• ベストアンサー

2012年7月3日6時に何が起きるか?

pankaipankaiの回答

回答No.8

使用済み燃料でもわずかの発熱をしています。 したがって、そのままにしてれば、温度は上がり続けて 100℃を超えれば、水は蒸発しそのままにしておけば 燃料が露出してしまいます。 保安規定の温度でさえもかなり安全を見た数値ですが、 そうなる前に水を注入すればいいので 心配はないです。 通常はプール内の水を循環し冷却装置を通していて その冷却装置が何らかの理由で稼動しなくなったのが今回事象でしょう。

jasko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水さえ入れれば大丈夫なんですね。 汚染水の行方が気になるところではありますが、 「ただちに影響はない」というところなんでしょうか。 まずはよかった。

関連するQ&A

  • 原子炉外に使用済み燃料、共用プールにあと6400本

    使用済み燃料、共用プールにあと6400本 「東京電力福島第一原発には、6基ある原子炉建屋の使用済み燃料プールとは別に、約6400本もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、津波で冷却装置が故障したまま、水温や水位の変化を把握できなくなっていることが、17日わかった。  すでに数年以上かけて冷却されているため、ただちに爆発する危険は少ないとみられるが、政府と東電でつくる福島原発事故対策統合本部は、共用プールへの対応も迫られている。  共用プールは、4号機の西約50メートルの建物内にあり、縦29メートル、横12メートル、深さ11メートル。使用済み燃料を6840本収容できる。現在、1~6号機の原子炉建屋のプールに保管されている燃料集合体の1・4倍にあたる6375本が貯蔵されている。  東電によると、10日までは水温が30度に保たれていたが、11日の地震後、水温や水位も測定できなくなった。プールへの給水は自動的に行われているとみられるが、その水から熱をとるための冷却システムは故障しており、十分な冷却はできていないとみられる。爆発事故を起こした3号機、4号機に近いため周囲の放射線量が多く、状況を把握できていないという。」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000021-yom-sci これに水を入れるのは比較的簡単な筈なのに、どうしてしないのか? 巨大プールなので毎日数百トンは入れないと冷却できない筈。

  • 福島第一原発1号機~3号機のメルトダウンの回避方法

    福島第一原発1号機~3号機のメルトダウン・爆発という最悪の事態を回避する、 起死回生の手段・方法について教えてください。 現在、福島原発の1号機・2号機・3号機が炉のメルトダウン・爆発寸前と思いますが、 4号機や5号機・6号機を再起動して発電し、1号機~4号機の冷却ポンプを回したら よいと思うのですが、できない理由があるのでしょうか? 電源車は同じ敷地内にあると聞きます。 東京電力の人たちは、恐怖と保身で頭がいっぱい になっていて、気付いてないんじゃないでしょうか? 一刻を争う事態。 死中に活を見出す心意気が必要と思います。

  • 福島原発メルトダウン発生。東京にどのような影響が?

    ついに1号機でメルトダウンを東京電力が認めました。 福島原発2、3号機もその可能性があると示唆しています。 これは東京に影響があると見ても良いのでしょうか?もしあるとすれば どのような影響が考えられますか?

  • 福島原発2、3号機もメルトダウン…東京電力認める

    【原発問題】福島原発2、3号機もメルトダウンの可能性…東京電力、記者会見で認める [5/14 22:34]  東京電力は14日の記者会見で、2、3号機の原子炉について 「最悪の場合、1号機と同様のケースが想定できる」と説明し、 核燃料全体の溶融(メルトダウン)の可能性を初めて認めた。  1号機では、11日に水位計を調整した結果、炉内の水位が低く、 燃料が冷却水から露出して溶けたことが確実となった。2、3号機の 水位計はまだ調整していないが、1号機と同じ仕組みのうえ、 もともと1号機より低い水位を示している。  東電は4月末、燃料の損傷率を、1号機で55%、2号機35%、 3号機30%と試算していた。 ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000824-yom-sci おいおいおい今まで楽観主義でなかなか認めなかったのに 手を返したように急に次々最悪の状況を認め始めてきたけど これって何を意味してるのかなこれから原発は一体どうなっていくのかな?

  • 福島原発第1の2~4号機はメルトダウン?

    格納容器は健在と思われていた1号機はメルトダウンという発表が先にありました。ただ冷やされてはいるので、今後水素爆発の心配は低そうですが。 打つ手だてがないようですが、これでは1年程で冷却安定は厳しいですよね。。。なんとかならないのでしょうか。 作業が先行すると思われていた1号機でこのありさまということは・・・2~4号機もメルトダウンしているのですかね?

  • 原発のドミノ倒し

     最近また茨木や福島沖の地震が増えてますが・・・、福一の4号機のプールは引き続き危ない状態にあるかと思います。  再び大地震が起こって、4号機のプールが崩壊した場合の影響について教えてください。  4号機のプールが崩壊すると使用済み核燃料から放射性物質がまき散らされますが、そうなるとここに人が近付けなくなるため、1号機~3号機も冷却できなくなってしまうのではないでしょうか?  そうすると1号機~3号機も放射性物質がまき散らされ、そして、福一から退却せざるを得なくなり5号機、6号機も・・・。広範囲にわたって高濃度の放射性物質がまき散らされると、さらに福二、東海村からも退却し、冷却不可になったりしませんか?  こんな感じで4号機プール崩壊で原発がドミノ倒しになって、東北から関東・中部まで人が住めなくなったりする可能性はないでしょうか?

  • 福島第一原発の4号機と5号機と6号機について

    福島第一原発の4号機と5号機と6号機は定期点検中でした。 それなのに、15日あたりに使用済みの燃料棒の温度が少しずつ上昇しました。 その理由は何だったのでしょうか? テレビを見ていても理由については触れていなくて気になっています。 原発には無知なのですが以下のように予想してみました。 (1)使用済みの燃料棒のためのプールにも常に水をポンプで送って冷却を続けないといけないのに、途中でポンプか電源が壊れた。 (2)プールは通常は一定温度に保たれているのだが、1~3号機のいずれかで発生した中性子が飛んできて、核分裂が起こって水温が上がった。 どちらかが合っているでしょうか?それとも全く違うのでしょうか? 原発に詳しい方、あるいは テレビ、新聞、インターネットなどの情報でも、 ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • 福島原発について

    色々言われていますが、福島原発について質問です。 海外と日本とのメルトダウンの違いやチェルノブイリの時との状況の違いなどはわかりました。 では、メルトダウンなどの名称など使わないとして、 1、燃料棒が溶け出している。 2号機?に関しては一時期、空焚きがあった というのがまずあげられますが、この熱のせいで制御棒や装置内の床が解けることは100%ないのですか? 絶対解けないものなどないはずですよね。 解けたとして、その被害規模は? 爆発しないにしても、放射線の放出量は増えるはすです。その時になって避難範囲の拡大したとして、間に合うのですか? 2、1→3→2→4→5,6号機というように次々何かしら現象が起きているのは? 確か最初は1号機だけではなかったのですか? なぜ他のものも問題が起こったのでしょう? 私の知り合いの話なので私自身は信じている話ですが、こういう話は信憑性もないし、混乱させてしまう可能性もあるとわかっていますが、だれか応えて頂きたいことがあります。 その人の話では、東京電力は当初、一号機に問題が起こったとき、冷却水を他号機から汲み取って冷やしていた という話があります。 そのため、2,3,4、5、6号機でも、冷却水が減少し、問題が次々発生していると。 この話は、私の親戚は信じ、避難できる人は避難しています。 知り合いが過敏すぎなのかもしれません。 でも 本当だったら? 私にも友達や兄弟が茨城にいます。 兄弟はこの話を知った上で、仕事を取りました。 しかし友達を巻き込むほど、はっきりと危ない、逃げてとはいえません。 でも、なにか起こったときには遅すぎます。 どうすればいいのでしょうか。

  • 3月11日「翌日福島でメルトダウン」首相伝わってた

    【政治】 3月11日のうちに「翌日に福島でメルトダウン起きる」が菅首相(当時)にまで伝わっていたことが発覚 ★事故予測、発生当日に菅氏まで伝達~保安院 ・経産省の原子力安全・保安院は、福島第一原子力発電所の事故が起きた3月11日の夜に、「翌日にはメルトダウン(=炉心溶融)が起きる」という保安院の予測が、菅前首相にまで伝わっていたとの認識を示した。  保安院は3月11日夜、「3月12日午前0時50分に原子炉の中の核燃料が溶け出すメルトダウンが2号機で起きる」という予測を文書にまとめ、官邸に送っていた。保安院はその文書を2日に公開したが、保安院・森山災害対策監は3日、その内容は3月11日午後11時頃には、当時官邸に詰めていた海江田前経産相から菅前首相に伝えられていたとの認識を示した。これらのデータが、周辺住民の避難指示に役立てられたかどうかはわかっていない。  事故については、被害の拡大防止などが適切に行われたかなど、事故調査委員会が年内にも中間報告をまとめる予定。  http://news24.jp/articles/2011/09/03/07189922.html 事前に知ってたのにあの一連の対応もっと避難や汚染防止とかに役立てられたはずなのに… このことについて皆はどう思うかな?

  • 原発1号機メルトダウン2号機3号機も可能性あり

    原発が1号機がメルトダウンし、2号機3号機もメルトダウンの可能性があるとのことですが 東日本は大丈夫なのでプルトニウムやウランなどの猛毒も日本を覆っているのでしょうか? 西日本は安全と言われているのですが、東京電力の発表を見ていると、沖縄くらいしか安全な場所はないのではないでしょうか? 私は東京ですが、プルトニウムは吸うと危ないのでしょうか?