストレス発散や自分のことに使いたい。 ・今は折半で家事もうまく分担できているが、どちらかが多く払うと  家事の分担の線引きが難しくなるし、それでお互いストレスになると 思う。 というのが彼の意見でした。 確かに彼の仕事が大変なことは十分わかっているし、力になりたいとも思うのですが、平日一人で家事をしていると「折半なのになんだかなぁ」と思ってしまいます。食費等も彼のほうがやや多く出しているし、これは私のわがままや甘えなんでしょうか。私がもう少し彼に思いやりを持てれば良いのですが、なんだか精神的にいっぱいいっぱいになってしまって…。 同棲している方は生活費や家事はどのように分担していますか? お互い納得してうまく生活する秘訣はありますでしょうか。 最後まで読んで頂きありがとうございます。長文失礼しました。 よろしくお願い致します。

  • 同棲の生活費負担

    彼女との同棲を考えています。 私は同棲歴はないですが彼女は同棲歴ありです。 以前同棲していた時どうしていたのか聞いたところ給与も近かったためか折半だったようです。 まだ具体的な給与は聞いてませんが働いている時間と、以前ポロっと言った時給から計算すると 手取りは私のだいたい半分のようです。 なので生活費は2:1の負担で考えていますが、給与比率で負担を計算するのは妥当でしょうか。 もちろん家事は半分私がするつもりです。 同棲している方からの意見お待ちしております。

  • 同棲中の生活費

    結婚前提の同棲中の彼氏がいます。彼とは、家賃折半で別に、生活費(日用品や光熱費)と晩御飯と彼の弁当代を共同財布にして彼が6万、私が4万払ってます。 ちなみに晩御飯は彼が8割食べてます。昼御飯は私は弁当を持っていってないので共同財布ではなく自分の財布から払ってます(1日200~300円位) 共同財布以外は自分が各自のお金で貯金はしてないです。私は貯金は別に一応してますが彼はしてないです。彼はこの共同財布から余ったお金貯金にするとのことです。 悩んでる事ですが晩御飯と彼の弁当は私が作ってます。家事は主に私がしてますが彼も手伝ってくれます。 ただ気になる事は昨日、私は仕事+飲み会で疲れてる中、帰って弁当作りと皿洗いなどしてました。洗濯干しの手伝いをお願いしたら「待って。一仕事終えたばかりなんだよ」と言われました。そしたら私も毎日疲れてる中、晩御飯やら掃除やらしてるのに…とイライラしてしまいました。また今は私が晩御飯を作ってる事により彼はかなり節約出来てるのか(私と暮らす前は晩御飯だけで1000円出してたみたいです) そしたら昨日、おかげで節約できたからか今度、家具買いたいからタクシー使うと言いました。普段は絶対にタクシーを使わない人です。また「今度、ゲーム機買おう」と言い出しました。 なんだか腑に落ちないです。。私は自分の作ったものは食べたくないので昼御飯は買いたいのですが、私も昼御飯は共同財布から出しても問題ないですか?ちなみに弁当は彼は嬉しいらしく節約にもなると言ってました。それと彼は1日10時間労働、私は8時間労働です。彼はたくさん働いてるから疲れてるといいますが私も晩御飯を作るのもなんだかんだ1時間半位はかかるので私も疲れるのですが彼は分からないのでしょうか…無理はしなくてもいいというのですが。。ただこの常態で昼御飯は共同財布から出してもいいのでしょうか?

  • 同棲生活においての生活費全般についてなんですが、

    同棲生活においての生活費全般についてなんですが、 いずれ結婚したいと考えている中での同棲です。 収入・彼約20万、自分約15万 北海道在住 お互い車保持 家賃、水道光熱費、食費すべて折半です。 家事の割合は、だいたい7割自分がやってます。 ここの時点までは腑に落ちないのですが… 昼ごはんは、彼は給与天引きのお弁当。自分は食費から出てる手作り持参弁当。 仕事柄、お風呂は会社で済ませることが多い彼。 そうなると、目をつぶって続けていくしかないのかなと思い、質問させていただきました。

  • 彼氏と同棲、初期費用を全部出して欲しいのですが…

    職場恋愛で付き合って半年になる彼氏と同棲します。 理由は相手の転勤です。お互い遠距離は無理なのですぐに同棲前提での付き合いになりました。 しかしお金の分担について意見が合わず悩んでいます。 彼氏32歳正社員 寮暮らし 社会保障無し 月収30万 貯金1000万 月労働時間300時間 3年毎に全国へ転勤あり 私22歳アルバイト 実家暮らし 月収20万 貯金50万 月労働時間150時間 私の言い分としては ・初期費用は殆ど出してもらい、生活費も7:3くらいで出してもらいたい ・私はバイトも辞めて友達や家族とも離れて知らない土地へついていくからリスクが高い ・職場恋愛禁止なので同じ店舗へは行けない。隠すのも大変 ・転勤先によっては系列店で働けるが、そうじゃない可能性も高い ・運よく働けたとしてもどうせ3年毎に転勤なので安定した収入はおそらく見込めない ・なのにその都度初期費用も生活費も折半じゃあ割りに合わない ・同じ職種のライバル店で働けばある程度の収入は見込めるが彼氏が嫌がる ・労働時間の違いから家事もまず私がやる事になる。不平等 ・一緒に住んだら毎日マッサージをして欲しいという、マッサージ代が浮くしお得だと 彼氏の言い分は、 ・お互いが望んでする共同生活なのだから一方の負担が大きいのはおかしい、完全折半 ・お金目当てなら無理 ・年齢差や収入差を言ったら、じゃあそれにあわせて3:2で良い?と ・知らない土地に行くのも将来仕事の保証が無いのも、俺だって同じ ・頑張って貯めたお金を崩したくないのも俺だって同じ ・(私のバイトについて)なんとかなる、仕事を極めて俺より年収越えて欲しい ・家事は時間がある方がする、でも俺も頑張る ・三年立ったら結婚しよう、でも結婚してもサイフは別々で沢山働いて欲しい ・毎月20万は自分で好きに使いたい、それは結婚後も同じ ・今までデート代を全て出してたのは将来このために貯めて欲しかったから (確かに過去に、今は全部俺が負担するから自分に投資したり貯めて欲しいと言われました) 私は、割の良い家政婦にさせられる気がしてなりません それを言うと、俺にもできる事はする、でもお金は無理、仕事が忙しいから時間も無い と言います お金の事を言うと彼氏は、養って欲しがってるといいますが 私からすれば彼氏は私にだけリスクを負わせて、自己責任だと言う扱いを受けてる気がしてなりません 今は福岡に住んでいますが、転勤で戻ってくる事はほぼありえません 全国各地を飛び回ることになります 友達は、彼氏の都合で選択肢が同棲か別れるかしかないのに 不公平じゃないか、と言います、、 どう思われますか?私はワガママでしょうか? 別れる前に何か方法は無いんでしょうか・・・?

  • 同棲の生活費について教えてください

    同棲の生活費について質問です。同棲1年目で彼氏27歳私30歳です。今年の8月結婚する予定です。同棲して1年間家賃・光熱費・生活費は折半でお互い6万ずつ出しています。家事はすべて私がしています。私はパートで働いていて給料が15万彼氏は25万くらいです。去年の3月頃に彼氏にもっと二人の時間が欲しいし、自分の生活リズムに合わせて欲しいからパートを減らして欲しいと言われ減らしました。その頃から私の給料は8万くらいに減ってしまったのですが、今まで毎月6万円ちゃんと払ってきました。給料8万の中から6万払って携帯代払うと全く残りません。毎月赤字で去年の3月から自分の貯金を切り崩してもう貯金もあまりありません。8月に結婚する予定なのと5月に今住んでいるアパートの契約が切れるのでもう少し広いところに引っ越そうと彼氏と話し合いで決まりました。結婚費用(小さな式)引っ越し費用のため貯金をお互いしないとダメだと思うのですが、私の給料8万では生活費払うと貯金することができません。彼氏に貯金もしたいし正社員でバリバリ働ける所に行きたいと話してもダメだと言われます。このままでは私ばかり不満が溜まっていくような気がするので、思いきって二人の給料を一緒にしてそこから生活費など支払い彼氏お小遣3万私2万余った分を貯金という形にしようかと思うのですが、そんな事を考える私は図々しいでしょうか?みなさんのご意見を聞かせてください!