• ベストアンサー

幾何学 極座標

極座標で、点(r,θ)に次の変換をほどこすと、角αの回転で、(r,θ+α)に、原点Oに関する点対称で、(r,θ+π)に、始線に関する鏡映で、(r,-θ)に、直線θ=αに関する鏡映で(r,2α-θ)に移ることを証明したいです。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>拡大O(b)で(br,θ)にOを中心とする回転拡大で、 >(br,θ+a)に、Oを中心とし、θ=αを軸とする拡大鏡映で、 >(br,2α-θ)に移ることを証明したいです。 いまだに「証明」の意味が明確ではないけど、 #勝手に定義を作って置き換えているだけですが これって各変換手順に拡大 (r,θ)→(br,θ) を合成するだけじゃないですか? まとめると、 Frot((r,θ), α) = (r,θ+α) Fpsym((r,θ)) = (r,θ+π) Fxmirror((r,θ)) = (r,-θ) Fmirror((r,θ), α) = (r, 2α-θ) Fzoom((r, θ), b) = (rb, θ) Fzoom(Frot((r,θ), α), b) = (br, θ+ α) Fzoom(Fpsym((r,θ)), b) = (br,θ+π) Fzoom(Fxmirror((r,θ)), b) = (br,-θ) Fzoom(Fmirror((r,θ), α), b) = (br, 2α-θ)

kyouji1980
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございました。調べて理解が進んできました。またよろしくお願いします。

kyouji1980
質問者

補足

大変申し訳ありません Frot,Fpsym,Fxmirror,Fmirror,Fzoom, などの用語がわからないのですが教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

証明できるのか? それが、「回転」「点対称」「鏡映」の定義ではなかろうか。

kyouji1980
質問者

お礼

自分が題意を捉えきれていなくてご迷惑をおかけしました。またどうぞよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うーむ、証明ですか。どこまで書くべきなのかわかりませんが ■原点を中心に角αだけ回転、(r,θ) ⇒(r,θ+α) これは回転の定義そのままじゃないかと思います。 何を示せばよいのでしょう? ■原点に対する点対称 (r,θ) ⇒(r,θ+π) 点対称をどう定義するかによりますが、変換前のデカルト座標を(x, y), 変換後のデカルト座標を(x', y')として (x', y') = (-x, -y) と定義するなら,証明は x = rcosθ y = rsinθ x' = rcos(θ+π) = -x y' = rsin(θ+π) = -y ■始線に関する鏡映 (r,θ) ⇒(r,-θ) 始線(X軸??)に関する鏡映を (x', y') = (x, -y) と定義するなら,証明は x' = rcos(-θ) = x y' = rsin(-θ) = -y ■α方向の直線に関する鏡映 (r,θ) ⇒(r, 2α-θ) 角度αを基準に角度を反転させるということは、αとθの差をαに足した物を 新たなθ(θ')にすることなので (α-θ) + α = 2α-θ = θ'

kyouji1980
質問者

お礼

丁寧に教えていただきどうもありがとうございました。とてもわかりやすかったです。どうぞまたよろしくお願いします。

kyouji1980
質問者

補足

すみません問題に続きがありました。 拡大O(b)で(br,θ)にOを中心とする回転拡大で、(br,θ+a)に、Oを中心とし、θ=αを軸とする拡大鏡映で、(br,2α-θ)に移ることを証明したいです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幾何学の証明問題がわかりません

    解けない問題があるの教えてください。 直交座標、点(x,y)に変換を行い、x軸に関する鏡映で(x,-y)、 直線x=yに関する鏡映で(y,x)、 原点を中心に90°の回転で(-y,x)、x軸に従う併進鏡映で(x+α,-y),拡大鏡映によって(bx,-by)に移ることを証明せよ。 よろしくお願いします。

  • 中一の幾何問題

    座標平面上に点P(4,3)がある。この点Pを直線y=x に関して対称移動した点をQ, 点Qを原点Oを中心に反時計まわりに90度回転移動した点をRとする時、2点Q, Rの座標を求める。 この問題の意味と解き方がわからないので、どなたか教えてください、お願いします。

  • 次の問題を教えてください

    平面上の正方形の対象の群をGとする。その中心をO、Gの単位元はeとし、Oを中心とする回転角σを90゜回転,180度回転をσ^2、270度回転をσ^3、τを正方形の一つの線対称の鏡映、τ2を正方形のもう一つの線対称の鏡映、辺の中心から引いて出来た線の鏡映をτ3,τ4とすると (1)τ1=τとおくと、στ=τ4,σ^2τ=τ2,σ^3τ=τ3となりGは次の8個の元からなることを証明せよ e,σ,σ^2,σ^3,τ,στ,σ^2τ,σ^3τ (2)τσ=σ^(-1)τとなることを証明せよ 以上の問題がわからないのでどなたかおしえてください お願いします

  • 幾何学の問題です。よろしくお願いいたします(2)

     すみません。どうしても解けません。ご回答よろしくお願いいたします。  原点Oを中心とし、辺の長さが2の立方体において、z=1の面を1面、x=1の面を2面、y=1の面を3面、z=-1の面を4面とし、n面に関する鏡映をmnで表す。合成変換m4◦m3◦m2◦m1について、次から正しいものを選びなさい。ただし、Lをx=1、y=1で定まる直線とします。  (1) Lに関する回転角-90°、移動距離4の螺旋運動である。  (2) Lに関する回転角180°、移動距離-4の螺旋運動である。  (3) Lに関する回転角90°、移動距離-4の螺旋運動である。  (4) Lに関する回転角180°、移動距離4の螺旋運動である。  (5) Lに関する回転角-90°、移動距離-4の螺旋運動である。  ご回答よろしくお願いいたします。

  • 数学Cの問題

    次の問題の解答をお願いします。 問題:座標平面において、原点Oと異なる点Pをy軸に関して対称移動し、さらに原点の周りに60度回転させた点Qは、直線OP上にあった。直線OPをすべて求めよ。

  • 直線に関して対称な点

    直線5x+2y-2=0に関して、次の点と対称な点の座標を求めよ。 (1)原点 (2) (-3,2) (3) (7,2) 原点の対称な点とはどこのことを言うのでしょうか? どなたか解説よろしくお願いします(。-_-。)

  • 座標変換

    座標変換についてわからないことがあります. 同じ座標系内で回転移動や,平行移動などはわかるのですが,別の座標系へ変換するにはどのようにすればよいのでしょうか? ある座標系oでz(r,θ)と表される極座標は,別の座標系o'ではどのように表されるのでしょうか? 変換方法を教えてください. よろしくお願いします.

  • 反比例と原点対称について質問

    質問1:反比例において、原点対称の定義とは、「その点と原点を通る直線上にあって、 原点からその点までの距離と同じ距離にある点」のことでしょうか? 質問2:反比例は原点対称であるから、原点を対称の中心として180度回すと重なりますよね? その際の重ねあわせ方について質問です。 対称の中心は不動であるからそこは動かないですよね? そうだとして、右上にある反比例のグラフを座標の升目ごと180度回して重ねるイメージですか?それとも右上の座標の升目だけでなく全ての座標の升目ごと180度回転させて、それでは物理的に重なるわけではないけれど、回転後の右上にあった反比例のグラフの座標からグラフが重なったと断定するのでしょうか? それともまた別の重ね方があるのでしょうか?重ねるプロセスを中学生でもわかりやすくご教示ください。

  • 極座標での負の概念が分かりません

    「原点Oを中心とする半径1の円周Cがxy平面上にある。 この平面上の点P(P≠O)からx軸に下ろして垂線の足をQ, 直線OPとCとの交点のうち、近い方の点をRとする。 (1)点Pを極座標(r,θ)として、線分PRの長さをr,θを用いて表せ。」 という問題の答えにPR=|r-1|とあるのですが、 なぜ||r|-1|で無いのか分かりません。 極座標なのでr<0のときはCとの交点のうちの遠い方の点との長さを 指してしまうんじゃないんでしょうか? r<0のときは(-r,θ)=(r,θ+π)で考えられると言われましたが、いまいち納得出来ません。 r<0は考えなくていいんですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 極方程式の角の表記について

    1.xy座標平面上に原点oと直線x=-3がある。点pを通りlに垂直な直線との交点をHとする。po=2pHをみたす点pの軌跡でx>-3のぶぶんにあるものをcとする。 oを極、x軸正の向きを始線とするcの極方程式を求めよ。ただし、r=f(θ)、r≧0の形で求めよ と 2. 1のrの範囲は決められていない問い この1ではθの範囲がπ/3~5π/3と定められ、 2では範囲がありません なぜなんですか?2.でも分母が0になるときは省かなければいけないと思うのですが。 ちなみにr=6/(1-2cosθ)です

このQ&Aのポイント
  • 大学生の私は、人の話を最後まで聞けないことがあり、仕事や作業で工程を抜かしてしまいがちです。
  • メモを取らない他の人はミスが少ないのに、私だけはメモ通りに進めてもうっかりミスをしてしまいます。
  • 私が周りから気を使われることもあり、自分の能力に罪悪感を感じることが多いです。ADHDの可能性もあり、対策を探しています。
回答を見る