• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夏休みの勉強)

夏休みの勉強方法と時間配分

yuklamhoの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.2

理科社会の苦手なところを重点的に学習されたらどうですか? 英語に関して言えば、教科書の要点となる文を覚える(一日10分でもいいから毎日)。 部活は出来たらほどほどに。

mmtk09
質問者

お礼

あまり理科社会に割く時間がないことに気づき、苦手な分野のみの学習をすることに決めました。 毎日続けられるようなスケジュールを立て、継続して学習が行えるようにします。 >部活は出来たらほどほどに。 注意して、部活から帰ってきても勉強できるようにします。 回答ありがとうございました また質問をお願いするかもしれません。 その時は回答の方をまたよろしくお願いします

関連するQ&A

  • 新高2です。どんな勉強をすればよいでしょうか?

    僕は今春高2になります。 志望校は神戸大学の文系学部でセンターで必要な教科は現国、古典、数学IA、数学IIB、英語、世界史B、現社、生I、2次で必要な教科は現国、古典、数学IA、数学IIB、英語です。 高1のときは全統模試での偏差値が英語69、数学60、国語64で進研模試での偏差値が英語70、数学70、国語71でした。 昨年は定期考査でも模試でも学校では上位だったのですが、まだまだ勉強不足だと思うんです。高2、高3になると難しくなると思うのでとても不安です。 僕は数学が苦手で進研模試などの基本的な問題ならまずまずできるのですが、応用問題だと手も足もでません。 受験に向けて今年はどんな勉強をするべきなのでしょうか?苦手な数学や英語を早めに抑えて来年は社会や理科などの暗記教科をするべきなのでしょうか?

  • 夏休み英語レベルアップの勉強方法

    中高一貫校に通う中3です。高1の教科書を使っています。だんだん成績が悪くなって夏休みレベルアップを考えています。どんな問題集を使ってどんな勉強をしたらよいか教えてください。授業はわからないのではないのですがくきちんと暗記できてないせいかテストで間違えが多く、覚えることがとっても苦手なので頭にきちんと入るためには書くことですか。

  • これからの勉強・・・。

    私は、近畿圏内在住の高校3年生、大阪市立大学に向けて勉強しています。 私は、こちらに何度も質問しているのですがこれからの勉強として河合塾に通って英語と国語の古典・漢文の二次対策を考えているのですが真剣に意識し始めたのが8月でありまして偏差値も40前後です。 本題に入りますが、私は夏期講習で3教科を中心に勉強してついこないだの模試では、英語は上がって、数学はすごく苦手ですがまぁこんな感じかなと。(これからの対策は考えてあります。)国語ですが特に古典・漢文が全く解りません。先生方に相談して塾の授業受けて復習をしっかりしろと言われても大丈夫かなと思い、この夏に参考書など買ってどちらも1冊仕上げたのですがそれでも全く・・・。なかなか頭に入りません。これからどうすればよいでしょうか??またお勧めの参考書、勉強方法など教えてください。 また英語ですが、二次とセンターとでは対策が違うと思うのですが、これも解りません。これからの対策、お勧めの参考書などを教えてください。後出来ればリスニングの方も教えていただければとてもありがたいのですが・・・。

  • 大学入試にむけての勉強

    普通科の理系に通う高校2年の男子です。 自分は九州大学の薬学部を志望しているので、遅いかも知れませんが、今から受験勉強を始めようと思います。 しかし、高1のときにサボっていたのが原因で 国語:古典、漢文、現代文の長文 数学:数IA、数IIB 英語:文法、熟語、単語 上記の教科が苦手です。今年の夏休みに苦手をなくして、入試に向け自分のレベルを志望大学まであげたいのですが、どのような勉強の仕方が効果的なんでしょうか?教科別に回答をいただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 私は中高一貫の中学校に通う中学三年です。

    私は中高一貫の中学校に通う中学三年です。 私は古典がとても苦手です。学校で出た宿題の、高校入試の過去問の問題集を解いて、あまりの点数のひどさにびっくりしました。 定期テスト対策の古典の勉強はしてきたのですが、あまり役には立ってないみたいです。 来年には付属高校に上がる予定で、高校受験の心配はないのですが、高校になると勉強のスピードが速くなり大変らしいので、今から手を打っておきたいなと思いました。 そこで質問なのですが、古典はどんな勉強をすればいいのでしょうか? 単語や文法をやればいい、とよく言われますが、具体的にどんな問題集がお勧めでしょうか? ちゃんと勉強してこなかったので、全く見当がつきません。 高校生になったときに慌てないように勉強しておきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験 勉強について

    初めまして 中高一貫校女子高に通う高校1年生です 今年から高校2年になるのでコツコツと大学受験に向けて勉強していきたいなと思っています そこで勉強の仕方などいくつか質問したいことがあります ・ユメタン0、1   ユメブン0、1   FOREST参考書 教科書 問題集 をやれば英語は大丈夫でしょうか? ・毎日最低3時間の勉強で足りるのでしょうか? ・古典、現代文、日本史、世界史の勉強は何をすれば良いですか ・将来明治大学に入りたいのです私の偏差値は50ぎりぎり無い位です…  そんな私でも上の事を今からやれば入ることは可能ですか?  (もし、無理だとしても成績は上がりますよね…?) ・上に記入した以外でも何かやった方が良い事はありますか? ちなみに、私は文系です 皆様、ご協力お願いします!!

  • 経済学部志望者は高校で数IIICをやるべきか?

    国立大経済学部志望の新高2です。 中高一貫校なので、数IIBまでの範囲は高1で終了したのですが、大学入学後のことも考えて受験には不要な数IIICも軽く勉強しといた方がいいでしょうか?また、数IIICをやることによって数IIBの理解が深まる等の効果は期待できますか? 回答お願いします。

  • 勉強(長いですがお願いします)

    こんにちは 僕は中高一貫校に通う中3なんですが、 どうせ高校に行けるというところから定期試験前以外は あまり勉強をしません。  学校の成績もわりと上位の方です。 でも、塾に行くと自分よりも上位校のひとがいてその頭のよさにとても驚き勉強をしなきゃと思いはじめました。 しかし今までさぼっていたためどうしても勉強がゲームや漫画になってしまいます。 ゲームや漫画を完全に封印するにはどうすればいいですか? またゲームなどは勉強したあとの褒美としてやるのはやはり 無理でしょうか? 他にもアドバイスなどがありましたら教えてください。 この長文を読んでいただけたらうれしいです。 どうかお願いします。

  • 中2の勉強法

    私は今年中2になった女子です。 効率の良い勉強法が分からなくて困っています。 他の質問を読んでみたら、『目標を持ってやれ』という回答が多いようです。 でも、何を目標とすればいいのかすらわかりません。 他校のある友達はもうすぐ受験なのでいい高校に入ることを目標として頑張っています。 しかし私は中高一貫校に通っているため、高校はもうきまっています。 学校の先生は「中学の時期から大学入試の準備をしろ」といっていますが、“大学入試”って先すぎて実感がわきません。 私と同じような中高一貫校に通っているひと、または先生でも親でも、だれでも構いません。 いい勉強法を教えていただけますか?

  • 有機化学の勉強

    薬学部3年生です。 4年生になったらCBTがあるし、6年生には国家試験もあるので有機化学を勉強しなければと思っているのですが、定期試験をスレスレで通ったような力しかなく、勉強した内容も忘れてしまっています。 教科書はマクマリーを使っていますが、難しくて何をいっているのかわかりません。 どう対策すればよいでしょうか。