• 締切済み

MTBルック車を貶されたと思い込む症状

MTBルック車でも 舗装路なら誰も文句など言わない 不整地を走るというなら問題あるでしょうか? それは貶しているわけではないでしょうか? 真実素直にアドバイスするとブロックする メンタルヘルスなのでしょうか?

みんなの回答

  • asdffgfu
  • ベストアンサー率28% (49/173)
回答No.6

 また消えちゃいましたね。 どうせすぐ復活するでしょうけど。  このバカはルック車だから見下されてるなんてアホな事言ってるけどねぇ。  こいつの言動で判りますよね。 なんでルック車乗りが見下されるのか。  ルック車乗ってるほぼ全てのバカ共はルールを守らずに他人に迷惑をかけて責任も取れないくせに主張だけは一人前だからです。  まともな回答を回答ではないって言うし、国語力も理解力も無い最悪のバカですね。 よく免許が取れたと感心します。  とりあえず自分で自覚して病院に行く事も出来ないだろうから、誰にも迷惑かけずに事故って病院行ってもらうのが一番でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

結局かれの保有するのは MTB類型車であり、 それをオフロードで走りたいがどうか? という質問をして こてんぱんに拒絶された。 だけど走りたいらしいですね。 MTBで~と前置きしているのは 全て3万円以下の類型車ステッカー付きのMTBのこと。 走りたいけど拒否される者だから また主旨をすり替えて質問を繰り返す。 ここんとこかれのおかげでおとなしくなった ほじってとはレベルの違う感じ。 ここ3ヶ月くらいのほじってには 口で言うがかなり実際の行動面に変化もあるようだ。 =レーパンや公道走行ルールを追求しているリアル自転車のり。 ほじっての方がまだ話を聞いてはいる。 けっきょく、自分の主張と違うと 受け入れない点ではおなじだが。 その後の行動として、 乗っていないのがMTBルック者で、 のっているのがほじって。 つまり。 たんなるネタだ。 っわたしもMTBルック者には そうそうにブロックされたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.4

ルック車のメーカーは 広く一般の人に買ってもらいたいので 保証範囲を舗装路(不整地以外)にしています。 MTBのメーカーは わかった人に買ってもらうので 不整地での故障は自己責任で走ってもらいます。 どちらにしても、不整地で限界走行すれば壊れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenchuxx
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.3

 このサイトはいろいろな人がアクセスしますので残念ながら被害妄想の人はいます。  精神的な問題と思いますが、可哀想な人と思うしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

MTBルック車でも 舗装路なら誰も文句など言わない >不整地を走るというなら問題あるでしょうか? そうですね。 ルック車は不整地走行用として生産されておりませんので、不整地は走らないで下さいというステッカーが貼ってあります。 それを無視して走って不具合が起きて壊れる恐れも有りますし乗り手が怪我をする恐れもあります。 だから、ルック車で不整地走行したら問題あると思いますよ。問題無いとは言えないでしょう。 >それは貶しているわけではないでしょうか? 貶している訳ではなくて忠告や警告ですね。 >真実素直にアドバイスするとブロックする 何のことかよくわかりませんが、あなたはアドバイスされるとブロックするのですか。 >メンタルヘルスなのでしょうか? あなたがご自身でそのように思うならそちらのカテへご質問されてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.1

スポーツカー は レーシングカー ではないのと一緒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTBルック車で不整地を走る

    不整地走行禁止と シールが貼られてる MTBルック車で 不整地を走るのはどうでしょうか? (ルック車の制限)

  • MTBルック?orクロスバイク?

    片道10km弱で適度なアップダウンのある舗装路(車道・歩道混在)を通勤するのに自転車を探しています。以前ネット購入したものは軽くて速かったのですが28Cサイズのタイヤで私には細く、サドルも堅くて歩道と車道の乗り換えやマンホール等の段差の衝撃が大きく、パンクしそうで非常に気を遣いました。そこで歩道・車道等の段差を気にせずタフで楽な自転車を探しています。たまに車に積みたいので最低前タイヤはクイックリリースで軽い物が希望です。MTBルックでもクロスでも良いのですが、外観はMTBルックに惹かれます。以上の様なものだと予算としてどの程度必要でしょうか?お勧めのモデルやその他アドバイス等頂ければ幸いです。今のところ山を走る予定はありません。

  • MTBルック車で悪路走行出来る車種

    MTBルック車は悪路走行出来ない筈ですが出来る車種も有るのですか。 http://www.e-otomo.co.jp/products/fairlady/fairladyz_al_atb261.html 例えばコレなんかルック車ですが、オフロードで威力を発揮するアルミフレームという宣伝文句でオフロード走行も可能っぽいのですが。悪路も走れるのでしょうか。

  • MTBのお勧めが聞きたい件 (´・ω・`)

    いわゆるひとつの「MTBルック車」に乗っている者です。乗るほどになぜか疲れる、驚愕の一品です。疲れるのが嫌なので、いわゆるちゃんとしたMTBに買い替えようかと思っています。 想定している乗り方は、基本的に舗装道路の長距離走行。たまーに山乗りもできれば良いなあ、という感じです。列車内に気軽に持ち込めるよう、折りたたみ式だとありがたいです。強度に不安が残りますが、それについてはうっすらと目をつぶります。希望額は10万円未満。 何かお勧めありますか。無理難題ですか。

  • MTBルック車のリアブレーキ修理

    こんにちは。 シボレーのMTBルック車を日常の足に使用しています。 最近リアブレーキの動きが悪くなり、レバーを握った後ブレーキが戻らなくなりました。ブレーキシューがリムに接触したままで、走っているとブレーキを引きずってしまう形です。 指でアームを動かすと元の位置に戻りますが、実質使えないので、今はリアブレーキシューを片方外しフロントブレーキだけを使っている状態です。 ブレーキ交換をしたいと思っているのですが、MTB用のVブレーキなどが使えるのか分かりません。どういう部品を選べば良いのかアドバイスをお願いします。 車種は ATB268 F-SUS という品番になると思います。 添付写真は、現車ブレーキ部分です。

  • ルック車について

    現在ルイガノのMTBを所有し、休日には遠出して楽しんでます。 買い物に行った際の盗難が怖いのと近所のサイクリングロードを利用してのトレーニングのためにルック車を買おうか悩んでいます。 重量や強度の面での問題は承知しています。 酷使せずに乗るぶんには問題ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • MTB 26インチと29インチ

    現在、MTBルックと言われる物に乗っています。 MTBの車種選定で迷いまくっています。 主な使い方としては、自宅周辺の山、年数回のエンデューロレースと考えています。 TREK 8000 Gary Fisher Paragon この2車種まで絞りましたが、大きな違いはホイールサイズです。 どちらもフレーム、デザインともに気に入っています。 ショップにて、両車30分以上試乗させて頂きました。 しかし、コースは舗装路で市街地であった為、決定的な差は確認出来ませんでした。 26インチと29インチ、購入された方はどのようなポイントを重視されたのでしょうか?

  • 折りたたみ式のルック車にスリック系タイヤを履かせる

    折りたたみ式マウンテンバイクルック車のタイヤをブロック系から細いスリック系のタイヤに換えて街乗り専用に使っているのですが、コレは既にクロスバイクと呼べるのではないでしょうか。 クロスバイクと違うならどういう点が違うのでしょうか。 もともと未舗装路なんて走ったことありません。 邪魔なフェンダーやサスペンションなどは一切付いていません。

  • MTBのスリックタイヤについて

    最近、MTBを購入時々乗りまわして楽しんでいるのですが、オリジナル装備だったブロックタイヤの舗装路に対してのノリ味がいまいちで、スピード重視で走りたいので、スリックタイヤを検討しています。 自身都心に住んでおり殆ど舗装路+段差程度の道を走行しているのですが、確かにやや粗い道でのブロックの安定性も素晴らしいと思います。 メインはオンロード、近い将来休日は遠出して荒道(といっても山とかじゃなくて、ちょっとした草地)の両方を走りたいと思うのですが、スリックタイヤでもそのような両立は可能でしょうか?また可能ならばどの程度のタイヤ幅が限界値でしょうか(パンクの危険性、あぜ道等での安定性等)

  • MTBバイクのスリック化について

    MTBのタイヤをスリック化する為にいろいろ調べています。 現在のタイヤはブロックパターンで26-1.95がついています。 リムには「ONO DINO 26 1.75-2.125」と記載されています。 これを見ると、1.75以上のタイヤしか装着できないのかなと思うのですが、 あるHP(http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html)では 1.75でも1.5がつけられると書いていました。 以下質問です。 1.個人的には1.25のスリックを装着したいのですが、このホイールで装着できるのは どの程度の幅のタイヤになりますか? 2.1.5のタイヤでも舗装路であれば30km近くまでだせますか?   (もちろん、車重、脚力、ギア比などにもよるでしょうが) よろしくお願いします。 PS 用途は片道17kmの通勤(舗装路)に使う予定です。   普段はロードで通勤していますが、知り合いからMTBを譲り受けたので、   街乗りようにタイヤ変更したいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 以前の質問に捕捉する方法がわからず報告
  • インクカートリッジを交換しないと印刷できないが、特定の方法で対処
  • アドバイスに感謝
回答を見る