• ベストアンサー

“子”の意味。

cubicsの回答

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

初学者の方ですと、「子」の用法が漠然とわかるだけでよろしいと思います。 つまり、「聞いたり読んだりすれば何となくわかる、だけど自分で使う必然性はない」という範疇の語彙です。 私自身「我们子」には出会っていませんでしたが、検索すると多少使われている記事がヒットしましたが、みんなが普通に使うレベルではないと考えます。 (ネイティブではないというか、あちらでの長期生活体験がないので、どこでどのくらいの人がどのように使っているか把握できていません。) 「子」が着く場合の一般的なイメージから想起されるのは「我们」が普通の「私たち」であるのに対して「我们子」は「おれたち」的な印象です。(あくまで個人的な印象) イメージ的に「名詞+子」は俗的なワルっぽさがあるように感じます。 なお「我们子~」で検索されますと、「我们子」+「~」ではなくて、「我们」+「子○」の場合も該当しますので注意が必要です。^^;) またお礼に「就是」についての記述がありましたが、これについては「就是」というひとかたまりの単語・熟語として一通りの意味があるとだけ考えるよりは、「就」にも立ち返って、いろいろなパターンがあることを踏まえて、適切な意味をつかみとるようにするのがよいと思います。 「就是」が条件や限定に当たる場合、断定に当たる場合などなど、文の中でどこでどのように使われているかを見極めて、何を強調しているのか(その文で一番言いたいことを)考えることです。

sasha_88
質問者

お礼

とてもわかりやすい解説を有難うございます。 >イメージ的に「名詞+子」は俗的なワルっぽさ すごくイメージいやすかったです(^.^) 文脈での適切な単語の選択や、どのくらい一般的な単語かの判断がつかないので、大変助かりました。 「就是」の件もありがとうございます。英語を調べる時のノリをひきずっていましたが、中国語の特性をよく考えて調べたいと思います。 単語を辞書で調べていると、日々難問にぶつかります。 つい昨日も百度百科でリサーチをしていたところ、下記の文章がありました。 “~,有很多中国艺术家在那里摆摊儿画素描挣钱。” “摆摊儿”がわからなくて辞書を引いたところ、“摆摊儿”も“摆摊”も載ってなく、 摆摊子:露店を出す(講談社の辞書)、[慣]仕事を全面的に展開する(オンライン辞書) として載っていました。 「摆摊儿・摆摊=摆摊子」なんだろうな、と推測しつつ、ではなぜ“摆摊儿”や“摆摊”として載っていないのか、という素朴な疑問が残ります。 この場合、おまけ的な「子」や「儿」だから一緒と考えればいいのでしょうが(たぶん)、一言でも注釈を入れてくれればなぁと思うのは初学者だからでしょうか?! とにかくたくさんの文章にぶちあたり続けたいと思います!

関連するQ&A

  • 「何か気に障るところがあれば~」の文章

    中国語を独学している初学者です。 先日「见谅」という単語を覚え、以前から書きたくても書くことが出来ずにいた文章が作れるのではないか、と電子辞書の例文を参考にしながら作文をしました。 書きたい文章は、 「中国語の初学者なので、中国語で自分が意図することを正確に書くことができません。 自分が意図することとは別に、何か気に障るところがあればどうかお許しください。」です。 因为我是汉语的初学者,所以用汉语不太会正确写我的意图的句子。 别本来我的意欲表达的了,有什么得罪的地方还请见谅。 ・・・とどうにか書いてみましたが、適切な単語を選べているのか語順がこれでいいのかわかりません。 ご指南いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 訳すと手前味噌な文章になってしまい、解決できません

    中国語を独学している初学者です。 日本語を勉強している中国の大学生が、私のつたない中国語の文章をほめてくれて、以下のコメントを寄せてくれました。 しかし、自分の中国語のレベルでは読解ができません(特に後半の文)。 “我真心觉得你中文好。我的日语能像你一样好就好了。” 日本語に訳そうと思うと、「本当に中国語が上手だと思います。私の日本語はあなたと同じようにすでに上手です???」と、なんだか手前味噌な文章になってしまいます。 この中国語の文章の訳を教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「動詞+了+方向補語」と「動詞+过+去」の違い

    中国語を独学中の初学者です。 ある参考書の「“了”と“过”の違い」の解説の一つに、以下のものがありました。 動詞と方向補語の間に“了”を入れることは可能ですが、“过”を入れられません。 a)○ 他走了出去。(彼は歩いて出ていきました。)  × 他走过出去。 b)○ 他站了起来。(彼は立ち上がりました。)  × 他站过起来。 ここまでは、理解ができました。 別の参考書を読んでいたところ、以下の例文がありました。 c) 他跑过去了。(彼は走って行きました。) 自分なりに、c)は「動詞+过+去」で“去”は方向補語ではないのでここでは“过”が使える、と推測しました。 次に、a)b)の日本語訳「~出ていきました」「~立ち上がりました」と、c)の「走っていきました」を比べると、どちらも同じ過去形のように思います。 「走了出去」「站了起来」と「跑过去了」のテンスやニュアンスは、同じ過去形と考えていいのでしょうか。 それとも日本語訳の字面には表れていない違いが、含意されているのでしょうか---そもそもの“了”は「現在」に重点があり、“过”は既に過去になったか、かつてあったことに重点がある、のような。 「動詞+了+方向補語」と「動詞+过+去」は、文法的な決まりで、意味合いが同じかどうかがよくわかりません。 テンスやニュアンスの違いがあるようでしたらご指南いただきたく、よろしくお願い致します。

  • 中国語

    中国語で 看見了と看到と看到了の区別がどうしてもわかりません。中国人に聞いても大体同じといいますが、区別がわかる方いらっしゃるでしょうか。お願いします。

  • 「~好好儿工作了」の“了”について。

    中国語を独学している初学者です。 “下星期该好好儿工作了。 ” (来週はちゃんと仕事しないといけませんね。) という例文と日本語訳がありました。 最後にある“了”はアスペクト助詞ではなく語気助詞だと思うのですが、 ここの“了”がなかったとしたら、意味は通じなくなるのでしょうか。 アスペクト助詞:状況の変化、新しい事態が発生したことの確認 ですが、「来週、仕事をする」が新しい事態の発生、と捉えて“了”が必要になるのでしょうか。 ルーチンの事だけど、今週はちゃんと仕事をしていなかったから来週仕事をするのは “新しい事態の発生”となる?! 作文をするとしたら、絶対に“了”をつけることを思いつかなそうなので、 ご指南いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • “有段时间我没有”がよくわかりません。

    中国語を独学している初学者です。 悪戦苦闘して下記の文章を作成しました。 “虽然我暂时停止了给网页投稿,不过我继续学习着汉语。” (暫くウェブサイトへ投稿しませんでしたが、中国語の勉強は続けていました。) それに対して、中国の方が以下の添削をしてくださいました。 “虽然有段时间我没有在网站上投稿,不过汉语学习仍在继续。” “有段时间我没有”の部分がよくわかりません。 “段”は量詞ですよね。「時間があって、私はサイトに投稿していない???」 ご指南いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 北京 朝阳区の建国?外地区のホテルに関して 中国語文です。

    北京 朝阳区の建国?外地区のホテルに関して 中国語文です。 中国語ができません。 ここでの質問ではないかもしれませんが、中国文ですので、こちらの方が詳しい方がいると思い 質問します。 北京市,朝阳区,建国?外,三道街 1号楼,この住所に近いホテルを捜しています。 4星か5星クラスのホテルで 地下鉄駅に近ければ なお良いです。 この住所の住民から 附近有 “建国?“地?。下?后往向 塞特?店,塞特?物中心出口出来 一直往?走5分?看到“塞特?物中心“到了“塞特?物中心“ 往南走100米看到 “塞特?店“。 と、連絡が来ました。 その人の家に近い場所でのホテルを探しています。 なお ここに書かれている文章を日本語にしていただくと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 我有問題(了の用法): (1)我到了北京。 と、(2)我到了北京給他打

    我有問題(了の用法): (1)我到了北京。 と、(2)我到了北京給他打電話 登場人物は三名: 私、私の女友達、私の知人(男) 状況の説明  : 私は、普段、上海に居ることを女友達は知っている。私は北京に向かうつもりだと、その女友達に先週伝えたが、具体的な到着日は伝えていない。 私の理解は、 (1)は、北京に到着した。 (2)は、北京に到着したら、彼に電話する。 さて、質問ですが 中国人ネイティブの方々は、話し相手が「我到了北京」とまで文章を言った段階で、どのように聞こえるのですか? その段階では、北京に到着した、と聞こえるのですか? そして、文章が続いて初めて、ああ到着はまだであって、到着した後の話をしているのだなと聞こえるのでしょうか? 中国語は、単語に変化がなくて、とっつきにくいです、単語の順番や、文章をどこで区切って読むかで意味が変わるような気がします。4月から中国語を学んでいて今 大変です !!

  • 「没怎么见过」がわかりません

    中国語を独学している初学者です。 自分が中国語で書いた作文に、添削と解説をしてくれた中国人の大学生に下記の返信をしました。 明白了!非常感谢精心地解释。(わかりました!丁寧な解説にとても感謝しています。) すると、それを読んだ別の中国人からコメントが寄せられました。 “耐心”或者“细致”或者“仔细”的解释似乎更好一点,“精心的解释”似乎没怎么见过。 特にコンマ以降の文章がよくわかりません。 「『“耐心”、“细致”または“仔细”の解説』は、もう少しいい表現らしい(直訳)。“精心的解释”は???」 どのように訳すのかご指南いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教えてください

    中国の友人にクリスマスのショートメールを送ったら下の返信が来ました。 「老人没来 Ni也没来 見到心了」 これって「サンタクロースも来ないしあなたも来ない、・・・・・・」 「見到心了」って日本語でどのような意味なのでしょうか?